JP2606802Y2 - 継合式中通し釣竿 - Google Patents
継合式中通し釣竿Info
- Publication number
- JP2606802Y2 JP2606802Y2 JP1993067976U JP6797693U JP2606802Y2 JP 2606802 Y2 JP2606802 Y2 JP 2606802Y2 JP 1993067976 U JP1993067976 U JP 1993067976U JP 6797693 U JP6797693 U JP 6797693U JP 2606802 Y2 JP2606802 Y2 JP 2606802Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- fishing
- fishing line
- fishing rod
- upper plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は継合式釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】釣りを行うに際して継合式釣竿では各竿
管を並継ぎ合わせたり、完全に振り出す前に釣糸を外部
の釣糸ガイドリングや竿管内部に挿通させ、その後各竿
管を並継ぎ合わせたり、完全に振り出すことが一般的で
ある。
管を並継ぎ合わせたり、完全に振り出す前に釣糸を外部
の釣糸ガイドリングや竿管内部に挿通させ、その後各竿
管を並継ぎ合わせたり、完全に振り出すことが一般的で
ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この場合継ぎ合わせる
ことによって釣竿が長くなり、その分だけ、挿通させた
釣糸の竿先からの垂れる長さが短くなり、その後に行う
仕掛けの取付けや竿先から垂らす釣糸の長さ調節等の際
に、再び竿先を引き寄せて釣糸先端を引く必要が生じ
る。こうした操作は釣人にとって面倒と感ずる場合が多
い。特に振出式の中通し釣竿では、中竿に穂先竿等を収
納した状態で元竿内の中竿と穂先竿等に同時に釣糸を挿
通させ、その後各竿管を完全に振り出して継ぎ合わせ
る。従って、その振り出された竿の長さ分だけ釣糸の竿
先から垂れる長さが短くなる。
ことによって釣竿が長くなり、その分だけ、挿通させた
釣糸の竿先からの垂れる長さが短くなり、その後に行う
仕掛けの取付けや竿先から垂らす釣糸の長さ調節等の際
に、再び竿先を引き寄せて釣糸先端を引く必要が生じ
る。こうした操作は釣人にとって面倒と感ずる場合が多
い。特に振出式の中通し釣竿では、中竿に穂先竿等を収
納した状態で元竿内の中竿と穂先竿等に同時に釣糸を挿
通させ、その後各竿管を完全に振り出して継ぎ合わせ
る。従って、その振り出された竿の長さ分だけ釣糸の竿
先から垂れる長さが短くなる。
【0004】依って本考案は、釣りの準備作業が円滑に
行える継合式釣竿を提供することを目的とする。
行える継合式釣竿を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて請求項
1において、細径竿管を収納する太径竿管の先部に付す
る上栓に釣糸係止部を設け、かつ、該上栓は、釣糸を釣
竿の釣糸挿通部に通して前記釣糸係止部に係止させ、継
ぎ合わせた状態の釣竿から落下させた際、前記釣竿の釣
糸挿通部の摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有すると共
に、前記係止部は釣糸を弾性的に挟持できることを特徴
とする継合式中通し釣竿を提供する。また、請求項2に
おいて、前記上栓の重量を略30グラム以上略200グ
ラム以下に設定した請求項1記載の継合式中通し釣竿を
提供する。更には、請求項3において、前記上栓に重量
体としての黄銅やステンレス等の金属のように比重の大
きな部材を常時配設している請求項1記載の継合式中通
し釣竿を提供する。
1において、細径竿管を収納する太径竿管の先部に付す
る上栓に釣糸係止部を設け、かつ、該上栓は、釣糸を釣
竿の釣糸挿通部に通して前記釣糸係止部に係止させ、継
ぎ合わせた状態の釣竿から落下させた際、前記釣竿の釣
糸挿通部の摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有すると共
に、前記係止部は釣糸を弾性的に挟持できることを特徴
とする継合式中通し釣竿を提供する。また、請求項2に
おいて、前記上栓の重量を略30グラム以上略200グ
ラム以下に設定した請求項1記載の継合式中通し釣竿を
提供する。更には、請求項3において、前記上栓に重量
体としての黄銅やステンレス等の金属のように比重の大
きな部材を常時配設している請求項1記載の継合式中通
し釣竿を提供する。
【0006】
【作用】請求項1では、上栓はその釣竿の釣糸挿通部の
摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有しているため、釣糸挿
通部を通した釣糸は上栓に係止させて落とすだけでいつ
でも該上栓と共に円滑に引き出され、その後の釣り準備
がスムーズになる。また、係止部は釣糸を弾性的に挟持
できるので、引き出された釣糸を迅速に挟持係止させる
ことができ、本願の狙いとする準備作業の円滑さに大き
く寄与する。請求項2では、上栓は略30グラム以上略
200グラム以下に設定しているため、ゆっくりと引き
出される。請求項3では、上栓に重量体としての金属の
ような比重の大きな部材を配設したので、上栓としての
外形状や大きさに殆ど影響を与えないで所望の重量が容
易に設定できる。
摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有しているため、釣糸挿
通部を通した釣糸は上栓に係止させて落とすだけでいつ
でも該上栓と共に円滑に引き出され、その後の釣り準備
がスムーズになる。また、係止部は釣糸を弾性的に挟持
できるので、引き出された釣糸を迅速に挟持係止させる
ことができ、本願の狙いとする準備作業の円滑さに大き
く寄与する。請求項2では、上栓は略30グラム以上略
200グラム以下に設定しているため、ゆっくりと引き
出される。請求項3では、上栓に重量体としての金属の
ような比重の大きな部材を配設したので、上栓としての
外形状や大きさに殆ど影響を与えないで所望の重量が容
易に設定できる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づ
き、更に詳細に説明する。図1は本考案に係る振出式の
中通し釣竿を示す。元竿10には中竿12が、該中竿1
2には穂先竿14が継ぎ合わされている。元竿10には
リールシート20によってリール22が固定され、元竿
10の前部には釣糸導入ガイド38が設けられている。
釣糸24はこのリール22のスプール22Aに巻回され
ており、前記釣糸導入ガイド38を通して中竿12と穂
先竿14に挿通されて、先端のトップガイド16から外
部に引き出されている。
き、更に詳細に説明する。図1は本考案に係る振出式の
中通し釣竿を示す。元竿10には中竿12が、該中竿1
2には穂先竿14が継ぎ合わされている。元竿10には
リールシート20によってリール22が固定され、元竿
10の前部には釣糸導入ガイド38が設けられている。
釣糸24はこのリール22のスプール22Aに巻回され
ており、前記釣糸導入ガイド38を通して中竿12と穂
先竿14に挿通されて、先端のトップガイド16から外
部に引き出されている。
【0008】この釣糸24の先には重量が略30グラム
から略200グラムであり、好ましくは略50グラムか
ら略200グラムである上栓28を係止させているた
め、釣竿を立てれば各部の釣糸挿通部の摩擦抵抗に打ち
勝って上栓28が落下し、回転自在にされたスプール2
2Aから釣糸24がゆっくりと引き出される。
から略200グラムであり、好ましくは略50グラムか
ら略200グラムである上栓28を係止させているた
め、釣竿を立てれば各部の釣糸挿通部の摩擦抵抗に打ち
勝って上栓28が落下し、回転自在にされたスプール2
2Aから釣糸24がゆっくりと引き出される。
【0009】図2は釣竿を収納した状態の縦断面図であ
り、細径竿管である中竿12の後端部のガイドリング保
持体46の端部が滑らかに形成されており、先部の係止
部材18によって太径竿管である元竿10の先端に係止
して元竿10の竿尻部品26から離隔して空間Kを残し
ている。また穂先竿14はその先部のトップガイド16
が中竿の先部の係止部材18に係止して、その後端が前
記ガイドリング保持体46の前部傾斜受面46Bにほぼ
接触する位置にある。この状態で元竿先部には図3に斜
視図を示している上栓28が被着されており、該上栓2
8の中心孔28Aに挿通している釣糸24は、上栓28
の側面に取付けられたばね性を有する針金状の釣糸係止
部32に係止されている。この釣糸係止部32は上栓2
8の側面でなく、上面に取付けてもよいことは勿論であ
る。
り、細径竿管である中竿12の後端部のガイドリング保
持体46の端部が滑らかに形成されており、先部の係止
部材18によって太径竿管である元竿10の先端に係止
して元竿10の竿尻部品26から離隔して空間Kを残し
ている。また穂先竿14はその先部のトップガイド16
が中竿の先部の係止部材18に係止して、その後端が前
記ガイドリング保持体46の前部傾斜受面46Bにほぼ
接触する位置にある。この状態で元竿先部には図3に斜
視図を示している上栓28が被着されており、該上栓2
8の中心孔28Aに挿通している釣糸24は、上栓28
の側面に取付けられたばね性を有する針金状の釣糸係止
部32に係止されている。この釣糸係止部32は上栓2
8の側面でなく、上面に取付けてもよいことは勿論であ
る。
【0010】以上のような収納構造のため、リール22
のスプール22Aを巻取り方向に回転させると、釣糸2
4が中竿12の後端で滑らかに折れ曲って元竿10の内
周と中竿12の外周との間を挿通して釣糸導入ガイド3
8の釣糸導入孔38Aを通って巻取られる。従って、釣
竿に釣糸を挿通させたこの収納状態で仕舞うこともで
き、再び釣りを行う際に釣糸を挿通させる作業が省略で
きる。
のスプール22Aを巻取り方向に回転させると、釣糸2
4が中竿12の後端で滑らかに折れ曲って元竿10の内
周と中竿12の外周との間を挿通して釣糸導入ガイド3
8の釣糸導入孔38Aを通って巻取られる。従って、釣
竿に釣糸を挿通させたこの収納状態で仕舞うこともで
き、再び釣りを行う際に釣糸を挿通させる作業が省略で
きる。
【0011】最初に釣糸を挿通させて釣りの準備をする
際には、中竿12を元竿10に対して引き出しておき、
細径竿管である穂先竿14を相対的に太径竿管である中
竿内に図2の状態に収納したまま釣糸導入孔38A、中
竿12の後端部のガイドリング保持体46、穂先竿14
の後端部を介して釣糸24をトップガイド16から外に
引き出す。この場合、上栓28は前述の係止部材18に
被着させてトップガイド16が中竿12から外れて釣糸
挿通作業が行い難くなることを防止している。従って、
この上栓28の中心孔28Aを挿通させ、その外周に設
けられている釣糸係止部32に釣糸の先端を係止させ
る。
際には、中竿12を元竿10に対して引き出しておき、
細径竿管である穂先竿14を相対的に太径竿管である中
竿内に図2の状態に収納したまま釣糸導入孔38A、中
竿12の後端部のガイドリング保持体46、穂先竿14
の後端部を介して釣糸24をトップガイド16から外に
引き出す。この場合、上栓28は前述の係止部材18に
被着させてトップガイド16が中竿12から外れて釣糸
挿通作業が行い難くなることを防止している。従って、
この上栓28の中心孔28Aを挿通させ、その外周に設
けられている釣糸係止部32に釣糸の先端を係止させ
る。
【0012】この上栓28は先部30を重量部材によっ
て構成している。例えば、黄銅、ステンレス等の金属
や、セラミックスで形成してもよい。また、肉厚を厚く
形成して重量を確保してもよい。この結果、一般の上栓
の重量は10グラム前後であって、軽量であって持ち運
びに便利な重さに設定しているが、ここでは既述の30
グラム以上200グラム以下に設定している。
て構成している。例えば、黄銅、ステンレス等の金属
や、セラミックスで形成してもよい。また、肉厚を厚く
形成して重量を確保してもよい。この結果、一般の上栓
の重量は10グラム前後であって、軽量であって持ち運
びに便利な重さに設定しているが、ここでは既述の30
グラム以上200グラム以下に設定している。
【0013】このため、この上栓28を外して穂先竿1
4を中竿12から引き出し、釣竿の全体を引き伸ばす
と、釣糸24は外された上栓28の緩やかな落下によっ
て回転自在に設定したスプール22Aから自動的に引き
出される。従って、その後の釣り準備作業が円滑にな
る。また、釣糸を挿通させた状態のまま釣竿を仕舞う場
合には、釣糸に張力を与えた状態で竿管の収納が可能と
なるため、釣糸が竿管内に溜ったり、引っ掛ることを防
止でき、仕舞操作が円滑になる。
4を中竿12から引き出し、釣竿の全体を引き伸ばす
と、釣糸24は外された上栓28の緩やかな落下によっ
て回転自在に設定したスプール22Aから自動的に引き
出される。従って、その後の釣り準備作業が円滑にな
る。また、釣糸を挿通させた状態のまま釣竿を仕舞う場
合には、釣糸に張力を与えた状態で竿管の収納が可能と
なるため、釣糸が竿管内に溜ったり、引っ掛ることを防
止でき、仕舞操作が円滑になる。
【0014】この上栓の形態は任意であり、この実施例
のように大径竿管の外側に被着させる形態の他、図4に
示すように内側に挿入する細径部28Bを有する形態の
上栓28’であってもよい。この上栓28’の先部(重
量部)30には中心孔28Aを形成しておらず、上栓2
8’の長手方向にスリット36が形成されており、この
スリット36から外部に引出した釣糸を前部のスポンジ
部34の割目34Aに挟持し、釣糸が損傷しないように
して保持できる。このように上栓は中心孔を有せず、単
に栓としての蓋機能と、釣糸を係止する部位と、所定の
重量を有するだけであってもよい。
のように大径竿管の外側に被着させる形態の他、図4に
示すように内側に挿入する細径部28Bを有する形態の
上栓28’であってもよい。この上栓28’の先部(重
量部)30には中心孔28Aを形成しておらず、上栓2
8’の長手方向にスリット36が形成されており、この
スリット36から外部に引出した釣糸を前部のスポンジ
部34の割目34Aに挟持し、釣糸が損傷しないように
して保持できる。このように上栓は中心孔を有せず、単
に栓としての蓋機能と、釣糸を係止する部位と、所定の
重量を有するだけであってもよい。
【0015】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように本考案に
よれば、請求項1では、上栓はその釣竿の釣糸挿通部の
摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有しているため、釣糸挿
通部を通した釣糸は上栓に係止させて落とすだけでいつ
でも該上栓と共に円滑に引き出され、その後の釣り準備
がスムーズになる。また、係止部は釣糸を弾性的に挟持
できるので、引き出された釣糸を迅速に挟持係止させる
ことができ、本願の狙いとする準備作業の円滑さに大き
く寄与する。請求項2では、上栓は略30グラム以上略
200グラム以下に設定しているため、ゆっくりと引き
出される。請求項3では、上栓に重量体としての金属の
ような比重の大きな部材を配設したので、上栓としての
外形状や大きさに殆ど影響を与えないで所望の重量が容
易に設定できる。
よれば、請求項1では、上栓はその釣竿の釣糸挿通部の
摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有しているため、釣糸挿
通部を通した釣糸は上栓に係止させて落とすだけでいつ
でも該上栓と共に円滑に引き出され、その後の釣り準備
がスムーズになる。また、係止部は釣糸を弾性的に挟持
できるので、引き出された釣糸を迅速に挟持係止させる
ことができ、本願の狙いとする準備作業の円滑さに大き
く寄与する。請求項2では、上栓は略30グラム以上略
200グラム以下に設定しているため、ゆっくりと引き
出される。請求項3では、上栓に重量体としての金属の
ような比重の大きな部材を配設したので、上栓としての
外形状や大きさに殆ど影響を与えないで所望の重量が容
易に設定できる。
【図1】図1は本考案に係る釣竿の側面図である。
【図2】図2は図1の釣竿の収納状態の縦断面図であ
る。
る。
【図3】図3は図1の釣竿の上栓の斜視図である。
【図4】図4は上栓の他の形態を示す斜視図である。
10 元竿 12 中竿 14 穂先竿 24 釣糸 28 上栓 30 重量部材 32 釣糸係止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−48036(JP,A) 実開 平5−63271(JP,U)
Claims (3)
- 【請求項1】 細径竿管を収納する太径竿管の先部に付
する上栓に釣糸係止部を設け、かつ、該上栓は、釣糸を
釣竿の釣糸挿通部に通して前記釣糸係止部に係止させ、
継ぎ合わせた状態の釣竿から落下させた際、前記釣竿の
釣糸挿通部の摩擦抵抗に打ち勝つ重量を常時有すると共
に、前記係止部は釣糸を弾性的に挟持できることを特徴
とする継合式中通し釣竿。 - 【請求項2】 前記上栓の重量を略30グラム以上略2
00グラム以下に設定した請求項1記載の継合式中通し
釣竿。 - 【請求項3】 前記上栓に重量体としての黄銅やステン
レス等の金属のように比重の大きな部材を常時配設して
いる請求項1記載の継合式中通し釣竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993067976U JP2606802Y2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 継合式中通し釣竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993067976U JP2606802Y2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 継合式中通し釣竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0730669U JPH0730669U (ja) | 1995-06-13 |
JP2606802Y2 true JP2606802Y2 (ja) | 2001-01-29 |
Family
ID=13360536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993067976U Expired - Fee Related JP2606802Y2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 継合式中通し釣竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2606802Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5948036A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-19 | 保下 政博 | 釣竿 |
JP2515840Y2 (ja) * | 1992-01-30 | 1996-10-30 | ダイワ精工株式会社 | 釣 竿 |
-
1993
- 1993-11-26 JP JP1993067976U patent/JP2606802Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0730669U (ja) | 1995-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5240295A (en) | Knot tying device | |
US5261627A (en) | Fishline guide mechanism for spinning reel for fishing | |
US3712651A (en) | Knot tying device | |
US6224011B1 (en) | Fishing rod respooler | |
US5375788A (en) | Fishing reel refill tool | |
JP2606802Y2 (ja) | 継合式中通し釣竿 | |
US5421117A (en) | Carrier, transport, and storage device | |
US20190000051A1 (en) | Easy-tie fishing hook | |
JPS6239671Y2 (ja) | ||
JPH0742302Y2 (ja) | 簡易釣糸取付装置 | |
JP2598997Y2 (ja) | 継式中通し釣竿 | |
JP2583578Y2 (ja) | 継式中通し釣竿 | |
JP2574018Y2 (ja) | 呼び線収納引出器 | |
JP2547097Y2 (ja) | 中通し式釣竿 | |
JP2522538Y2 (ja) | 振出し竿 | |
JP3449521B2 (ja) | 糸通し補助具とこれをセットにした中通し釣竿 | |
JPH0378Y2 (ja) | ||
JP3054072U (ja) | 釣り竿収納ケース | |
JP3007330U (ja) | 釣糸の先端に形成する輪の継ぎ合せ部の締付用スリーブ | |
JP2001197848A (ja) | リールスプール固定具 | |
JP2515840Y2 (ja) | 釣 竿 | |
JP2002253096A (ja) | 釣竿用釣糸通し具 | |
JP2597915Y2 (ja) | 糸通し具とそれを備えた継式中通し釣竿 | |
JP2589651Y2 (ja) | 継式中通し釣竿 | |
JPH0631902Y2 (ja) | ハリス止の改良 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |