JP2616258B2 - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JP2616258B2
JP2616258B2 JP3017010A JP1701091A JP2616258B2 JP 2616258 B2 JP2616258 B2 JP 2616258B2 JP 3017010 A JP3017010 A JP 3017010A JP 1701091 A JP1701091 A JP 1701091A JP 2616258 B2 JP2616258 B2 JP 2616258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chord
sound
key
pitch
pitch information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3017010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04270388A (en
Inventor
富美雄 岩瀬
公太郎 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3017010A priority Critical patent/JP2616258B2/en
Publication of JPH04270388A publication Critical patent/JPH04270388A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2616258B2 publication Critical patent/JP2616258B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子楽器に関し、特に鍵
盤を有し和音判定機能を備えた電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly to an electronic musical instrument having a keyboard and a chord judgment function.

【0002】[0002]

【従来の技術】鍵盤を有する電子楽器においては、メロ
ディ音と共に伴奏和音を押鍵演奏することができる。
2. Description of the Related Art In an electronic musical instrument having a keyboard, it is possible to play an accompaniment chord along with a melody sound.

【0003】しかしながら、特に初心者にとっては常に
正確に和音構成音を押鍵することは容易でない。
[0003] However, it is not always easy for a beginner to always press a chord component sound accurately.

【0004】そこで、たとえば特公昭63−39078
号公報は、和音用として押鍵した鍵の構成音を12音階
の構成で表し、記憶している和音構成音の組み合わせと
比較して完全な和音を構成する時のみ発音させる技術等
を開示している。
Accordingly, for example, Japanese Patent Publication No. Sho 63-39078
Japanese Patent Laid-Open Publication No. H11-163873 discloses a technique in which the constituent tones of a key depressed for a chord are represented in a 12-note scale configuration, and are generated only when a complete chord is formed by comparing with a stored combination of chords. ing.

【0005】また、特開平2−173697号公報は、
メロディ音を演奏すると、リズム種類に応じてメロディ
音とハーモニを生じる3度下の音や5度下のメロディ付
加音を発生させたり、ある区間のメロディ演奏音に対し
て、他の以前に演奏されたメロディ演奏音を重ねて発生
させてカノン演奏を行なう等の種々の自動伴奏技術を開
示している。
[0005] Also, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-173697 discloses that
When a melody sound is played, a melody sound and a melody additional sound that is a fifth lower sound that produces a melody sound and a harmony depending on the rhythm type are generated, or a melody performance sound in a certain section is played before another melody sound. Various automatic accompaniment techniques are disclosed, such as performing a canon performance by repeatedly generating melody performance sounds.

【0006】特開昭63−193200号公報は、伴奏
用の和音をメジャ系、マイナ系、セブンス系に分類し、
各和音種類群に対応して伴奏パタ−ンを用いることで、
伴奏パタ−ン用メモリの容量を減じることを開示してい
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-193200 classifies chords for accompaniment into major, minor and seventh chords.
By using accompaniment patterns corresponding to each chord type group,
It discloses that the capacity of the accompaniment pattern memory is reduced.

【0007】また、鍵盤電子楽器における発音チャンネ
ルの数は、通常鍵盤の鍵の数よりもかなり少ない。両手
で押鍵している鍵の音のみを発音させるには、通常十分
な数の発音チャンネルが設けられているが、サステイン
をかけたり、自動伴奏で和音の構成音数を多くしたりす
ると発音チャンネルが不足する。
The number of sound channels in a keyboard electronic musical instrument is considerably smaller than the number of keys on a normal keyboard. There are usually enough sounding channels to sound only the sound of the key pressed with both hands, but if you apply sustain or increase the number of notes that make up a chord with automatic accompaniment, it will sound Insufficient channels.

【0008】特公平1−27437号公報は、発音すべ
き音の数が発音チャンネル数を超えた時は、発音中の最
高域の音を消減させたり、最も音量エンベロープの小さ
い音を消減させたり、最も古いまたは減衰の最も進んだ
音を消減させたりするトランケート処理を開示してい
る。
[0008] Japanese Patent Publication No. Hei 1-27437 discloses that when the number of sounds to be produced exceeds the number of sounding channels, the sound in the highest range being produced or the sound with the smallest volume envelope is eliminated. Discloses a truncation process that eliminates the oldest or most attenuated sound.

【0009】また、特開昭62−135892号公報
は、押鍵用発音チャンネルと自動伴奏用発音チャンネル
を分けつつ、自動伴奏に使用していない時は自動伴奏用
発音チャンネルも押鍵用に利用する技術を開示してい
る。
Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Sho 62-135892 discloses that the sounding channel for key depression and the sounding channel for automatic accompaniment are separated, and the sounding channel for automatic accompaniment is also used for key depression when not used for automatic accompaniment. To disclose the technology.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術による和音
判別機能を有する電子楽器においては、和音用押鍵を間
違えると和音が発生しなかったり、演奏者が創意に富ん
だ伴奏を欲しても決まったパタ−ンの伴奏しかしなかっ
たりした。
In an electronic musical instrument having a chord discriminating function according to the prior art, if a wrong key is pressed for a chord, no chord is generated, and even if a player desires an inventive accompaniment, it is decided. There was only a pattern accompaniment.

【0011】本発明の目的は、伴奏用和音の演奏が極め
て容易な和音判別機能を備えた電子楽器を提供すること
である。
An object of the present invention is to provide an electronic musical instrument provided with a chord discriminating function that makes it extremely easy to play an accompaniment chord.

【0012】本発明の他の目的は、簡単な演奏操作ない
しは不完全な演奏操作でも適切な和音を発生することの
できる和音判別機能を備えた電子楽器を提供することで
ある。
It is another object of the present invention to provide an electronic musical instrument having a chord discriminating function capable of generating an appropriate chord even with a simple or incomplete playing operation.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の自動伴奏装置
は、音高情報を入力する音高情報入力手段と、和音を構
成する音の音高情報を記憶する和音記憶手段と、前記音
高情報入力手段によって入力された複数の音高情報と前
記和音記憶手段に記憶されている音高情報とを比較し、
音高情報が一致する和音があれば第1次の和音の成立を
判定し、音高情報が一致する和音がなければ第1次の和
音の不成立を判定することで、和音を検出する和音検出
手段と、伴奏パターンを記憶する伴奏パターン記憶手段
と、前記伴奏パターン記憶手段から伴奏パターンを読み
出す読み出し手段と、前記和音検出手段によって検出さ
れた和音に基づいて、前記読み出し手段によって読み出
された伴奏パターンの音高を変換して伴奏音情報として
出力する出力手段とを備えた自動伴奏装置において、前
記和音検出手段は、入力された音高情報の音程に基づい
て入力された音高情報に対して特定の音程関係の音高情
報が含まれているか否かを判断する判断手段と、前記判
断手段によって、入力された音高情報に対して特定の音
程関係の音高情報が無いと判断されたときに、特定の音
程関係の音高情報を設定する音高情報設定手段とを有
し、前記和音検出手段は前記第1次の和音の不成立を判
定すると前記音高情報設定手段によって設定される音高
情報を前記音高情報入力手段によって入力された複数の
音高情報に加えて、前記和音記憶手段に記憶されている
音高情報と比較し、音高情報が一致する和音があれば第
2次の和音の成立を判定することで、和音を検出するこ
とを特徴とする。
An automatic accompaniment apparatus according to the present invention comprises a pitch information input means for inputting pitch information and a chord.
A chord storage means for storing pitch information of the sound to be formed, a plurality of tone pitch information and before entered by the pitch information input means
Comparing the pitch information stored in the chord storage means,
If there is a chord with the same pitch information, the first chord is established.
Judge, and if there is no chord with the same pitch information, the first sum
By determining the unsatisfied sounds are detected and chord detecting means for detecting a chord, and accompaniment pattern storage means for storing the accompaniment pattern, and reading means for reading an accompaniment pattern from said accompaniment pattern storage means, by said chord detection means Output means for converting the pitch of the accompaniment pattern read by the reading means based on the obtained chord and outputting the converted pitch as accompaniment sound information, the chord detecting means comprises: Determining means for determining whether or not pitch information related to a specific pitch is included in the pitch information input based on the pitch of the high information; and Pitch information setting means for setting pitch information related to a specific pitch when it is determined that there is no pitch information related to a specific pitch. Determine the not satisfied of the first order of chord
The pitch information set by the pitch information setting means, the plurality of pitch information input by the pitch information input means.
In addition to the pitch information, it is stored in the chord storage means.
If there is a chord that matches the pitch information,
It is characterized in that a chord is detected by determining the formation of a secondary chord .

【0014】また、本発明の自動伴奏装置は、音高情報
を入力する音高情報入力手段と、和音を構成する音の音
高情報を記憶する和音記憶手段と、前記音高情報入力手
段によって入力された複数の音高情報と前記和音記憶手
段に記憶されている音高情報とを比較し、音高情報が一
致する和音があれば和音の成立を判定し、音高情報が一
致する和音がなければ和音の不成立を判定することで、
和音を検出する和音検出手段と、伴奏パターンを記憶す
る伴奏パターン記憶手段と、前記伴奏パターン記憶手段
から伴奏パターンを読み出す読み出し手段と、前記和音
検出手段によって検出された和音に基づいて、前記読み
出し手段によって読み出された伴奏パターンの音高を変
換して伴奏音情報として出力する出力手段とを備えた自
動伴奏装置において、前記出力手段は、前記和音検出手
段が和音の成立を判定したときには該和音検出手段によ
検出された和音の種類に応じて伴奏音情報の一つの音
高に対して特定の音程関係となる特定音を指定する特定
音指定手段を備えるとともに、前記伴奏音情報の中に特
定音があったときに特定音の音高情報を他の音高に変更
することを特徴とする。
Further, the automatic accompaniment apparatus of the present invention comprises a pitch information input means for inputting pitch information, and a sound for forming a chord.
A chord storage means for storing high information, the chord memory hands plurality of tone pitch information input and by the pitch information input means
The pitch information is compared with the pitch information stored in the row.
If there is a matching chord, it is determined that the chord is established, and the pitch information
If there is no matching chord, it is determined that the chord is not established .
A chord detecting means for detecting a chord; an accompaniment pattern storing means for storing an accompaniment pattern; a reading means for reading an accompaniment pattern from the accompaniment pattern storing means; and the reading means based on a chord detected by the chord detecting means. Output means for converting the pitch of the accompaniment pattern read out by the apparatus and outputting the same as accompaniment sound information, the output means comprising:
When the step determines that a chord is established, the chord detection means
Provided with a specific sound specifying means for specifying a specific sound to be specific interval relationship for one pitch of the accompaniment tone information according to the type of the detected chord Ri, specific sound in said accompaniment tone information It is characterized in that the pitch information of a specific sound is changed to another pitch when there is.

【0015】[0015]

【作用】入力された音高情報の内、所定の関係を満たす
ものを優先することによって、和音構成上、重要な音高
情報を優先的に抽出することができる。
According to the present invention, priority is given to the input pitch information that satisfies a predetermined relationship, thereby providing important pitch information in the chord structure.
Information can be preferentially extracted.

【0016】また、和音構成上、必要な音高情報が不足
する場合、その不足する音高情報を補足することによっ
て、不完全な音高情報が入力されても和音を決定するこ
とができる。
Further, when necessary pitch information is insufficient in the chord configuration, a chord can be determined even if incomplete pitch information is input by supplementing the insufficient pitch information .

【0017】このようにして、和音構成上、重要な音高
情報を入力することにより、所望の和音を発生させるこ
とが可能となる。
In this way, the pitch that is important for the chord structure is
By inputting information , a desired chord can be generated.

【0018】また、通常、和音は曲の流れの中で相関連
して決定されるものである。
Normally, chords are determined in relation to each other in the flow of music.

【0019】たに入力された音高情報が完全な和音を
構成しない時は、所定の音高情報を設定し、新たな入力
による音高情報を当該設定された音高情報と合わせて判
し、新たな和音を決定することにより、曲の流れに合
った和音を得ることができる。ただし、新たに入力され
た音高情報が完全な和音を構成する時は、それまでの入
力を考慮する必要がないので、新たな入力による和音を
発生すればよい。
[0019] When the pitch information newly input does not constitute a complete chord sets a predetermined pitch information, determine the pitch information by new input together with the set pitch data Then, by determining a new chord, a chord suitable for the flow of the music can be obtained. However, when the newly input pitch information constitutes a complete chord, it is not necessary to consider the previous input, so that a chord based on the new input may be generated.

【0020】この機能を利用することにより、たとえば
和音を変更する時は変更を要する和音構成上必要な音高
情報のみを入力すればよい。
By using this function, for example, when a chord is changed, the pitch required for the chord configuration that needs to be changed
You only need to enter information .

【0021】このようにして、たとえば和音構成上、重
要な音高情報を1つでも入力すれば和音を発生させるこ
とができ、また、どのような入力からも何らかの和音を
決定することができる。
In this way, for example, a chord can be generated by inputting at least one important pitch information in the chord configuration, and any chord can be determined from any input .

【0022】[0022]

【実施例】以下、実施例に沿って本発明を説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to embodiments.

【0023】図1は、電子楽器のシステム構成を示すブ
ロック図である。鍵盤11は、複数の鍵を有し、所望の
鍵を押鍵することによって、所望の音高信号を発生する
ことができる。鍵盤11は、鍵盤インターフェイス12
を介してバス13に接続され、バス13に押鍵による音
高信号を供給する。
FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of the electronic musical instrument. The keyboard 11 has a plurality of keys, and can generate a desired pitch signal by pressing a desired key. The keyboard 11 has a keyboard interface 12
Is connected to the bus 13 via the bus, and supplies a pitch signal by a key press to the bus 13.

【0024】また、この電子楽器は伴奏音修正、付加機
能を有するが、この機能を選択的に起動させるためのフ
ットペダル等の操作子14を有している。この操作子の
操作による起動信号は、操作子インターフェイス15を
介してバス13に供給される。
This electronic musical instrument has accompaniment sound correction and additional functions, and has an operator 14 such as a foot pedal for selectively activating this function. The start signal by the operation of the operator is supplied to the bus 13 via the operator interface 15.

【0025】また、この電子楽器は、演奏環境を決定す
るための操作パネル21を有する。操作パネル21は、
たとえば図2に示すような構成を有する。図示の構成に
おいて、操作パネル21上には、電源スイッチ31、テ
ンポ変換キー32a、32b、ABCキー33、ハーモ
ニキー34等が配置されている。電源キー31は、たと
えば押圧することによりオンとオフとを交互に取るスイ
ッチである。テンポ変換キー32a、32bは、伴奏音
のテンポを速く、または遅くするキーである。ABCキ
ー33は、伴奏音として和音を付加するモードを選択す
るキーであり、押圧することによってオンとオフとの状
態を交互に取る。ハーモニキー34は、伴奏音として、
メロディ音の3度下、5度下等のメロディ音とハーモニ
の良い付加音を発生させるモードを選択するキーであ
り、押圧することによってオンとオフの状態を交互に取
る。
The electronic musical instrument has an operation panel 21 for determining a performance environment. The operation panel 21
For example, it has a configuration as shown in FIG. In the illustrated configuration, on the operation panel 21, a power switch 31, tempo conversion keys 32a and 32b, an ABC key 33, a harmonic key 34, and the like are arranged. The power key 31 is a switch that alternately turns on and off when pressed, for example. The tempo conversion keys 32a and 32b are keys for increasing or decreasing the tempo of the accompaniment sound. The ABC key 33 is a key for selecting a mode for adding a chord as an accompaniment sound, and alternately turns on and off when pressed. The harmonic key 34 is used as an accompaniment sound.
This key is used to select a mode for generating a melody sound 3rd below, 5th below the melody sound, and an additional sound with good harmony, and alternately turns on and off when pressed.

【0026】これらのキーの右側には、3つの表示器3
5a、35b、35cが設けられている。表示器35a
はABCモードを表示するものであり、表示器35b
は、ハーモニモードを表示するものであり、表示器35
cは音色を表示するものである。これらの表示器35
a、35b、35cは、2つの7セグメント表示素子で
構成され、00〜99の数字を表示することができる。
図示の構成において、表示器35a、35bは、ABC
モード、ハーモニモードが選択されていないことを示
す。また、表示器35cは、音色として00番目の音色
が選択されていることを示す。
To the right of these keys are three indicators 3
5a, 35b and 35c are provided. Display 35a
Indicates the ABC mode, and the display 35b
Indicates the harmony mode.
c indicates the tone color. These indicators 35
a, 35b, and 35c are composed of two 7-segment display elements, and can display numbers from 00 to 99.
In the illustrated configuration, the indicators 35a and 35b are ABC
Indicates that no mode or harmony mode is selected. The display 35c indicates that the 00th tone color is selected as the tone color.

【0027】図中、下方には、複数の音色選択スイッチ
群37、複数のABCスタイル選択スイッチ群38、複
数のハーモニモード選択スイッチ群39が設けられてい
る。たとえば、ABCモードをオンにし、ABCスタイ
ル選択スイッチ群38の所望のスイッチを押圧すると、
そのABCスイッチが選択され、表示器35aに表示さ
れる。同様に、ハーモニキー34でハーモニモードを選
択し、ハーモニモード選択スイッチ群39の所望のスイ
ッチを押圧すると、そのハーモニモードが選択され、表
示器35bに表示される。また、音色選択スイッチ群3
7で音色を選択すると、その音色は表示器35cに表示
される。
In the figure, a plurality of tone color selection switches 37, a plurality of ABC style selection switches 38, and a plurality of harmony mode selection switches 39 are provided below. For example, when the ABC mode is turned on and a desired switch of the ABC style selection switch group 38 is pressed,
The ABC switch is selected and displayed on the display 35a. Similarly, when the harmony mode is selected by the harmony key 34 and a desired switch of the harmony mode selection switch group 39 is pressed, the harmony mode is selected and displayed on the display 35b. Tone selection switch group 3
When a timbre is selected in step 7, the timbre is displayed on the display 35c.

【0028】図1に戻って、操作パネル21で選択され
た演奏環境選択信号は、パネルインターフェイス22を
介して、バス13に供給される。
Returning to FIG. 1, the performance environment selection signal selected on the operation panel 21 is supplied to the bus 13 via the panel interface 22.

【0029】バス13には、演算処理機能を有するCP
U16、楽音信号発生プログラム等のプログラム等を記
憶するROM17、CPU16がROM17に記憶され
たプログラムに従って、演算処理を行なう際、発生する
一時的パラメータ等を格納するフラグ、レジスタ、バッ
ファメモリ等を有するRAM18も接続されている。バ
ス13から供給される音高信号や制御信号に従って、C
PU16が楽音形成パラメータを発生し、音源回路23
に供給する音源回路23はこれらの信号に基づき、楽音
信号を発生し、サウンドシステム24に供給する。サウ
ンドシステム24は、たとえばレジタル楽音信号をアナ
ログ楽音信号に変換し、音量、定位等を付与し、左チャ
ンネルスピーカ25、右チャンネルスピーカ26にそれ
ぞれ楽音信号を供給し、所望の楽音を発生させる。
The bus 13 has a CP having an arithmetic processing function.
U16, a ROM 17 for storing programs such as a tone signal generating program, etc., a RAM 18 having flags, registers, buffer memories, etc. for storing temporary parameters and the like generated when the CPU 16 performs arithmetic processing according to the programs stored in the ROM 17. Is also connected. According to the pitch signal and control signal supplied from the bus 13, C
PU 16 generates musical tone forming parameters,
The tone generator 23 supplies a tone signal based on these signals and supplies the tone signal to the sound system 24. The sound system 24 converts, for example, a digital musical tone signal into an analog musical tone signal, assigns a volume, a localization, and the like, and supplies a musical tone signal to each of the left channel speaker 25 and the right channel speaker 26 to generate a desired musical tone.

【0030】なお、CPU16は、上述の他、電子楽器
全体の動作を制御する。また、タイマ割込み等のハード
ウェア的機能も実現する。音源回路23は複数音を発生
するため、時分割で動作するものであっても、多重音源
回路を含むものであってもよい。
The CPU 16 controls the operation of the entire electronic musical instrument in addition to the above. Also, a hardware function such as a timer interrupt is realized. Since the tone generator 23 generates a plurality of sounds, the tone generator 23 may operate in a time-division manner or may include a multiple tone generator.

【0031】楽音処理の説明の前に、RAM等に設けら
れるフラグ、レジスタ、バッファメモリ等について簡単
に説明する。
Before describing the tone processing, a brief description will be given of flags, registers, buffer memories, and the like provided in a RAM or the like.

【0032】i、k、l、m、n、p:汎用カウンタで
ある順次増大する係数等を格納する。
I, k, l, m, n, p: Store a sequentially increasing coefficient or the like which is a general-purpose counter.

【0033】KON:押鍵を表わすキーオンフラグであ
る。
KON: a key-on flag indicating key depression.

【0034】KOFF:離鍵を表わすキーオフフラグで
ある。
KOFF: a key-off flag indicating a key release.

【0035】FS:操作子を操作していることを表わす
フラグである。
FS: A flag indicating that the operator is being operated.

【0036】ABC:伴奏モードを示すフラグである。ABC: A flag indicating the accompaniment mode.

【0037】RUN:ABCモードが走行中であること
を表わすフラグである。
RUN: A flag indicating that the ABC mode is running.

【0038】TCNT:タイマのカウント数を格納する
レジスタである。
TCNT: A register for storing the count number of the timer.

【0039】KC:音高を示すキーコードを格納するレ
ジスタである。
KC: A register for storing a key code indicating a pitch.

【0040】KN:和音演奏用コード領域で押鍵された
鍵の数(キーナンバー)を格納するレジスタである。
KN: A register for storing the number of keys pressed (key number) in the chord playing chord area.

【0041】KB:コード領域の押鍵による音高信号を
格納するバッファメモリである。
KB: A buffer memory for storing a pitch signal generated by pressing a key in a code area.

【0042】i:ルート位置を示すポインタである。I: Pointer indicating the root position.

【0043】perfect:コード領域での押鍵KB
が完全な和音を構成することを示すフラグである。
"Perfect": key press KB in the code area
Is a flag indicating that a complete chord is formed.

【0044】ROOT:和音のルート音を格納するレジ
スタである。
ROOT: A register for storing a root sound of a chord.

【0045】TYPE:メジャ、マイナ、セブンス等の
和音のタイプを格納するレジスタである。
TYPE: A register for storing types of chords such as major, minor, and seventh.

【0046】BASE:ベース音のキーコードを格納す
るレジスタである。
BASE: A register for storing a key code of a bass sound.

【0047】PTN:押鍵の音高を1〜12の12ビッ
トに対応させ、格納するレジスタである。
PTN: A register for storing the pitch of a key press in correspondence with 12 bits of 1 to 12.

【0048】CT:コードタイプを格納するレジスタで
ある。
CT: A register for storing a code type.

【0049】KEY:和音構成音候補として採用された
キーコード(12音式表記)である。
KEY: A key code (twelve-tone notation) adopted as a chord component sound candidate.

【0050】KEY3:3度系音用レジスタである。KEY3: Third degree register.

【0051】KEY7:7度系音用レジスタである。KEY7: 7th-system sound register.

【0052】KEY2:2度系音用レジスタである。KEY2: Second-degree sound register.

【0053】KEY5:5度系音用レジスタである。KEY5: Register for fifth-degree sound.

【0054】KO:前回のKEYの値を格納するレジス
タである。
KO: A register for storing the previous value of KEY.

【0055】find:検出したことを示すフラグであ
る。
Find: A flag indicating that detection has been performed.

【0056】CMPLT:和音成立を示すフラグであ
る。
CMPLT: A flag indicating that a chord is established.

【0057】SK:サーチするキーを格納するレジスタ
である。
SK: A register for storing a key to be searched.

【0058】CPTN:コードパターンを格納するレジ
スタである。
CPTN: A register for storing a code pattern.

【0059】TC:音色を格納するレジスタである。TC: a register for storing a tone color.

【0060】MD:ハーモニのモードを格納するレジス
タである。
MD: A register for storing the harmony mode.

【0061】MDnKON:モード別キーオン処理を格
納するレジスタである。
MDnKON: Register for storing key-on processing for each mode.

【0062】OFS:オフセット情報を格納するレジス
タである。
OFS: A register for storing offset information.

【0063】TH:スレッショールド値を格納するレジ
スタである。
TH: a register for storing a threshold value.

【0064】PAN:定位(パンニング)を格納するレ
ジスタである。
PAN: A register for storing localization (panning).

【0065】IT:イニシャルタッチを格納するレジス
タである。
IT: Register for storing initial touch.

【0066】STYL:ABCモードのスタイルを格納
するレジスタである。
STYL: A register for storing the ABC mode style.

【0067】HMNY:ハーモニモードのフラグであ
る。
HMNY: Harmony mode flag.

【0068】その他、電子楽器全体には種々のフラグ、
レジスタ、バッファメモリ等が設けられているが、その
説明は省略する。
In addition, various flags are provided on the entire electronic musical instrument.
Although a register, a buffer memory, and the like are provided, description thereof will be omitted.

【0069】図3は、メイン処理ルーチンのフローチャ
ートを示す。
FIG. 3 shows a flowchart of the main processing routine.

【0070】メイン処理がスタートすると、まずステッ
プS11でイニシャライズが行なわれる。イニシャライ
ズの内容は、音源回路や各インターフェイスの初期設定
や各レジスタのクリヤ等である。たとえば、ABC=
0、RUN=0、HMNY=0、STYL=0、MD=
1、TC(0)=0、FS=0等に設定される。
When the main process starts, first, in step S11, initialization is performed. The contents of the initialization include the initial setting of the tone generator circuit and each interface, the clearing of each register, and the like. For example, ABC =
0, RUN = 0, HMNY = 0, STYL = 0, MD =
1, TC (0) = 0, FS = 0, etc.

【0071】続いて、鍵盤上での押鍵離鍵等をステップ
S12のキースキャンによって調べる。キースキャンの
結果、押鍵、離鍵等のイベントがあるか否かをステップ
S13で判定する。押鍵、離鍵のイベント等があれば、
ステップS14で鍵処理を行なう。押鍵、離鍵等のイベ
ントがなければ、ステップS14はバイパスする。
Subsequently, the key release on the keyboard is checked by the key scan in step S12. As a result of the key scan, it is determined in step S13 whether or not there is an event such as a key press or a key release. If there is a key press or key release event,
In step S14, key processing is performed. If there is no event such as key press or key release, step S14 is bypassed.

【0072】続いて、パネル上で操作が行なわれたか否
かを調べるため、ステップS15でパネルをスキャン
し、ステップS16でパネル上の操作があったか否かを
判定する。パネル上の操作があれば、ステップS17で
パネル処理を行なう。パネル上の操作がない時は、ステ
ップS17はバイパスする。
Subsequently, to check whether or not an operation has been performed on the panel, the panel is scanned in step S15, and it is determined in step S16 whether or not an operation has been performed on the panel. If there is an operation on the panel, panel processing is performed in step S17. If there is no operation on the panel, step S17 is bypassed.

【0073】続いて、操作子が操作されたか否かを調べ
るため、ステップS18で操作子をスキャンし、ステッ
プS19で操作子の操作があったか否かを判定する。操
作子の操作があれば、ステップS20で操作子処理を行
なう。操作子の操作がない時は、ステップS20はバイ
パスする。その後、ステップS12のキースキャンに戻
る。
Subsequently, in order to check whether or not the operating element has been operated, the operating element is scanned in step S18, and it is determined in step S19 whether or not the operating element has been operated. If there is an operation of the operator, an operator process is performed in step S20. If there is no operation of the operator, step S20 is bypassed. Thereafter, the process returns to the key scan in step S12.

【0074】以下、ステップS14の鍵処理、ステップ
S17のパネル処理、ステップS20の操作子処理につ
いて、より詳細に説明する。
Hereinafter, the key processing in step S14, the panel processing in step S17, and the operator processing in step S20 will be described in more detail.

【0075】鍵処理は、図4に示されており、その中に
図5に示すABC・KON処理、図14に示すKON処
理、図16に示すKOFF処理を含む。
The key processing is shown in FIG. 4, and includes the ABC / KON processing shown in FIG. 5, the KON processing shown in FIG. 14, and the KOFF processing shown in FIG.

【0076】図5に示すABC・KON処理は、さらに
図6に示すコード検出処理、図13に示す新押鍵付加処
理を含み、図6のコード検出処理はさらに図7〜図10
の所定音サーチ処理および図12のコード成立処理を含
む。図14のKON処理は、さらに図15のMD1KO
N処理等を含む。また、図16のKOFF処理は、図1
7のMD1KOFF処理等を含む。
The ABC / KON processing shown in FIG. 5 further includes a code detection processing shown in FIG. 6 and a new key press addition processing shown in FIG. 13, and the code detection processing in FIG.
The predetermined sound search process and the chord establishment process of FIG. The KON processing of FIG. 14 is further performed by the MD1KO of FIG.
N processing is included. Also, the KOFF processing of FIG.
7 MD1KOFF processing and the like.

【0077】パネル処理は、図18に示されており、さ
らに図19のABC処理、図20のハーモニ処理等を含
む。操作子処理は図25に示されている。また、これら
のメインフローに含まれる処理とは別個に、図21、図
22に示す割込み処理が行なわれる。
The panel processing is shown in FIG. 18, and further includes the ABC processing in FIG. 19, the harmony processing in FIG. 20, and the like. The control processing is shown in FIG. In addition, the interrupt processing shown in FIGS. 21 and 22 is performed separately from the processing included in these main flows.

【0078】図3のステップS14に示す鍵処理につい
て、以下詳細に説明する。
The key processing shown in step S14 of FIG. 3 will be described in detail below.

【0079】図4は、鍵処理ルーチンのフローチャート
を示す。鍵処理がスタートすると、ステップS21にお
いて、押鍵処理があるか否かを判定する。押鍵によるK
ON信号があれば、ステップS22に進み、さらに伴奏
モードを示す伴奏フラグABCが1か否かを判定する。
FIG. 4 shows a flowchart of the key processing routine. When the key processing starts, it is determined in a step S21 whether or not there is a key pressing processing. K by key press
If there is an ON signal, the process proceeds to step S22, and it is determined whether the accompaniment flag ABC indicating the accompaniment mode is 1 or not.

【0080】ABCフラグが1であれば、ステップS2
3に進み、ABC・KON処理を行なう。キーオンがあ
って、ABCモードが選択されていない時は、ステップ
S25に進み、KON処理を行なう。
If the ABC flag is 1, step S2
Proceed to 3 to perform ABC / KON processing. If there is a key-on and the ABC mode is not selected, the process proceeds to step S25 to perform a KON process.

【0081】キーオンがない時は、ステップS26に済
み、KOFF処理を行なう。
If there is no key-on, step S26 is completed, and KOFF processing is performed.

【0082】その後、シンクロナススタートを行なう。
すなわち、ステップS24で走行フラグRUNが−1で
あるか否かを判定する。走行フラグRUNは、走行中は
1、待機中は−1、停止中は0の値を取る。走行フラグ
RUNが−1の場合は、ステップS27に進み、走行中
であることを示す1をRUNに立て、ステップS28に
進んでタイマカウンタTCNTに0を設定し、タイムカ
ウントを開始させる。その後、リターンする。なお、ス
テップS24で走行フラグRUNが−1でない時は、た
だちにリターンする。
Thereafter, a synchronous start is performed.
That is, it is determined whether or not the traveling flag RUN is -1 in step S24. The running flag RUN takes a value of 1 during running, -1 during standby, and 0 during stopping. If the running flag RUN is -1, the process proceeds to step S27, in which "1" indicating that the vehicle is running is set to RUN, and the process proceeds to step S28, where the timer counter TCNT is set to 0 and time counting is started. Then, return. If the running flag RUN is not -1 in step S24, the routine immediately returns.

【0083】図4のステップS23に示すABC・KO
N処理について、以下詳細に説明する。
ABC / KO shown in step S23 of FIG.
The N processing will be described in detail below.

【0084】図5はABC・KON処理のフローチャー
トを示す。処理がスタートすると、ステップT1におい
て、鍵盤上の押鍵のキーコードが和音指定領域にあるか
否かを判定する。すなわち、本実施例においては、KC
=53(F2)より上がメロディ指定領域であり、その
下が和音指定領域である。KC=53以下の和音指定領
域に押鍵があれば、YESの矢印に従ってステップT2
に進み、コード領域で押鍵されている鍵の数(キーナン
バ)をレジスタKNに格納する。たとえば、ドミソの和
音を押鍵している時は、キーナンバKN=3となる。
FIG. 5 shows a flowchart of the ABC / KON processing. When the process is started, in step T1, it is determined whether or not the key code of the key pressed on the keyboard is in the chord designation area. That is, in this embodiment, KC
= 53 (F2) is a melody designation area, and below it is a chord designation area. If there is a key press in the chord designation area of KC = 53 or less, step T2 follows the arrow of YES.
And the number of keys depressed in the code area (key number) is stored in the register KN. For example, the key number KN = 3 when the key of the domeso chord is pressed.

【0085】続いて、ステップT3において、和音指定
領域であるコード鍵域でKON中の鍵のキーコードをキ
ーバッファKBの配列中、KB(1)〜KB(KN)に
キーコードの小さい順に格納する。すなわち、KB
(1)が最低音を示し、KB(KN)が最高音を示す。
続いて、ステップT4でフラグperfectに1を格
納し、ステップT5のコード検出に進む。
Subsequently, in step T3, the key codes of the keys that are KON in the chord key area, which is the chord designation area, are stored in the key buffer KB array in the order of smaller key codes in KB (1) to KB (KN). I do. That is, KB
(1) indicates the lowest sound, and KB (KN) indicates the highest sound.
Subsequently, 1 is stored in the flag "perfect" in step T4, and the process proceeds to code detection in step T5.

【0086】フラグperfectは、配列KBのキー
コードが完全な和音を構成している場合1を取り、完全
な和音を構成しない時は0を取る。コード検出ステップ
T5において和音が検出されない時には、フラグper
fectは0に変更される。
The flag "perfect" takes "1" when the key code in the array KB forms a complete chord, and takes "0" when the key code does not form a complete chord. If no chord is detected in the chord detection step T5, the flag per
fact is changed to 0.

【0087】コード検出においては、後に述べるように
押鍵された鍵のキーコードを格納する配列KBから和音
構成音を抽出すると共に、不足する時は所定の和音構成
音を付加し、所定パターンと比較することによってコー
ド検出を行なう。和音構成上、不必要な押鍵は無視さ
れ、和音構成上、必要な音は付加される。実際の押鍵の
みで和音が構成された時は、フラグperfectは1
に保たれる。何らかの構成音が付加されて和音が成立し
た時には、フラグperfectは0にされる。
In the chord detection, as described later, a chord component sound is extracted from an array KB for storing a key code of a depressed key. Code detection is performed by comparison. Unnecessary key presses are ignored in the chord configuration, and necessary keys are added in the chord configuration. When a chord is composed only of actual key depression, the flag "perfect" is set to 1
Is kept. When any constituent sound is added to form a chord, the flag "perfect" is set to "0".

【0088】ステップT6ではフラグperfectが
1か否かを判定する。フラグperfectが1でない
時はステップT7に進み、新押鍵付加処理を行なう。そ
の後、ステップT8でコード検出を行なう。ステップT
5とT8の両方で和音が発生される時は、後のステップ
T8を優先する。押鍵数が2以下の時はステップT5、
T6をバイパスし、ステップT7に入ってもよい。
At step T6, it is determined whether or not the flag "perfect" is "1". If the flag "perfect" is not "1", the process proceeds to step T7 to perform a new key press addition process. Thereafter, code detection is performed in step T8. Step T
When a chord is generated in both 5 and T8, priority is given to the subsequent step T8. If the number of key presses is 2 or less, step T5,
The process may bypass T6 and enter step T7.

【0089】フラグperfectが1の場合は、ステ
ップT7、T8の新押鍵付加、コード検出の処理はバイ
パスする。新押鍵付加においては、新押鍵と、以前の押
鍵(現在鳴っている音)を合わせて検討し、新たな和音
を決定する。
If the flag "perfect" is "1", the processes of steps T7 and T8 for adding a new key press and detecting a code are bypassed. In the new key press addition, the new key press and the previous key press (the currently sounding sound) are examined together to determine a new chord.

【0090】これらのステップにより、和音が決定され
る。和音のルート音はKB(i)に示される音である。
By these steps, a chord is determined. The root sound of the chord is the sound shown in KB (i).

【0091】ステップT9では、ルート音を示すキーバ
ッファKB(i)を12でモジュロ処理して12音階構
成で示し、和音のルート用レジスタROOTに格納す
る。また、和音を大きくメジャ、マイナ、セブンスの3
タイプに分類し、これらのコードタイプをそれぞれCT
=0、CT=1、CT=2で表わす。このコードタイプ
CT(k)をレジスタTYPEに格納する。
At step T9, the key buffer KB (i) indicating the root note is modulo-processed by 12 to indicate a 12-note scale, and stored in the chord root register ROOT. In addition, the chord is greatly increased to three major, minor, and seventh
And classify these code types into CT
= 0, CT = 1, CT = 2. This code type CT (k) is stored in the register TYPE.

【0092】続いて、ステップT10において、キーバ
ッファKB中の最低音KB(1)は、コード(和音)
構成音か否かを判定する。押鍵中の最低音KB(1)が
コードの構成音であれば、ステップT11においてこの
音をベース音としてレジスタBASEに格納する。KB
(1)がコードの構成音でない時は、和音のルート音で
あるKB(i)をベース音し、レジスタBASEに格納
する。
Subsequently, in step T10, it is determined whether or not the lowest tone KB (1) in the key buffer KB is a constituent tone of a chord (chord) . If the lowest sound KB (1) during key depression is a constituent sound of the chord, this sound is stored in the register BASE as a base sound in step T11. KB
When (1) is not a constituent sound of a chord, a root sound of the chord KB (i) is made as a base sound and stored in the register BASE.

【0093】その後、ステップT12において、コード
検出ステップにおいてコード構成音(和音構成音)とし
て決定されたKEY(1)〜KEY(j)を前回コード
音レジスタKO(1)〜KO(j)にコピーし、次回処
理に備える。次回処理において、新押鍵付加処理が必要
な場合、レジスタKOのキーコードKCが利用される。
Thereafter, in step T12, KEY (1) to KEY (j) determined as chord constituent sounds (chord constituent sounds) in the chord detecting step are copied to the previous chord tone registers KO (1) to KO (j). And prepare for the next process. In the next process, when a new key press addition process is required, the key code KC of the register KO is used.

【0094】図6は、図5のステップT5およびT8に
おけるコード検出処理のフローチャートを示す。
FIG. 6 shows a flowchart of the code detection process in steps T5 and T8 in FIG.

【0095】まずステップX1において、レジスタiを
0にセットする。このiは、ルート音として押鍵中のあ
る鍵を指定するために用いられるものであり、ルート音
のポインタとなる。最低音から順にルート音として仮定
し、和音をサーチをするために用いられる。
First, in step X1, the register i is set to 0. This i is used to designate a key being depressed as the root sound, and serves as a pointer to the root sound. It is used to search for chords, assuming the root note in order from the lowest note.

【0096】続いて、レジスタiの値を歩進する(ステ
ップX2)。すなわちiは1(最低音)から始まる。ま
た、次のステップX3において、レジスタjに1をセッ
トする。このjは和音構成音の候補として採用する音高
信号KEYの数を示すカウントとなる。
Subsequently, the value of the register i is incremented (step X2). That is, i starts from 1 (the lowest note). In the next step X3, 1 is set to the register j. This j is a count indicating the number of pitch signals KEY to be adopted as chord constituent tones.

【0097】ステップX4において、配列KB(i)
(当所i=1)を配列KEY(j)=KEY(1)とし
て格納する。すなわち、始めは押鍵中最低音のキーコー
ドを和音検出用の基準音として採用する。同時にjを歩
進する。この後、この基準音に対して、他の和音構成音
となるキーコードをサーチする。
In step X4, array KB (i)
(Where i = 1) is stored as an array KEY (j) = KEY (1). That is, initially, the key code of the lowest tone during key depression is adopted as a reference tone for chord detection. At the same time, j is advanced. Thereafter, a key code which is another chord component sound is searched for the reference sound.

【0098】ステップX5において、基準音KEY
(1)に対して3度系の押鍵があるか否かをサーチす
る。この押鍵サーチの処理は後に詳述する。続いて、ス
テップX6において、3度系押鍵が検出されたか否かを
判定する。検出されている時は、フラグfindが1に
設定されているので、このフラグが1か否かを判別する
ことによって3度系押鍵サーチの結果を判別する。3度
系の押鍵が検出されている時は、YESの矢印に従って
ステップX7に進み、3度系押鍵として検出したKEY
3をレジスタKEY(j)=KEY(2)に格納し、j
の値を歩進させる。
At step X5, the reference sound KEY
A search is made to see if there is a third-degree key press for (1). The key press search process will be described later in detail. Subsequently, in step X6, it is determined whether or not a third key press is detected. When it is detected, the flag find is set to 1, and the result of the three-time key press search is determined by determining whether this flag is 1 or not. If a third key press is detected, the flow advances to step X7 according to the arrow of YES, and the KEY detected as the third key press is detected.
3 is stored in the register KEY (j) = KEY (2), and j
Step up the value of.

【0099】3度系押鍵が検出されなかった時は、ステ
ップX8に進み、基準音KEY(1)+4の3度系(長
3度)音高信号を設定し、レジスタKEY(j)=KE
Y(2)に格納する。この場合、押鍵以外の音高信号が
付加されたので、フラグperfectに0を格納す
る。また、jの値を歩進させる。
If the third key depression is not detected, the flow advances to step X8 to set the third (long third) pitch signal of the reference tone KEY (1) +4, and the register KEY (j) = KE
Stored in Y (2). In this case, since the pitch signal other than the key depression is added, 0 is stored in the flag "perfect". Also, the value of j is incremented.

【0100】すなわち、3度系の楽音は押鍵されていれ
ばそれを採用するが、押鍵されていなくても標準的3度
系音高信号を付加する。
That is, if the key is depressed, the third-tone tone is employed, but a standard third-tone pitch signal is added even if the key is not depressed.

【0101】次に、ステップX9に進み、7度系押鍵を
サーチする。この場合、7度系押鍵が検出された時は、
一旦レジスタKEY7にその音高信号を格納し、フラグ
findを1にする。ステップX10でフラグfind
が1かどうかを判定する。1である時は7度系押鍵が検
出されているので、YESの矢印に従い、ステップX1
1に進み、レジスタKEY7に格納された音高信号を次
の和音構成音候補としてレジスタKEY(j)に格納
し、jの値を歩進させる。7度系押鍵サーチにおいて
は、7度系楽音が検出されなかった時は、音高信号を付
加することはせず、そのまま次のステップに進む。
Then, the flow advances to a step X9 to search for a seventh-degree key press. In this case, when a 7th key press is detected,
The pitch signal is temporarily stored in the register KEY7, and the flag find is set to 1. In step X10, flag find
Is 1 or not. When it is 1, since a 7-degree key depression has been detected, follow the arrow of YES and follow step X1.
Proceeding to 1, the pitch signal stored in the register KEY7 is stored in the register KEY (j) as the next chord component sound candidate, and the value of j is incremented. In the seventh key press search, when a seventh musical tone is not detected, a pitch signal is not added, and the process directly proceeds to the next step.

【0102】次に、ステップX12において、2度系押
鍵をサーチする。2度系押鍵サーチは7度系押鍵サーチ
と同様に行なわれ、押鍵が検出された時はフラグfin
dに1が立てられ、その音高信号がレジスタKEY2に
格納される。ステップX13においては、フラグfin
dが1か否かが判定され、findが1であればYES
の矢印に従って、ステップX14に進み、レジスタKE
Y2の音高信号を和音構成音候補としてレジスタKEY
(j)に格納し、jの値を歩進させる。なお、フラグf
indが0の時は、ステップX14をバイパスする。
Next, in step X12, a second key press is searched. The second-degree key depression search is performed in the same manner as the seventh-degree key depression search. When a key depression is detected, the flag fin is set.
1 is set to d, and the pitch signal is stored in the register KEY2. In step X13, the flag fin
It is determined whether d is 1 or not, and if find is 1, YES
The process proceeds to step X14 according to the arrow of
The register KEY uses the pitch signal of Y2 as a chord candidate.
(J) and increment the value of j. Note that the flag f
When ind is 0, step X14 is bypassed.

【0103】次に、ステップX15で5度系押鍵サーチ
を行なう。ステップX16で5度系押鍵が検出されたか
否かをフラグfindが1か否かによって判定する。検
出されている時は、YESの矢印に従って、ステップX
17に進み、検出された音高信号を格納するレジスタK
EY5の値を和音構成音候補のレジスタKEY(j)に
格納する。5度系押鍵が検出されていない時は、NOの
矢印に従って、ステップX18に進み、標準的5度系楽
音KEY(1)+7(完全5度)を和音構成音候補のレ
ジスタKEY(j)に格納し、音高信号を付加したこと
を表わすためフラグperfectを0にする。
Next, at step X15, a five-degree key press search is performed. In step X16, it is determined whether or not the fifth-degree key depression is detected based on whether or not the flag "find" is "1". If detected, step X
To the register K for storing the detected pitch signal
The value of EY5 is stored in the chord constituent tone candidate register KEY (j). If no fifth-degree key depression is detected, the flow advances to step X18 according to the NO arrow, and the standard fifth-degree musical tone KEY (1) +7 (complete fifth) is registered as a chord candidate tone register KEY (j). And the flag "perfect" is set to 0 to indicate that the pitch signal has been added.

【0104】このようにして、3度系、7度系、2度
系、5度系の押鍵をサーチし、押鍵があるときはその音
高信号を取出す。また、3度系、5度系音高信号につい
ては、押鍵されていない場合は標準的音高信号を付加す
る。また、これらの関係を満たさない押鍵信号は無視さ
れる。
[0104] In this way, three degrees based, 7 degrees system, twice system searches the key depression of 5 ° system, when there is a key depression retrieves the pitch signal. For the third and fifth pitch signals, a standard pitch signal is added when no key is depressed. Key press signals that do not satisfy these relationships are ignored.

【0105】このようにして求められた信号に基づき、
ステップX19でコード成立の判定を行なう。すなわ
ち、和音構成音として採用された音{KEY(j)}が
所定のコードと一致するか否かが判定される。和音が構
成されていれば、フラグCMPLTに1を立てる。
On the basis of the signal thus obtained,
At step X19, it is determined that the code is established. That is, it is determined whether or not the sound {KEY (j)} adopted as the chord component sound matches a predetermined chord. If a chord is formed, 1 is set to the flag CMPLT.

【0106】次にステップX20において、フラグCM
PLTが1か否かを判定する。和音が成立していれば、
CMPLTは1であり、YESの矢印に従ってリターン
する。また、和音が成立していない時は、NOの矢印に
従ってステップX2に戻る。この時は、押鍵の内、基準
となる音を1つ上の音に移行し、jを1に戻して同様の
手続を繰返す。このように、和音が成立しない時は、ル
ート音候補を変更して和音をサーチする。
Next, at step X20, the flag CM
It is determined whether PLT is 1 or not. If a chord holds,
CMPLT is 1 and returns according to the YES arrow. When the chord is not established, the process returns to step X2 according to the arrow of NO. At this time, of the key presses, the reference sound is shifted to the next higher sound, j is returned to 1, and the same procedure is repeated. As described above, when a chord is not established, a root note candidate is changed to search for a chord.

【0107】なお、和音が検出されなくても、ある程度
和音を探した後は次のステップに移行するようにしても
よい。
Even if a chord is not detected, the process may proceed to the next step after a certain chord is searched.

【0108】次に図7〜図10を参照して、3度系、2
度系、7度系、5度系の押鍵サーチ処理を説明する。
Next, referring to FIG. 7 to FIG.
The key press search processing of the degree system, the seventh degree system, and the fifth degree system will be described.

【0109】図7は、3度系押鍵サーチ処理のフローチ
ャートを示す。処理がスタートすると、ステップX21
において、フラグfindに0を設定する。次にステッ
プX22において、和音のルート音に想定した基準とな
る音高KEY(1)の4半音上(長3度上)のキーコー
ドを作り、サーチするキーを示すレジスタSKに格納す
る。ステップX23においては、このレジスタSKに合
致する押鍵があるか否かをキーバッファサーチによって
サーチする。キーバッファサーチについては後述する。
該当する押鍵が検出された時は、フラグfindが1に
設定される。次に、ステップX24において、フラグf
indが1か否かを判定する。フラグfindが1であ
れば、既に3度系押鍵が検出されたので、YESの矢印
に従って、レジスタSKに格納されているその音高を和
音構成音KEY3として採用する(ステップX31)。
検出されていない時は、NOの矢印に従ってステップX
25に進み、基準音KEY(1)+3(基準音の短3度
上)の音をサーチするキーを示すレジスタSKに格納す
る。このSKに対して、ステップX26でキーバッファ
サーチを行なう。該当音が検出された時は、フラグfi
ndが1にされる。続いて、ステップX27でフラグf
indが1か否かが判定される。findが1の時は、
該当音が検出されているので、YESの矢印に従ってそ
の音を和音構成音KEY3として採用する(ステップ3
1)。検出されていない時はステップX28に進み、K
EY(1)+5(基準音の増3度上)の音をサーチキー
を示すレジスタSKに格納し、このSKに基づいてステ
ップX29でキーバッファサーチを行なう。続いて、ス
テップX30でフラグfindが1か否かを判定する。
findが1であれば該当音が検出されているので、Y
ESの矢印に従ってその音を示すレジスタSKの値をレ
ジスタKEY3に格納する。検出されていない時は、そ
のままリターンする。
FIG. 7 shows a flowchart of the third key press search process. When the process starts, step X21
, The flag find is set to 0. Next, in step X22, a key code on the fourth semitone (up to the third major) of the pitch KEY (1), which is a reference assumed for the root sound of the chord, is created and stored in the register SK indicating the key to be searched. In step X23, a search is performed by a key buffer search to determine whether there is a key press that matches this register SK. The key buffer search will be described later.
When the corresponding key press is detected, the flag find is set to 1. Next, in step X24, the flag f
It is determined whether ind is 1 or not. If the flag "find" is 1, since the third key depression has already been detected, the pitch stored in the register SK is adopted as the chord component KEY3 according to the arrow of YES (step X31).
If not detected, step X follows the arrow of NO.
Proceeding to step S25, the data is stored in the register SK indicating a key for searching for a sound of the reference sound KEY (1) +3 (minor third of the reference sound). For this SK, a key buffer search is performed in step X26. When the corresponding sound is detected, the flag fi
nd is set to 1. Subsequently, at step X27, the flag f
It is determined whether ind is 1 or not. When find is 1,
Since the corresponding sound has been detected, the sound is adopted as the chord component KEY3 according to the arrow of YES (step 3).
1). If not detected, the process proceeds to step X28, where K
The sound of EY (1) +5 (3rd higher than the reference sound) is stored in a register SK indicating a search key, and a key buffer search is performed in step X29 based on the SK. Subsequently, it is determined in a step X30 whether or not the flag "find" is "1".
If find is 1, the corresponding sound has been detected.
According to the arrow of ES, the value of the register SK indicating the sound is stored in the register KEY3. If not detected, the routine returns.

【0110】このようにして、3度系押鍵サーチにおい
ては基準音に対して長3度上の音、短3度上の音、増3
度上の音をサーチする。
As described above, in the third key press search, a third major sound, a third minor sound, and a third
Search for higher sounds.

【0111】図8は、2度系押鍵サーチ処理のフローチ
ャートを示す。ステップX32〜X39は、図7のステ
ップX21〜X27とX31に同等のステップである
が、2度系押鍵に対応し、サーチする音高はKEY
(1)+2およびKEY(1)+1である。すなわち、
基準音の長2度上の音、短2度上の音がサーチされる。
2度系押鍵が検出された時は、レジスタKEY2にその
音が格納される。
FIG. 8 shows a flowchart of the second key press search process. Steps X32 to X39 are steps equivalent to steps X21 to X27 and X31 in FIG. 7, but correspond to the second key press, and the pitch to be searched is KEY.
(1) +2 and KEY (1) +1. That is,
The sound of the reference sound of the second major and the minor second of the reference sound are searched.
When the second key press is detected, the sound is stored in the register KEY2.

【0112】図9は、7度系押鍵サーチ処理のフローチ
ャートを示す。まず、ステップX41でフラグfind
を0に設定し、ステップX42、X43、X44で基準
音の長7度上の音をサーチし、該当する押鍵があればそ
の音をKEY7に格納する(ステップX51)。続い
て、ステップX45、X46、X47でKEY(1)+
11(基準音の増7度上の音)をサーチし、該当する音
があればその音をステップX51でレジスタKEY7に
格納する。また、ステップX48、X49、X50でK
EY(1)+9(基準音の短7度の音)をサーチして該
当する音があればステップX51でその音をレジスタK
EY7に格納する。その後、リターンする。
FIG. 9 shows a flowchart of the 7th key press search process. First, in step X41, the flag find
Is set to 0, a search is made for a sound that is 7th above the reference sound in steps X42, X43, and X44, and if there is a corresponding key press, that sound is stored in KEY 7 (step X51). Subsequently, at steps X45, X46 and X47, KEY (1) +
11 (sound 7th above the reference sound) is searched, and if there is a corresponding sound, that sound is stored in the register KEY7 in step X51. In steps X48, X49 and X50, K
EY (1) +9 (seventh minor tone of the reference tone) is searched, and if there is a corresponding tone, the tone is stored in the register K in step X51.
Store it in EY7. Then, return.

【0113】図10は、5度系押鍵サーチ処理のフロー
チャートを示す。まず、ステップX52でフラグfin
dに0を設定し、ステップX53、X54でKEY
(1)+7(基準音の完全5度上の音)をサーチし、該
当する音があれば検出フラグfindを1とし、このフ
ラグによって判別して(ステップX55)、その音高
(SKの値)をレジスタKEYに格納する(ステップ
X62)。検出されなかった時は、KEY(1)+6
(基準音の短5度上の音)をサーチ対象としてサーチキ
ーレジスタに格納し(ステップX56)、キーバッファ
サーチを行ない(ステップX57)、検出結果をフラグ
findが1か否かで判定する(ステップX58)。検
出されている時はその音を示すSKの値をレジスタKE
に格納する(ステップX62)。ステップX58で
も結果がNOの場合は、ステップX59に進み、KEY
(1)+8(基準音の増5度上の音)をサーチキーSK
に設定し、ステップX60でキーバッファサーチを行な
う。続いて、フラグfindが1か否かを判定し(ステ
ップX61)、検出されていればYESの矢印に従って
サーチキーを示すレジスタSKの値をレジスタKEY
に格納する(ステップX62)。続いてリターンする。
FIG. 10 is a flowchart of the fifth-degree key depression search process. First, in step X52, the flag fin
d is set to 0, and KEY is set in steps X53 and X54.
(1) +7 (sound a perfect fifth above the reference sound) is searched, and if there is a corresponding sound, the detection flag find is set to 1 and discriminated by this flag (step X55), and its pitch (SK value) ) Is stored in the register KEY 5 (step X62). If not detected, KEY (1) +6
(Sound 5th above the reference sound) is stored in the search key register as a search target (step X56), a key buffer search is performed (step X57), and the detection result is determined based on whether or not flag find is 1 (step X57). Step X58). If detected, the value of SK indicating the sound is stored in the register KE.
Stored in Y 5 (step X62). If the result is NO in step X58 as well, the process proceeds to step X59, where KEY is used.
(1) Search key SK for +8 (sound 5 degrees higher than the reference sound)
And a key buffer search is performed in step X60. Subsequently, the flag find it is determined whether or not 1 (step X61), register KEY 5 the value of the register SK showing the search key according to the arrow of YES if it is detected
(Step X62). Then return.

【0114】このようにして、3度系、2度系、7度
系、5度系の関係を満たす押鍵がある時は、その押鍵を
検出する。
As described above, when there is a key press satisfying the relationship of the third degree system, the second degree system, the seventh degree system, and the fifth degree system, the key depression is detected.

【0115】図7〜図10のフローチャートにおいて用
いられているキーバッファサーチを図11を参照して説
明する。
The key buffer search used in the flowcharts of FIGS. 7 to 10 will be described with reference to FIG.

【0116】キーバッファサーチの処理がスタートする
と、ステップU1において、設定ルート音を示すカウン
タiの1つ上の数i+1をサーチ用カウンタkに設定す
る。つまり、ルート音はサーチする必要がないので次の
押鍵からサーチする。次に、ステップU2において、k
番目の押鍵信号を示すキーバッファKB(k)がサーチ
キーSKと一致するか否かを判定する。
When the key buffer search process is started, in step U1, the number i + 1 one higher than the counter i indicating the set root tone is set in the search counter k. In other words, since the root sound does not need to be searched, the search starts from the next key depression. Next, in step U2, k
It is determined whether or not the key buffer KB (k) indicating the key depression signal matches the search key SK.

【0117】押鍵とサーチキーとが一致する時は、YE
Sの矢印に従ってステップU5に移り、レジスタfin
dに1を立て、リターンする。該当する押鍵がない時
は、NOの矢印に従ってステップU3に進み、カウンタ
kの値を歩進させる。歩進させたkの値が最大値kMを
越えた時は、全ての押鍵をサーチし終わったことになる
のでリターンする。最大値を越えていない時は、ステッ
プU2に戻り、同様の処理を繰返す。
When the key depression matches the search key, the YE
Move to step U5 according to the arrow of S, and register fin
Set 1 to d and return. When there is no corresponding key depression, the process proceeds to step U3 according to the arrow of NO, and the value of the counter k is incremented. When the incremented value of k exceeds the maximum value kM, it means that all key presses have been searched, and the routine returns. If the maximum value has not been exceeded, the process returns to step U2, and the same processing is repeated.

【0118】次に図6のコード検出処理において行なわ
れるコード成立判定処理について説明する。
Next, a description will be given of a code establishment determination process performed in the code detection process of FIG.

【0119】図12は、コード成立判定処理のフローチ
ャートを示す。この処理の前には、コード構成音候補と
なる音がレジスタ{KEY}に格納されている。
FIG. 12 shows a flowchart of the code establishment determination processing. Prior to this processing, a sound that is a chord constituent sound candidate is stored in the register {KEY}.

【0120】コード成立判定処理がスタートすると、ス
テップX65において、フラグCMPLTに0を格納す
る。また、ステップX66において、レジスタPTNに
0を格納する。このレジスタPTNは、12ビットレジ
スタであり、1オクターブの音域を12ビットの各ビッ
トに対応させたものである。また、ステップX67にお
いて、カウンタlに1を格納する。これらのステップに
よって準備段階が行なわれる。
When the code satisfaction determination process starts, 0 is stored in a flag CMPLT in step X65. In step X66, 0 is stored in the register PTN. The register PTN is a 12-bit register, and corresponds to a 1-octave range corresponding to each 12-bit bit. In step X67, 1 is stored in the counter l. A preparatory stage is performed by these steps.

【0121】ステップX68においては、注目する和音
構成音候補KEY(l)と、基準音KB(i)(ルート
音)との差を2を底とする指数に変換し、0にリセット
したレジスタPTNの値に加算し、新たなPTNの数と
する。すなわち、この数を2進数表記すると、12音階
表記の押鍵パターンが得られる。
In step X68, the register PTN in which the difference between the chord component candidate KEY (l) of interest and the reference tone KB (i) (root tone) is converted into an exponent having a base of 2 and reset to 0 To the number of new PTNs. That is, if this number is expressed in binary notation, a key depression pattern in 12-tone notation is obtained.

【0122】次に、ステップX69において、カウンタ
lを歩進させ、ステップX70において、和音構成音と
して採用した配列KEYの最大値jよりカウンタ数lが
大きくなったか否かを判定する。lがjより大きくなっ
た時は、もはや候補音は存在しないので、ステップX7
1に進む。最大値を越えていない時は、ステップX68
にリターンする。このようにして、配列{KEY}の全
ての音に対し、ステップX68の処理をすることによ
り、全和音構成音候補のパターンに対応するレジスタP
TNの数値を得る。全ての配列{KEY}を取込んだ
後、ステップX71において、和音テーブル参照のため
のポインタkに0を格納する。和音テーブルには、考慮
すべき複数のコードパターン{CPTN(k)}が格納
されている。押鍵入力から判別して得た新たな和音候補
音パターンPTNがk番目のコードパターンCPTN
(k)と等しいか否かをk=1から順に判定する。等し
くない時は、NOの矢印に従って、ステップX73でポ
インタkを歩進し、kが和音テーブルの最大値24を越
えたか否かをステップX74で判定する。なお、和音テ
ーブルの最大値は24である必要はない。最大値を越え
ていない時は、ステップX72にリターンする。このよ
うにして、検出パターンPTNが和音テーブルのどれか
と等しいか否かが判定される。どれかのコードパターン
と等しい時は、ステップX72からステップX75に進
み、フラグCMPLTに1を格納する。全テーブルを参
照し終った時、または和音が成立した時はリターンす
る。
Next, at step X69, the counter 1 is incremented, and at step X70, it is determined whether or not the counter number 1 has become larger than the maximum value j of the array KEY adopted as the chord component sound. When l becomes larger than j, there is no longer any candidate sound, so step X7
Proceed to 1. If the maximum value is not exceeded, step X68
Return to In this manner, the processing of step X68 is performed on all the sounds in the array {KEY}, whereby the register P corresponding to the pattern of all chord constituent sound candidates
Get the value of TN. After fetching all the arrays {KEY}, in step X71, 0 is stored in the pointer k for referencing the chord table. A plurality of chord patterns {CPTN (k)} to be considered are stored in the chord table. The new chord candidate tone pattern PTN obtained by discriminating from the key depression input is the k-th chord pattern CPTN.
It is determined in order from k = 1 whether or not they are equal to (k). If not equal, the pointer k is incremented in step X73 according to the arrow of NO, and it is determined in step X74 whether k exceeds the maximum value 24 of the chord table. Note that the maximum value of the chord table need not be 24. If the maximum value has not been exceeded, the process returns to step X72. In this way, it is determined whether the detection pattern PTN is equal to any of the chord tables. If it is equal to any of the code patterns, the process proceeds from step X72 to step X75, and 1 is stored in the flag CMPLT. When all the tables have been referenced or when a chord is established, the routine returns.

【0123】以上の種々の処理によって、図6に示すコ
ード検出処理が行なわれる。
The code detection process shown in FIG. 6 is performed by the various processes described above.

【0124】次に、図5のステップT7で用いられる新
押鍵付加処理について説明する。この処理は押鍵された
キーコードに加えて、発音中の和音のキーコードを参照
するためのものである。
Next, the new key press addition processing used in step T7 of FIG. 5 will be described. This process refers to the key code of the chord being sounded in addition to the key code that was pressed.

【0125】図13は、新押鍵付加処理のフローチャー
トを示す。新たな押鍵があると、その押鍵に対応した信
号がキーバッファKBにラッチされる。ステップY1に
おいて、カウンタmに1がセットされ、続いてステップ
Y2において、現在発生している和音のm番目の音KO
(m)(当初は最低音が選択される)が新たな押鍵によ
る配列KBの中にあるか否かが判定される。ある場合
は、同一音を重ねて採用する必要はないので、ただちに
mを歩進させる(ステップY6)。KO(m)が新たな
押鍵の配列KB中にない時は、NOの矢印に従い、ステ
ップY3に進み、KO(m)と半音関係の音が配列KB
の中にあるか否かが判定される。和音構成音として半音
関係の音は用いないため、半音関係の音がある時は、通
常旧音KO(m)は無視する。すなわち、ステップY4
において、KO(m)が和音のルート音であるか否かを
判定し、ルート音でなければ、KO(m)を無視し、新
たな押鍵による音を優先させる。
FIG. 13 shows a flowchart of the new key press addition process. When there is a new key press, a signal corresponding to the key press is latched in the key buffer KB. In step Y1, the counter m is set to 1. Then, in step Y2, the m-th sound KO of the chord currently being generated.
It is determined whether or not (m) (the lowest note is initially selected) is in the array KB by a new key press. In some cases, it is not necessary to employ the same sound repeatedly, so that m is immediately advanced (step Y6). If KO (m) is not in the array of new keypresses KB, the process proceeds to step Y3 according to the arrow of NO, and a sound related to KO (m) and the semitone is arranged in the array KB
Is determined. Since a semitone-related sound is not used as a chord component sound, when there is a semitone-related sound, the old tone KO (m) is usually ignored. That is, step Y4
In, it is determined whether or not KO (m) is the root sound of a chord, and if not, the KO (m) is ignored and the sound by a new key press is prioritized.

【0126】KO(m)がルート音である場合は、この
ルート音と新たな押鍵による音とを両方採用するためス
テップY5に進み、キーナンバーKNを1増大させ、K
O(m)の音をキーバッファKBのKN番目の音KB
(KN)として登録する。また、KO(m)と半音関係
の音がない時も、ステップY5に進んでこの音を採用
し、キーナンバーを1増大させる。
If KO (m) is the root sound, the process proceeds to step Y5 to adopt both the root sound and the sound of a new key press, and the key number KN is increased by one, and
The sound of O (m) is converted to the KNth sound KB of the key buffer KB.
(KN). Also, when there is no semitone-related sound with KO (m), the process proceeds to step Y5 to adopt this sound and increase the key number by one.

【0127】次に、ステップY6に進んでカウンタmを
歩進させ、最大値jを越えたか否かをステップY7で判
定する。最大値を越えていない時はステップY2にリタ
ーンする。最大値を越えた時は、ステップY8に進み、
配列KBを値の小さい順(音高の低い順)に並び変え
る。
Next, the routine proceeds to step Y6, where the counter m is incremented, and it is determined in step Y7 whether or not the maximum value j has been exceeded. If it does not exceed the maximum value, the process returns to step Y2. If it exceeds the maximum value, proceed to step Y8,
The arrangement KB is rearranged in ascending order of values (lower pitch).

【0128】すなわち、新押鍵付加処理によれば、現在
鳴っている和音と新たな押鍵による音との両方を考慮
し、所定の古い押鍵音は無視し、新たな和音を決定する
候補音を得る。
That is, according to the new key press addition process, both the currently sounding chord and the sound generated by the new key press are taken into account, the predetermined old key press is ignored, and the new chord is determined. Get the sound.

【0129】たとえば、ドミソを押鍵し、一旦Cメジャ
の和音を発生した後、ファの音を押鍵すると、ミとファ
は半音関係にあるので、古い押鍵ミが無視され、ドファ
ソが和音構成候補音となり、図23のコードテーブルか
ら判るように、Cサステイン4の和音が発生される。ま
た、最初にドミソを押鍵してCメジャの和音を発生した
後、シの音を押鍵すると、候補音としてドミソシとな
り、ドとシは半音関係にあるが、古い押鍵によるドの音
が和音のルート音であるため、このまま残され、ドミソ
シによるCメジャ7の和音が発生する。
For example, if the key of Domiso is depressed and the chord of the C major is generated once and then the sound of Fa is depressed, the old depressed key is ignored because Mi and Fa have a semitone relationship, and Dofaso is replaced by the chord. As a configuration candidate tone, a chord of C sustain 4 is generated as can be seen from the chord table of FIG. When a key is pressed first to generate a C major chord and then a key is pressed, the key is depressed as a candidate sound. The de and shi have a semitone relationship. Is the root sound of the chord, so that it is left as it is, and the chord of the C major 7 is generated by the domiso.

【0130】以上の処理により、図5のABC・KON
処理が実行される。次に、図4中に含まれる他の処理で
あるKON処理およびKOFF処理について説明する。
By the above processing, ABC / KON of FIG.
The processing is executed. Next, KON processing and KOFF processing which are other processings included in FIG. 4 will be described.

【0131】図14は、KON処理を示すフローチャー
トである。この処理は、キーオンがあるが、ABCモー
ドが選択されていない時に行なわれる処理である。処理
がスタートすると、ステップT21において、フラグH
MNYが1か否かが判定される。
FIG. 14 is a flowchart showing the KON process. This processing is performed when there is a key-on but the ABC mode is not selected. When the process starts, in step T21, the flag H
It is determined whether MNY is 1 or not.

【0132】フラグHMNYが1でない時は、通常の押
鍵処理であり、次のステップT22において、空チャン
ネルをサーチし、ステップT23において空チャンネル
があるかないかを判定する。
When the flag HMNY is not 1, it is a normal key pressing process. In the next step T22, an empty channel is searched, and in a step T23, it is determined whether or not there is an empty channel.

【0133】空チャンネルがない時は、ステップT24
においていずれかの発音中チャンネルを終了させるトラ
ンケート処理を行ない、次のステップT25で該チャン
ネルにキーコードKCと音色TC(0)を出力する。
If there is no empty channel, step T24
, A truncation process for terminating one of the currently sounding channels is performed, and in the next step T25, the key code KC and the timbre TC (0) are output to the channel.

【0134】また、ステップT23において、空チャン
ネルがある場合には、ただちにステップT25に進み、
該チャンネルにキーコードKCと音色TC(0)を出力
する。このようにして、楽音発生がなされる。
If there is an empty channel in step T23, the process immediately proceeds to step T25,
The key code KC and the timbre TC (0) are output to the channel. In this way, a musical sound is generated.

【0135】また、フラグHMNYが1の時は、ハーモ
ニモードにあり、メロディ音と所定の関係にある音を付
加して発生させる処理を行なう。まず、ステップT26
で複数の押鍵が存在する時は、最高鍵を取出す。すなわ
ち、メロディ音は通常最高鍵の音であるからである。
When the flag HMNY is 1, the harmony mode is set, and a process of generating a sound having a predetermined relationship with the melody sound is performed. First, step T26
If there are multiple key presses, take out the highest key. That is, the melody sound is usually the highest key sound.

【0136】続いて、ステップT27でハーモニモード
の数を格納するレジスタMDの値をレジスタnに格納す
る。続いて、ステップT28において、モード別のKO
N処理すなわち、MDnKON処理を行なう。このモー
ド別処理についてはその一例を後述する。
Subsequently, in step T27, the value of the register MD for storing the number of the harmonic mode is stored in the register n. Subsequently, in step T28, the KO for each mode is set.
N processing, that is, MDnKON processing is performed. An example of the processing for each mode will be described later.

【0137】このようにして、キーオン処理が実行され
る。
Thus, the key-on processing is executed.

【0138】図15は、モード別キー音処理の一例とし
てMD1KON処理のフローチャートを示す。メロディ
音および付加音用として第0〜第4の発音チャンネルが
用いられるものとする。すなわち、付加音を4音まで発
生できるものとする。
FIG. 15 is a flowchart of the MD1KON process as an example of the key sound process for each mode. It is assumed that the 0th to 4th sound channels are used for the melody sound and the additional sound. That is, it is assumed that up to four additional sounds can be generated.

【0139】処理がスタートすると、ステップY11に
おいて第0〜第4発音チャンネルに発音停止情報を出力
し、現在鳴っている音をまず停止させる。
When the process starts, in step Y11, sound generation stop information is output to the 0th to 4th sounding channels, and the sound currently sounding is stopped first.

【0140】次に、ステップY12において、コードの
タイプに応じハーモナイズテーブルよりオフセット情報
OFS(1)〜OSS(4)、スレッショールド情報T
H(1)〜TH(4)、パンニング情報PAN(1)〜
PAN(4)、音色情報TC(1)〜TC(4)を得
る。続いて、ステップY13でカウンタpに1をセット
する。
Next, in step Y12, the offset information OFS (1) to OSS (4) and the threshold information T from the harmonize table according to the type of the code.
H (1) to TH (4), panning information PAN (1) to
PAN (4) and tone color information TC (1) to TC (4) are obtained. Subsequently, at step Y13, 1 is set to the counter p.

【0141】次に、ステップY14において、押鍵のイ
ニシャルタッチITがp番目のスレッショールドTH
(p)より大きいか否かを判定する。イニシャルタッチ
の方が大きければYESの矢印に従ってステップY15
に進み、第p発音チャンネルに音色TC(p)、キーコ
ードKC+OFS(p)、パンニング位置PAN(p)
を出力する。このようにして、たとえばメロディ音より
も3度下の音や5度下の音等が所定の音色、定位で発生
する。
Next, in step Y14, the initial touch IT of the key depression is changed to the p-th threshold TH.
(P) It is determined whether or not it is larger. If the initial touch is larger, follow the arrow YES to step Y15
And the tone color TC (p), key code KC + OFS (p), and panning position PAN (p) are assigned to the p-th sounding channel.
Is output. In this manner, for example, a sound that is three degrees lower than the melody sound, a sound that is five degrees lower than the melody sound, and the like are generated with a predetermined tone color and localization.

【0142】続いて、カウンタpを歩進し(ステップY
16)、ステップY16でカウンタ数pが5に達したか
否かを判定する。5に達していない時は、ステップY1
4に戻り、他の付加音発生処理を行なう。
Subsequently, the counter p is incremented (step Y).
16) In step Y16, it is determined whether the counter number p has reached 5 or not. If the number has not reached 5, step Y1
Returning to step 4, another additional sound generation process is performed.

【0143】また、イニシャルタッチITがスレッショ
ールドTHよりも大きくない時は、ステップY14のN
Oの矢印に従い、ステップY15をバイパスし、ステッ
プY16に進む。
If the initial touch IT is not larger than the threshold TH, the process proceeds to step Y14.
According to the arrow O, the process bypasses step Y15 and proceeds to step Y16.

【0144】カウンタ値pが5に達した時は、ステップ
Y18に進み、第0発音チャンネルにメロディ音の押鍵
に対応する音色TC(0)、キーコードKC、パンニン
グ位置0を出力する。すなわち、押鍵によるメロディ音
は中央から発音する。
When the counter value p reaches 5, the process proceeds to step Y18, where the tone color TC (0), key code KC, and panning position 0 corresponding to the depressing of the melody tone are output to the 0th sounding channel. In other words, the melody sound due to key depression is pronounced from the center.

【0145】以上、イニシャルタッチITがスレッショ
ールド値よりも大きい時に所定の付加音を発生させる場
合を説明したが、イニシャルタッチの代わりにアフタタ
ッチ等の情報を用いることもできる。また、スレッショ
ールド値よりも大きい場合に付随音を発生させる場合を
説明したが、ある領域に入る場合に付随音を発生させる
ようにすることもできる。また、特開平2−17369
7合公報等で公知の他のハーモニモードによる発音を行
なわせることもできる。
The case where the predetermined additional sound is generated when the initial touch IT is larger than the threshold value has been described above. However, information such as an after touch can be used instead of the initial touch. Further, the case where the accompanying sound is generated when the threshold value is larger than the threshold value has been described. However, it is also possible to generate the accompanying sound when entering a certain area. Also, Japanese Patent Laid-Open No. 2-17369
It is also possible to cause the sound to be generated in another harmony mode known in, for example, Japanese Patent Laid-Open No.

【0146】図16は、キーオフ処理のフローチャート
を示す。キーオフ処理がスタートすると、ステップT3
1において、ハーモニモードのフラグHMNYが1か否
かを判定する。フラグHMNYが1でない時は、ステッ
プT32に進み、キーオフに対応するキーオンKONが
あるか否かを判定する。対応するKONがある時は、該
チャンネルに離鍵情報を出力し、楽音発生を終了させる
(ステップT33)。対応KONがない時は、既に消音
処理がされているので、ただちにリターンする。
FIG. 16 shows a flowchart of the key-off process. When the key-off process starts, a step T3
At 1, it is determined whether or not the harmony mode flag HMNY is 1. If the flag HMNY is not 1, the routine proceeds to step T32, where it is determined whether there is a key-on KON corresponding to the key-off. If there is a corresponding KON, the key release information is output to the channel, and the generation of the musical sound ends (step T33). If there is no corresponding KON, the process returns immediately because the mute processing has already been performed.

【0147】また、ハーモニモードが選択されている時
は、ステップT31のYESの矢印に従い、ステップT
34に進み、ハーモニモードのモードレジスタMDの値
をレジスタnに格納し、モード別KOFF処理(MDn
OFF)を行なう(ステップT35)。
When the harmony mode is selected, the program proceeds to step T31 in accordance with the YES arrow in step T31.
34, the value of the mode register MD of the harmonic mode is stored in the register n, and the KOFF processing for each mode (MDn
OFF) (step T35).

【0148】図17は、モード別キーオフ処理の例とし
てMD1KOFF処理を示す。処理がスタートすると、
ステップY21において、第0〜第4発音チャンネルに
発音停止情報を出力する。このようにして、第0〜第4
発音チャンネルによる発音が停止する。その後、リター
ンする。
FIG. 17 shows MD1KOFF processing as an example of the key-off processing for each mode. When the process starts,
In step Y21, sound generation stop information is output to the 0th to 4th sounding channels. In this way, the 0th to the 4th
The pronunciation by the pronunciation channel stops. Then, return.

【0149】以上において、メイン処理ルーチンにおけ
る鍵処理ステップを説明したが、メイン処理には他にパ
ネル処理や操作子処理がある。
Although the key processing steps in the main processing routine have been described above, the main processing includes panel processing and operator processing.

【0150】図18はパネル処理のフローチャートを示
す。操作パネル上には、図2に示すように、ABCキー
33、ハーモニキー34、テンポ設定キー32a、32
b、音色選択スイッチ群37、ABCスタイル選択スイ
ッチ群38、ハーモニモード選択スイッチ群39等のキ
ーが設けられている。これらのキー処理に応じてパネル
処理が行なわれる。
FIG. 18 is a flowchart of the panel processing. As shown in FIG. 2, an ABC key 33, a harmony key 34, and tempo setting keys 32a, 32
b, keys such as a tone color selection switch group 37, an ABC style selection switch group 38, and a harmony mode selection switch group 39 are provided. Panel processing is performed according to these key processing.

【0151】処理がスタートすると、ステップS31に
おいて、ABCキーが操作されたか否かが判定される。
ABCキーが操作された時は、ステップS32に進み、
ABC処理を行なう。ABCキー操作でない時は、ステ
ップS34に進み、ハーモニキーが操作されたか否かを
判定する。ハーモニキーが操作された時は、ステップS
35に進み、ハーモニ処理を行なう。
When the process starts, it is determined in step S31 whether or not the ABC key has been operated.
When the ABC key is operated, the process proceeds to step S32,
Perform ABC processing. If it is not an ABC key operation, the process proceeds to step S34, and it is determined whether a harmony key is operated. When the harmony key is operated, step S
Proceed to 35 to perform harmony processing.

【0152】ハーモニキーの操作でもない時は、ステッ
プS36に進み、テンポ設定キーが操作されたか否かを
判定する。テンポ設定キーが操作された時は、ステップ
S37に進み、キーに応じ割込みインタバルを設定す
る。すなわち、テンポ設定キーは加速を示すキー32a
と減速を示す32bで構成され、そのキーに応じて割込
みインタバルが変化される。
If the operation is not the operation of the harmonic key, the flow advances to step S36 to determine whether or not the tempo setting key is operated. If the tempo setting key has been operated, the process proceeds to step S37, where an interrupt interval is set according to the key. That is, the tempo setting key is a key 32a indicating acceleration.
And 32b indicating deceleration, and the interrupt interval is changed according to the key.

【0153】テンポ設定キーの操作でもない時は、ステ
ップS38において、音色設定キーが操作されたか否か
を判定する。音色設定キーが操作された時は、ステップ
S39に進み、キーに応じた音色TC(0)を設定す
る。
If it is not the operation of the tempo setting key, it is determined in step S38 whether or not the tone color setting key has been operated. When the timbre setting key is operated, the process proceeds to step S39, where the timbre TC (0) corresponding to the key is set.

【0154】音色設定キーの操作でもない時は、ABC
スタイル設定キーが操作されたか否かをステップS40
で判定する。ABCスタイル設定キーが操作された時
は、ステップS41に進み、キーに応じたスタイルを設
定する。
If the operation is not the operation of the tone setting key, ABC
It is determined whether or not the style setting key has been operated in step S40.
Is determined. When the ABC style setting key is operated, the process proceeds to step S41, and a style corresponding to the key is set.

【0155】ABCスタイル設定キーの操作でもない時
は、ステップS42に進み、ハーモニスタイル設定キー
が操作されたか否かを判定する。ハーモニスタイル設定
キーが操作された時は、ステップS43に進み、キーに
応じたモードMDを設定する。上述のキー操作でない時
は、ステップS44でその他のキー処理を行なう。たと
えば、ビブラート等を指示するキー操作に対応する。
If it is not the operation of the ABC style setting key, the flow advances to step S42 to determine whether or not the harmony style setting key is operated. When the harmony style setting key is operated, the process proceeds to step S43, and the mode MD corresponding to the key is set. If it is not the key operation described above, other key processing is performed in step S44. For example, it corresponds to a key operation for instructing vibrato or the like.

【0156】これらの処理の後、設定に応じパネル表示
を更新する(ステップS33)。このようにして、パネ
ル処理が行なわれる。
After these processes, the panel display is updated according to the settings (step S33). Thus, panel processing is performed.

【0157】図19は、図18のステップS32に示す
ABC処理のフローチャートを示す。処理がスタートす
ると、ステップT41において、ABCフラグを反転さ
せる。すなわち、ABCフラグは0(オフ)と1(オ
ン)の値を交互に取る。ABCフラグが1の時は、伴奏
モードが選択されている。
FIG. 19 is a flowchart of the ABC processing shown in step S32 of FIG. When the process starts, in step T41, the ABC flag is inverted. That is, the ABC flag alternately takes a value of 0 (off) and 1 (on). When the ABC flag is 1, the accompaniment mode is selected.

【0158】次に、ステップT42において、全発音チ
ャンネルに発音停止情報を出力する。続いて、ステップ
T43において、フラグABCが1か否かを判定する。
フラグABCが1であれば、走行フラグRUNを−1に
設定し、待機状態としてリターンする。
Next, in step T42, sound generation stop information is output to all sound generation channels. Subsequently, in a step T43, it is determined whether or not the flag ABC is "1".
If the flag ABC is 1, the traveling flag RUN is set to -1, and the routine returns as a standby state.

【0159】ステップT43において、フラグABCが
1でない時は、ステップT45に進み、走行フラグRU
Nに0を設定し、ABC処理を行なわないよう処置した
後、リターンする。
If it is determined in step T43 that the flag ABC is not 1, the process proceeds to step T45, where the travel flag RU is set.
After N is set to 0 and the processing is performed so as not to perform the ABC processing, the routine returns.

【0160】図20は、図18のステップS35に示す
ハーモニ処理のフローチャートを示す。処理がスタート
すると、ステップT46において、フラグHMNYを反
転させる。このフラグHMNYも0(オフ)と1(オ
ン)の値を交互に取る。次にステップT47において、
全発音チャンネルに発音停止情報を出力する。その後リ
ターンする。
FIG. 20 is a flowchart of the harmony process shown in step S35 of FIG. When the process starts, in step T46, the flag HMNY is inverted. This flag HMNY also alternates between 0 (off) and 1 (on). Next, in step T47,
Outputs sound stop information to all sound channels. Then return.

【0161】次に図25を参照し、図3のステップS2
0に示す操作子処理について説明する。
Next, referring to FIG. 25, step S2 in FIG.
The operation process shown in FIG.

【0162】操作子処理がスタートすると、ステップS
51において、フットスイッチオンイベントがあるか否
かを判定する。フットスイッチオンイベントがある場合
は、YESの矢印に従ってステップS52に進み、フラ
グFSに1を格納し、フットスイッチがオンされている
ことを示す。フットスイッチオンイベントがない時は、
ステップS53に進み、フラグFSに0を格納し、フッ
トスイッチがオフされていることを示す。
When the operation processing starts, step S is executed.
At 51, it is determined whether there is a foot switch on event. If there is a foot switch on event, the process proceeds to step S52 according to the YES arrow, and 1 is stored in the flag FS to indicate that the foot switch is on. When there is no foot switch on event,
Proceeding to step S53, 0 is stored in the flag FS, indicating that the foot switch is off.

【0163】以上により、図3に示すメイン処理につい
て説明した。ここで、メイン処理ルーチンと別途行なわ
れる割込み処理ルーチンについて説明する。
The main processing shown in FIG. 3 has been described above. Here, an interrupt processing routine performed separately from the main processing routine will be described.

【0164】図21において、割込み処理がスタートす
ると、ステップU11において、まず割込み禁止を行な
う。続いて、ステップU12において、走行フラグRU
Nが伴奏モード待機中を示す−1か否かを判定する。
Referring to FIG. 21, when the interrupt process starts, in step U11, the interrupt is prohibited. Subsequently, at step U12, the travel flag RU
It is determined whether N is -1 indicating that the accompaniment mode is waiting.

【0165】走行フラグRUNが−1の場合は、YES
の矢印に従ってステップU13に進み、和音のタイプや
伴奏のスタイル(ラテン系、ジャズ等)等に対応する基
本伴奏パターンからタイマカウントTCNTの位置のデ
ータを得る。このTCNTの位置のデータの例を図24
に示す。
If the traveling flag RUN is -1, YES
The process proceeds to step U13 in accordance with the arrow of (3) to obtain the data of the position of the timer count TCNT from the basic accompaniment pattern corresponding to the type of chord and the style of the accompaniment (Latin, jazz, etc.). FIG. 24 shows an example of the data of the position of this TCNT.
Shown in

【0166】次にステップU14において、タイマカウ
ントTCNTが0か否かを判定する。タイマカウント
は、たとえば0から31の値を取り、1小節を32分割
する。
Next, in step U14, it is determined whether or not the timer count TCNT is 0. The timer count takes a value from 0 to 31, for example, and divides one bar into 32.

【0167】TCNTが0の時は、ステップU15に進
み、データが現在発音中のデータのキーオンか否かを判
定する。すなわち、同じ音の継続発音であるが、小節の
初めなのでキーコードが与えられている場合を対象とす
る。YESであれば、改めて発音せずにステップU19
に進む。
When TCNT is 0, the routine proceeds to step U15, where it is determined whether or not the data is the key-on of the currently sounding data. That is, it is a case where the same sound is continuously produced but a key code is given since the beginning of the measure. If yes, step U19 without sounding again
Proceed to.

【0168】ハーモニフラグHMNYが1でない時は、
ステップU20、U21をバイパスする。また、ステッ
プU14およびステップU15において、判定がNOの
時は、通常の発音をさせるため、まずステップU16に
進み、操作子(フットスイッチ)フラグFSが1か否か
を判定する。操作子フラグFSが1でない時は、ステッ
プU18に進み、和音のタイプおよびルート音、パート
に応じてデータを加工し発音する。フラグFSが1の時
は、ステップU17に進み、和音のタイプとルート音お
よびパートに応じてデータを加工し、さらに、図26に
示すようなテーブルを参照して特定音を変更した後、発
音する。その後、ステップU19に合流する。
When the harmony flag HMNY is not 1,
Steps U20 and U21 are bypassed. When the determination in step U14 and step U15 is NO, the process first proceeds to step U16 to make the normal sound generation, and it is determined whether or not the operator (foot switch) flag FS is 1 or not. If the control flag FS is not 1, the process proceeds to step U18, where the data is processed and sounded according to the type of chord, the root sound, and the part. When the flag FS is 1, the process proceeds to step U17, where the data is processed according to the type of chord, the root sound, and the part, and the specific sound is changed with reference to a table as shown in FIG. I do. Thereafter, the flow merges with Step U19.

【0169】ステップU19では、ハーモニフラグHM
NYが1か否かを判定する。ハーモニフラグHMNYが
1の場合は、ステップU20に進み、モードレジスタM
Dの値をレジスタNに格納し、次のステップU21でモ
ード別クロックルーチンを行なう。
At Step U19, the harmony flag HM
It is determined whether NY is 1 or not. If the harmony flag HMNY is 1, the process proceeds to step U20, and the mode register M
The value of D is stored in the register N, and a clock routine for each mode is performed in the next step U21.

【0170】モード別クロックルーチンは、たとえば図
22に示すように、各モードに応じて独立に実行され
る。
The mode-specific clock routine is executed independently for each mode as shown in FIG. 22, for example.

【0171】その後ステップU22に進み、タイマカウ
ントTCNTの値を歩進させ、ステップU23でタイマ
カウントTCNTが31を越えたか否かを判定する。T
CNTが31を越えている時は、TCNTを0にリセッ
トし(ステップU24)、割込みを再許可し(ステップ
U25)、割込み復帰する。
Thereafter, the process proceeds to step U22, in which the value of the timer count TCNT is incremented, and it is determined in step U23 whether the timer count TCNT has exceeded 31. T
When CNT exceeds 31, TCNT is reset to 0 (step U24), the interrupt is re-enabled (step U25), and the interrupt returns.

【0172】また、TCNTが31を越えていない時
は、ただちに割込みを再許可して(ステップU25)、
割込み復帰する。また、ステップU12において、走行
フラグRUNが−1でない時は、ただちに割込みを再許
可して割込み復帰する。
If the TCNT does not exceed 31, the interrupt is immediately re-enabled (step U25).
Return from interrupt. If the running flag RUN is not -1 in step U12, the interrupt is immediately re-permitted and the process returns to the interrupt.

【0173】和音のタイプ、ルート音、パートに応じた
データ加工については、公知の技術を採用することがで
きる。
For data processing according to the type of chord, root sound, and part, known techniques can be employed.

【0174】図23は、コードテーブルの例を示す。こ
のテーブルは番号Kを示す欄と、コードタイプCT
(k)を示す欄と、押鍵等に基づき検出した和音構成音
候補と比較する検出ルールとなるコードパターンCPT
N(k)の欄と、参照パターンの欄を含む。たとえば、
検出した和音構成音が12音階の表記で1−3−5であ
る時は、検出ルールのCPTN(k)のk=0に該当
し、コードタイプはM、参照パターンはメジャとなる。
ここで、この表によれば、参照パターンはメジャ、マイ
ナ、7th(セブンス)の3つに分けられている。
FIG. 23 shows an example of the code table. This table has a column indicating the number K and a code type CT.
(K) and a chord pattern CPT serving as a detection rule to be compared with a chord component sound candidate detected based on a key press or the like.
An N (k) column and a reference pattern column are included. For example,
When the detected chord component is 1-3-5 in the notation of the 12th scale, it corresponds to k = 0 of CPTN (k) of the detection rule, the chord type is M, and the reference pattern is major.
Here, according to this table, the reference patterns are divided into three: major, minor, and 7th (seventh).

【0175】図24は、これらの参照パターンに応じて
設定される基本パターンの伴奏トラックを示す。メジャ
M、マイナm、セブンス7thのそれぞれに応じてタイ
マカウントTCNTが、t0からt31のパターン4
2、44、46が設定されている。これらに応じて伴奏
が行なわれる。
FIG. 24 shows an accompaniment track of a basic pattern set according to these reference patterns. The timer count TCNT is changed according to each of the major M, the minor m, and the seventh 7th from the pattern 4 from t0 to t31.
2, 44 and 46 are set. Accompaniment is performed according to these.

【0176】なお、参照パターンをM、m、7thに分
ける場合を説明したが、これらに分けず1つの伴奏トラ
ックを採用してもよい。また、伴奏トラックの数を任意
に設定してもよい。さらに、ワルツ、ポップス、ジャズ
ビッグバンド、ジャズカルテット、クラッシック、日本
民謡等のスタイルに応じて伴奏トラックを別個に用意し
てもよい。
Although the case where the reference pattern is divided into M, m, and 7th has been described, a single accompaniment track may be employed without being divided. Further, the number of accompaniment tracks may be arbitrarily set. Furthermore, accompaniment tracks may be separately prepared according to the style of waltz, pops, jazz big band, jazz quartet, classical music, Japanese folk songs, and the like.

【0177】図26は、特定音変換テーブルを示す。FIG. 26 shows a specific sound conversion table.

【0178】たとえば、コードとしてC7thが選択さ
れている時、フットスイッチFSがオンされるとABC
パターン中の9th(C調ではDの音)を全てDbに変
換し、13th(C調ではAの音)を全てAbに変換す
る。これは高レベルのユーザを対象とした自動伴奏の1
形態である。なお、ペダルがオフの時は、ABCパター
ン中9th、13th等はそのまま出力する。この和音
変換テーブルは、指定される和音種類に応じて根音に対
して特定の音程の音を指定して、伴奏パターンをコード
に応じて変換したときに、このテーブルで指定される根
音に対して特定の音程関係にある音があるときにはその
キーコードを変更する。詳細には、7thコードが指定
されているときに9th、13thに対応する伴奏パタ
ーン中の音をそれぞれ♭9th、♭13thに変更し、
メジャーコードが指定されているときには11thの音
を3rdに変更し、マイナーコードが指定されていると
きには♭6thを5thに変更するようにしている。3
度音、5度音が検出されないときに、装置が設定するそ
れぞれの音を付加して和音を検出し、和音を発生する過
程を説明する。メイン処理ルーチンが動いている最中
に、操作パネルのABCスイッチが操作されると、パネ
ル処理(図18)のS31においてyesと判定され、
ABC処理がなされる。ABC処理(図19)では、T
41でフラグを1に設定し、T44でRUNに−1を設
定する。これによって自動伴奏が動く。この状態で、和
音指定鍵域で鍵操作があるとメインフローの鍵処理ルー
チンによる処理が始まり、キーオンがあると、鍵処理
(図4)のS21、S22、S23と来て、ABC・K
ON処理(図5)が行われる。ABC・KON処理で
は、T2〜T5の処理が行われて、コードが検出され
る。T3でコード鍵域でキーオン中のキーコードをキー
バッファに小さい順に格納し、このキーバッファに格納
されたデータに基づいてコード検出処理(図6)でコー
ドが検出される。コード検出処理では、X4でキーバッ
ファの最も小さいキーコードを根音として設定し、X5
の処理で3度音がキーバッファにあるかをサーチする。
(同様に、X9で7度音、X12で2度音、X15で5
度音をそれぞ れサーチする。)ここで、X5において3
度音が検出されなかった場合、X6の判断はnoとな
り、X8に進み、根音に対して4半音高い音を3度音と
して和音構成音候補レジスタKEYに設定する。また、
X15で5度音がサーチされなかったときはX18にお
いて根音に対して7半音高い音を5度音としてレジスタ
KEYに設定する。このようにしてレジスタKEYに設
定した和音構成音候補からX19でコードが成立してい
るか否かを判定する。ここで和音が成立していると判定
されると、判定されたコードとキーバッファの根音から
T9(図5)において和音の根音と種類を設定する。こ
の自動伴奏の和音設定を行うと、メインルーチンとは別
途行われる割り込み処理(図21)において自動伴奏の
発音処理がなされる。すなわち、U13で伴奏パターン
からTCNTの位置のデータを得て、このデータが0で
ないときはU17またはU18で発音処理がなされる。
具体的に例をあげると、自動伴奏が動作しているとき
に、コード鍵域においてCと、Cより上の音程のAが操
作されたとすると、ABC・KON処理T3においてC
のキーコードをKB〔1〕に、AのキーコードをKB
〔2〕に設定する。コード検出処理においてX4でKB
〔1〕をレジスタKEYに根音として設定し、3度音、
5度音、7度音はそれぞれないため、X5、X9、X1
5ではそれぞれ検出されない。このような場合、X8で
根音Cから4半音上の音(すなわち、E)を3度音とし
て設定し、X18で7半音上の音(すなわち、G)を5
度音として設定する。この場合、和音構成音候補音は、
「C、E、G、A」となり、コード成立判定処理(図1
2)では、コードテーブル(図23)で番号K=10の
「6」の構成音と一致するので、和音成立と判定し、X
75でフラグを1に設定する。したがって、図5のT9
では、Cを根音として和音タイプは「6」として設定さ
れ、割り込み処理でC6の和音でコード伴奏がなされ
る。このように、この例ではCとAを押鍵していただけ
で、E、Gは押鍵していなかったにもかかわらず、C6
のコードが設定されて伴奏ができる。
For example, when C7th is selected as the chord and the foot switch FS is turned on, ABC
All 9th (sound D in C tone) in the pattern is converted to Db, and all 13th (sound A in C tone) is converted to Ab. This is one of the automatic accompaniment for high level users.
It is a form. When the pedal is off, 9th, 13th and the like in the ABC pattern are output as they are. This chord
The conversion table matches the root note according to the specified chord type.
To specify a note of a specific pitch and code an accompaniment pattern
Root specified in this table when converted according to
If there is a sound that has a specific pitch relationship to the sound,
Change the key code. For details, specify the 7th code
Accompaniment pattern corresponding to 9th and 13th
Change the sound of the sound to $ 9th and $ 13th,
11th sound when major chord is specified
To 3rd, and if a minor code is specified
In this case, $ 6th is changed to 5th. 3
When no fifth or fifth tone is detected, the device sets
The chord is detected by adding each sound and the chord is generated.
The process will be described. While the main processing routine is running
When the ABC switch on the operation panel is operated, the panel
Yes in S31 of the file process (FIG. 18),
ABC processing is performed. In the ABC processing (FIG. 19), T
The flag is set to 1 at 41, and -1 is set to RUN at T44.
Set. This causes the automatic accompaniment to move. In this state,
When a key operation is performed in the designated sound range, the key processing
Processing by the chin starts, and if there is a key-on, key processing
(FIG. 4) S21, S22, S23, and ABC K
An ON process (FIG. 5) is performed. ABC / KON processing
Is that the process of T2 to T5 is performed and the code is detected.
You. Key the key code during key-on in the code key area at T3
Store in the buffer in ascending order and store in this key buffer
In the code detection process (FIG. 6) based on the
Is detected. In the code detection process, X4
Set the key code with the lowest
Is searched to see if the third sound is in the key buffer.
(Similarly, a seventh sound at X9, a second sound at X12, and a fifth sound at X15
To search, respectively that the add-on. Here, 3 in X5
If no degree tone is detected, the determination of X6 is no.
And proceed to X8, and make a tone four semitones higher than the root tone a third
To set the chord constituent tone candidate register KEY. Also,
If the fifth note is not searched in X15,
Register the tone that is seven semitones higher than the root tone as the fifth note
Set to KEY. Thus, the register KEY is set.
A chord is established at X19 from the specified chord candidate
Is determined. It is determined that a chord is established here
When it is done, from the determined chord and the root note of the key buffer
At T9 (FIG. 5), the root and the type of the chord are set. This
When the chord setting for automatic accompaniment is
In the interrupt processing (see FIG. 21) performed during
A pronunciation process is performed. That is, the accompaniment pattern in U13
The data of the position of TCNT is obtained from
If not, the sound generation process is performed at U17 or U18.
To give a concrete example, when automatic accompaniment is operating
In the chord range, C and the pitch A above C are controlled.
If it is made, in ABC / KON processing T3, C
Key code to KB [1] and A key code to KB
Set to [2]. KB at X4 in code detection process
[1] is set as the root note in the register KEY, the third tone,
Since there are no fifth and seventh sounds respectively, X5, X9, X1
No. 5 is not detected. In such a case, at X8
The sound four semitones above the root C (that is, E) is the third sound
, And set X18 to a semitone above (ie, G) 5
Set as a degree sound. In this case, the chord candidate tones are
It becomes “C, E, G, A”, and the code establishment determination process (FIG. 1)
2) In the code table (FIG. 23), the number K = 10
Since it matches the constituent sound of "6", it is determined that the chord is established, and
At 75, the flag is set to 1. Therefore, T9 in FIG.
Now, the chord type is set as “6” with C as the root.
The chord accompaniment is made with the chord of C6 in the interrupt processing.
You. Thus, in this example, only keys C and A were pressed.
Then, E and G did not press the key, but C6
Is set and the accompaniment can be performed.

【0179】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
自動伴奏形態として上述のものの他、任意の形態を採用
することもできる。その他、高度な音楽的知識を有する
ユーザに対して、所望の伴奏形態を設定できるようにす
ること等もできる。
The present invention has been described in connection with the preferred embodiments.
The present invention is not limited to these. For example,
As the automatic accompaniment mode, any mode other than the above-mentioned mode can be adopted. In addition, it is possible to set a desired accompaniment form for a user having advanced musical knowledge.

【0180】[0180]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
必要とする音高情報の入力操作を簡略化し、かつ所望の
和音を発生させることができる。
As described above, according to the present invention,
The required pitch information input operation can be simplified and a desired chord can be generated.

【0181】また、誤って不要の音高情報を入力した時
は、その入力が無視される自動伴奏装置を提供すること
ができる。
Further, it is possible to provide an automatic accompaniment apparatus in which when unnecessary pitch information is input by mistake, the input is ignored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 全体構成のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration.

【図2】 操作パネルの概略平面図である。FIG. 2 is a schematic plan view of an operation panel.

【図3】 メイン処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart of a main processing routine.

【図4】 鍵処理ルーチンのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a key processing routine.

【図5】 ABC・KON処理のフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart of ABC / KON processing.

【図6】 コード検出処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a code detection process.

【図7】 3度系押鍵サーチ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of a third-degree key press search process.

【図8】 2度系押鍵サーチ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a second key press search process.

【図9】 7度系押鍵サーチ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart of a seventh-degree key press search process.

【図10】 5度系押鍵サーチ処理のフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart of a fifth-degree key press search process.

【図11】 キーバッファサーチ処理のフローチャート
である。
FIG. 11 is a flowchart of a key buffer search process.

【図12】 コード成立判定処理のフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of a code establishment determination process.

【図13】 新押鍵付加処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a new key press addition process.

【図14】 KON処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a KON process.

【図15】 MD1KON処理のフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart of MD1KON processing.

【図16】 KOFF処理のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a KOFF process.

【図17】 MD1KOFF処理のフローチャートであ
る。
FIG. 17 is a flowchart of MD1KOFF processing.

【図18】 パネル処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of panel processing.

【図19】 ABC処理のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of an ABC process.

【図20】 ハーモニ処理のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of a harmony process.

【図21】 割込み処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 21 is a flowchart of an interrupt processing routine.

【図22】 MD1CLK処理のフローチャートであ
る。
FIG. 22 is a flowchart of MD1CLK processing.

【図23】 コードテーブルの例である。FIG. 23 is an example of a code table.

【図24】 基本パターンの伴奏トラックの概念図であ
る。
FIG. 24 is a conceptual diagram of an accompaniment track of a basic pattern.

【図25】 操作子処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 25 is a flowchart of an operator processing routine.

【図26】 特定音変換テーブルの例である。FIG. 26 is an example of a specific sound conversion table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…鍵盤、12…鍵盤インターフェイス、13…バ
ス、14…操作子、15…操作子インターフェイス、1
6…CPU、17…ROM、18…RAM、21…操作
パネル、22…パネルインターフェイス、23…音源、
24…サウンドシステム、25、26…スピーカ、31
…電源キー、32…テンポキー、33…ABCキー、3
4…ハーモニキー、35…表示器、37…音色選択スイ
ッチ群、38…ABCスタイル選択スイッチ群、39…
ハーモニモード選択スイッチ群
11 keyboard, 12 keyboard interface, 13 bus, 14 operator, 15 operator interface, 1
6 CPU, 17 ROM, 18 RAM, 21 operation panel, 22 panel interface, 23 sound source,
24 ... Sound system, 25, 26 ... Speaker, 31
... Power key, 32 ... Tempo key, 33 ... ABC key, 3
4: Harmonic key, 35: Display, 37: Tone selection switch group, 38: ABC style selection switch group, 39:
Harmony mode selection switches

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 音高情報を入力する音高情報入力手段
と、和音を構成する音の音高情報を記憶する和音記憶手段
と、 前記音高情報入力手段によって入力された複数の音高情
と前記和音記憶手段に記憶されている音高情報とを比
較し、音高情報が一致する和音があれば第1次の和音の
成立を判定し、音高情報が一致する和音がなければ第1
次の和音の不成立を判定することで、和音を検出する和
音検出手段と、 伴奏パターンを記憶する伴奏パターン記憶手段と、 前記伴奏パターン記憶手段から伴奏パターンを読み出す
読み出し手段と、 前記和音検出手段によって検出された和音に基づいて、
前記読み出し手段によって読み出された伴奏パターンの
音高を変換して伴奏音情報として出力する出力手段とを
備えた自動伴奏装置において、 前記和音検出手段は、入力された音高情報の音程に基づ
いて入力された音高情報に対して特定の音程関係の音高
情報が含まれているか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段によって、入力された音高情報に対して特
定の音程関係の音高情報が無いと判断されたときに、特
定の音程関係の音高情報を設定する音高情報設定手段と を有し、前記和音検出手段は前記第1次の和音の不成立
を判定すると前記音高情報設定手段によって設定される
音高情報を前記音高情報入力手段によって入力された複
数の音高情報に加えて、前記和音記憶手段に記憶されて
いる音高情報と比較し、音高情報が一致する和音があれ
ば第2次の和音の成立を判定することで、和音を検出
ることを特徴とする自動伴奏装置。
1. Pitch information input means for inputting pitch information, and chord storage means for storing pitch information of a sound constituting a chord
And a plurality of pitch information input by the pitch information input means and pitch information stored in the chord storage means.
If there is a chord with the same pitch information,
Judgment is made, and if there is no chord whose pitch information matches, the first
A chord detecting means for detecting a chord by determining a failure of the next chord; an accompaniment pattern storing means for storing an accompaniment pattern; a reading means for reading an accompaniment pattern from the accompaniment pattern storing means; and a chord detecting means. Based on the detected chord,
Output means for converting the pitch of the accompaniment pattern read by the reading means and outputting it as accompaniment sound information, wherein the chord detection means is based on a pitch of the input pitch information. Means for judging whether or not pitch information related to a specific pitch is included in the input pitch information, and a specific pitch relationship for the input pitch information by the determining means. And pitch information setting means for setting pitch information related to a specific pitch when it is determined that there is no pitch information of the first chord.
Is determined, the pitch information set by the pitch information setting means is copied to the pitch information input by the pitch information input means.
In addition to the number pitch information, the chord storage means
There is a chord that matches the pitch information
For example , an automatic accompaniment device that detects a chord by determining the establishment of a second chord .
【請求項2】 前記和音検出手段は、入力された音高情2. The chord detecting means according to claim 1, wherein
報の一つを和音構成音候補に設定し、この設定された音One of the information is set as a chord candidate,
高情報からの音程に基づいて他の和音構成音候補となるCandidates for other chords based on pitch from high information
音を指定して、この音の音高情報の有無を判断し、無いSpecify the sound, determine whether there is pitch information for this sound, and
場合には、前記音高情報に対して特定の音程関係を有すIn some cases, the pitch information has a specific pitch relationship.
る音高情報を和音構成音候補として設定し、設定されたPitch information as a chord component candidate, and
和音構成音候補に基づいて和音が成立したか否かを判断Judge whether or not a chord is established based on the chord candidate
することを特徴とする請求項1に記載された自動伴奏装2. The automatic accompaniment device according to claim 1, wherein
置。Place.
【請求項3】 前記和音検出手段は、入力された音高情3. The chord detecting means according to claim 1, wherein
報の中の最低音を根音として設定する根音設定手段を含Includes a root setting means to set the lowest note in the report as the root.
み、前記判断手段は、この設定された根音に基づく3度The determining means performs three times based on the set root sound.
音、5度音の有無を検出し、検出されないときに、設定Detects the presence or absence of the sound and the fifth sound.
された根音に対して特定の音程の音を3度音または5度3rd or 5th note at a specific pitch to the root note
音として設定することを特徴とする請求項1に記載され2. The method according to claim 1, wherein the sound is set.
た自動伴奏装置。Automatic accompaniment device.
【請求項4】 前記出力手段は、伴奏音を和音のルート4. The output means outputs an accompaniment sound to a root of a chord.
とタイプと、パートに基づいて変換することを特徴とすAnd conversion based on the type and part.
る請求項1に記載された自動伴奏装置。The automatic accompaniment device according to claim 1.
【請求項5】 音高情報を入力する音高情報入力手段
と、和音を構成する音の音高情報を記憶する和音記憶手段
と、 前記音高情報入力手段によって入力された複数の音高情
と前記和音記憶手段に記憶されている音高情報とを比
較し、音高情報が一致する和音があれば和音の成立を判
定し、音高情報が一致する和音がなければ和音の不成立
を判定することで、和音を検出する和音検出手段と、 伴奏パターンを記憶する伴奏パターン記憶手段と、 前記伴奏パターン記憶手段から伴奏パターンを読み出す
読み出し手段と、 前記和音検出手段によって検出された和音に基づいて、
前記読み出し手段によって読み出された伴奏パターンの
音高を変換して伴奏音情報として出力する出力手段とを
備えた自動伴奏装置において、 前記出力手段は、前記和音検出手段が和音の成立を判定
したときには該和音検出手段により検出された和音の種
類に応じて伴奏音情報の一つの音高に対して特定の音程
関係となる特定音を指定する特定音指定手段を備えると
ともに、前記伴奏音情報の中に特定音があったときに特
定音の音高情報を他の音高に変更することを特徴とする
自動伴奏装置。
5. A pitch information input means for inputting pitch information, and a chord storage means for storing pitch information of a sound constituting a chord.
And a plurality of pitch information input by the pitch information input means and pitch information stored in the chord storage means.
If there is a chord with the same pitch information,
If there is no chord having the same pitch information, it is determined that the chord is not established , thereby detecting a chord, an accompaniment pattern storage means for storing an accompaniment pattern, and the accompaniment pattern storage. Reading means for reading an accompaniment pattern from the means, based on the chord detected by the chord detecting means,
Output means for converting the pitch of the accompaniment pattern read by the reading means and outputting the same as accompaniment sound information, wherein the output means determines that the chord detection means has established a chord.
And a specific sound specifying means for specifying a specific sound having a specific pitch relation to one pitch of the accompaniment sound information according to the type of the chord detected by the chord detection means. An automatic accompaniment apparatus characterized in that when there is a specific sound in the music, the pitch information of the specific sound is changed to another pitch.
【請求項6】 所定の操作子を有し、その操作子の操作6. A control device having a predetermined operator, and operating the operator.
があった時に特定音の音高情報を他の音高に変更するこChange the pitch information of a specific sound to another pitch
とを特徴とする請求項5に記載された自動伴奏装置。The automatic accompaniment device according to claim 5, wherein:
JP3017010A 1991-01-17 1991-01-17 Automatic accompaniment device Expired - Fee Related JP2616258B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017010A JP2616258B2 (en) 1991-01-17 1991-01-17 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017010A JP2616258B2 (en) 1991-01-17 1991-01-17 Automatic accompaniment device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147025A Division JP2663938B2 (en) 1996-06-10 1996-06-10 Electronic musical instrument with chord identification function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270388A JPH04270388A (en) 1992-09-25
JP2616258B2 true JP2616258B2 (en) 1997-06-04

Family

ID=11932034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017010A Expired - Fee Related JP2616258B2 (en) 1991-01-17 1991-01-17 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2616258B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895396A (en) * 1981-11-30 1983-06-06 ヤマハ株式会社 Automatically accompanying apparatus for electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270388A (en) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0944150A (en) Electronic keyboard musical instrument
JP2590293B2 (en) Accompaniment content detection device
JP3196604B2 (en) Chord analyzer
JP2583809B2 (en) Electronic musical instrument
JP2663938B2 (en) Electronic musical instrument with chord identification function
JP2616258B2 (en) Automatic accompaniment device
JP4962592B2 (en) Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments
JP2643611B2 (en) Electronic musical instrument
JP2615880B2 (en) Chord detector
JPH04274497A (en) Automatic accompaniment player
US6380475B1 (en) Chord detection technique for electronic musical instrument
JP4556852B2 (en) Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments
JPH0573058A (en) Electronic musical instrument
JP2640992B2 (en) Pronunciation instruction device and pronunciation instruction method for electronic musical instrument
JP3661963B2 (en) Electronic musical instruments
JP2623955B2 (en) Electronic musical instrument
JP3933070B2 (en) Arpeggio generator and program
JP3439312B2 (en) Electronic musical instrument pitch controller
JP2718073B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3141448B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3738634B2 (en) Automatic accompaniment device and recording medium
JP2005017676A (en) Automatic music player and program
JP3099388B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3413842B2 (en) Automatic accompaniment device
JP3189837B2 (en) Performance information analyzer and performance information analysis method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees