JP2618135B2 - 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式 - Google Patents

分散形処理システムにおける負荷分散制御方式

Info

Publication number
JP2618135B2
JP2618135B2 JP3271596A JP27159691A JP2618135B2 JP 2618135 B2 JP2618135 B2 JP 2618135B2 JP 3271596 A JP3271596 A JP 3271596A JP 27159691 A JP27159691 A JP 27159691A JP 2618135 B2 JP2618135 B2 JP 2618135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
transmission
reception
load coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3271596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05108585A (ja
Inventor
弘之 大村
大一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3271596A priority Critical patent/JP2618135B2/ja
Publication of JPH05108585A publication Critical patent/JPH05108585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618135B2 publication Critical patent/JP2618135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,データが一方向に伝送
されるループ状通信路に送信処理ユニットおよび複数の
受信処理ユニットが接続され,前記複数の受信処理ユニ
ットは前記送信処理ユニットから送信されるデータを
ークンの回転方向の順に受信する分散形処理システムに
おいて,送信処理ユニットからの送信データを複数の受
信処理ユニットで分散処理するようにした分散形処理シ
ステムにおける負荷分散制御方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来方式を表わしており,ループ
状通信路104に送信処理ユニット101および受信処
理ユニット102,103が接続されている分散形処理
システムを示している。
【0003】この様な分散形処理システムにおける従来
の負荷分散制御方式を以下に示す。 トークンの回転方向109の上流の受信処理ユニット
102は所定数の処理要求を受信すると(図の例では3
コ)それ以上は受信せず,処理要求を下流に渡す。 最下流の受信処理ユニット103は,所定数の処理要
求を受信すると,上流側の各受信処理ユニットにデータ
受信処理の再開を指示する。
【0004】上記を繰り返すことにより各処理ユニ
ットへの処理要求数の負荷分散を図る(特開昭63−1
81069号公報「分散形処理システムにおける負荷分
散方法」)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし,従来の負荷分
散制御方式では処理要求の負荷を考慮していないため,
処理要求の内容に応じて負荷が大きく異なる場合には各
ユニットの負荷のアンバランスが生じる欠点がある。
【0006】図6にて説明する。2種類の処理要求を考
える。105は送信宛先数が「1」の電文送信要求,1
06は送信宛先数が複数(宛先数=「5」とする)の電
文同報送信要求とする。要求105を受信した処理ユニ
ットは電文送信後に送信完了報告107を1コ受信す
る。これに対して要求106を受信した処理ユニットは
送信完了報告を同報宛先数分受信する。図6において処
理ユニット102は送信完了報告107を7コ,処理ユ
ニット103は送信完了報告107を3コ受信すること
となり,受信処理ユニット102と103との負荷が異
なる。負荷の高い処理ユニットにおいて処理時間の遅延
が生じる。
【0007】本発明は,各処理要求の負荷が異なる場合
にも各受信処理ユニットに対する負荷分散を適正に行う
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。図中の符号101は送信処理ユニット,10
2,103は受信処理ユニット,104はループ状通信
路,200は処理負荷係数保持手段を表わす。
【0009】本発明は従来の負荷分散制御方式とは受け
付けた処理要求の負荷を考慮して負荷分散を行う点で大
きく異なる。即ち,受信処理ユニット内に,処理負荷の
係数を積算する処理負荷係数保持手段をもうけ,その結
果によって負荷分散を適正に行わせるよう構成してい
る。
【0010】
【作用】従来方式では受け付けた処理要求数に着目して
負荷分散を行っているが,本発明の場合には受け付けた
処理要求の負荷量を考慮して負荷分散を行っている点で
従来の方式と異なっている。
【0011】
【実施例】図2ないし図4は実施例を説明する図であ
る。図2ないし図4において,101は送信処理ユニッ
ト,102,103は受信処理ユニット,104はルー
プ状通信路,105は送信宛先数が「1」の電文送信要
求,106は送信宛先数が複数(宛先数=「5」とす
る)の電文同報送信要求,107は送信完了報告,10
8はデータ受信再開信号,109はトークンの回転方
向,とする。
【0012】図2においては次のように動作する。即
ち, 送信処理ユニット101は処理要求106を受信処理
ユニット群(102,103)に送信する。 トークンの回転方向109の上流の処理ユニット10
2は処理要求106を受信し処理負荷係数を算出する。
この例では処理負荷係数は送信完了報告107の受信予
定個数とする。処理要求106の処理負荷係数は「5」
である。 各処理ユニットは処理負荷係数の積算値が規定値に到
達するまで処理要求を受け付ける。ここでは規定値を
「5」,各処理ユニットの処理負荷係数の積算値を
「0」とする。処理要求106の処理負荷係数は「5」
であるため,処理ユニット102は処理要求106を受
信すると積算値が規定値に達し,新たな処理要求を受信
しない。
【0013】図3においては次のように動作する。即
ち, 次に送信処理ユニット101が処理負荷係数が「1」
の処理要求105を5個順次送信すると,受信処理ユニ
ット103が受信する。この時,受信処理ユニット10
3の処理負荷係数の積算値は「5」となる。
【0014】図4において次のように動作する。即ち, 最下流の受信処理ユニット103は積算値が規定値に
到達したため上流側の各処理ユニットにデータ受信再開
処理信号108を送出する。 受信処理ユニット102は処理要求の受信処理を再開
する。
【0015】上記〜を繰り返すことにより各処理ユ
ニットへの処理要求の負荷分散を図る。以上のように本
発明では受け付けた処理要求の負荷量を考慮して負荷分
散を行っているため,従来方式のような各処理ユニット
への負荷のアンバランスは発生しない。
【0016】図5は本発明に用いる最下流の受信処理ユ
ニットを除いたすべての受信処理ユニットにおける処理
負荷係数保持手段の構成を示す。図5に示される処理フ
ローで表わされる構成をもつ処理負荷係数保持手段が,
図1に示す処理負荷係数保持手段200に対応すると考
えてよい。以下図5を参照しつつ処理負荷係数保持手段
200における動作を述べる。
【0017】 処理(1):新しい処理要求を受け付ける。 処理(2):処理負荷係数を算出する。(Lnew) 処理(3):実行中の処理要求の処理負荷係数Lを(L
+Lnew)にする。
【0018】処理(4):Lが規定値より大であるか否
か調べる。NOの場合には処理(10)へ進む。 処理(5):YESの場合には,受信拒否にする。
【0019】処理(6):処理要求を完了したものが存
在しているか否かを調べる。『なし』の場合には処理
(8)へ進む。 処理(7):有りの場合,完了した処理要求の分の処理
負荷係数を減算する。
【0020】処理(8):受信再開信号ありか否かを調
べる。『なし』の場合には処理(6)へ戻る。 処理(9):有りの場合,新しい処理要求があるか否か
調べる。『なし』の場合には処理(9)をループする。
『あり』の場合には処理(1)に戻る。
【0021】処理(10):処理(4)においてNOの場
合には,処理要求を完了したものが存在しているか否か
を調べる。『なし』の場合には処理(12)へ進む。
【0022】処理(11):有りの場合,完了した処理要
求の分の処理負荷係数を減算する。 処理(12):新しい処理要求ありか否かを調べる。『な
し』の場合には,処理(10)へ戻る。『あり』の場合に
は処理(1)へ戻る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
受け付けた処理要求の負荷量を考慮して負荷分散を行っ
ているため,各処理ユニットでの負荷のアンバランスが
発生しない。従って,特定の処理ユニットに負荷が集中
することによって生ずる処理の遅延,各処理ユニットの
使用効率の低下が発生せず,システム全体の処理能力の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】実施例説明図である。
【図3】実施例説明図である。
【図4】実施例説明図である。
【図5】処理負荷係数保持手段の構成を示す。
【図6】従来方式を示す。
【符号の説明】
101 送信処理ユニット 102,103 受信処理ユニット 104 ループ状通信路 105 送信宛先数が「1」の電文送信要求 106 送信宛先数が複数(宛先数=「5」とする)の
電文同報送信要求 107 送信完了報告 108 データ受信再開信号 109 トークンの回転方向 200 処理負荷係数保持手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データが一方向に伝送されるループ状通
    信路に送信処理ユニットおよび複数の受信処理ユニット
    が接続され,前記複数の受信処理ユニットは前記送信処
    理ユニットから送信されるデータをトークンの回転方向
    の順に受信する分散形処理システムにおいて, データが伝送される方向において,前記送信処理ユニッ
    トから最も遠い位置に接続されている最下流の受信処理
    ユニットでは, 前記送信データを受信した場合には,新しい処理要求の
    送信データに相当する処理数を処理負荷係数に加算し,
    送信データの処理が完了した場合には,処理完了の送信
    データに相当する処理数を処理負荷係数から減算して処
    理負荷係数を算出する手段と, 前記処理負荷係数が規定値を超えると,他のすべての受
    信処理ユニットにデータ受信再開処理信号を送出する手
    段を設けるとともに 前記最下流の受信処理ユニットを除
    いたすべての受信処理ユニットでは, 前記送信データを受信した場合には,新しい処理要求の
    送信データに相当する処理数を処理負荷係数に加算し,
    送信データの処理が完了した場合には,処理完了の送信
    データに相当する処理数を処理負荷係数から減算して処
    理負荷係数を算出する手段と, 前記処理負荷係数が規定値を超えると,新たな送信デー
    タを受信せずに通過させる受信制御手段と 前記最下流の
    受信処理ユニットからの受信再開処理信号を受けて,送
    信データの受信を再開する制御手段を設けた ことを特徴
    とする分散形処理システムにおける負荷分散制御方式。
  2. 【請求項2】 処理負荷係数が電文同報送信要求の送信
    宛先数であることを特徴とする請求項1記載の分散形処
    理システムにおける負荷分散制御方式。
JP3271596A 1991-10-21 1991-10-21 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式 Expired - Lifetime JP2618135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271596A JP2618135B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271596A JP2618135B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108585A JPH05108585A (ja) 1993-04-30
JP2618135B2 true JP2618135B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17502283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271596A Expired - Lifetime JP2618135B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2774238B2 (ja) * 1993-11-30 1998-07-09 日本電信電話株式会社 コンピュータシステムの負荷均衡化方式

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214961A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Fujitsu Ltd 負荷分散方式
JPH0756984B2 (ja) * 1988-07-04 1995-06-14 松下電器産業株式会社 ループネットワークシステム
CA1318409C (en) * 1988-10-27 1993-05-25 Dennis L. Debruler Multiprocessor load sharing arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05108585A (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6876669B2 (en) Packet fragmentation with nested interruptions
EP0146966B1 (en) Combined computer system
US6246684B1 (en) Method and apparatus for re-ordering data packets in a network environment
US6667975B1 (en) Port aggregation load balancing
EP0112337B2 (en) Fast packet switching system
EP0112336B1 (en) An interface facility for a packet switching system
EP0108555A2 (en) Duplicated network arrays and control facilities for packet switching
US5442632A (en) Stale packet removal method and apparatus
US6934293B1 (en) Port aggregation load balancing
US5717862A (en) Method and system for message status reporting in a multi-node network
JP2618135B2 (ja) 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式
JP2535874B2 (ja) パケット交換網のル−ティング制御方式
JPH07177179A (ja) パケットスイッチ
JP3111543B2 (ja) Macブリッジバッファ解放方式
JPH01225259A (ja) トラヒック監視方式
JPH11154989A (ja) 装置間通信の負荷分散方式および負荷分散方法
US5384566A (en) Load sharing system for computer network protocols
JP2758271B2 (ja) 為替処理システム
JPH0612535B2 (ja) 分散形処理システムにおける負荷分散制御方式
JPH0481148A (ja) パケット局間回線選択方式
JPH0581213A (ja) 分散処理システム
JPH0458644A (ja) パケットスイッチ及びその接続制御装置
JPH0795260A (ja) 通信制御装置
Banerjee et al. Chapter 3 The Cambridge Ring
JPH01276938A (ja) 多重化装置における送信要求受付制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15