JP2608357B2 - 虫捕獲用装置 - Google Patents

虫捕獲用装置

Info

Publication number
JP2608357B2
JP2608357B2 JP3509307A JP50930791A JP2608357B2 JP 2608357 B2 JP2608357 B2 JP 2608357B2 JP 3509307 A JP3509307 A JP 3509307A JP 50930791 A JP50930791 A JP 50930791A JP 2608357 B2 JP2608357 B2 JP 2608357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
shutter
insects
flat surface
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3509307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05508536A (ja
Inventor
エドワーズ、デイビッド・ローレンス
Original Assignee
キング、ジェイムズ・フレデリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キング、ジェイムズ・フレデリック filed Critical キング、ジェイムズ・フレデリック
Publication of JPH05508536A publication Critical patent/JPH05508536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608357B2 publication Critical patent/JP2608357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M3/00Manual implements, other than sprayers or powder distributors, for catching or killing insects, e.g. butterfly nets

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、虫の捕獲用装置に関する。
背景技術 厳密に言うと昆虫類には属さないものの、一般的に虫
と言及されるぞっとする室内の害虫が多数あるのは知ら
れている。例としては蜘蛛である。この出願の目的に沿
って、ここでの「虫」という言葉は、蝿、かぶと虫、蜘
蛛、蜜蜂、雀蜂、そして蛾また他の同じような生物を包
括している。
虫を捕獲する最も一般的な方法としては、殺虫剤など
の蝿スプレーで虫をスプレーする、虫を引き寄せて殺す
誘蛾灯を用いる、そして更に通常の方法としては、手に
持てるものならどのようなものでも、例えば丸めた新聞
紙などで虫を叩くなどの方法がある。
スプレー方式の欠点は、大気汚染を加速し、多くの人
間は、またこの方法で虫が死ぬのを見るのを好まない。
誘蛾灯はしばしば例えば食料品店等で用いられている
が、経費が高くついてしまう。虫を叩くことは、虫が逃
げ出してしまう前に叩くのは時として難しいので、こつ
を要する。度々、虫を叩いた物の表面にべたべたしたシ
ミが残ってしまう。更に重要なのは、これら全ての方法
は虫を取り除くために殺してしまうということである。
望まれない環境から虫を取り除こうとするには、手で虫
をつまむか、すくい上げる方法が考えられる。多くの人
間が虫を恐れているという事実はさておいて、多くの場
合これらの方法は実際的ではない。多くの人間は、虫の
種族を保存しようと虫を殺すのを避けたがっている。こ
のことは特に蜜蜂の場合では顕著であるが、しばしば虫
を排除するためには、殺虫が唯一の便利な方法である。
発明の開示 本発明によれば、平面に沿って位置する外周部を備え
ると共に虫が通過できるように十分な大きさを有する開
孔を備えた虫を保持するように適合された虫運搬内室を
有する虫捕獲用の装置が提供されており、前記装置は、
前記虫運搬内室が概ね平坦な面と当接するように配置さ
れたとき、前記概ね平坦な面との間に前記外周部を介し
て前記平坦な面と向かい合うように配置され、前記虫運
搬内室との間に閉鎖空間を画定するように前記開孔を覆
う第1位置と、前記開孔を完全に開放状態にして前記開
孔と重なり合わない第2位置との間を、前記概ね平坦な
面からの摩擦を受けずに移動可能なシャッタと、前記虫
運搬室内を保持すると共に使用位置に前記虫運搬室内を
移動する手段とを有しており、前記概ね平坦な面と前記
虫運搬内室との間に画定された前記閉鎖空間に虫を捕獲
するべく、前記シャッタがその第2の位置で静止すると
共に前記開孔の前記外周部が前記概ね平坦な面と当接す
るように前記装置が配置され、前記開孔の前記外周部を
前記概ね平坦な面に当接させたまま、前記シャタをその
第2位置から第1位置へ移動させて、前記シャッタと前
記虫運搬内室との間に画定された前記閉鎖空間内に前記
虫を捕獲するように前記装置が再配置される。
本装置は、概ね平坦な表面上に位置している虫の上に
虫運搬内室を位置させることにより、虫運搬内室と表面
間に画定された閉鎖空間内に虫を位置させ、そして第2
位置から第1位置にシャッターを移行させることによっ
てシャッターが閉鎖するので内室とシャッター間によっ
て画定された空間に虫が安全に保持されるというように
使用される。
また本装置は、シャッターが虫を解放することのでき
るように第2位置に移行し得るもう一方の他の位置に移
行することが可能である。
このような装置を使用する利点は、虫が止まっている
どのような表面上に於ても効果的に虫を捕らえることが
でき、そして虫を殺さずに処分できることである。
虫運搬内室を支持する手段は、内室が手で簡単に持て
るような形態であれば良いが、装置が内室を支持するハ
ンドルを有しているのが好ましい。ハンドルは届かない
位置にいる虫に、内室が届くような長さのものが好まし
く、またハンドルが長ければ、使用者は虫の捕獲の場所
から充分に距離を保つことも可能である。この点は使用
者が虫が嫌いであったり、虫が雀蜂とか熊蜂といった刺
されたり噛まれたりするのを避ける事が不可欠な際に特
に重要である。
シャッターは、長いハンドルの端部から操作されるよ
うに設定されているのが好ましい。
しかしながら、虫を捕獲する通常の場所としては、窓
などのような垂直表面に虫が集まっているということも
考えられる。これは蝿が群集する最も通常の場所であ
り、そのような場所には便宜上シャッターは重力によっ
て操作される。このような場合、シャッターは虫運搬内
室の傾斜角度によって第1位置から第2位置に移行する
ように設置されるのが好ましい。明らかに、もし、シャ
ッターが重力によって操作されるならば、装置はシャッ
ターの限定位置を画定するために、シャッターと内室上
にストッパを有するべきである。
シャッターがピボットの周りを回動することにより、
虫運搬内室を回転させシャッターが閉鎖位置に移行する
ことが可能になるという回転式シャッターでも良く、そ
して重力操作シャッターである摺動形式も好ましい。こ
のようにシャッターは、装置を位置づけすることにより
解放位置から閉鎖位置に動くので、シャッターは下方に
摺動する。内室は、そして、虫が解放される場所に運搬
され、そこで内室が180゜回転されることによりシャッ
ターが解放するので虫が逃げることができるようにな
る。
多くの場合この装置はオフィス、店、または家といっ
た室内で用いられ虫は室外で解放される。つけ加える
と、この装置は自動車やトレーラー内で用いられても良
い。
英国ではこの装置によって捕らえられる虫類はむしろ
小さいので、開口のサイズは例えば縦横7.5cmを越える
必要はない。しかし多くの場合捕獲した虫のサイズはこ
れよりも小さいだろうから、この装置は更に小さくして
も良い。そうすると例えば車で使用するのに特に便利で
ある。
しかしながら、ある国では捕獲する虫はもっと大きい
であろうからそのような場合にはこの装置は同様に拡大
されるべきである。
室内で、虫を捕獲するのは危険である国に於ては、こ
の装置は虫収集内室に対して虫運搬内室の開口を向き合
わせる手段を有するのが好ましく、そのようにすること
により虫が装置から外部に解放されるのではなく収集内
室に解放され、危険を避けることができる。
内室は、虫が捕獲される表面上で内室の移動性を可能
にする屈曲性を備えた継ぎ手によって長いハンドルに連
結されているのも良い。便宜上、この屈曲性を備えた継
ぎ手は密着巻きのスプリングでも良く、その密着巻きの
スプリング内にハンドルが挿入され、このような密着巻
きのスプリングは自在継ぎ手として作用する。
虫運搬内室とシャッターはプラスチック製であるのが
好ましく、このようなプラスティックは押し出し成形に
適する。
少なくとも、内室な透明なプラスティック製の材料で
製作されているのが好ましく、そうすれば使用者が、望
む虫がうまく捕獲できたかどうかを確かめることが可能
である。
図面の簡単な説明 本発明に基づく、虫捕獲装置を添付の図面によって説
明する。
第1図は、装置の斜視図である。
第2図は、装置の側面図である。
第3図は、装置の上面図である。
第4図は、装置の背面図である。
発明の詳細な説明 装置1は虫を殺さずに捕獲することができるように適
応されている。本装置は、虫を保持するために設置され
た虫運搬内室3を有している。前記虫運搬内室3は、虫
を保持することが可能なサイズであり、虫運搬内室の形
は、先細りの概ね長方形の垂直断面を有するピラミッド
形を基礎づける長方形または正方形である。前記虫運搬
内室は、概ね平坦な外周7を有する開孔5を有してい
る。前記虫運搬内室3は、前記外周7と共に概ね平坦な
面上に位置し、内室3と面間に閉鎖空間を画定する。
本装置は、図1に示された位置と、シャッター9と内
室間に閉鎖空間を画定する目的で、開孔5を閉鎖するた
めに開孔5上をシャッター9が通過する図3に示された
第1位置間を可動するシャッター9を有している。前記
シャッター9は、前記開孔5が隠れないままの状態であ
る図1の点線によって示された第2位置に可動する。前
記シャッター9は重力のみの手段により第1位置と第2
位置間を可動するようになっている、内室3は、2個の
上部ストッパ11と、シャッターストッパ15と係合してい
る1個の底部ストッパ13を有している。
本装置は、内室3を保持するための手段17を有してい
る。前記手段17は、自在継ぎ手として作用する密着巻き
スプリング19を通して内室に連結されている長寸の木製
のハンドル17から構成されている。前記密着巻きのスプ
リング19は、前記木製のハンドル17の端部上を通過し、
また前記内室3と必須部分を形成する円筒形の突出部21
の端部上をも通過している。このようにすることによ
り、前記ハンドル17は手で保持されることが可能にな
り、届くことの不可能な場所にいる虫へのアクセスを可
能にしている。前記自在継ぎ手19は、屈曲性があるので
前記内室3の位置を移動させることが可能である。前記
内室3は、押し出し成形によって成形された透明のプラ
スティック、即ち、典型的にはアクロニトリルブタジェ
ン・スチレン(ABS)である。シャッターも同様に押し
出し成形の透明プラスティックである。これにより、使
用者がどのような虫が中にいるかを調べるために内室3
の内部を見ることが可能になる。
使用する際は、使用者が図1に示された位置から中心
軸23の周りを180゜内室3とハンドルを回転させること
により、前記シャッター9が、一対の内室ストッパと連
動しているシャッターストッパまで下方に向けて摺動す
る。そして、シャッターは図1の点線によって示された
位置になる。このことは本装置の第2開孔位置を画定す
る。本装置は、そして、移動することが可能になり、前
記開孔5が概ね垂直の平面上、通常は窓上の虫の上に置
かれ、前記内室3と前記垂直表面間に虫を捕獲すること
が可能になる。そこで本装置は中心軸23の周りを180゜
回転することにより図1に示された位置になり、前記シ
ャッター9が下方に向かい摺動し、前記シャッター9と
前記内室3間に画定された閉鎖空間内に虫を捕獲するた
めに完全に開孔を閉じるという移動限定を画定するため
に、シャッター・ストッパ15が底部ストッパ13と係合す
る。この傾斜角度に於て、本装置は虫が解放されるべき
外部に運搬される。そして本装置は180゜回転され、シ
ャッターが開き、虫を逃すことが可能になっている。
前記シャッター9は、前記開孔の外周から離反した溝
25内に位置している。このようにすることにより、外周
が表面に接した際にも、シャッターが前記溝25内を自在
に摺動可能になっている。
本発明は、虫を殺さずに解放するすばやく、しかも便
利な方法を提供している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−45706(JP,U) 実開 昭57−25582(JP,U) 実公 昭8−5076(JP,Y1)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】虫捕獲用装置(1)であって、 平面に沿って位置する外周部(7)を備えると共に虫が
    通過できるように十分な大きさを有する開孔(5)を備
    えた虫を保持するように適合された虫運搬内室(3)
    と、 前記虫運搬内室(3)が概ね平坦な面と当接するように
    配置されたとき、前記概ね平坦な面との間に前記外周部
    (7)を介して前記平坦な面と向かい合うように配置さ
    れ、前記虫運搬内室との間に閉鎖空間を画定するように
    前記開孔(5)を覆う第1位置と、前記開孔(5)を完
    全に開放状態にして前記開孔(5)と重なり合わない第
    2位置との間を、前記概ね平坦な面からの摩擦を受けず
    に移動可能なシャッタ(9)と、 前記虫運搬室内(3)を保持すると共に使用位置に前記
    虫運搬室内(3)を移動する手段とを有し、 前記概ね平坦な面と前記虫運搬内室(3)との間に画定
    された前記閉鎖空間に虫を捕獲するべく、前記シャッタ
    (9)がその第2の位置で静止すると共に前記開孔
    (5)の前記外周部(7)が前記概ね平坦な面と当接す
    るように前記装置(1)が配置され、 前記開孔(5)の前記外周部(7)を前記概ね平坦な面
    に当接させたまま、前記シャタ(9)をその第2位置か
    ら第1位置へ移動させて、前記シャッタ(9)と前記虫
    運搬内室(3)との間に画定された前記閉鎖空間内に前
    記虫を捕獲するように前記装置(1)が再配置されるこ
    とを有することを特徴とする虫捕獲用装置。
  2. 【請求項2】前記虫運搬内室を保持する前記手段が、ア
    クセス可能な位置の虫に前記装置が届くことを可能にす
    る長寸のハンドル(17)を有することを特徴とする請求
    項1に記載の虫捕獲用装置。
  3. 【請求項3】前記シャッタ(9)が、前記虫運搬内室
    (3)に対して摺動するように配置されていることを特
    徴とする請求項1若しくは2に記載の虫捕獲用装置。
  4. 【請求項4】前記虫運搬内室(3)が、屈曲性のある継
    ぎ手(19)によって前記長寸のハンドル(17)に連結さ
    れていることにより、前記虫が捕獲されるべき前記概ね
    平坦な面上での前記虫運搬内室(3)の移動を可能にす
    ることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の虫
    捕獲用装置。
  5. 【請求項5】前記虫運搬内室(3)と前記シャッタ
    (9)が透明なプラスティック材で製造されていること
    を特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の虫捕獲用
    装置。
JP3509307A 1990-05-18 1991-05-17 虫捕獲用装置 Expired - Fee Related JP2608357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9011229.3 1990-05-18
GB909011229A GB9011229D0 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Insect catching apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05508536A JPH05508536A (ja) 1993-12-02
JP2608357B2 true JP2608357B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=10676245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3509307A Expired - Fee Related JP2608357B2 (ja) 1990-05-18 1991-05-17 虫捕獲用装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5305546A (ja)
EP (1) EP0531343B1 (ja)
JP (1) JP2608357B2 (ja)
AT (1) ATE125420T1 (ja)
AU (1) AU646049B2 (ja)
CA (1) CA2082810C (ja)
DE (1) DE69111604T2 (ja)
DK (1) DK0531343T3 (ja)
ES (1) ES2078522T3 (ja)
GB (2) GB9011229D0 (ja)
GR (1) GR3017843T3 (ja)
WO (1) WO1991017654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229198B2 (en) * 2018-03-06 2022-01-25 Donna L Schmidt Insect catching tool

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE130490T1 (de) * 1993-03-17 1995-12-15 Heinrich Muehlinghaus Gerät zum erfassen, beobachten und transportieren von insekten, spinnen und sonstigen kleintieren.
AU697917B2 (en) * 1994-06-15 1998-10-22 Adrian McClure Insect catcher
GB2294858A (en) * 1994-11-11 1996-05-15 Rodney Martin Allatt Insect or spider transport container
AU664689B3 (en) * 1995-05-15 1995-11-23 George Davidson A handheld arthropod trap
DE19538849C2 (de) * 1995-10-19 2000-05-04 Holger Schufflitz Vorrichtung zum schonenden Entfernen von Insekten oder ähnlichem Getier
US6766611B2 (en) * 2000-03-27 2004-07-27 Bruce H. Prince Carpenter bee trap
GB2364877A (en) * 2000-07-19 2002-02-13 John Dony Spider catcher
GB2393893B (en) * 2002-10-07 2004-08-25 Anibal Augusto Fernandes Costa Insect catching device
US7185931B1 (en) * 2005-03-11 2007-03-06 Dinesh Vadher Handheld pole device for scooping and bagging vermin
CN100409744C (zh) * 2006-04-20 2008-08-13 欧阳宝武 捕蚊蝇器
TWM304906U (en) * 2006-05-29 2007-01-21 Guei-Tz Su Electric mosquito swatter
US8935877B2 (en) * 2006-08-08 2015-01-20 Rudolf Götschi Apparatus for combatting or trapping nocturnal insects
US20080040967A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Young Todd M Bug trap device
US20090044443A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Flaherty Michael C Critter catcher
GB2482906A (en) * 2010-08-20 2012-02-22 Michael Dance Spider catcher
CN103931592A (zh) * 2014-04-18 2014-07-23 励土峰 窗户灭蚊器
JP5652686B1 (ja) * 2014-06-20 2015-01-14 法導 背山 害虫捕獲具
US10524462B2 (en) * 2016-06-06 2020-01-07 Michael Sapienza Bug trap with flexible two-piece handle
USD923742S1 (en) 2018-10-11 2021-06-29 Davis Product Creation and Consulting LLC Bee trap

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US681203A (en) * 1899-11-27 1901-08-27 Charles J Eddy Fruit-gatherer.
US740481A (en) * 1903-04-01 1903-10-06 William E Southwood Potato-bug catcher.
US816499A (en) * 1905-12-13 1906-03-27 Joel B F Pierce Fly-trap.
US1133927A (en) * 1914-09-25 1915-03-30 Edmirl D Buzard Fruit-picker.
US1214450A (en) * 1916-02-11 1917-01-30 Perry D Gifford Fruit-picker.
GB174417A (en) * 1920-10-20 1922-01-20 William Griffiths An improved trap for insects
US1750163A (en) * 1927-11-26 1930-03-11 Disney James Lambert Insect trap
GB1217259A (en) * 1968-08-30 1970-12-31 Patrick Bruce Hovey Improvements in and relating to insect catchers
US4272906A (en) * 1978-08-14 1981-06-16 Gary Liebling Closeable fish net
JPS5545706U (ja) * 1978-09-19 1980-03-25
JPS5725582U (ja) * 1980-07-19 1982-02-09
DE8511784U1 (de) * 1985-04-20 1985-10-17 Löhdefink, Wolf-Dieter, 3007 Gehrden Fanggerät für Spinnen und ähnlich kleine Tiere
JPH085076Y2 (ja) * 1989-03-28 1996-02-14 アイシン精機株式会社 衝撃感知装置
DE3926573A1 (de) * 1989-08-11 1990-03-15 Werner Von Dr Lensa Insektenbeseitigungsgeraet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11229198B2 (en) * 2018-03-06 2022-01-25 Donna L Schmidt Insect catching tool

Also Published As

Publication number Publication date
GB2258991B (en) 1993-12-08
GB9011229D0 (en) 1990-07-04
CA2082810C (en) 1997-05-13
EP0531343B1 (en) 1995-07-26
AU646049B2 (en) 1994-02-03
GR3017843T3 (en) 1996-01-31
DE69111604T2 (de) 1996-05-02
US5305546A (en) 1994-04-26
AU7870391A (en) 1991-12-10
GB2258991A (en) 1993-03-03
CA2082810A1 (en) 1991-11-19
ES2078522T3 (es) 1995-12-16
GB9223378D0 (en) 1993-01-06
JPH05508536A (ja) 1993-12-02
ATE125420T1 (de) 1995-08-15
DE69111604D1 (de) 1995-08-31
EP0531343A1 (en) 1993-03-17
DK0531343T3 (da) 1995-12-18
WO1991017654A1 (en) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608357B2 (ja) 虫捕獲用装置
US4208828A (en) Roach trap
US8397426B2 (en) Mousetrap
US4769942A (en) Pre-set, pre-baited, disposable animal trap
US20120055073A1 (en) Insect catching method and apparatus
US4787170A (en) Low oxygen scented mouse trap
US20210076663A1 (en) Vermin trap
US20060032112A1 (en) Device for catching insects
US6618982B2 (en) Locking door mechanism for an animal trap
US4766692A (en) Animal trap
US4768305A (en) Animal trap
US5299380A (en) Rodent enclosure
US20030110679A1 (en) Apparatus and method for the asthetic and unobtrusive trapping and disposing of rodents
US6725597B2 (en) Pest control device
US6003265A (en) Trap for trapping and/or killing animals
US4379374A (en) Rodent trap
US4979327A (en) Animal trap
GB2393893A (en) Insect catching device
US2551903A (en) Fowl and animal trap
US971530A (en) Animal-trap.
JP2005100809A (ja) 照明器具
JP2003310130A (ja) 害虫捕獲器
US3624952A (en) Humane animal trap
JPS595332Y2 (ja) 捕虫器
CN209121051U (zh) 一种虫类诱捕器外壳及虫类诱捕器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees