JP2621750B2 - 光学式温度測定装置 - Google Patents

光学式温度測定装置

Info

Publication number
JP2621750B2
JP2621750B2 JP30452292A JP30452292A JP2621750B2 JP 2621750 B2 JP2621750 B2 JP 2621750B2 JP 30452292 A JP30452292 A JP 30452292A JP 30452292 A JP30452292 A JP 30452292A JP 2621750 B2 JP2621750 B2 JP 2621750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
optical
fluorescent substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30452292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06129917A (ja
Inventor
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP30452292A priority Critical patent/JP2621750B2/ja
Publication of JPH06129917A publication Critical patent/JPH06129917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621750B2 publication Critical patent/JP2621750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測定対象物の温度を光学
的に測定する温度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば発電機や変圧器のような高電圧で
運転している機器で、あるいは、マイクロ波応用機器の
ように電磁ノイズのある環境下では、熱電対に代表され
る従来の電気式の温度センサでは、正確な温度測定が困
難なので、光学的に温度を測定することが求められてい
る。
【0003】このように温度を測定する光学式温度測定
装置としては、従来、温度センサで生じた温度情報を含
む光ルミネセンス信号の光ファイバ及び光コネクタにお
ける減衰の影響を補正するために、光ルミネセンスの波
長範囲で透過特性に波長依存性をもった干渉フィルタ
で、信号を2分割して、電気信号に変換して、一方の信
号と二つの信号の和との比をとることが行なわれてい
る。
【0004】以下、図3を用いて、従来の光学式温度測
定装置の一例を説明する。図3において、光源3は、図
4の14に示すように蛍光物質1を励起する波長で発光
する。光源の光は光ファイバ2’を通って、グラインレ
ンズ4を透過後、光学干渉フィルタ5に入射する。光学
干渉フィルタ5は、図4の17に示す光透過特性を持
ち、光源3からの光を反射し、光ファイバ2を経て温度
センサである蛍光物質1に伝える。
【0005】蛍光物質1は、光源3の光で励起されて、
光ルミネセンスにより、光を発する。このルミネセンス
光は図4に示す、15a〜cの様に蛍光物質1の周囲温
度で波長と強度が変るので、温度情報を持っている。
【0006】温度情報を含む光信号は、光ファイバ2を
通って再びグラインレンズ4を経て、光学干渉フィルタ
5に至る。光学干渉フィルタ5は、図4の17に示す特
性の光学特性をもっており、蛍光物質1の光ルミネセン
スの波長領域については透過するので、ガラスブロック
10を通って光学干渉フィルタ11に至る。光学干渉フ
ィルタ11は、図4の16に示す様な、蛍光物質1のル
ミネッセンス光の波長範囲で、波長によって変わる透過
特性を持つので、ルミネセンス光の一部が光学干渉フィ
ルタ11を透過し、受光素子12に達する。受光素子1
2で、光信号を電気信号に変換し、増幅回路7で増幅す
る。光学干渉フィルタ11で反射されたルミネセンス光
は、ガラスブロック10の中を通って、受光素子13に
入射する。受光素子13で光信号は電気信号に変換し、
増幅回路7’で増幅する。演算回路8で、二つの増幅回
路7、7’の出力の一方と二つの和の比を求めて、温度
信号Qとして出力する。蛍光物質1の周囲温度Tと温度
信号Qの関係を図5に示す。このように、温度信号Qは
温度Tの単調増加関数になるので、温度信号Qから、温
度Tを測定できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成の光学式温度計では、ガラスブロック10の周
囲に、光学干渉フィルタ5、11や受光素子12、13
やグラインレンズ4を位置決めして接着する必要があ
り、製造工程が複雑であり、長期安定性にも問題があ
る。
【0008】そこで、本発明では、二つの受光素子を集
積化して、ルミネセンス光を分離する光学干渉フィルタ
とガラスブロックを無くするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、光ルミネセ
ンスによる蛍光物質の一面に光ファイバを取り付けた温
度センサと、この蛍光物質を励起する波長の光源と、こ
の光源からの光を反射させて温度センサに供給するとと
もに、この温度センサからのルミネセンス光を透過させ
る光学干渉フィルタと、温度センサからのルミネセンス
光を受光する、上層の受光素子が、下層の受光素子から
見て、ルミネセンス光に対して波長領域で透過率に波長
依存性をもったフィルタとなるように重なり合っている
集積化された受光素子と、この1組の受光素子の出力信
号から一方の出力と二つの出力の和との比を求める演算
回路とを設ける。蛍光物質と受光素子は同じ材料、例え
ば、ともにガリウム砒素系の材料で形成するのが望まし
い。
【0010】
【作用】上記のように構成した光学式温度測定装置にお
いては、ルミネセンス光を二つに分離する光学干渉フィ
ルタの役割を受光素子の一つが果して、光学干渉フィル
タ及び二つの受光素子を一体に形成しているために、光
信号を電気信号に変換する部分をより単純な構造のもの
にする事ができる。
【0011】
【実施例】図1(A)は本発明の光学式温度測定装置の
一例である。図1(A)において、光源3は、従来例と
同じ様に、図2の14に示すように蛍光物質1を励起す
る波長で発光する。光源の光は光ファイバ2’を通っ
て、グラインレンズ4を透過後、光学干渉フィルタ5に
入射する。光学干渉フィルタ5は、図2の17に示す光
透過特性を持ち、光源3からの光を反射し、光ファイバ
2を経て温度センサである蛍光物質1に伝える。蛍光物
質1は、光源3の光で励起されて、光ルミネセンスによ
り、光を発する。このルミネセンス光は図2に示す、1
5a〜cの様に蛍光物質1の周囲温度で波長と強度が変
るので、温度情報を持っている。
【0012】温度情報を含む光信号は、光ファイバ2を
通って再びグラインレンズ4を経て、光学干渉フィルタ
5に至る。光学干渉フィルタ5は、図2の17に示す特
性の光学特性をもっており、蛍光物質1の光ルミネセン
スの波長領域については透過するので、ルミネセンス光
は、受光素子6に到達する。受光素子6の構造について
は後述するが、2層構造をとり、上層の受光素子6aと
下層の受光素子6bからなる。受光素子6a、6bの光
電変換の感度の波長特性は、図2の18a、18bに示
すようになっている。すなわち、従来例の光学干渉フィ
ルタ11と同じ様に、受光素子6a、6bの感度特性
は、蛍光物質1のルミネッセンス光の波長範囲で、波長
によって変わる感度特性を持っている。受光素子6a、
6bで、光信号を電気信号に変換し、増幅回路7、7’
で増幅する。演算回路8で、二つの増幅回路7、7’の
出力の一方と二つの和の比を求めて、温度信号Qとして
出力する。
【0013】図1(B)に本発明で用いる受光素子6の
構造の一例を示す。受光素子は、光ルミネセンスの光を
吸収して、電流に変換する機能が要求される。そのため
に、p型半導体の基盤19の上に、n型半導体20を形
成し、この二つの半導体層19、20はpn接合26を
形成して、受光素子であるフォトダイオード6bにな
る。n型半導体20の上に形成されたp型半導体21と
n型半導体20でpn接合9を形成し、受光素子である
フォトダイオード6aになる。光信号25は上側のP型
半導体21の表面から入る。短い波長の光は、受光素子
に深く入る事はできないで、pn接合27で電子−正孔
対を生成して、電流となる。長い波長の光は受光素子へ
深く入るので、pn接合26でも、電子−正孔対を生成
して、電流となる。このような構造では、上層の半導体
層20、21は、光学干渉フィルタと同じ働きをする。
このような受光素子の感度の波長特性は、図2の18
a、18bのようになる。
【0014】受光素子6としては、シリコンフォトダイ
オードも使用可能であるが、蛍光物質として一般的に使
われる化合物半導体と同じものを、受光素子として使用
できる。特に、蛍光物質1と同じ材料を受光素子6に用
いると、ルミネセンス光のスペクトラムと感度の波長特
性が相似形になるので、受光素子の変換効率6がよくな
る。また、ガリウム砒素系の材料を扱うことで、光学式
温度測定装置として、他の化合物半導体に比べて、製造
工程が容易になることと、より高い変換効率が期待でき
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学式温度測定装置において、光電変換部の構造を単純
にでき、その結果として、長期安定でかつ安価な光学式
温度測定装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学式温度測定装置の一例を示す図で
ある。
【図2】その温度センサからの光信号の波長特性を示す
図である。
【図3】従来の光学式温度測定装置の一例を示す図であ
る。
【図4】その温度センサからの光信号のスペクトラムと
光学干渉フィルタの透過特性を示す図である。
【図5】その温度センサの周囲温度と温度測定装置の出
力を示す図である。
【符号の説明】
1 蛍光物質 2 光ファイバ 3 光ファイバ 4 グラインレンズ 5 光学干渉フィルタ 6 受光素子 7 増幅回路 8 演算回路 10 ガラスブロック 11 光学干渉フィルタ 12 受光素子 13 受光素子 14 光源のスペクトラム 15 蛍光物質の光ルミネセンスのスペクトラム 16 干渉フィルタ11の透過特性 17 干渉フィルタ5の透過特性

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ルミネセンスによる蛍光物質の一面に光
    ファイバを取り付けた温度センサと、 上記蛍光物質を励起する波長の光源と、 上記光源からの光を反射させて上記温度センサに供給す
    るとともに、上記温度センサからのルミネセンス光を透
    過させる光学干渉フィルタと、 上記温度センサからのルミネセンス光を受光する、上層
    の受光素子が、下層の受光素子から見て、ルミネセンス
    光に対して波長領域で透過率に波長依存性をもったフィ
    ルタとなるように重なり合っている集積化された受光素
    子と、 上記1組の受光素子の出力信号から一方の出力と二つの
    出力の和との比を求める演算回路を、 を備える光学式温度測定装置。
  2. 【請求項2】蛍光物質と受光素子が同じ材質でできてい
    ることを特徴とする請求項1記載の光学式温度測定装
    置。
  3. 【請求項3】蛍光物質と受光素子がガリウム砒素系の材
    料できていることを特徴とする請求項2記載の光学式温
    度測定装置。
JP30452292A 1992-10-19 1992-10-19 光学式温度測定装置 Expired - Fee Related JP2621750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30452292A JP2621750B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学式温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30452292A JP2621750B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学式温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129917A JPH06129917A (ja) 1994-05-13
JP2621750B2 true JP2621750B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17934037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30452292A Expired - Fee Related JP2621750B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 光学式温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4851000B2 (ja) * 2000-10-13 2012-01-11 株式会社精工技研 光電界センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06129917A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451730A (en) Optical measuring apparatus for measuring force or pressure
JPH0638060B2 (ja) ファイバを用いた光学式温度測定装置
Ovren et al. Fiber-optic systems for temperature and vibration measurements in industrial applications
US5112137A (en) Temperature measurement with combined photo-luminescent and black body sensing techniques
EP0111853B1 (en) Temperature measuring apparatus
US4560868A (en) Fiber optical luminescence sensor for measuring mechanical displacement
JP2574780B2 (ja) 反射型光電スイッチ
RU2290614C1 (ru) Двухканальный пирометр спектрального отношения
JPH0345772B2 (ja)
US4724314A (en) Material characteristics measuring methods and devices
JP2621750B2 (ja) 光学式温度測定装置
JPS60164227A (ja) 温度検知方法
JP2004179651A (ja) 光検出器及び入射光の検出方法
JP4443390B2 (ja) 半導体光検出装置
JPH06221933A (ja) 光学式温度測定装置
GB2179146A (en) Optical sensor
JP2002043610A (ja) 高利得光電変換装置
RU2753854C1 (ru) Датчик химического состава вещества
JPS5884473A (ja) ホトダイオ−ド
JPH05172657A (ja) 分布型光ファイバー温度センサー
Selli Fibre optic temperature sensors using fluorescent phenomena.
Johnson et al. Self‐detecting light‐emitting diode optical sensor
JPH01201123A (ja) 殺菌線放射照度測定方法および装置
Zheng et al. High-sensitivity photoelectric pressure sensor based on a monolithic dual photodiode
JP2596023B2 (ja) 半導体受光素子の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees