JP2619237B2 - Automatic accompaniment device for electronic musical instruments - Google Patents

Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Info

Publication number
JP2619237B2
JP2619237B2 JP61030511A JP3051186A JP2619237B2 JP 2619237 B2 JP2619237 B2 JP 2619237B2 JP 61030511 A JP61030511 A JP 61030511A JP 3051186 A JP3051186 A JP 3051186A JP 2619237 B2 JP2619237 B2 JP 2619237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
data
note
key
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61030511A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62187892A (en
Inventor
成哲 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP61030511A priority Critical patent/JP2619237B2/en
Publication of JPS62187892A publication Critical patent/JPS62187892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2619237B2 publication Critical patent/JP2619237B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電子楽器のコード音発生装置に関し、更
に詳しくは、鍵盤操作に基づくコード音の発音開始及び
発音終了をメモリに記憶した制御パターンに従って制御
する型の自動伴奏装置の改良に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a chord sound generating device for an electronic musical instrument, and more particularly, to a control pattern in which a sound generation start and a sound generation end based on a keyboard operation are stored in a memory. The present invention relates to an improvement of an automatic accompaniment device of a type controlled according to the following.

[発明の概要] この発明は、上記した型の自動伴奏装置において、例
えばリズミックコードを演奏する際に押鍵情報に基づい
てコード名を検出すると共に該コード名に関するテンシ
ョンノートが押鍵情報に含まれているか判定し、この判
定結果が肯定的であったときは該テンションノートが解
決しようとする音(根音、5度音等)をオミットした残
りの押鍵音をコード音として発音させることにより快適
なハーモニーが得られるようにしたものである。
[Summary of the Invention] The present invention relates to an automatic accompaniment device of the type described above, in which, for example, when playing a rhythmic chord, a chord name is detected based on key depression information, and a tension note relating to the chord name is included in the key depression information. If the result of the determination is affirmative, the remaining key depression sound obtained by omitting the sound (root tone, fifth note, etc.) to be solved by the tension note is emitted as a chord sound. This makes it possible to obtain more comfortable harmony.

[従来の技術] 従来、電子楽器の自動伴奏装置としては、鍵盤操作に
基づくコード音の発音開始及び発音終了をメモリに記憶
した制御パターンに従って制御することによりいわゆる
リズミックコード演奏を可能にしたものが知られている
(例えば特開昭59−197094号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an automatic accompaniment apparatus for an electronic musical instrument, there has been known an automatic accompaniment apparatus that enables a so-called rhythmic chord performance by controlling the start and end of a chord sound based on a keyboard operation in accordance with a control pattern stored in a memory. This is known (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-199704).

[発明が解決しようとする問題点] 一般に、コードの基本はトライアード(3和音)であ
るが、これにテンションノートを加えると、サウンドに
強い緊張感を与え、ハーモニーが一段と豊かになる。こ
れは、テンションノートがいつも他の音を解決しようと
する性格をもっているためで、不安定な状態にあると考
えられる。テンションの解決は、テンションノートがコ
ード構成音と共に発音されている状態ではテンションノ
ートの付加による緊張感を解決する音は発音されず、時
間経過にしたがってテンションノートに変わって、テン
ションノートの付加による緊張感を解決する音が発音さ
れるようになることで為される。
[Problems to be Solved by the Invention] Generally, a chord is based on triads (triads), but adding a tension note to the chords gives a strong sense of tension to the sound and further enhances the harmony. This is because tension notes are always trying to resolve other sounds and are considered to be in an unstable state. When the tension note is pronounced together with the chord component sound, the tone that resolves the tension caused by the addition of the tension note is not pronounced. This is done by the sound that resolves the feeling being pronounced.

ところが、上記した従来装置であっては、伴奏用鍵盤
で押された音全てがパターンによるタイミングで発音さ
れるようになっており、テンションコード(すなわち、
テンションノートを含むコード)を弾くと、テンション
ノートとテンションノートの付加による緊張感を解決す
る音が同時に発音されてしまい、ハーモニーが濁る欠点
があった。
However, in the above-described conventional device, all sounds pressed on the keyboard for accompaniment are generated at timings according to the pattern, and the tension code (that is, the tension code (ie,
When a chord including a tension note is played, the tension note and a sound for resolving the tension caused by the addition of the tension note are simultaneously generated, and the harmony is muddy.

このような欠点をなくすためには、テンションコード
を弾く際にテンションノートが解決しようとする音に対
応する鍵を押さないようにすることも考えられるが、こ
れでは演奏者が特別の注意を払わなければならず、不便
である。
One way to eliminate these drawbacks is to avoid pressing the key that corresponds to the tone that the tension note is trying to solve when playing the tension chord, but this requires special attention from the performer. Must be inconvenient.

[問題点を解決するための手段] この発明の目的は、テンションコードを演奏する際に
演奏者が特別の注意を払わなくても快適なハーモニーが
得られるようにすることにある。
[Means for Solving the Problems] An object of the present invention is to provide a comfortable harmony without paying special attention by a player when playing a tension chord.

この発明に係る電子楽器の自動伴奏装置は、 鍵盤[第1図14]と、 この鍵盤からの押鍵情報に基づいてコードを特定する
コード特定手段であって、特定したコードの根音を指示
する根音情報と特定したコードの種類を指示する種類情
報とを送出するもの[第1図24、第6図98]と、 伴奏音発生タイミングを制御するための制御パターン
をコード種類毎又はコード種類群毎に記憶する記憶手段
[第1図28]と、 前記コード特定手段からの種類情報に応じて該種類情
報の指示する対応する制御パターンを前記記憶手段から
読出す読出手段[第5図46、第12図208、第13図218]
と、 緊張感を出すためにコードに付加される非和声音とし
てのテンシヨンノートを決定する決定手段であって、前
記コード特定手段からの根音情報に基づいて該根音情報
が指示する根音とは所定度数だけ音高が異なる音を前記
テンションノートとして決定するもの[第7図126、13
0、136、152、156]と、 この決定手段で決定されたテンションノートが前記鍵
盤からの押鍵情報の中に含まれているか判定し、含まれ
ている時は肯定的出力を送出する判定手段[第7図12
8、132、138、154、158]と、 この判定手段から肯定的出力が送出されないときは前
記鍵盤からのコード押鍵に基づく押鍵情報に対応するコ
ード構成音信号を前記記憶手段から読出される制御パタ
ーンに従って伴奏音信号として発生し、前記判定手段か
ら肯定的出力が送出されるときは前記鍵盤からのコード
押鍵に基づく押鍵情報に対応するコード構成音信号のう
ち前記決定手段で決定されたテンションノートの付加に
よる緊張感を解決する音以外のコード構成音信号と前記
決定手段で決定されたテンションノートに対応する楽音
信号とを前記記憶手段から読み出される制御パターンに
従って伴奏音信号として発生する楽音発生手段[第1図
36、第9図、第10図、第13図220〜240]と を備えたものである。
An automatic accompaniment apparatus for an electronic musical instrument according to the present invention comprises: a keyboard [FIG. 1]; and chord specifying means for specifying a chord based on key press information from the keyboard. 24, 6 and 98, and a control pattern for controlling the timing of accompaniment sound generation for each chord type or chord. Storage means [FIG. 1] for storing for each type group; read means for reading from the storage means a corresponding control pattern indicated by the type information according to the type information from the code specifying means [FIG. 46, Fig. 208, Fig. 13 218]
Determining a tension note as a non-harmonic tone to be added to the chord to give a sense of tension, wherein the root note indicated by the root note information based on the root note information from the chord specifying means. A sound whose pitch differs from the sound by a predetermined frequency is determined as the tension note [FIGS.
0, 136, 152, 156], and it is determined whether the tension note determined by the determination means is included in the key press information from the keyboard, and when it is included, a determination is made to transmit a positive output. Means [Fig. 7
8, 132, 138, 154, 158], and if no positive output is sent from the determination means, a chord constituent sound signal corresponding to key depression information based on the key depression from the keyboard is read out from the storage means. Is generated as an accompaniment sound signal in accordance with the control pattern, and when the determination means outputs a positive output, the determination means determines a chord component sound signal corresponding to key depression information based on the key depression of the keyboard. A chord sound signal other than a sound for resolving the tension caused by the added tension note and a tone signal corresponding to the tension note determined by the determining means are generated as an accompaniment sound signal according to the control pattern read from the storage means. Musical tone generating means [Fig.
36, FIG. 9, FIG. 10, and FIG. 13 220 to 240].

[作用] この発明の構成によれば、鍵盤を押鍵すると、その押
鍵情報からのコードが特定され、特定されたコードの根
音情報に基づいてテンションノートを決定すると共に判
定手段が決定に係るテンションノートが鍵盤からの押鍵
情報中に含まれているか判定し、含まれていると肯定的
出力を送出する。そして、楽音発生手段からは、決定に
係るテンションノートの付加による緊張感を解決する音
以外のコード構成音信号と決定に係るテンションノート
に対応する楽音信号とが記憶手段から読み出される制御
パターンに従って伴奏音信号として発生されるようにな
り、ハーモニーが濁るような事態を未然に防止すること
ができる。
[Operation] According to the configuration of the present invention, when a key is depressed, a chord from the depressed key information is specified, the tension note is determined based on the root note information of the specified chord, and the determination means determines the chord. It is determined whether or not the tension note is included in the key press information from the keyboard, and if so, a positive output is transmitted. Then, from the musical sound generating means, a chord constituent sound signal other than the sound for resolving the tension caused by the addition of the tension note according to the determination and a musical sound signal corresponding to the tension note according to the determination are provided in accordance with the control pattern read from the storage means. It is generated as a sound signal, and it is possible to prevent a situation in which the harmony is muddy.

[実施例] 第1図は、この発明の一実施例による自動伴奏装置を
そなえた電子楽器の回路構成を示すもので、この電子楽
器では、メロディ音、マニュアルコード音、リズミック
コード音、リズム音等の各種楽音の発生がマイクロコン
ピュータによって制御されるようになっている。
FIG. 1 shows a circuit configuration of an electronic musical instrument having an automatic accompaniment device according to an embodiment of the present invention. In this electronic musical instrument, a melody sound, a manual chord sound, a rhythmic chord sound, and a rhythm sound are provided. And the like are controlled by a microcomputer.

回路構成(第1図) バス10には、上鍵盤(UK)12、下鍵盤(LK)14、制御
スイッチ群16、中央処理装置(CPU)18、プログラムメ
モリ20、ワーキングメモリ22、コードテーブル24、変換
テーブル26、パターンメモリ28、テンポクロック発生器
30、UKトーンジェネレータ(UK・TG)32、LKトーンジェ
ネレータ(LK・TG)34及びコードトーンジェネレータ
(CHD・TG)36が接続されている。
Circuit Configuration (FIG. 1) The upper keyboard (UK) 12, the lower keyboard (LK) 14, the control switches 16, the central processing unit (CPU) 18, the program memory 20, the working memory 22, and the code table 24 , Conversion table 26, pattern memory 28, tempo clock generator
30, a UK tone generator (UK • TG) 32, an LK tone generator (LK • TG) 34, and a code tone generator (CHD • TG) 36 are connected.

UK12及びLK14は、いずれも手操作用の鍵盤であり、通
常、UK12はメロディ演奏に、LK14はコード演奏にそれぞ
れ用いられる。UK12及びLK14の鍵については、次のよう
に各鍵毎にキーコードが定められている。
Both UK12 and LK14 are manual operation keys. Usually, UK12 is used for melody performance and LK14 is used for chord performance. For the keys of UK12 and LK14, a key code is determined for each key as follows.

鍵 C0 C …B0 C1…C2…C3…C4…C5…C6 キーコード 24 25…35 36…48…60…72…84…96 制御スイッチ群16は、楽音制御用及び演奏制御用の各
種制御スイッチを含むもので、この発明の実施に関して
はリズムスタートスイッチ、リズム種類選択スイッチ等
も含んでいる。
Key C 0 C # 0 … B 0 C 1 … C 2 … C 3 … C 4 … C 5 … C 6 Key code 24 25… 35 36… 48… 60… 72… 84… 96 It includes various control switches for control and performance control. The embodiment of the present invention also includes a rhythm start switch and a rhythm type selection switch.

CPU18は、ROM(リード・オンリイ・メモリ)からなる
プログラムメモリ20にストアされたプログラムに従って
各種楽音発生のための制御処理を実行するもので、制御
処理の詳細については第5図乃至第13図を参照して後述
する。
The CPU 18 executes a control process for generating various musical tones according to a program stored in a program memory 20 composed of a ROM (Read Only Memory). For details of the control process, refer to FIGS. It will be described later with reference to FIG.

ワーキングメモリ22は、RAM(ランダム・アクセス・
メモリ)からなるもので、CPU18による各種処理の際に
カウンタ、フラグ、レジスタ等として利用される記憶領
域を含んでいる。これらの記憶領域のうちコード音発生
制御に用いられるものについては後述する。
The working memory 22 is a RAM (random access memory).
Memory), and includes a storage area used as a counter, a flag, a register, and the like when the CPU 18 performs various processes. Of these storage areas, those used for chord tone generation control will be described later.

コードテーブル24は、根音を表わす根音データ及びコ
ードタイプ(コード種類)を表わすタイプデータを記憶
したROMからなるもので、コード検出に用いられるもの
である。コードテーブル24の記憶内容については第2図
を参照して後述する。
The chord table 24 is composed of a ROM storing root data representing a root note and type data representing a chord type (chord type), and is used for chord detection. The storage contents of the code table 24 will be described later with reference to FIG.

変換テーブル26は音長−クロック数変換のためのデー
タを記憶したROMからなるもので、その記憶内容につい
ては第3図を参照して後述する。
The conversion table 26 is composed of a ROM storing data for converting the sound length to the number of clocks, and the stored contents will be described later with reference to FIG.

パターンメモリ28は、コードタイプ毎のコードパター
ンをリズム種類分記憶したROMからなるもので、その記
憶内容については第4図を参照して後述する。
The pattern memory 28 is composed of a ROM in which chord patterns for each chord type are stored for each rhythm type, and the storage contents will be described later with reference to FIG.

テンポクロック発生器30は、テンポクロックパルスを
発生するもので、各テンポクロックパルスは第12図の割
込みルーチンを開始させるための割込命令信号として利
用される。
The tempo clock generator 30 generates a tempo clock pulse, and each tempo clock pulse is used as an interrupt command signal for starting the interrupt routine shown in FIG.

UK・TG32は、UK12の操作に基づく楽音信号(通常はメ
ロディ音信号)を発生するものである。また、LK・TG34
は、LK14の操作に基づく楽音信号(通常はマニュアルコ
ード音信号)を発生するものである。さらに、CHD・TG3
6は、LK14の操作とコードパターンとに基づいてリズミ
ックコード音信号を発生するものである。
The UK TG32 generates a tone signal (usually a melody signal) based on the operation of the UK12. Also, LK / TG34
Generates a tone signal (usually a manual chord tone signal) based on the operation of the LK14. In addition, CHD / TG3
6 generates a rhythmic chord sound signal based on the operation of the LK 14 and the chord pattern.

この実施例では、LK・TG34が8つの発音チャンネルを
有し且つCHD・TG36が5つの発音チャンネルを有する。
このため、LK押鍵音は、LK・TG34により最大で8音まで
同時発音可能であり、CHD・TG36により最大で5音まで
同時発音可能である。また、LK・TG34とCHD・TG36とで
は音色が異なるのが普通であり、例えばLK・TG34ではス
トリング等の音色を、CHD・TG36ではギター等の音色を
それぞれ設定可能である。
In this embodiment, the LK TG 34 has eight sound channels and the CHD TG 36 has five sound channels.
For this reason, up to eight LK depressed sounds can be simultaneously generated by the LK TG 34, and up to five sounds can be simultaneously generated by the CHD TG 36. In general, the LK / TG34 and the CHD / TG36 have different timbres. For example, the LK / TG34 can set a timbre such as a string, and the CHD / TG36 can set a timbre such as a guitar.

サウンドシステム38は、UK・TG32、LK・TG34及びCHD
・TG36からの楽音信号を音響に変換するためのものであ
る。
Sound system 38 consists of UK TG32, LK TG34 and CHD
・ It is for converting the tone signal from TG36 into sound.

コードテーブル(第2図) 第2図は、コードテーブル24の記憶内容を根音及びコ
ードタイプとの関連で示すもので、根音データ及びタイ
プデータの値は16進表記で示してある。コードテーブル
24は、12ビットのアドレスデータを8ビットのコード名
データ(4ビットの根音データと4ビットのタイプデー
タ)に変換するものである。アドレスデータの12ビット
を最下位ビット(LSB)から順にb0〜b11とすると、各々
のビットは次のように12音名に対応しており、各ビット
毎に“0"で押鍵なしを、“1"で押鍵でありをそれぞれ示
す。
Chord Table (FIG. 2) FIG. 2 shows the stored contents of the chord table 24 in relation to roots and chord types, and the values of root data and type data are shown in hexadecimal notation. Code table
Numeral 24 converts 12-bit address data into 8-bit code name data (4-bit root data and 4-bit type data). When the 12-bit address data from the least significant bit (LSB) and b 0 ~b 11 sequentially, each bit corresponds to a 12 pitch names, as follows: No key depression at "0" for each bit And "1" indicate that the key is pressed.

ビット b11 b10 b9 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0 音名 B A A GG FF E DD CC 一例として、C−E−Gの押鍵がなされた場合、アド
レスデータは「000010010001」となり、これをコードテ
ーブル24で変換すると、出力データとして「00」のコー
ド名データが得られる。このコード名データはCM(Cメ
ジャ)を表わす。
Bit b 11 b 10 b 9 b 8 b 7 b 6 b 5 b 4 b 3 b 2 b 1 b 0 Tone name BA # AG # GF # FED # DC # C As an example, C-E When the -G key is pressed, the address data becomes "000010010001", and when this is converted by the code table 24, the code name data of "00" is obtained as output data. The code name data represents C M (C Measuring).

他の例として、A−C−Gの押鍵がなされた場合、ア
ドレスデータは「001010000001」となり、これをコード
テーブル24で変換すると、出力データとして「9C」のコ
ード名データが得られる。このコード名データはAm7
(Aマイナセブンス)を表わす。
As another example, when the A-G-G key is pressed, the address data becomes "001010000001", and when this is converted by the code table 24, the code name data of "9C" is obtained as output data. This code name data is Am7
(A minor seventh).

変換テーブル(第3図) 第3図は、変換テーブル26の記憶内容を音長データの
値との関連で示すものである。音長データは、第4図に
ついて後述するパターンデータに含まれている4ビット
のデータであり、16進表記で0、1、2…Fのいずれの
値をとるものである。また、クロック数データは、前述
のテンポクロックパルスの数で音長(発音期間の長さ)
を表わすものである。
Conversion Table (FIG. 3) FIG. 3 shows the storage contents of the conversion table 26 in relation to the value of the tone length data. The tone length data is 4-bit data included in pattern data described later with reference to FIG. 4, and takes any value of 0, 1, 2,... F in hexadecimal notation. Further, the clock number data is represented by the number of the tempo clock pulses described above and the sound length (the length of the sounding period).
It represents.

音長データは、第3図の変換テーブルにより対応する
クロック数データに変換される。例えば、「5」の音長
データは「10」のクロック数データに変換され、「A」
の音長データは「28」のクロック数データに変換され
る。
The tone length data is converted into the corresponding clock number data by the conversion table of FIG. For example, the note length data of "5" is converted to the clock number data of "10", and the "A"
Is converted into clock number data of “28”.

パターンメモリ(第4図) 第4図は、パターンメモリ28の記憶内容を示すもの
で、このメモリには、コードパターンPCが第2図に示し
たような複数コードタイプ(「コード不成立」も1つの
コードタイプとして扱われる)にそれぞれ対応して複数
記憶されると共に、このようなコードパターン群がマー
チ、ワルツ、スウイング等の複数のリズム種類にそれぞ
れ対応して複数記憶されている。
Figure 4 pattern memory (Figure 4) shows the stored contents of the pattern memory 28, this memory code pattern P C plurality chord type ( "Code not taken" as shown in Figure 2 also A plurality of such chord pattern groups are stored corresponding to a plurality of rhythm types such as march, waltz, and swing, respectively.

コードパターンPCは、ヘッドデータHEADと、第1、第
3、第5及び第7小節用のパターンデータPATAと、第2
又は第6小節用のパターンデータPATBと、第4小節用の
パターンデータPATCと、第8小節用のパターンデータン
PATDとで構成されている。符号PATA〜PATDから「PAT」
を省略してパターン進行を示すと、8小節分のパターン
進行は「ABACABAD」のようになる。この8小節用のパタ
ーン進行は、演奏時に反復されるものである。
Code pattern P C includes a head data HEAD, first, and third pattern data PATA for the fifth and seventh measure, the second
Alternatively, the pattern data PATB for the sixth measure, the pattern data PATC for the fourth measure, and the pattern data PATC for the eighth measure
It is composed of PATD. Sign "PAT" from PATA to PATD
Is omitted and the pattern progression is shown as "ABACABAD" for the pattern progression for eight measures. The pattern progression for the eight measures is repeated during the performance.

ヘッドデータHEADは、6バイトのデータであり、最初
の2バイトでパターンデータPATBの先頭アドレスを、次
の2バイトでパターンデータPATCの先頭アドレスを、残
りの2バイトでパターンデータPATDの先頭アドレスをそ
れぞれ表わす。
The head data HEAD is 6-byte data. The first 2 bytes indicate the start address of the pattern data PATB, the next 2 bytes indicate the start address of the pattern data PATC, and the remaining 2 bytes indicate the start address of the pattern data PATD. Shown respectively.

各パターンデータは、一例をPATCについて示すよう
に、イベントデータEVTを順次に配列すると共に1拍の
終り毎に拍エンドデータBE(「00111110」)を配置し且
つ末尾に(1小節の終りに)小節エンドデータME(「00
111111」)を配置したものである。
As shown in the example of PATC, each pattern data includes event data EVT sequentially arranged, beat end data BE (“00111110”) arranged at the end of each beat, and a tail (at the end of one bar). Measure end data ME ("00
111111 ”).

各イベントデータEVTは、2バイトのデータであり、
第1バイトのうち上位4ビットが発音期間の長さを表わ
す音長データLEN、下位4ビットが発音タイミングを表
わすタイミングデータTIM、2バイトのうち上位2ビッ
トが音量レベルを表わす音量データ、残り6ビットが不
使用となっている。
Each event data EVT is 2-byte data,
The upper four bits of the first byte are sound length data LEN indicating the length of the sounding period, the lower four bits are timing data TIM indicating the sounding timing, the upper two bits of the two bytes are sound volume data indicating the sound volume level, and the remaining six. Bit is unused.

ワーキングメモリのレジスタ類 ワーキングメモリ22のレジスタ類のうち、コード音発
生制御に用いられるものは次の通りである。
Working Memory Registers Of the working memory 22 registers, the following are used for chord tone generation control.

(1)リズム種類レジスタRHY これは、リズム種類選択スイッチによって指定された
リズム種類(例えばワルツ)を表わすリズム種類データ
がストアされるものである。
(1) Rhythm type register RHY This stores rhythm type data indicating the rhythm type (for example, waltz) specified by the rhythm type selection switch.

(2)リズムランフラグRUN これは、1ビットのレジスタであって、リズムスター
トスイッチをオンとすると“1"がセットされ、同スイッ
チをオフすると“0"がセットされるものである。
(2) Rhythm run flag RUN This is a 1-bit register, which is set to "1" when the rhythm start switch is turned on, and is set to "0" when the rhythm start switch is turned off.

(3)テンポクロックカウンタCLK これは、テンポクロック発生器30からテンポクロック
パルスが発生されるたびに(すなわち割込みがかかるた
びに)、カウント値が1アップするカウンタであり、0
〜95のカウント値をとり、カウント値が96になるタイミ
ング(1小節の終り)で0にリセットされる。
(3) Tempo clock counter CLK This is a counter that increases the count value by one each time a tempo clock pulse is generated from the tempo clock generator 30 (that is, each time an interrupt is applied).
It takes a count value of ~ 95, and is reset to 0 at the timing when the count value reaches 96 (end of one bar).

(4)拍内タイミングレジスタTCL2 これは、拍内タイミングデータをスオアするためのも
ので、拍内タイミングデータは、テンポクロックカウン
タCLKのカウンタ値を24で割算(整数演算)して得られ
る余り0〜23のいずれかを表わす。なお、この実施例で
は、1小節が4拍(4拍子)となっている。
(4) Intra-beat timing register TCL2 This is for sporing intra-beat timing data. The intra-beat timing data is obtained by dividing the counter value of the tempo clock counter CLK by 24 (integer operation). Represents any one of 0 to 23. In this embodiment, one bar has four beats (four beats).

(5)コードタイミングレジスタTCL これは、コードタイミングデータをストアするための
もので、コードタイミングデータは、拍内タイミングデ
ータの値の半分(0〜11のいずれか)を表わす。このコ
ードタイミングデータの値に対応するタイミングでリズ
ミックコード音の発音が可能であり、どのタイミングで
リズミックコード音を発生させるかは第4図に示したイ
ベントデータEVT中のタイミングデータTIMによって決ま
る。
(5) Code timing register TCL This is for storing the code timing data, and the code timing data represents a half (any one of 0 to 11) of the value of the intra-beat timing data. The rhythmic chord sound can be generated at a timing corresponding to the value of the chord timing data, and the timing at which the rhythmic chord sound is generated is determined by the timing data TIM in the event data EVT shown in FIG.

(6)小節カウンタBAR これは、小節数をカウントするもので、1〜8のカウ
ント値をとり、カウント値が9になるタイミングで1が
セットされる。
(6) Measure counter BAR This measures the number of measures, takes a count value of 1 to 8, and sets 1 when the count value becomes 9.

(7)コードパターン用アドレスポインタPNT これは、コードパターンPCのデータを読出すのに使用
されるものである。
(7) code pattern address pointer PNT This is used to read the data of the code pattern P C.

(8)音長レジスタLENR これは、音長データLENをストアするためのものであ
る。
(8) Length register LENR This is for storing the length data LEN.

(9)発音タイミングレジスタTIMR これは、タイミングデータTIMをストアするためのも
のである。
(9) Sounding timing register TIMR This is for storing timing data TIM.

(10)音量レジスタLVR これは、音量データLVをストアするためのものであ
る。
(10) Volume register LVR This is for storing the volume data LV.

(11)クロック数レジスタCNR これは、音長データLENに応じて変換テーブル26から
読出されたクロック数データをストアするためのもので
ある。
(11) Clock number register CNR This is for storing the clock number data read from the conversion table 26 in accordance with the sound length data LEN.

(12)コードタイプレジスタTYP これは、コードタイプを表わす4ビットのタイプデー
タをストアするためのものである。
(12) Code type register TYP This stores 4-bit type data representing the code type.

(13)根音レジスタROOT これは、根音を表わす4ビットの根音データをストア
するためのものである。
(13) Root register ROOT This is for storing 4-bit root data representing the root.

(14)キーコードレジスタKC これは、オン又はオフイベントのあった鍵に対応する
キーコードデータを、イベント種類を示す1ビットのデ
ータ(オンイベントならば“0"、オフイベントならば
“1")と共にストアするためのものである。
(14) Key code register KC This stores key code data corresponding to a key having an on or off event as 1-bit data indicating an event type (“0” for an on event, “1” for an off event) ) And store it.

(15)LK用キーコードバッファLKCR1〜LKCR8 これは、LK14で押された鍵に対応するキーコードデー
タをストアするための8音分のレジスタである。
(15) LK key code buffers LKCR 1 to LKCR 8 These are registers for eight sounds for storing key code data corresponding to the key pressed by the LK 14.

(16)LK用キーコードレジスタMINKC1〜MINKC8 これは、バッファLKCR1〜LKCR8のキーコードデータを
低音から順に並べてストアするための8音分のレジスタ
である。
(16) LK key code registers MINKC 1 to MINKC 8 These are registers for eight tones for storing the key code data of the buffers LKCR 1 to LKCR 8 in order from the lowest tone.

(17)LK用ノートレジスタMINNT1〜MINNT8 これは、レジスタMINKC1〜MINKC8のキーコードデータ
にそれぞれ対応するノート(音名)データをストアする
ための8音分のレジスタである。
(17) LK note registers MINNT 1 to MINNT 8 These are registers for eight notes for storing note (note name) data corresponding to the key code data of the registers MINKC 1 to MINKC 8 , respectively.

(18)テンションノートレジスタTNSb9、TNS9、TNS#
9、TNSb13、TNS13 これらのレジスタは、符号「TNS」の次に示される度
数に対応したテンションノートデータをストアするため
のもので、例えばTNSb9には短9度に対応するテンショ
ンノートデータがストアされる。
(18) Tension note register TNSb9, TNS9, TNS #
9, TNSb13, TNS13 These registers are for storing the tension note data corresponding to the frequency indicated next to the code "TNS". For example, TNSb9 stores the tension note data corresponding to the minor 9th degree. You.

(19)5度音ノートレジスタFIFTH これは、5度音ノートデータをストアするためのもの
であり、5度音ノートデータは0〜11のいずれかの値を
とる。
(19) Fifth note note register FIFTH This is for storing fifth note data, and the fifth note data takes any value from 0 to 11.

(20)キーオフカウンタKOFCNT これは、音長に対応するクロック数データをセットし
てダウンカウントを行なうためのカウンタである。ダウ
ンカウントは割込みのたびに行なわれ、カウント値が0
になると、発音中の音が発音停止される。
(20) Key-off counter KOFCNT This is a counter for setting the clock number data corresponding to the sound length and performing down-counting. The down count is performed every time an interrupt occurs, and the count value is 0.
, The currently sounding sound is stopped.

以下では、第5図乃至第13図を参照して発音発生のた
めの各種処理を説明するが、音名検出処理等に際して用
いられる計算式「a.MOD.b」は数値aを数値bで割算
(整数演算)して余りを求めること又は得られた余りを
表わすものとする。
In the following, various processes for generating a sound will be described with reference to FIGS. 5 to 13, but the calculation formula “a.MOD.b” used for the note name detection process and the like uses the numerical value a as the numerical value b. The remainder is obtained by division (integer operation) or the obtained remainder is represented.

メインルーチン(第5図) 第5図は、メインルーチンの処理を示すもので、ステ
ップ40では、イニシャライズルーチンを実行し、各種レ
ジスタ等を初期セットする。例えば、フラグRUNには
“0"を、バッファLKCR1〜LKCR8の最上位ビット(MSB)
には“1"(キーオフに対応)を、カウンタBARには1
を、カウントCLKには0をそれぞれセットする。
Main Routine (FIG. 5) FIG. 5 shows the processing of the main routine. At step 40, an initialization routine is executed to initialize various registers and the like. For example, the the flag RUN "0", the most significant bit of the buffer LKCR 1 ~LKCR 8 (MSB)
"1" (corresponding to key-off) for the counter, 1 for the counter BAR
And 0 for the count CLK.

次に、ステップ42では、リズムスタートスイッチ(S
W)にイベント(オン又はオフ)ありか判定し、あり
(Y)ならばステップ44でオンイベントか判定する。こ
の結果、オンイベントである(Y)ならばステップ46に
移り、レジスタRHYのリズム種類及びレジスタTYPのコー
ドタイプに応じたコードパターンを選択し、このパター
ンのパターンデータPATAの先頭アドレスをポインタPNT
にセットする。そして、ステップ48でフラグRUNに“1"
をセットする。
Next, in step 42, the rhythm start switch (S
It is determined whether there is an event (ON or OFF) in W), and if it is (Y), it is determined in step 44 whether the event is an ON event. As a result, if the event is an ON event (Y), the process proceeds to step 46, where a code pattern corresponding to the rhythm type of the register RHY and the code type of the register TYP is selected, and the start address of the pattern data PATA of this pattern is set to the pointer PNT.
Set to. Then, in step 48, the flag RUN is set to “1”.
Is set.

ステップ44の判定でオンイベントでない(N)なら
ば、オフイベントであったことになり、ステップ50でフ
ラグRUNに“0"をセットしてからステップ52に移る。こ
のステップ52では、CHD・TG36のすべての発音チャンネ
ルを発音停止とすべくキーオフ処理を行なう。そして、
ステップ54に移る。なお、ステップ42の判定でイベント
なし(N)とされたとき又はステップ48の処理を終った
ときにもステップ54に移る。
If it is not an on event (N) in the determination of step 44, it means that it is an off event, and in step 50, the flag RUN is set to "0", and then the process proceeds to step 52. In this step 52, a key-off process is performed to stop the sound of all the sounding channels of the CHD TG 36. And
Move to step 54. The process also moves to step 54 when it is determined in step 42 that there is no event (N) or when the process of step 48 is completed.

ステップ54では、UK12又はLK14のいずれかの鍵盤でキ
ーイベント(キースイッチのオン又はオフ)でありか判
定する。この判定の結果、キーイベントであり(Y)な
らばステップ56のキー処理のサブルーチンを経てステッ
プ58に移り、キーイベントなし(N)ならばステップ56
を経ずにステップ58に移る。ステップ56のサブルーチン
については第6図を参照して後述する。
In step 54, it is determined whether or not a key event (on or off of a key switch) is performed on either the UK12 or LK14 keyboard. If the result of this determination is that the event is a key event (Y), the process proceeds to the step 58 via the key processing subroutine of step 56, and if there is no key event (N), the process proceeds to step 56
Go to step 58 without going through. The subroutine of step 56 will be described later with reference to FIG.

ステップ58では、リズムスタートスイッチ、キースイ
ッチ以外のスイッチ(SW)にイベントありか判定し、な
し(N)ならばステップ42に戻り、あり(Y)ならばス
テップ60を経てステップ42に戻る。
In step 58, it is determined whether or not there is an event on any switch (SW) other than the rhythm start switch and the key switch. If there is no event (N), the process returns to step 42, and if there is (Y), the process returns to step 42 via step 60.

ステップ60では、イベントのあったスイッチに応じた
処理を行なう。例えばリズム種類又はコードタイプに変
化があったときは、新たなリズム種類又はコードタイプ
に対応するコードパターンを選択すると共に、このコー
ドパターンを以前のコードパターンの読出停止位置に続
けて読出すべくポインタPNTに読出アドレスをセットす
る。また、以前とは異なる音色が選択されたような場合
には、音色変更処理等も行なう。
In step 60, a process corresponding to the switch having the event is performed. For example, when there is a change in the rhythm type or chord type, a chord pattern corresponding to the new rhythm type or chord type is selected, and a pointer is set so that this chord pattern can be read continuously from the previous chord pattern reading stop position. Set the read address in PNT. When a different tone color is selected, a tone color changing process is also performed.

キー処理のサブルーチン(第6図) 第6図において、ステップ70は、キーイベントがあっ
た鍵に対応するキーコードデータをレジスタKCに入れ
る。この場合、レジスタKCのMSBには、キーオンイベン
トならば“0"を、キーオフイベントならば“1"をそれぞ
れセットする。
Key Processing Subroutine (FIG. 6) In FIG. 6, step 70 stores key code data corresponding to a key having a key event in a register KC. In this case, "0" is set in the MSB of the register KC for a key-on event, and "1" is set for a key-off event.

次に、ステップ72では、キーイベントがあったのがUK
12か判定し、この判定結果が肯定的(Y)であればステ
ップ74に移る。このステップ74では、UK・TG32のキー処
理を行なう。すなわち、レジスタKCのデータに基づいて
キーオンイベントならば対応する楽音を発音させ、キー
オフイベントならば対応する楽音を発音停止させる。こ
の後、ステップ76で他のキーイベントありか判定し、あ
り(Y)ならばステップ70に戻る。この結果、UK12で複
数鍵が押されていれば各々の鍵に対応する楽音の発生が
可能となる。
Next, at step 72, there was a key event in the UK
It is determined whether the number is 12 or not. If the determination result is affirmative (Y), the process proceeds to step 74. In this step 74, the key processing of UKTG32 is performed. That is, based on the data in the register KC, the corresponding musical tone is emitted if a key-on event occurs, and the corresponding musical tone is stopped if a key-off event occurs. Thereafter, it is determined in step 76 whether there is another key event. If yes (Y), the process returns to step 70. As a result, if a plurality of keys are pressed in the UK 12, a musical tone corresponding to each key can be generated.

ステップ72の判定結果が否定的(N)であったとき
は、LK14にキーイベントがあったことになり、ステップ
78に移る。このステップ78では、キーイベントがオンイ
ベントか判定し、オンイベントである(Y)ならばステ
ップ80に移る。
If the decision result in the step 72 is negative (N), it means that there is a key event in the LK14, and the step
Move to 78. In this step 78, it is determined whether or not the key event is an ON event. If the key event is an ON event (Y), the process proceeds to step 80.

ステップ80では、バッファLKCR1〜LKCR8にMSBが“1"
のもの(空いているもの)ありか判定する。この判定の
結果が肯定的(Y)であれば、ステップ82に移り、空き
バッファの番号(1〜8のいずれか)を制御変換iとし
てセットする。そして、ステップ84に移る。
In step 80, MSB buffer LKCR 1 ~LKCR 8 is "1"
It is determined whether there is any (empty). If the result of this determination is affirmative (Y), the flow proceeds to step 82, where the number (any one of 1 to 8) of the empty buffer is set as the control conversion i. Then, the process proceeds to step 84.

ステップ84では、レジスタKCのデータをi番目のバッ
ファLKCRiに入れる。そして、ステップ68に移り、バッ
ファLKCRiのデータに基づいてLK・TG34のi番目の発音
チャンネルのキーオン処理を行なう。この結果、LK14で
押された1つの鍵に対応する楽音が発生される。この
後、ステップ76に移り、他のキーイベントありならばス
テップ70に戻る。従って、LK14で複数鍵が押されていれ
ば各々の鍵に対応する楽音の発生が可能となる。
In step 84, the data of the register KC is put into the i-th buffer LKCRi. Then, the process proceeds to a step 68, wherein a key-on process for the i-th sound channel of the LK • TG 34 is performed based on the data of the buffer LKCRi. As a result, a tone corresponding to one key pressed by the LK 14 is generated. Thereafter, the process proceeds to step 76, and if there is another key event, the process returns to step 70. Therefore, if a plurality of keys are pressed by the LK 14, a tone corresponding to each key can be generated.

ステップ80の判定結果が否定的(N)であったとき
は、空きバッファがなかった(8音分全部にキーオンイ
ベントのデータが入っている)ことになり、ステップ76
に移る。従って、LK14で9鍵以上の鍵を同時に押して
も、実際に発音される楽音は8鍵分までである。
If the determination result of step 80 is negative (N), it means that there is no empty buffer (key-on event data is contained in all eight sounds), and step 76
Move on to Therefore, even if nine or more keys are pressed at the same time with the LK14, only eight tones are actually generated.

ステップ78の判定結果が否定的(N)であったとき
は、オフイベントであったことになり、ステップ88に移
る。このステップ88では、レジスタKCのMSBを“0"にリ
セットする。これは、次のステップ90でキーコード比較
を可能にするためである。
If the decision result in the step 78 is negative (N), it means that it is an off event, and the routine goes to a step 88. In this step 88, the MSB of the register KC is reset to “0”. This is to enable key code comparison in the next step 90.

ステップ90では、バッファLKCR1〜LKCR8にレジスタン
KCとキーコード一致のものありか(KCのキーコードに対
応する音が発音中か)判定する。この判定の結果が否定
的(N)であればステップ76に移るが、肯定的(Y)で
あればステップ92に移る。
In step 90, Rejisutan buffer LKCR 1 ~LKCR 8
It is determined whether the key code matches the KC (whether the sound corresponding to the key code of the KC is sounding). If the result of this determination is negative (N), the flow proceeds to step 76, but if it is positive (Y), the flow proceeds to step 92.

ステップ92では、キーコード一致したバッファの番号
を制御変数iとしてセットする。そして、ステップ94で
はi番目のバッファLKCRiのMSBに“1"をセットする。こ
れは、ステップ88で“0"にしたのを元に戻するためであ
る。この後、ステップ96に移る。
In step 92, the number of the buffer that matches the key code is set as a control variable i. Then, in step 94, "1" is set to the MSB of the i-th buffer LKCRi. This is for restoring the value "0" in step 88. Thereafter, the process proceeds to step 96.

ステップ96では、バッファLKCRiのデータに基づいてL
K・TG34のi番目の発音チャンネルを発音停止すべくキ
ーオフ処理を行なう。そして、ステップ76に移り、他の
キーイベントがあればステップ70に戻ることは前述のキ
ーオンイベントの場合と同様である。
In step 96, L is determined based on the data in the buffer LKCRi.
A key-off process is performed to stop the sounding of the i-th sounding channel of the K · TG. Then, the process proceeds to step 76, and if there is another key event, the process returns to step 70 in the same manner as the above-mentioned key-on event.

ステップ76の判定で他のキーイベントなし(N)とさ
れたときは、ステップ98に移る。このステップ98では、
バッファLKCR1〜LKCR8のデータに基づいて前述したよう
なコードテーブル読出用の12ビットのアドレスデータを
作成し、このアドレスデータに応じてコードテーブル24
からコード名データを読出す。そして、読出されたコー
ド名データのうち、上位4ビットの根音データをレジス
タROOTに入れると共に下位4ビットのタイプデータをレ
ジスタTYPに入れる。
If it is determined in step 76 that there is no other key event (N), the process proceeds to step 98. In this step 98,
Based on the data in the buffers LKCR 1 to LKCR 8 , the above-described 12-bit address data for reading the code table is created, and the code table 24 is written in accordance with the address data.
Read the code name data from Then, of the read chord name data, the root data of the upper 4 bits is stored in the register ROOT, and the type data of the lower 4 bits is stored in the register TYP.

次に、ステップ100では、バッファLKCR1〜LKCR8のデ
ータをレジスタMINKC1〜MINKC8に低音から順に並べて入
れる。そして、ステップ102に移り、オミット処理のサ
ブルーチンを実行するが、これについては第7図を参照
して次に述べる。ステップ102の後は、第5図のメイン
ルーチンにリターンする。
Next, at step 100, put the bass data buffer LKCR 1 ~LKCR 8 to register MINKC 1 ~MINKC 8 are arranged in order. Then, the process proceeds to step 102 to execute a subroutine of the omit process, which will be described below with reference to FIG. After step 102, the process returns to the main routine of FIG.

オミット処理のサブルーチン(第7図) 第7図において、ステップ110では、第8図に示すノ
ート処理のサブルーチンを実行する。第8図のステップ
112では、制御変数iとして1をセットする。そして、
ステップ114に移り、レジスタMINKC1〜MINKC8のうちの
i番目のレジスタMINKCiのMSBが“0"か(キーオンか)
判定する。
Subroutine of Omit Process (FIG. 7) In FIG. 7, in step 110, the subroutine of the note process shown in FIG. 8 is executed. Steps in Fig. 8
At 112, 1 is set as the control variable i. And
Proceeds to step 114, register MINKC 1 MSB of i-th register MINKCi of ~MINKC 8 is "0" or (or key-on)
judge.

ステップ114の判定でMSB=“0"である(Y)とされた
ときは、ステップ116に移る。このステップ116では、音
名検出処理を行なう。すなわち、i番目のレジスタMINK
Ciの値を12で割算(整数演算)して余り(0〜11のいず
れか)を求め、得られた余りに対応する音名データをレ
ジスタMINNT1〜MINNT8のうちのi番目のレジスタMINNTi
にストアする。例えば、MINKCiの値が48(C2音に対応)
であれば、MINNTiには音名データとして0(音名Cに対
応)がセットされる。
If it is determined in step 114 that MSB = "0" (Y), the process proceeds to step 116. In step 116, a pitch name detection process is performed. That is, the i-th register MINK
The value of Ci remainder by dividing (integer operations) at 12 determined (either 0 to 11), i-th register of the note name data corresponding to the remainder obtained register MINNT 1 ~MINNT 8 MINNTi
Store in For example, (corresponding to C 2 sound) values of MINKCi 48
In this case, 0 (corresponding to note name C) is set in MINNTi as note name data.

ステップ114の判定でMSB=“0"でない(N)とされた
ときは、ステップ118に移り、レジスタMINNTiに12をセ
ットする。このときセットされる「12」はC、C…B
の12音名に該当しないことを表わす。
If it is determined in step 114 that the MSB is not "0" (N), the process proceeds to step 118, and 12 is set in the register MINNTi. "12" set at this time is C, C # ... B
It does not correspond to the 12-note name.

ステップ116又は118の後は、ステップ120に移り、i
を1アップする。そして、ステップ122では、iが8よ
り大か判定する。最初は、ステップ120でi=2になる
ため、ステップ122の判定結果は否定的(N)となり、
ステップ114に戻る。
After step 116 or 118, the process proceeds to step 120, where i
1 up. Then, in step 122, it is determined whether i is larger than 8. Initially, since i = 2 in step 120, the determination result in step 122 is negative (N),
Return to step 114.

上記のような処理を8音分くりかえすと、ステップ12
2の判定結果が肯定的(Y)となり、第7図のルーチン
にリターンする。
When the above processing is repeated for eight sounds, step 12
The determination result of 2 is affirmative (Y), and the process returns to the routine of FIG.

次に、第7図のステップ124では、レジスタTYPの値が
11か(コードタイプが7sus4か)判定し、この判定結果
が肯定的(Y)であれば第6図のルーチンにリターンす
る。これは、コードタイプが7sus4の場合には不協和音
が生じないのでオミット処理が不要だからである。
Next, in step 124 of FIG. 7, the value of the register TYP is
11 (code type is 7sus4), and if the determination result is affirmative (Y), the routine returns to the routine of FIG. This is because when the chord type is 7sus4, no discordance is generated, so that the omit process is not required.

ステップ124の判定結果が否定的(N)であったとき
は、ステップ126に移る。このステップ126では、フラッ
ト・ナインス(b9度)に対応するテンショノートの検出
処理を行なう。すなわち、レジスタROOTの値に1を加え
たデータを、前述のステップ116と同様に、12で割り、
その余りを音名データとしてTNSb9にストアして、音名
を検出し、得られた音名データをレジスタTNSb9にスト
アする。例えば、ROOTの値が0(音名Cに対応)であれ
ば、TNSb9には音名データとして1(音名C又はDb
対応)がセットされる。この後、ステップ128に移る。
When the determination result of step 124 is negative (N), the process proceeds to step 126. In step 126, a tension note detection process corresponding to flat nines (b9 degrees) is performed. That is, data obtained by adding 1 to the value of the register ROOT is divided by 12 in the same manner as in step 116, and
The remainder is stored in TNSb9 as pitch name data, the pitch name is detected, and the obtained pitch name data is stored in the register TNSb9. For example, if the value of ROOT is 0 (corresponding to the note name C), (corresponding to the pitch name C # or D b) 1 as pitch name data in TNSb9 is set. Thereafter, the process proceeds to step 128.

ステップ128では、レジスタMINNT1〜MINNT8のいずれ
かにレジスタTNSb9の音名ありか判定する。この判定結
果が否定的(N)であれば、ステップ130に移り、ナイ
ンス(9度)に対応するテンションノートの検出処理を
行なう。すなわち、レジスタROOTの値に2を加えたデー
タを前述のステップ116と同様に演算して音名を検出
し、得られた音名データをレジスタTNS9にストアする。
例えば、ROOTの値が0であれば、TNS9には音名データと
して2(音名Dに対応)がセットされる。この後、ステ
ップ132に移る。
In step 128, it is determined whether there note name register TNSb9 to any register MINNT 1 ~MINNT 8. If the result of this determination is negative (N), the process moves to step 130, where a tension note corresponding to nine (9 degrees) is detected. That is, data obtained by adding 2 to the value of the register ROOT is calculated in the same manner as in step 116 to detect a pitch name, and the obtained pitch name data is stored in the register TNS9.
For example, if the value of ROOT is 0, 2 (corresponding to note name D) is set in TNS 9 as note name data. Thereafter, the process proceeds to step 132.

ステップ132では、レジスタMINNT1〜MINNT8にTNS9の
音名ありか判定し、ない(N)ならばステップ134に移
る。このステップ134では、レジスタTYPの値が8か(コ
ードタイプが7thか)判定し、8でない(N)ならば第
6図のルーチンにリターンする。
In step 132, register MINNT 1 ~MINNT 8 to have the pitch name of TNS9 or judgment, proceeds to no (N) if step 134. In this step 134, it is determined whether the value of the register TYP is 8 (the code type is 7th), and if it is not 8 (N), the routine returns to the routine of FIG.

ステップ134の判定結果が肯定的(Y)であったとき
は、ステップ136に移る、このステップ136では、レジス
トROOTの値に3を加えたデータに基づいてシャープ・ナ
インス(#9度)の音名を検出し、得られた音名データ
をレジスタTNS#9にストアする。そして、ステップ138
に移る。
If the decision result in the step 134 is affirmative (Y), the process shifts to a step 136. In this step 136, the sound of the sharp nine (# 9) is obtained based on the data obtained by adding 3 to the value of the resist ROOT. The name is detected, and the obtained note name data is stored in the register TNS # 9. And step 138
Move on to

ステップ138では、レジスタMINNT1〜MINNT8にレジス
タTNS#9の音名ありか判定し、あり(Y)ならばステ
ップ140に移り、第9図に示す根音オミットのサブルー
チンを実行する。また、ステップ128又は132の判定結果
が肯定的(Y)であったときにもステップ140の根音オ
ミット処理を行なう。
In step 138, register MINNT 1 ~MINNT 8 to have the pitch name of the register TNS # 9 or determined, there (Y) if the procedure proceeds to step 140, a subroutine of root omit shown in Figure 9. Also, when the determination result of step 128 or 132 is affirmative (Y), the root note omit process of step 140 is performed.

第9図において、ステップ142では、制御変数iとし
て1をセットする。そして、ステップ144では、レジス
タMINNTiの値とレジスタROOTの値が等しいか(根音か)
判定し、等しい(Y)ならばステップ146に移る。この
ステップ146では、レジスタMNKCiのMSBに“1"(キーオ
フに対応)をセットする。この結果、根音の発音禁止が
可能となる。
In FIG. 9, at step 142, 1 is set as a control variable i. Then, in step 144, is the value of the register MINNTi equal to the value of the register ROOT (root sound)?
The determination is made, and if they are equal (Y), the process proceeds to step 146. In this step 146, “1” (corresponding to key-off) is set to the MSB of the register MNKCi. As a result, it is possible to prohibit the pronunciation of the root note.

ステップ144の判定結果が否定的(N)であったとき
又はステップ146の処理を終ったときは、ステップ148に
移り、iを1アップする。そして、ステップ150でiが
8より大か判定し、大でない(N)ならばステップ144
に戻り、i>8となるまで上記のような処理をくりかえ
す。
When the determination result of step 144 is negative (N) or when the process of step 146 is completed, the process proceeds to step 148, and i is increased by one. Then, it is determined in step 150 whether i is greater than 8, and if not i (N), step 144
And the above processing is repeated until i> 8.

ステップ150の判定結果が肯定的(Y)になると、8
音分の処理が終ったことになり、第7図のルーチンにリ
ターンする。
When the determination result of step 150 is affirmative (Y), 8
This means that the sound processing has been completed, and the routine returns to the routine of FIG.

第7図において、ステップ140の処理が終ったとき又
はステップ138の判定結果が否定的(N)であったとき
は、ステップ152に移る。このステップ152では、レジス
タROOTの値に8を加えたデータに基づいてフラット・サ
ーティーンス(b13度)の音名を検出し、得られた音名
データをレジスタTNSb13にストアする。そして、ステッ
プ154に移る。
In FIG. 7, when the processing in step 140 is completed or when the determination result in step 138 is negative (N), the process proceeds to step 152. In this step 152, the pitch name of the flat 13th (b13 degree) is detected based on the data obtained by adding 8 to the value of the register ROOT, and the obtained pitch name data is stored in the register TNSb13. Then, the process proceeds to step 154.

ステップ154では、レジスタMINNT1〜MINNT8にレジス
タTNSb13の音名ありか判定し、ない(N)ならばステッ
プ156に移る。このステップ156では、レジスタROOTの値
に9を加えたデータに基づいてサーティーンス(13度)
の音名を検出し、得られた音名データをレジスタTNS13
にストアする。そして、ステップ158に移る。
In step 154, register MINNT 1 ~MINNT 8 to have the pitch name of the register TNSb13 or judgment, proceeds to no (N) if step 156. In this step 156, a thirteenth (13 degrees) based on the data obtained by adding 9 to the value of the register ROOT
And the obtained note name data in the register TNS13.
Store in Then, the process proceeds to step 158.

ステップ158では、レジスタMINNT1〜MINNT8にレジス
タTNS13の音名ありか判定し、ない(N)ならば第6図
のルーチンにリターンする。
In step 158, register MINNT 1 ~MINNT 8 to have the pitch name of the register TNS13 or determined, the processing returns to the main routine without (N) if Figure 6.

ステップ154又は158の判定結果が肯定的(Y)であっ
たときは、ステップ160に移り、第10図に示す5度音オ
ミットのサブルーチンを実行する。
If the determination result in step 154 or 158 is affirmative (Y), the process proceeds to step 160, and the fifth-note omit subroutine shown in FIG. 10 is executed.

第10図において、ステップ162では、5度音検出処理
を行なう。すなわち、レジスタROOTの値に7を加えたデ
ータを前述のステップ116と同様に演算して音名を検出
し、得られた音名データをレジスタFIFTHにストアす
る。例えば、ROOTの値が0であれば、FIFTHには音名デ
ータとして7(音名Gに対応)がストアされる。
In FIG. 10, at step 162, a fifth-degree sound detection process is performed. That is, data obtained by adding 7 to the value of the register ROOT is calculated in the same manner as in step 116 to detect a pitch name, and the obtained pitch name data is stored in the register FIFTH. For example, if the value of ROOT is 0, 7 (corresponding to note name G) is stored in FIFTH as note name data.

次に、ステップ164では、制御変数iとして1をセッ
トする。そして、ステップ166に移り、レジスタMINNTi
の値とレジストFIFTHの値が等しいか(5度音か)判定
する。この判定結果が肯定的(Y)であれば、ステップ
168に移り、レジスタMINKCiのMSBに“1"をセットする。
この結果、5度音の発音禁止が可能となる。
Next, at step 164, 1 is set as the control variable i. Then, the process proceeds to step 166, where the register MINNTi is set.
Is determined to be equal to the value of the register FIFTH (5th sound). If the result of this determination is positive (Y), the step
Move to 168, and set “1” to the MSB of the register MINKCi.
As a result, it is possible to prohibit the pronunciation of the fifth sound.

ステップ168の処理が終ったとき又はステップ166の判
定結果が否定的(N)であったときは、ステップ170で
iを1アップしてからステップ172でiが8より大か判
定する。この結果、8より大でない(N)ならばステッ
プ166に戻り、i>8となるまで上記のような処理をく
りかえす。
When the processing in step 168 is completed or when the determination result in step 166 is negative (N), i is incremented by 1 in step 170 and then it is determined in step 172 whether i is greater than 8. As a result, if it is not greater than 8 (N), the process returns to step 166, and the above processing is repeated until i> 8.

ステップ172の判定結果が肯定的(Y)になると、8
音分の処理が終ったことになり、第7図のルーチンにリ
ターンする。
If the determination result of step 172 is affirmative (Y), 8
This means that the sound processing has been completed, and the routine returns to the routine of FIG.

第7図において、ステップ160の5度音オミットの処
理が終ると、第6図のルーチンにリターンする。
In FIG. 7, when the fifth-note omit process in step 160 is completed, the routine returns to the routine of FIG.

オミット処理の具体例(第11図) 上記したオミット処理によれば、第11図(a)〜
(d)に例示するようにテンションノートと所定の音程
関係にある音を自動的にオミットすることができる。
Specific Example of Omit Process (FIG. 11) According to the above-described omit process, FIG.
As illustrated in (d), it is possible to automatically omit a sound having a predetermined pitch relationship with the tension note.

第11図(a)は、Cセブンスのコード(C−E−G−
Bbの4和音)にナインスのテンションノートDを加えて
押鍵した場合に根音Cをオミットした例であり、第7図
の処理でいえば、ステップ130からステップ132の肯定判
断(Y)を経てステップ140に至る流れに対応する。
FIG. 11 (a) shows the code of C Seventh (C-E-G-
This is an example in which the root note C is released when the key is pressed by adding the tension note D of the ninth to the B ch (4th chord), and in the processing of FIG. 7, the affirmative judgment (Y) in steps 130 to 132 Corresponds to the flow leading to step 140.

第11図(b)は、Cセブンスのコードにサーティーン
スのテンションノートAを加えて押鍵した場合に5度音
Gをオミットした例であり、第7図の処理でいれば、ス
テップ156からステップ158の肯定判断(Y)を経てステ
ップ160に至る流れに対応する。
FIG. 11 (b) shows an example in which the fifth note G is emitted when the key is depressed by adding the thirteenth tension note A to the C seventh chord. If the processing of FIG. This corresponds to the flow from step 158 to step 160 after affirmative determination (Y).

第11図(c)は、Cセブンスのコードにフラット・ナ
インスのテンションノートDbを加えて押鍵した場合に根
音Cをオミットした例であり、第7図の処理でいえば、
ステップ126からステップ128の肯定判断(Y)を経てス
テップ140に至る流れに対応する。
Figure 11 (c) is an example in which omit the root C when depressed by adding tension note D b flat Ninth to code C Seventh, in terms of the process of Figure 7,
This corresponds to the flow from step 126 to step 140 through the positive determination (Y) in step 128.

第11図(d)は、Cセブンスのコードにフラット・ナ
インス及びフラット・サーティーンスのテンションノー
トDb及びAbを加えて押鍵した場合に根音C及び5度音G
をオミットした例であり、第7図の処理でいえば、ステ
ップ126からステップ128の肯定判断(Y)を経てステッ
プ140に至り、さらにステップ152からステップ154の判
定判断(Y)を経てステップ160に至る流れに対応す
る。
Figure 11 (d) are tension note flat Ninth and flat 13th to code C Seventh D b and root when depressed by the addition of A b C and 5 add-G
7. In the processing of FIG. 7, the process proceeds from step 126 to step 140 via the affirmative determination (Y) in step 128, and further proceeds from step 152 to step 160 via the determination (Y) in step 154. Corresponding to the flow leading to.

割込みルーチン(第12図) 第12図は、オートリズム及びリズミックコードの演奏
を可能にするための割込みルーチンを示すもので、この
ルーチンはテンポクロック発生器30からテンポクロック
パルスが発生されるたびに実行されるものである。
Interrupt Routine (FIG. 12) FIG. 12 shows an interrupt routine for enabling the playing of auto rhythm and rhythmic chords. This routine is executed every time a tempo clock pulse is generated from the tempo clock generator 30. It is what is performed.

まず、ステップ180では、フラグRUNが“1"か(リズム
走行中か)判定し、この判定結果が否定的(N)であれ
ばステップ182でカウンタCLKに0を且つカウンタBARに
1をそれぞれセットしてから第5図のメインルーチンに
リターンする。また、判定結果が肯定的(Y)であった
ときは、ステップ184に移る。
First, in step 180, it is determined whether the flag RUN is "1" (during rhythm running). If the determination result is negative (N), in step 182, the counter CLK is set to 0 and the counter BAR is set to 1 respectively. Then, the process returns to the main routine of FIG. If the result of the determination is affirmative (Y), the routine proceeds to step 184.

ステップ184では、カウンタCLKの値に応じてリズム発
音処理を行なうが、これについては説明を省略する。
In step 184, rhythm sound generation processing is performed according to the value of the counter CLK, but the description thereof will be omitted.

次に、ステップ186では、拍内タイミングセットの処
理を行なう。すなわち、カウンタCLKの値を24で割算
(整数演算)して得た余り(0〜23のいずれか)をレジ
スタTCL2にセットする。そして、ステップ188に移る。
Next, in step 186, processing of the intra-beat timing set is performed. That is, the remainder (any of 0 to 23) obtained by dividing the value of the counter CLK by 24 (integer operation) is set in the register TCL2. Then, the process proceeds to step 188.

ステップ188では、コードタイミングセットの処理を
行なう。すなわち、レジスタTCL2の値に1/2をかけてレ
ジスタTCLにセットし、しかる後ステップ190に移る。
In step 188, a code timing set process is performed. That is, the value of the register TCL2 is multiplied by 1/2 to set the value in the register TCL.

ステップ190では、コード音処理のサブルーチンを実
行するが、これについては第13図を参照して後述する。
ステップ190の後は、ステップ192に移る。
At step 190, a chord sound processing subroutine is executed, which will be described later with reference to FIG.
After step 190, the process moves to step 192.

ステップ192では、カウンタCLKの値を1アップする。
そして、ステップ194に移り、カウンタCLKの値が96か
(1小節終りか)判定する。この判定の結果が否定的
(N)であれば、ステップ196に移る。
In step 192, the value of the counter CLK is increased by one.
Then, the process proceeds to step 194, where it is determined whether the value of the counter CLK is 96 (whether the end of one bar). If the result of this determination is negative (N), the flow proceeds to step 196.

ステップ196では、前述のステップ186と同様の演算に
より拍内タイミング値を求め、この拍内タイミング値が
0か(1拍終りか)判定し、その判定結果が否定的
(N)であれば第5図のメインルーチンにリターンす
る。また、判定結果が肯定的(Y)であったときは、ス
テップ198でポインタPNTの値を1アップしてから第5図
のメインルーチンにリターンする。このステップ198の
処理により、次回の割込において拍エンドデータBEの次
のイベントデータを読出すのが可能となる。
In step 196, the intra-beat timing value is obtained by the same calculation as in step 186, and it is determined whether the intra-beat timing value is 0 (end of one beat), and if the determination result is negative (N), the It returns to the main routine of FIG. If the determination result is affirmative (Y), the value of the pointer PNT is incremented by 1 in step 198, and the process returns to the main routine of FIG. By the processing in step 198, it becomes possible to read the event data next to the beat end data BE in the next interrupt.

ステップ194の判定結果が肯定的(Y)であったとき
は、ステップ200でカウンタCLKの値を0にしてからステ
ップ202でカウンタBARの値を1アップする。そして、ス
テップ204でBARの値が8より大か(8小節終りか)判定
する。この判定の結果が肯定的(Y)であればステップ
206でカウンタBARの値を1にしてからステップ208に移
る。また、判定結果が否定的(N)であればステップ20
6を経ずにステップ208に移る。
If the determination result in step 194 is affirmative (Y), the value of the counter CLK is set to 0 in step 200 and then the value of the counter BAR is increased by 1 in step 202. Then, in step 204, it is determined whether the value of BAR is larger than 8 (whether the end of 8 bars). If the result of this determination is affirmative (Y), step
After the value of the counter BAR is set to 1 in 206, the process proceeds to step 208. If the determination result is negative (N), step 20
Go to step 208 without going through 6.

ステップ208では、カウンタBARの値に基づいてポイン
タPNTにパターンデータPATA〜PATDのいずれかの先頭ア
ドレスをセットする。すなわち、カウンタBARの値が
1、3、5又は7のときはPATAの先頭アドレスを、2又
は6のときはPATBの先頭アドレスを、4のときはPATCの
先頭アドレスを、8のときはPATDの先頭アドレスをそれ
ぞれセットする。この後は、第5図のメインルーチンに
リターンする。
In step 208, any one of the pattern data PATA to PATD is set to the pointer PNT based on the value of the counter BAR. That is, when the value of the counter BAR is 1, 3, 5 or 7, the start address of PATA, when 2 or 6, the start address of PATB, when 4, the start address of PATC, and when 8, the value of PATD Set the start address of each. Thereafter, the process returns to the main routine of FIG.

コード音処理のサブルーチン(第13図) 第13図において、ステップ210では、カウンタKOFCNT
の値が0か(音長終りか)判定し、この判定結果が否定
的(N)であればステップ212に移る。
Subroutine for chord sound processing (FIG. 13) In FIG. 13, at step 210, a counter KOFCNT
Is determined to be 0 (whether the tone length ends). If the determination result is negative (N), the process proceeds to step 212.

ステップ212では、カウンタKOFCNTの値を1ダウンす
る。そして、ステップ214に移り、カウンタKOFCNTの値
が0か(音長終りか)判定し、この判定結果が肯定的
(Y)であればステップ216に移る。
In step 212, the value of the counter KOFCNT is decreased by one. Then, the process proceeds to step 214, where it is determined whether the value of the counter KOFCNT is 0 (whether the tone length ends). If the determination result is affirmative (Y), the process proceeds to step 216.

ステップ216では、CHD・TG36のすべての発音チャンネ
ルを発音停止とすべくキーオフ処理を行なう。そして、
ステップ218に移る。なお、ステップ210の判定結果が肯
定的(Y)であったとき又はステップ214の判定結果が
否定的(N)であったときにもステップ218に移る。こ
れらの場合は、キーオフ処理を必要としないからであ
る。
In step 216, a key-off process is performed to stop sounding of all sounding channels of the CHD TG. And
Move to step 218. The process also proceeds to step 218 when the determination result of step 210 is positive (Y) or when the determination result of step 214 is negative (N). This is because the key-off process is not required in these cases.

ステップ218では、ポインタPNTのアドレス値に基づい
てコードパターンPCのデータを読出す。この場合、イン
ベントデータEVTについては、2バイトのデータを読出
し、音長データLENはレジスタLENRに、タイミングデー
タTIMはレジスタTIMRに、音量データLVはレジスタLVRに
それぞれストアする。また、拍エンドデータBE又は小節
エンドデータMEについては、1バイトのデータを読出
し、その下位4ビット(「1110」又は「1111」)をレジ
スタTIMRにストアする。
In step 218, it reads the data of the code pattern P C on the basis of the address value of the pointer PNT. In this case, for the event data EVT, 2-byte data is read, and the tone length data LEN is stored in the register LENR, the timing data TIM is stored in the register TIMR, and the volume data LV is stored in the register LVR. As for the beat end data BE or the bar end data ME, 1-byte data is read, and the lower 4 bits (“1110” or “1111”) are stored in the register TIMR.

次に、ステップ220では、レジスタTCLの値(コードタ
イミング)とレジスタTIMRの値とが一致するか(発音す
べきタイミングか)判定する。この場合、レジスタTIMR
にタイミングデータTIMがストアされていてその値がレ
ジスタTCLの値と等しいと、判定結果が肯定的(Y)と
なり、ステップ222に移る。また、タイミングデータTIM
の値がTCL値と等しくないときあるいはレジスタTIMRに
拍エンドデータBE又は小節エンドデータMEの下位4ビッ
トがストアされていたときは、判定結果が否定的(N)
となり、第12図のルーチンにリターンする。
Next, in step 220, it is determined whether or not the value of the register TCL (code timing) matches the value of the register TIMR (whether or not to generate a sound). In this case, the register TIMR
If the value is equal to the value of the register TCL, the determination result is affirmative (Y), and the routine proceeds to step 222. Also, the timing data TIM
Is not equal to the TCL value, or when the lower 4 bits of the beat end data BE or the bar end data ME are stored in the register TIMR, the determination result is negative (N).
And returns to the routine of FIG.

ステップ222では、レジスタLENRのデータに基づいて
変換テーブル26からクロック数データを読出してレジス
タCNRにストアする。そして、ステップ224では、レジス
タCNRの値をカウンタKOFCNTにセットする。この結果、
次回からの割込みでは、ステップ212でダウンカウント
が可能となる。
In step 222, the clock number data is read from the conversion table 26 based on the data in the register LENR and stored in the register CNR. Then, in step 224, the value of the register CNR is set in the counter KOFCNT. As a result,
In the interrupt from the next time, down count is enabled in step 212.

次に、ステップ226では、制御変数iとして1をセッ
トすると共に、制御変数jとして1をセットする。そし
て、ステップ228に移り、i番目のレジスタMINKCiのMSB
が“0"か(キーオンか)判定し、“0"である(Y)なら
ばステップ230に移る。
Next, at step 226, 1 is set as the control variable i and 1 is set as the control variable j. Then, the process proceeds to step 228, where the MSB of the i-th register MINKCi is set.
Is "0" (key-on), and if it is "0" (Y), the routine goes to step 230.

ステップ230では、CHD・TG36のj番目の発音チャッネ
ルのキーオン処理を行なう。すなわち、j番目の発音チ
ャンネルに対してレジスタMINKCiのキーコードデータを
供給することにより該キーコードデータに対応する楽音
を発音開始させる。このときの楽音の音量は、レジスタ
LVRの音量データLVに応じて制御される。ステップ230の
後は、ステップ232に移る。
In step 230, key-on processing of the j-th sounding channel of the CHD TG 36 is performed. That is, by supplying the key code data of the register MINKCi to the j-th sounding channel, the tone corresponding to the key code data is started to sound. The tone volume at this time is
It is controlled according to the volume data LV of the LVR. After step 230, the process moves to step 232.

ステップ232では、jを1アップする。そして、ステ
ップ234に移り、jが5より大か判定する。最初は、ス
テップ232でjが2になるので、ステップ234の判定結果
は否定的(N)となり、ステップ236に移る。また、ス
テップ228の判定結果が否定的(N)であったときにも
ステップ236に移る。
In step 232, j is increased by one. Then, the process proceeds to step 234, where it is determined whether j is greater than 5. Initially, j becomes 2 in step 232, so the determination result in step 234 is negative (N), and the process proceeds to step 236. The process also proceeds to step 236 when the result of the determination at step 228 is negative (N).

ステップ236では、iを1アップする。そして、ステ
ップ238に移り、iが8より大か判定する。最初は、ス
テップ236でiが2になるので、ステップ238の判定結果
は否定的(N)となり、ステップ228に戻る。
In step 236, i is increased by one. Then, the process proceeds to step 238, where it is determined whether i is greater than 8. Initially, i becomes 2 in step 236, so the determination result in step 238 is negative (N), and the process returns to step 228.

上記のようにしてステップ234、236、及び238を通る
処理を4回くりかえした後ステップ232までくるとjが
6となるので、ステップ234の判定結果が肯定的(Y)
となり、ステップ240に移る。この結果、LK14で5鍵以
上押していた場合には低い方から5鍵分の音を発音可能
である。また、押鍵数が5より少ない数n(0〜4のい
ずれか)であった場合は、(8−n)回だけステップ22
8、236及び238を通る処理をくりかえすと、ステップ238
の判定結果が肯定的(Y)となり、ステップ240に移
る。
After repeating the processing of steps 234, 236, and 238 four times as described above, the value of j becomes 6 when the processing reaches step 232, so that the determination result of step 234 is positive (Y).
Then, the process proceeds to step 240. As a result, when five or more keys are pressed with the LK 14, sounds for the five keys from the lowest can be generated. If the number of key depressions is a number n (any one of 0 to 4) smaller than 5, step 22 is performed only (8-n) times.
Repeating the processing through 8, 236 and 238, step 238
Is affirmative (Y), and the routine proceeds to step 240.

ステップ240では、ポインタPNTの値を2アップする。
これは、イベントデータEVTが2バイトであることを考
慮したものである。ステップ240の後は、第12図のルー
チンにリターンする。
In step 240, the value of the pointer PNT is incremented by two.
This takes into account that the event data EVT is 2 bytes. After step 240, the process returns to the routine of FIG.

変形例 この発明は、上記した実施例に限定されるものではな
く、種々の改変形態で実施しうるものである。例えば、
次のような変更が可能である。
Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be implemented in various modifications. For example,
The following changes are possible:

(1)上記実施例では、離鍵に対してもコード検出を行
なうようにしたが、これを廃止し、新たな押鍵があるま
で以前のコードを保持するメモリ機能を追加してもよ
い。
(1) In the above-described embodiment, the code detection is also performed for a key release. However, this may be abolished and a memory function for retaining the previous code until a new key is pressed may be added.

(2)上記実施例では、コードパターンのデータフォー
マットをイベント記録形式のものとしたが、他の形式の
ものを用いてもよい。
(2) In the above embodiment, the data format of the code pattern is the event recording format, but another format may be used.

(3)上記実施例では、コードパターン(制御パター
ン)をコードタイプ(コード種類)毎に記憶するように
したが、コードタイプ(コード種類)を複数群に区分
し、各コードタイプ群(コード種類群)毎にコードパタ
ーン(制御パターン)を記憶するようにしてもよい。こ
のようにすると、パターンメモリの容量が少なくてす
む。また、このような考え方は、リズム種類毎のコード
パターン記憶についても適用可能である。
(3) In the above embodiment, the code pattern (control pattern) is stored for each code type (code type). However, the code type (code type) is divided into a plurality of groups, and each code type group (code type) is stored. A code pattern (control pattern) may be stored for each group. In this case, the capacity of the pattern memory can be reduced. Such a concept is also applicable to chord pattern storage for each rhythm type.

(4)上記実施例では、制御パターン(コードパター
ン)としてリズムに関係したものを用いることによりリ
ズミックコードを実現したが、制御パターンの組み方に
よってはメロディックコード等も実現可能である。
(4) In the above embodiment, the rhythmic code is realized by using a rhythm-related pattern as a control pattern (chord pattern). However, a melodic code or the like can be realized depending on how the control pattern is assembled.

(5)上記実施例では、1小節を4拍(4拍子)とした
が、リズム種類等に応じて拍子を適宜変更できることは
勿論である。
(5) In the above-described embodiment, one bar has four beats (four beats). However, it is a matter of course that the beat can be appropriately changed according to the rhythm type and the like.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、押鍵操作に基づく
コード音のうちからテンションノートが解決しようとす
る音を自動的にオミットして残りの音を発音させるよう
にしたので、鍵盤操作に特別の注意を払わなくても快適
なハーモニーが得られる効果がある。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, among the chord sounds based on the key depression operation, the sound to be solved by the tension note is automatically omitted and the remaining sounds are generated. Therefore, there is an effect that comfortable harmony can be obtained without paying special attention to keyboard operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この発明の一実施例による自動伴奏装置をそ
なえた電子楽器の回路構成を示すブロック図、 第2図は、根音及びコードタイプとその関連でコードテ
ーブルの記憶内容を示す図、 第3図は、音長データの値との関連で変換テーブルの記
憶内容を示す図、 第4図は、コードパターンのデータフォーマットを示す
図、 第5図は、メインルーチンを示すフローチャート、 第6図は、キー処理のサブルーチンを示すフローチャー
ト、 第7図は、オミット処理のサブルーチンを示すフローチ
ャート、 第8図は、ノート処理のサブルーチンを示すフローチャ
ート、 第9図は、根音オミットのサブルーチンを示すフローチ
ャート、 第10図は、5度音オミットのサブルーチンを示すフロー
チャート、 第11図は、オミット処理の具体例を示す五線図、 第12図は、割込みルーチンを示すフローチャート、 第13図は、コード音処理のサブルーチンを示すフローチ
ャートである。 10……バス、14……下鍵盤、18……中央処理装置、20…
…プログラムメモリ、22……ワーキングメモリ、24……
コードテーブル、26……変換テーブル、28……パターン
メモリ、30……テンポクロック発生器、36……コードト
ーンジェネレータ、38……サウンドシステム。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an electronic musical instrument provided with an automatic accompaniment device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the contents of a chord table in relation to root sounds and chord types and their relations. FIG. 3 is a diagram showing the storage contents of a conversion table in relation to the value of tone length data; FIG. 4 is a diagram showing a data format of a code pattern; FIG. 5 is a flowchart showing a main routine; 6 is a flowchart showing a key processing subroutine, FIG. 7 is a flowchart showing an omit processing subroutine, FIG. 8 is a flowchart showing a note processing subroutine, and FIG. 9 is a root note omit subroutine. Flowchart, FIG. 10 is a flowchart showing a subroutine of fifth-note omit, and FIG. 11 is a staff showing a specific example of the omit process. , FIG. 12 is a flowchart showing an interrupt routine, FIG. 13 is a flowchart showing a subroutine of chord sound processing. 10 ... bus, 14 ... lower keyboard, 18 ... central processing unit, 20 ...
… Program memory, 22 …… Working memory, 24 ……
Code table, 26 conversion table, 28 pattern memory, 30 tempo clock generator, 36 code tone generator, 38 sound system.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】鍵盤と、 この鍵盤からの押鍵情報に基づいてコードを特定するコ
ード特定手段であって、特定したコードの根音を指示す
る根音情報と特定したコードの種類を指示する種類情報
とを送出するものと、 伴奏音発生タイミングを制御するための制御パターンを
コード種類毎又はコード種類群毎に記憶する記憶手段
と、 前記コード特定手段からの種類情報に応じて該種類情報
の指示する対応する制御パターンを前記記憶手段から読
出す読出手段と、 緊張感を出すためにコードに付加される非和声音として
のテンションノートを決定する決定手段であって、前記
コード特定手段からの根音情報に基づいて該根音情報が
指示する根音とは所定度数だけ音高が異なる音を前記テ
ンションノートとして決定するものと、 この決定手段で決定されたテンションノートが前記鍵盤
からの押鍵情報の中に含まれているか判定し、含まれて
いる時は肯定的出力を送出する判定手段と、 この判定手段から肯定的出力が送出されないときは前記
鍵盤からのコード押鍵に基づく押鍵情報に対応するコー
ド構成音信号を前記記憶手段から読出される制御パター
ンに従って伴奏音信号として発生し、前記判定手段から
肯定的出力が送出されるときは前記鍵盤からのコード押
鍵に基づく押鍵情報に対応するコード構成音信号のうち
前記決定手段で決定されたテンションノートの付加によ
る緊張感を解決する音以外のコード構成音信号と前記決
定手段で決定されたテンションノートに対応する楽音信
号とを前記記憶手段から読み出される制御パターンに従
って伴奏音信号として発生する楽音発生手段と を備えたことを特徴とする電子楽器の自動伴奏装置。
1. A chord specifying means for specifying a chord based on a keyboard and key depression information from the keyboard, wherein chord specifying means specifies a root note of the specified chord and a type of the specified chord. Storage means for transmitting a type information and a control pattern for controlling accompaniment sound generation timing for each chord type or chord type group; and the type information according to the type information from the chord identification means. Reading means for reading the corresponding control pattern indicated by the above from the storage means; and determining means for determining a tension note as a non-harmonic sound added to the chord to give a sense of tension; Determining a sound having a pitch different from the root indicated by the root information by a predetermined frequency based on the root information of the tension note as the tension note; A determination means for determining whether or not the input tension note is included in the key press information from the keyboard, and transmitting a positive output when the tension note is included; and a positive output when the determination means does not output a positive output. When a chord constituent sound signal corresponding to key depression information based on a key depression from the keyboard is generated as an accompaniment sound signal according to the control pattern read from the storage means, and a positive output is sent from the determination means, In the chord constituent sound signal corresponding to the key depression information based on the chord key depression from the keyboard, the chord constituent sound signal other than the sound for resolving the tension due to the addition of the tension note determined by the determining means and the determining means Means for generating a tone signal corresponding to the determined tension note as an accompaniment tone signal in accordance with the control pattern read from the storage means. Automatic accompaniment apparatus for an electronic musical instrument which is characterized in that there was example.
JP61030511A 1986-02-14 1986-02-14 Automatic accompaniment device for electronic musical instruments Expired - Fee Related JP2619237B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030511A JP2619237B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030511A JP2619237B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187892A JPS62187892A (en) 1987-08-17
JP2619237B2 true JP2619237B2 (en) 1997-06-11

Family

ID=12305833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030511A Expired - Fee Related JP2619237B2 (en) 1986-02-14 1986-02-14 Automatic accompaniment device for electronic musical instruments

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619237B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219536A (en) * 1994-02-03 1995-08-18 Yamaha Corp Automatic arrangement device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146196A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic music instrument
JPS57108896A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187892A (en) 1987-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704933A (en) Apparatus for and method of producing automatic music accompaniment from stored accompaniment segments in an electronic musical instrument
JPH0631978B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
US4864907A (en) Automatic bass chord accompaniment apparatus for an electronic musical instrument
US4887504A (en) Automatic accompaniment apparatus realizing automatic accompaniment and manual performance selectable automatically
US4905561A (en) Automatic accompanying apparatus for an electronic musical instrument
US5585586A (en) Tempo setting apparatus and parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JP2619237B2 (en) Automatic accompaniment device for electronic musical instruments
JP2522337B2 (en) Automatic playing device
JPH0769698B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2536596B2 (en) Electronic musical instrument
US4561338A (en) Automatic accompaniment apparatus
JP2998527B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2714455B2 (en) Motif playing device and motif playing method
JPH0367276B2 (en)
JP2636393B2 (en) Automatic performance device
JP2972362B2 (en) Musical control information processing device, musical control information processing method, performance pattern selection device, and performance pattern selection method
JPH0437440B2 (en)
JP3055352B2 (en) Accompaniment pattern creation device
JP2546272B2 (en) Automatic musical instrument accompaniment device
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JPS62135894A (en) Automatic accompanying apparatus
JPH05188961A (en) Automatic accompaniment device
JP2642331B2 (en) Vibrato application device
JPS636794Y2 (en)
JP3017260B2 (en) Music data processing apparatus and music data processing method

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees