JP2621511B2 - 車載レーダの制御装置 - Google Patents

車載レーダの制御装置

Info

Publication number
JP2621511B2
JP2621511B2 JP1265792A JP26579289A JP2621511B2 JP 2621511 B2 JP2621511 B2 JP 2621511B2 JP 1265792 A JP1265792 A JP 1265792A JP 26579289 A JP26579289 A JP 26579289A JP 2621511 B2 JP2621511 B2 JP 2621511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
scanning
electromagnetic wave
traveling
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1265792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125985A (ja
Inventor
邦彦 倉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1265792A priority Critical patent/JP2621511B2/ja
Publication of JPH03125985A publication Critical patent/JPH03125985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621511B2 publication Critical patent/JP2621511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、車載レーダによって自車の周囲に存在する
物体まで距離を判別する車載レーダの制御装置に関す
る。
B.従来の技術 従来からよく知られている船舶あるいは航空機用レー
ダシステムは、マイクロ波帯の電磁波を一定の走査速度
で走査しながら、かつ全方位方向に出射し、その出射時
刻と物体からの反射波の受信時刻の差によって周囲物体
までの距離を求めるとともに方位も求め、PPIスコープ
等の表示画面上に算出距離と方位に対応した位置に輝点
として表示するものである。
C.発明が解決しようとする課題 このようなレーダシステムを車両用衝突防止や車庫入
れの監視システムなどに適用する場合、従来のレーダシ
ステムは電磁波の走査速度および走査方向が一定のため
次のような問題がある。
第6図(a)に示すように、レーダアンテナ1を車両
2の前方右側に取付け、車両2の右斜め前方の物体3ま
での距離を判別する場合を考える。この場合、電磁波4
の走査方向は反時計回り、すなわち、車両2の後方から
前方へ向かう方向とする。
停車時は同図(b)のように、物体3は電磁波4の走
査角度θ12の延長線上の位置までの距離が等角
度間隔で検出される。しかし、車両2が前進走行中の場
合は、同図(c)に示すように、電磁波4の走査速度に
車両2の走行速度が加算されるため、物体3の観測点間
隔が車両2の走行速度相当分Δθだけ拡がって観測点が
まばらとなる。逆に、車両2が後進走行中の場合は、同
図(d)に示すように、電磁波4の走査速度に車両2の
走行速度が加算されるため、物体3の観測点間隔は車両
2の走行速度相当分Δθだけ縮まってしまう。すなわ
ち、電磁波4の走査方向を時計回り、または反時計回り
に固定しておくと、車両2の走行速度に応じて物体3の
観測点間隔が変動し、停車時と同一の観測点間隔で物体
3までの距離を検出できないという問題点がある。
また、電磁波4の走査角速度ωが物体3までの距離r
と走行速度vとの比v/rよりも大きくなる条件では、第
6図(e)に示すように観測点の逆転が生じる。すなわ
ち、ある時刻t2では観測点p2までの距離が検出されるべ
きであるのに対し、その前の時刻t1の観測点p1より前の
観測点p0までの距離が検出され、物体3までの距離を誤
認するという問題点がある。
本発明は、車両の進行方向に関係なく停車時と同一の
観測点間隔で周囲物体までの距離を正確に検出するもの
である。
D.課題を解決するための手段 一実施例に対応づけて本発明を説明すると、請求項1
の発明は、自車の進行方向を検出する進行方向検出手段
101と、この進行方向検出手段101で検出された自車の進
行方向に応じて自車の周囲の所定領域内に出射する電磁
波の走査方向を切換える走査方向制御手段104とを備え
ることにより上記課題を解決する。請求項2の発明は、
自車の走行速度を検出する走行速度検出手段102と、こ
の走行速度検出手段102で検出された自車の走行速度に
応じて自車の周囲の所定領域内に出射する電磁波の走査
角速度を制御する走査角速度制御手段104とを備えるこ
とにより上記課題を解決する。
E.作用 前進走行する場合は電磁波の走査方向を時計回り、す
なわち前方から後方に向かって走査し、後進走行する場
合はその逆方向に走査する。これにより、車両の走行速
度成分が電磁波の走査速度成分に加算されなくなるた
め、前進,後進に拘らず観測点の角度間隔が一定とな
り、同一の条件で周囲物体の検出が可能となる。また請
求項2の発明では、走査角速度が、検出された自車速度
に応じて制御される。
なお、本発明の構成を説明する上記D項およびE項で
は、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いた
が、これにより本発明が実施例に限定されるものではな
い。
F.実施例 第1図は本発明に係る車載レーダの制御装置の一実施
例を示すブロック図である。
101は、自車の走行方向を検出する走行方向検出回路
であり、例えば、シフトレバーの切換位置によって走行
方向を検出する。この走行方向検出回路101と、走行速
度を検出する走行速度検出回路102と、電磁波の出射時
刻と反射波の受信時刻との差によって周囲物体までの距
離を検出する測距回路103が演算回路104に接続されてい
る。この演算回路104は、検出回路101,102および測距回
路103の出力に基づいて電磁波の走査方向と走査角速度
を算出する。演算回路104にはレーダ駆動回路105も接続
され、上述した電磁波の走査方向と走査角速度を制御す
る。
また、レーダ駆動回路105によって駆動される電磁波
の送受信アンテナATは、第2図(a)に示すように車両
2の両側面、または同図(b)に示すように車両2の前
後の両端部に取付けたり、あるいは同図(c)に示すよ
うに車両2の屋根の中央付近に両側方向に向かって2個
取付けられる。いずれにおいても車両2の両側方向に向
かって180゜の視野で電磁波4を走査するように構成さ
れている。
以下、第3図のフローチャートに基づいて上記構成の
動作を説明する。
演算回路104は次の走査周期での電磁波4の走査方向
と走査角速度とを決定すべく、走行方向と走行速度の信
号を読込む(ステップS1,S2)。次に、測距回路103が検
出している周囲物体までの距離を読み込む(ステップS
3)。そして、走行方向検出回路101から読み込んだ信号
により自車が前進走行中か、後進走行中かを判別し(ス
テップS4)、前進走行中であればアンテナATから出射す
る電磁波4の走査角速度ωを、 ただし、ω=停止時の走査角速度(一定値) r=周囲物体までの距離 v=走行速度 によって走査角速度を算出する。また、後進走行中であ
れば、 によって走査角速度を算出する。そして、この算出結果
をレーダ駆動回路105に供給する。
レーダ駆動回路105は演算回路104から入力された走査
角速度ωの値が正の値であれば、アンテナATから出射す
る電磁波4の走査方向が時計回り、すなわち、第2図
(a)の矢印A方向となるように走査方向を制御し、か
つ入力された走査角速度ωの値で示される走査角速度で
電磁波を走査させる。
逆に、走査角速度ωの値が負であれば電磁波の走査方
向が反時計回り、すなわち第2図(a)の矢印B方向と
なるように走査方向を制御し、かつωの値で示される走
査角速度で電磁波を走査させる。これはアンテナATを第
2図(b),(c)のように配設した場合でも同様であ
る。
このような走査によって得られた周囲物体までの距離
はその存在方位の情報とともに不図示の表示装置に表示
される。
従って、この実施例によれば、走行方向に応じて電磁
波の走査方向を切換え、また走行速度に応じて走査角速
度を切換えているため、停車時と同質の観測点間隔で周
囲物体までの距離を検出することができる。また、観測
点が逆転する現象もなくなり、周囲物体までの距離を誤
認するおそれもなくなる。また、アンテナATを車両側面
に配置し、その走査角度も180゜としているので、前方
(または後方)だけでなく側面に存在する物体も同時に
観測することができる。なお、前進,後進に応じて走査
方向を切替えるだけでも、前進走行時と後進走行時の観
測点の角度間隔が一定となり、周囲物体の検出が一定の
レベルで可能となる。
従って、このような測距機能を応用すれば、車庫入れ
や走行時の衝突防止のための監視システムの信頼性が向
上する。すなわち、自車の全方位に存在する物体までの
距離がわかるので、それらの物体上の観測点までの距離
で表される点を結べば、それらの物体を自車方向から見
た形状がわかる。そこで、その形状を運転席に設けた表
示画面に表示させ、衝突のおそれがある距離に位置する
物体については表示色を例えば青色から赤色に変えて運
転者に注意を促すように構成する。
例えば、第4図(a)のように車両2を車庫6に入れ
る場合、車庫6の形状は斜線で示すような形状に認識さ
れる。また、第4図(b)に示すように走行路において
他の車両2A〜2Gと並んで走行している場合、他の車両2A
〜2Gはそれぞれ斜線で示すような形状に認識される。そ
こで、車庫入れのときに、車庫6の壁面までの距離が危
険距離になったならば、車庫6の表示画像を赤色に変え
るとともに、ブザー等によって注意を促す。また、第4
図(b)の走行状態において自車2を右側の路線に変更
する場合、他の車両2A〜2Gのうち2Gが危険距離にあるの
で、この車両2Gの表示画像を青色から赤色に変えて注意
を促す。このような操法援助は交差点、四つ角等を通過
するときも同様にして行うことができる。
第5図はこのような監視システムの処理の一例を示す
概略のフローチャートである。
まず全方位に存在する物体までの距離データLNEWを電
磁波の走査角度別に取込む(ステップS11)。次に、前
回の走査サイクルで得た距離データLOLDと今回の走査サ
イクルで得た距離データLNEWとの差を同一走査角度別に
求める(ステップS12)。その差(LOLD−LNEW)の正負
を判別し、正ならば、該当物体が自車から離れているか
らその表示色を青色とする。負ならば、該当物体が自車
に接近しているので、その表示色を赤色とする。(ステ
ップS13〜S15)。その後、今回の走査サイクルで得た距
離データLNEWを次の走査サイクルで使用するためにLOLD
として記憶する(ステップS16)。以上の処理を電磁波
の走査サイクル毎に繰返すことにより、接近している物
体に対して注意を喚起することができる。
なお、第1図の構成において、走行方向はシフトレバ
ーの切換位置で検出したが、車軸の回転方向によって検
出するようにしてもよい。この場合には、走行速度の検
出の同一の検出器によって行うことが可能となる。ま
た、このレーダー制御装置の応用例として車庫入れと走
行車線変更について説明したが、交差点内の監視モニタ
や、縦列駐車時あるいは路地走行時などの監視システム
にも応用できる。
G.発明の効果 以上説明したように請求項1の発明によれば、自車の
周囲に電磁波を走査しながら出射する際に、その走査方
向を走査方向に応じて切換えるようにしたため、前進走
行,後進走行に拘らず同一の観測点角度間隔で周囲物体
までの距離を検出することができる。また請求項2の発
明によれば、自車の走行速度に応じて走査角速度を制御
するようにしたため、請求項1と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
電磁波を出射するアンテナの取付け位置の例を示す説明
図、第3図は電磁波の走査方向と走査速度を制御する処
理の一例を示すフローチャート、第4図は本発明に係る
レーダー制御装置を用いた監視システムの動作を説明す
る図、第5図はその処理の一例を示すフローチャート、
第6図は従来技術の問題点を示す説明図である。 1:レーダアンテナ、2:車両 2A〜2G:他の車両、3:物体 4:電磁波、6:車庫 101:走行方向検出回路 102:走行速度検出回路 103:測距回路、104:演算回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車の周囲の所定の領域に電磁波を所定角
    度走査しながら出射し、その出射時刻と物体からの反射
    波の受信時刻の差によって自車の周囲に存在する物体ま
    での距離を判別する車載レーダの制御装置において、 自車の進行方向を検出する進行方向検出手段と、 この進行方向検出手段で検出された自車の進行方向に応
    じて前記領域内に出射する電磁波の走査方向を切り換え
    る走査方向切換手段とを具備することを特徴とする車載
    レーダの制御装置。
  2. 【請求項2】自車の周囲の所定の領域に電磁波を所定の
    角速度で走査しながら出射し、その出射時刻と物体から
    の反射波の受信時刻との差によって自車の周囲に存在す
    る物体までの距離を判別する車載レーダの制御装置にお
    いて、 自車の走行速度を検出する自車走行速度検出手段と、 前記自車走行速度検出手段で検出された自車の走行速度
    に応じて前記領域内に出射する電磁波の走査角速度を制
    御する走査角速度制御手段とを具備することを特徴とす
    る車載レーダの制御装置。
JP1265792A 1989-10-12 1989-10-12 車載レーダの制御装置 Expired - Fee Related JP2621511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265792A JP2621511B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車載レーダの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265792A JP2621511B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車載レーダの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125985A JPH03125985A (ja) 1991-05-29
JP2621511B2 true JP2621511B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17422109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265792A Expired - Fee Related JP2621511B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 車載レーダの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038262A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806150C1 (de) 1998-02-14 1999-09-16 Daimler Chrysler Ag Fahrzeug mit Objekterfassungseinrichtung
DE10343331A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Computerprogramm zum Erfassen der Kontur eines Hindernisses in der Umgebung eines Fahrzeugs
WO2020066498A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628736A (en) * 1979-08-17 1981-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric cleaner
JPS6281591A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Honda Motor Co Ltd 車載用障害物検知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038262A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法及びプログラム
JPWO2018038262A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-24 パイオニア株式会社 計測装置、計測方法及びプログラム
US11487002B2 (en) 2016-08-26 2022-11-01 Pioneer Corporation Measurement device, measurement method, and non-transitory storage medium
US11892539B2 (en) 2016-08-26 2024-02-06 Pioneer Corporation Measurement device, measurement method, and non-transitory storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03125985A (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2800531B2 (ja) 車両用障害物検出装置
EP0501345B1 (en) Motor car traveling control device
US6121916A (en) Method and apparatus for recognizing stationary objects with a moving side-looking radar
JP2900737B2 (ja) 車間距離検出装置
JP3087606B2 (ja) 自動車用車間距離計測装置及び方法
US7205888B2 (en) Driving assisting apparatus for preventing vehicular collision
US5754123A (en) Hybrid ultrasonic and radar based backup aid
US7275431B2 (en) Vehicle mounted system for detecting objects
EP1326087B1 (en) Apparatus and method for radar data processing
WO2007111130A1 (ja) レーダ装置および移動体
JP2910377B2 (ja) 車両用レーダ装置
JPH09178505A (ja) 運転支援装置
JPH06127318A (ja) 駐車スペースの長さ検出装置
CN112009398A (zh) 车辆的控制方法、装置、车辆和存储介质
JP2765314B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2621511B2 (ja) 車載レーダの制御装置
JP2001216596A (ja) 路上検出装置及び自動車両
CN114658048A (zh) 控制作业机械的方法、控制系统和作业机械
US20210232142A1 (en) Method and apparatus for determining trailer dimensions in a motor vehicle
JPH11296788A (ja) 車両速度計測装置
JPH11144198A (ja) 車両の物体識別装置
JPH04270981A (ja) レーダ装置
JP3475745B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2728187B2 (ja) 障害物位置検出装置
JP2001124852A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees