JP2606202B2 - Playback device - Google Patents

Playback device

Info

Publication number
JP2606202B2
JP2606202B2 JP3897287A JP3897287A JP2606202B2 JP 2606202 B2 JP2606202 B2 JP 2606202B2 JP 3897287 A JP3897287 A JP 3897287A JP 3897287 A JP3897287 A JP 3897287A JP 2606202 B2 JP2606202 B2 JP 2606202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
address
circuit
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3897287A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63205861A (en
Inventor
正 深見
浩幸 井野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3897287A priority Critical patent/JP2606202B2/en
Priority to AU11277/88A priority patent/AU606125B2/en
Priority to CA000558214A priority patent/CA1291813C/en
Priority to DE3887538T priority patent/DE3887538T2/en
Priority to EP88301001A priority patent/EP0278702B1/en
Priority to US07/152,821 priority patent/US4862297A/en
Priority to AT88301001T priority patent/ATE101296T1/en
Priority to KR1019880001105A priority patent/KR970002192B1/en
Publication of JPS63205861A publication Critical patent/JPS63205861A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2606202B2 publication Critical patent/JP2606202B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転ヘッドを用いたディジタルオーディオテ
ープレコーダ等に用いて好適な再生装置に関するもので
ある。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus suitable for use in a digital audio tape recorder or the like using a rotary head.

〔発明の概要〕[Summary of the Invention]

本発明は、記録トラックに複数の信号ブロックが設け
られている記録媒体を回転ヘッドを用い且つこの回転ヘ
ッドを通常速度の2倍以上の速度で回転させて再生を行
うようにした再生装置において、所定の信号ブロック毎
に再生信号の誤り検出を行い、その検出信号と対応する
信号ブロックの再生信号とを記憶手段に書込み、次に上
記書込まれた検出信号の内容を調べ、それが誤りの無い
ことを検出した信号であるときは、これと対応する信号
ブロックの再生信号が上記記憶手段に再度書込まれるこ
とを阻止するようにしたことにより、再生信号から誤り
の少い信号のみを得て信号処理を行うことができるよう
にしたものである。
The present invention relates to a reproducing apparatus in which a recording medium in which a plurality of signal blocks are provided on a recording track uses a rotary head and rotates the rotary head at a speed of twice or more a normal speed to perform reproduction. Error detection of the reproduced signal is performed for each predetermined signal block, the detected signal and the reproduced signal of the corresponding signal block are written into the storage means, and then the contents of the written detection signal are examined. When the detected signal does not exist, the reproduction signal of the corresponding signal block is prevented from being written into the storage means again, so that only a signal having a small error is obtained from the reproduction signal. Thus, signal processing can be performed.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

回転ヘッド型の記録再生装置として、例えばR−DAT
方式と呼ばれる回転ヘッド型のディジタルオーディオテ
ープレコーダが開発されている。
As a rotary head type recording / reproducing device, for example, R-DAT
A rotary head type digital audio tape recorder called a system has been developed.

次にこのR−DAT方式によるテープレコーダのテープ
フォーマット及びデータフォーマットについて図面と共
に説明する。
Next, the tape format and data format of the tape recorder according to the R-DAT method will be described with reference to the drawings.

第5図はテープフォーマットを示すもので、磁気テー
プには第1の回転磁気ヘッドA(以下単にヘッドAと云
う)によって記録されるトラック2Aと、第2の回転磁気
ヘッド(以下単にヘッドBと云う)によって記録される
トラック2Bとが、このテープ1の長手方向に対して斜め
に交互に形成される。尚、ヘッドA、Bは互いにアジマ
ス角の異るものが略180゜の間隔を以ってドラムに設け
られている。そしてヘッドA、Bが1回転する間に、各
々略1/2回転でトラック2A、2Bが形成される。
FIG. 5 shows a tape format. On a magnetic tape, a track 2A recorded by a first rotating magnetic head A (hereinafter simply referred to as a head A) and a second rotating magnetic head (hereinafter simply referred to as a head B) are shown. 2B) are alternately formed obliquely with respect to the longitudinal direction of the tape 1. Heads A and B having different azimuth angles are provided on the drum at an interval of about 180 °. Then, while the heads A and B make one rotation, the tracks 2A and 2B are formed by approximately 1/2 rotation, respectively.

1本のトラック2A(2B)は1セグメントと称され、19
6個のデータブロックに分割されている。そのうち両端
部の34個のブロック部分が夫々補助データ領域となり、
中央部の128ブロックがPCM領域となっている。上記補助
データ領域はさらに幾つかの区間に分割されており、各
区間には例えばサブコード、PLLラン・イン信号等の所
定の信号が記録されており、また無信号区間も設けられ
ている。また上記区間の一つには、トラッキングサーボ
用のパイロット信号となるATF信号が記録されている。
One track 2A (2B) is called one segment, and
It is divided into six data blocks. Of these, the 34 blocks at both ends become auxiliary data areas,
The center 128 blocks are the PCM area. The auxiliary data area is further divided into a number of sections. In each section, a predetermined signal such as a subcode and a PLL run-in signal is recorded, and a non-signal section is also provided. In one of the sections, an ATF signal serving as a pilot signal for tracking servo is recorded.

またPCM領域には、オーディオ信号をPCM化した信号が
他の所定のデータと共に記録されている。このPCM領域
は128個のデータブロックから成り、その1ブロックは
第6図のように構成されている。
In the PCM area, a signal obtained by converting the audio signal into PCM is recorded together with other predetermined data. This PCM area consists of 128 data blocks, one block of which is configured as shown in FIG.

第6図において、1ブロックは288ビットで構成さ
れ、その先頭に8ビット(1シンボル)のブロック同期
信号が付加され、次に8ビットのPCM−IDが付加され
る。このPCM−IDの次に、ブロックアドレスが付加され
る。このPCM−ID及びブロックアドレスの2シンボル(W
1及びW2)に関して、単純パリティのエラー検出符号化
の処理が行われ、8ビットのパリティがブロックアドレ
スの次に付加される。ブロックアドレスは、第7図に示
すように、最上位ビット(MSB)を除く7ビットにより
構成され、上記最上位ビットが“0"とされることによ
り、PCMブロックであることが示される。この7ビット
のブロックアドレスは(00)〜(7F)(16進表示)、即
ち「0」〜「127」と順次変化する。またブロックアド
レスの下位3ビットが(000)(010)(100)(110)の
各EVENブロックに記録されるPCM−IDが定められてい
る。またブロックアドレスの下位3ビットが(001)(0
11)(101)(111)の各ODDブロックアドレスは、PCM−
IDのオプショナルコードが記録可能とされている。
In FIG. 6, one block is composed of 288 bits, an 8-bit (1 symbol) block synchronization signal is added at the beginning, and then an 8-bit PCM-ID is added. After this PCM-ID, a block address is added. The two symbols of this PCM-ID and block address (W
With respect to 1 and W 2 ), a simple parity error detection encoding process is performed, and an 8-bit parity is added next to the block address. As shown in FIG. 7, the block address is composed of 7 bits excluding the most significant bit (MSB). When the most significant bit is set to "0", it indicates that the block is a PCM block. The 7-bit block address sequentially changes from (00) to (7F) (in hexadecimal), that is, from “0” to “127”. Also, PCM-IDs in which the lower three bits of the block address are recorded in each of the (000) (010) (100) (110) EVEN blocks are defined. The lower 3 bits of the block address are (001) (0
11) Each ODD block address of (101) and (111) is PCM-
The optional code of the ID can be recorded.

上記PCM−ID中には、夫々2ビットのID1〜ID8と4ビ
ットのフレームアドレスとが含まれる。ID1〜ID7は、夫
々識別情報が定義されている。この識別情報としては、
例えばオーディオ用か他の用途かの識別、チャンネル
数、プリエンファシスのオン/オフ、プリエンファシス
の特性、サンプリング周波数の識別等である。
The PCM-ID includes 2-bit ID1 to ID8 and a 4-bit frame address, respectively. ID1 to ID7 each have identification information defined. As this identification information,
For example, identification of audio or other uses, number of channels, on / off of pre-emphasis, characteristics of pre-emphasis, identification of sampling frequency, and the like.

上記フレームアドレスは4ビットで構成されている。
トラック2Aと2Bとに同一のフレームアドレスが与えられ
ている。即ち、ヘッドA、Bの1回転で形成されるトラ
ック2A、2Bは同一のフレームアドレスを有している。こ
のフレームアドレスはEVENブロックアドレスのPCM−ID
区間(W1)に「0」〜「F」として順次に繰り返し記録
される。
The frame address is composed of 4 bits.
The same frame address is given to tracks 2A and 2B. That is, the tracks 2A and 2B formed by one rotation of the heads A and B have the same frame address. This frame address is the PCM-ID of the EVEN block address
It is sequentially repeatedly recorded as "0" to "F" in the interval (W 1).

次にPCMデータは32シンボルで構成され、C1符号及びC
2符号による誤り検出及び誤り訂正が可能に成されてい
る。その場合、C1系列は上記EVENブロックとODDブロッ
クとを1組としてこれらの2ブロック内における誤り検
出が可能と成されている。
Next PCM data consists of 32 symbols, C 1 code and C
Error detection and error correction using two codes are enabled. In this case, C 1 sequence is made possible error detection in 2 blocks of the aforementioned EVEN blocks and ODD blocks as a set.

而して、上述したテープフォーマット及びデータフォ
ーマットを有するディジタルオーディオテープレコーダ
においては、再生時に上記ATF信号に基いてトラッキン
グサーボを行うようにしている。即ち、ヘッドA、Bか
ら得られる再生信号に含まれるATF信号に基いてトラッ
キングエラーを検出し、このエラー信号に基いてキャプ
スタンモータの速度、即ちテープ速度を制御することに
より、トラッキングをとるようにしている。
In a digital audio tape recorder having the above-described tape format and data format, tracking servo is performed based on the ATF signal during reproduction. That is, a tracking error is detected based on the ATF signal included in the reproduced signals obtained from the heads A and B, and the speed of the capstan motor, that is, the tape speed is controlled based on the error signal, thereby performing tracking. I have to.

このようにATF信号を用いてトラッキングサーボを行
う方法は、ヘッドA、Bのドラムに対する取付け高さ及
び角度割り等の取付け精度に高精度を要求されると共
に、ドラムモータとキャプスタンモータとを共用するこ
とができない等の理由により、コストが高くなると云う
難点がある。
As described above, the method of performing the tracking servo using the ATF signal requires high accuracy in the mounting accuracy of the heads A and B to the drum and the mounting accuracy such as the angle division, and also uses the drum motor and the capstan motor in common. There is a drawback that the cost is increased due to the inability to perform such operations.

そこでこれらの難点を解消するために、ノートラッキ
ング方式と称されるテープ速度の制御方法が提案されて
いる。このノートラッキング方式は、再生信号から得ら
れる上記フレームアドレスを利用する方法であり、再生
フレームアドレスと基準フレームアドレスとを比較する
ことにより、テープ速度を制御するようにしたものであ
る。
In order to solve these difficulties, a tape speed control method called a no-tracking method has been proposed. The no-tracking method uses a frame address obtained from a reproduction signal, and controls the tape speed by comparing the reproduction frame address with a reference frame address.

第8図はノートラッキング方式を行うようにしたディ
ジタルオーディオテープレコーダのサーボ回路の一例を
示し、第9図はそのタイミングチャートを示すものであ
る。尚、この第8図の回路は、本出願人により出願され
ているが、ここでは本発明の先行する従来技術として開
示する。
FIG. 8 shows an example of a servo circuit of a digital audio tape recorder adapted to perform the no tracking method, and FIG. 9 shows a timing chart thereof. The circuit of FIG. 8 has been filed by the present applicant, but is disclosed here as a prior art prior to the present invention.

第8図において、供給リール2から繰り出されたテー
プ1はドラム3の周面に略90゜巻付けられた後、キャプ
スタン4及びピンチローラ5により矢印a方向に走行さ
れて巻取りリール6に巻取られる。ドラム3にはアジマ
ス角の異るヘッドA、Bが略180゜間隔で設けられてい
る。
In FIG. 8, the tape 1 fed from the supply reel 2 is wound around the peripheral surface of the drum 3 by approximately 90 °, and then travels in the direction of the arrow a by the capstan 4 and the pinch roller 5 to the take-up reel 6. It is wound up. Drums 3 are provided with heads A and B having different azimuth angles at approximately 180 ° intervals.

再生時には、ヘッドA、Bは記録時の例えば2000r.p.
mから例えば2倍(2倍以上でもよい)の4000r.p.mで回
転される。このヘッドA、Bから交互に得られる再生信
号は再生アンプ7、8を通じてスイッチ9の接点a、b
に加えられる。スイッチ9はタイミング発生回路10から
得られる第9図に示すスイッチングパルスSWPにより接
点a、bを切換えられる。このスイッチ9からは第9図
に示す再生波形が得られる。この再生波形のA、Bは夫
々ヘッドA、Bの再生信号(RF信号)のエンベロープを
示す。この再生波形を有する再生信号はイコライザ11、
リミッタ12を通じて同期信号検出及び復調回路13に供給
され、ここで上記同期信号の検出に基いて1シンボル10
ビットから1シンボル8ビットに復調される。記録時に
は1シンボルの8ビットは、低域成分をなるべく減少さ
せるために10ビットの好ましいパターンに変換するよう
なディジタル変調の処理を受けているので、これを1シ
ンボル8ビットの元の形に復調する必要がある。この復
調された信号はバッファRAM30に供給されると共に、再
生フレームアドレス検出回路14に供給されることによ
り、第9図に示すように再生フレームアドレスPFADが抽
出される。この再生フレームアドレスPFADは、テープ速
度に応じた間隔で順次に得られ減算回路15に供給され
る。
At the time of reproduction, the heads A and B are, for example, 2000 r.p.
It is rotated at 4000 rpm, for example, twice (or more than twice) from 4000 m. Reproduction signals obtained alternately from the heads A and B are passed through reproduction amplifiers 7 and 8 to contact points a and b of a switch 9,
Is added to The switch 9 can switch between the contacts a and b by a switching pulse SWP shown in FIG. From this switch 9, the reproduced waveform shown in FIG. 9 is obtained. A and B in the reproduced waveform indicate the envelopes of the reproduced signals (RF signals) of the heads A and B, respectively. The reproduced signal having this reproduced waveform is equalized by an equalizer 11,
The signal is supplied to a synchronization signal detection and demodulation circuit 13 through a limiter 12, where one symbol 10
It is demodulated from bits to 8 bits per symbol. At the time of recording, 8 bits of one symbol are subjected to a digital modulation process of converting into a preferable pattern of 10 bits in order to reduce low frequency components as much as possible. There is a need to. The demodulated signal is supplied to the buffer RAM 30 and also to the reproduction frame address detection circuit 14, whereby the reproduction frame address PFAD is extracted as shown in FIG. The reproduction frame address PFAD is sequentially obtained at intervals according to the tape speed and supplied to the subtraction circuit 15.

一方、タイミング発生回路10からは第9図に示すよう
な上記パルスSWPを16分割するパルス16×SWPが得られ、
このパルス16×SWPは1/16分周器16で16分周された後、
基準フレームアドレスカウンタ17でカウントされる。こ
のカウント値は第9図に示すように基準フレームアドレ
スRFADとして減算回路15に供給され、上記再生フレーム
アドレスPFADから減算されることにより、第9図に示す
減算値が得られる。
On the other hand, a pulse 16 × SWP which divides the pulse SWP into 16 as shown in FIG. 9 is obtained from the timing generation circuit 10,
This pulse 16 × SWP is divided by 16 with the 1/16 frequency divider 16,
It is counted by the reference frame address counter 17. This count value is supplied to the subtraction circuit 15 as a reference frame address RFAD as shown in FIG. 9, and is subtracted from the reproduction frame address PFAD to obtain a subtraction value shown in FIG.

従って、この減算値はテープ速度を反映した値となっ
ている。本実施例においては、この減算値に応じてPWM
(パルス巾変調)化を行うことにより、テープ速度制御
信号を形成するようにしている。
Therefore, this subtraction value is a value reflecting the tape speed. In the present embodiment, the PWM
By performing (pulse width modulation), a tape speed control signal is formed.

このために先ず加算回路18において上記減算値に「+
8」の値を加算し、この加算値をラッチ回路19でラッチ
するようにしている。上記パルス16×SWPはカウンタか
ら成るクリア回路20で16個づつカウントされて第9図に
示すラッチパルスが発生され、このラッチパルスで上記
加算値がラッチされる。またパルス16×SWPはダウンカ
ウンタ21でカウントダウンされ、このカウント値と上記
ラッチされた加算値とが比較回路22で比較されることに
より、この比較回路22より第9図に示すような上記減算
値に応じてデューティ比が変化するコントロールパルス
を得ることができる。
For this purpose, first, the addition circuit 18 adds “+” to the subtraction value.
8 "is added, and the added value is latched by the latch circuit 19. The pulse 16 × SWP is counted 16 by 16 in a clear circuit 20 comprising a counter to generate a latch pulse shown in FIG. 9, and the added value is latched by the latch pulse. The pulse 16 × SWP is counted down by the down counter 21 and the counted value is compared with the latched added value by the comparing circuit 22, so that the subtracted value as shown in FIG. , A control pulse whose duty ratio changes according to the control pulse.

第9図の例では、基準フレームアドレスRFAD「0」、
「1」、「2」に対して再生フレームアドレスPFADは
「2」、「3」、「4」……となっているので、上記減
算値は「2」である。従って、この例ではテープ速度を
遅くする必要がある。このために「+8」を加算して、
定常速度時におけるコントロールパルス(デューティ比
50%)のデューティ比をテープ速度を遅くする方向に決
定するようにしている。
In the example of FIG. 9, the reference frame address RFAD “0”,
Since the reproduction frame address PFAD is “2”, “3”, “4”... For “1” and “2”, the subtraction value is “2”. Therefore, in this example, it is necessary to reduce the tape speed. For this, add "+8"
Control pulse (duty ratio) at steady speed
50%) is determined in the direction of decreasing the tape speed.

上記コントロールパルスはローパスフィルタ23を通じ
ることにより、速度制御信号となり、加算器24及びドラ
イブ回路25を通じて上記キャプスタン4を駆動するキャ
プスタンモータ27の速度を制御する。このモータ27には
別の通常の速度サーボループが設けられていて、モータ
27の速度をFG(周波数発電機)等の速度検出器28で検出
し、この速度検出信号を周波数電圧変換回路29で電圧に
変換し、この電圧を加算器24で上記速度制御信号から減
算するようにしている。
The control pulse becomes a speed control signal by passing through the low-pass filter 23, and controls the speed of the capstan motor 27 that drives the capstan 4 through the adder 24 and the drive circuit 25. This motor 27 has another normal speed servo loop,
The speed 27 is detected by a speed detector 28 such as an FG (frequency generator), and this speed detection signal is converted into a voltage by a frequency voltage conversion circuit 29, and this voltage is subtracted from the above speed control signal by an adder 24. Like that.

以上説明したノートラッキング方式によれば、従来の
ATF信号を用いたトラッキングサーボ回路を省略するこ
とができる。またヘッドA、Bの取付け精度も特に高精
度である必要がない。さらにキャプスタンモータ27とド
ラムモータとを共用することができる、等の利点を得る
ことができる。
According to the no-tracking method described above, the conventional
The tracking servo circuit using the ATF signal can be omitted. Also, the mounting accuracy of the heads A and B does not need to be particularly high. Further, advantages such as that the capstan motor 27 and the drum motor can be shared can be obtained.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上述したノートラッキング方式は、ヘッドA、Bを記
録時の2倍以上で回転させているので、同一ヘッドが同
じトラックを2回以上走査して、同じデータを2回以上
読む可能性がある。例えばヘッドA、Bの回転速度が2
倍のとき、第10図A又はBに示すように略ジャストトラ
ッキングとなっている状態について考える。同図Aの場
合はヘッドAはトラック2Aを1回走査するが、ヘッドB
は同じトラック2Bを2回走査する。また同図Bの場合は
ヘッドAが同じトラック2Aを2回走査し、ヘッドBがト
ラックBを1回走査する。
In the no-tracking method described above, since the heads A and B are rotated at least twice as much as during recording, the same head may scan the same track twice or more and read the same data twice or more. For example, if the rotation speed of the heads A and B is 2
At the time of double, consider a state in which almost just tracking is performed as shown in FIG. 10A or 10B. In the case of FIG. 7A, the head A scans the track 2A once, but the head B
Scans the same track 2B twice. In the case of FIG. 2B, the head A scans the same track 2A twice, and the head B scans the track B once.

ヘッドA、Bで読み取られたデータは上記バッファRA
M30に書込まれるが、このRAM30の書込みアドレスは、前
述した第6図及び第7図のフレームアドレスとブロック
アドレスとに基づいて形成される。今、1回目の走査が
良好に行われて誤りの少ないデータがRAM30に書込まれ
た後、2回目の走査が1回目より良くない状態で行われ
て、誤りの多いデータが得られたとする。この誤りの多
いデータは、RAM30の上記1回目の走査で得られたデー
タが書込まれたアドレスと同じアドレスに書込まれるの
で、1回目の走査で得られた誤りの少ないデータを破壊
してしまうことになる。
The data read by the heads A and B are stored in the buffer RA.
The write address is written in the M30. The write address of the RAM 30 is formed based on the frame address and the block address in FIGS. 6 and 7 described above. Now, it is assumed that the first scan is performed satisfactorily and data with few errors are written in the RAM 30, and then the second scan is performed in a state worse than the first scan to obtain data with many errors. . Since this error-rich data is written to the same address where the data obtained in the first scan of the RAM 30 is written, the data with few errors obtained in the first scan is destroyed. Will be lost.

ノートラッキング方式ではヘッドA、Bを記録時の2
倍以上で回転させることによりデータを2度読み以上可
能にしているので、より信頼性の高いデータを選んでメ
モリに取込む必要がある。
In the no-tracking method, the heads A and B
Since the data can be read twice or more by rotating it twice or more times, it is necessary to select more reliable data and take it into the memory.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明においては、所定の信号ブロック毎に再生信号
の誤り検出を行う手段と、上記検出手段の検出信号とこ
の検出信号と対応する信号ブロックの再生信号とが書込
まれる記憶手段と、上記記憶手段に書込まれた上記検出
信号の内容を調べ、上記検出信号が誤りの無いことを検
出した信号であるとき、これと対応する信号ブロックの
再生信号が上記記憶手段に再度書込まれることを阻止す
る手段とを設けている。
In the present invention, means for detecting an error in a reproduction signal for each predetermined signal block, storage means for writing a detection signal of the detection means and a reproduction signal of a signal block corresponding to the detection signal, The contents of the detection signal written in the means are checked, and if the detection signal is a signal that has detected no error, the reproduced signal of the corresponding signal block is written again in the storage means. Blocking means.

〔作用〕[Action]

同一トラックを同一ヘッドが複数回走査しても、誤り
のないデータをメモリに残すことができる。
Even if the same head scans the same track a plurality of times, error-free data can be left in the memory.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は前述した第8図のノートラッキング方式を行
うようにしたディジタルオーディオテープレコーダに本
発明を適用した場合における本発明の実施例を原理的に
示すもので、第10図A又はBのような走査が行われて、
同一ヘッドから同一データが2回得られる場合を示す。
FIG. 2 shows, in principle, an embodiment of the present invention in which the present invention is applied to a digital audio tape recorder which performs the no-tracking method of FIG. 8 described above. Such scanning is performed,
The case where the same data is obtained twice from the same head is shown.

先ずヘッド(A又はB)がトラック(2A又は2B)を1
回目に走査するとき、0〜127番目のブロックについてC
1符号による誤り検出を行う。この場合、各ブロックの
再生データは前記バッファRAM30に全部書込み、且つこ
の書込みを行いながらEVENブロックとODDブロックとを
1組として、各組についてシンドロームを演算する。そ
して誤りがなかったときは、RAM30のその誤りがなかっ
たブロックのデータが書込まれるアドレスと対応するア
ドレスにフラグを立てる。図示の例では2番目と3番目
のブロックの組に対してフラグが立てられると共に、12
6番目と127番目のブロックの組に対してフラグが立てら
れている。
First, the head (A or B) moves one track (2A or 2B)
When scanning the first time, C for the 0th to 127th blocks
Performs error detection using one code. In this case, the reproduction data of each block is entirely written in the buffer RAM 30, and the syndrome is calculated for each set while the EVEN block and the ODD block are set as one set. When there is no error, a flag is set at the address corresponding to the address of the RAM 30 where the data of the error-free block is written. In the illustrated example, a flag is set for the pair of the second and third blocks, and
A flag is set for the set of the sixth and 127th blocks.

次に2回目の走査により得られたデータをRAM30に書
込んで行くが、このとき書込みに先立ってそのデータが
書込まれるべきアドレスと対応するフラグアドレスにフ
ラグが立っているか否かを調べる。そしてフラグが立っ
ていない場合にのみそのデータを書込む。従って、その
アドレスのデータは更新されることになる。またフラグ
が立っている場合は2回目のデータは書込まれないの
で、そのアドレスに1回目に書込まれた誤りのないデー
タが保存される。
Next, the data obtained by the second scan is written into the RAM 30. At this time, before writing, it is checked whether a flag is set at a flag address corresponding to an address where the data is to be written. Then, the data is written only when the flag is not set. Therefore, the data at that address is updated. If the flag is set, the second data is not written, so that the error-free data written first at that address is stored.

実際には、ヘッドA、Bが毎回走査する毎に得られる
データのブロックと対応するアドレスのフラグの有無を
先ず調べ、フラグが無いときのみそのアドレスにデータ
を書込むと共に誤り検出を行い、誤りが無いときにフラ
グを立てるように成される。即ち、第3図に示すよう
に、先ずステップ(1)でこれから書込むデータのアド
レスと対応するフラグの有無を調べ、フラグが無い場合
にステップ(2)に進んで上記アドレスにデータの書込
みを行う。この書込みを行いながらそのデータについて
ステップ(3)でシンドロームの演算を行って誤りの有
無を調べる。そして誤りが有ればステップ(1)に戻
り、誤りが無い場合はステップ(4)でフラグを立てた
後、ステップ(1)に戻る。
In practice, first, the presence or absence of a flag at an address corresponding to a block of data obtained each time the heads A and B scan each time is checked, and when there is no flag, data is written to that address and error detection is performed. Flag is set when there is no. That is, as shown in FIG. 3, first, in step (1), the presence or absence of a flag corresponding to the address of data to be written is checked, and if there is no flag, the process proceeds to step (2) to write data to the above address. Do. While this writing is being performed, a syndrome operation is performed on the data in step (3) to check for errors. If there is an error, the process returns to step (1). If there is no error, a flag is set in step (4), and then the process returns to step (1).

以上の動作が繰り返されることにより、若し同一ヘッ
ドが同一トラックを2回走査して、同一アドレスにデー
タが2回書込まれることがあっても、誤りの無い方のデ
ータを確実に保存することができる。
By repeating the above operation, even if the same head scans the same track twice and data is written twice to the same address, the data without error is reliably stored. be able to.

尚、第2図及び第3図において、実際にはフラグの検
出及びデータの書込みを行う前にP=W1+W2のCRCパリ
ティチェックが行われる。そしてこのパリティチェック
による誤りが無かったときのみに上述した動作が行われ
る。またRAM30に所定量のデータが取込まれ、これを処
理し、処理されたデータが吐き出されるとき、フラグも
リセットされる。
In FIGS. 2 and 3, a CRC parity check of P = W 1 + W 2 is actually performed before detecting a flag and writing data. The above-described operation is performed only when there is no error due to the parity check. Further, when a predetermined amount of data is taken into the RAM 30 and processed, and the processed data is discharged, the flag is also reset.

第1図は上述した原理を実行するための本発明の実施
例を示す。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention for implementing the principles described above.

前記同期検出及び復調回路13から得られる入力データ
の一部は先ずCRCチェック回路31に送られ、ここでP=W
1+W2のパリティチェックが行われる。このパリティチ
ェックの結果誤りが無いときに信号OKが出力され、この
信号OKに基づいてタイミング発生器32はラッチパルス等
の所定のタイミング信号を発生して所定の回路に送る。
上記ラッチパルスに基づいてラッチ回路33は同期検出及
び復調回路13からのEVENブロックとODDブロックのデー
タを取込む。このデータはゲート34及びデータバス35を
通じて前記バッファRAM30に書込まれる。この書込みア
ドレスはアドレス生成回路36で入力データのフレームア
ドレスとブロックアドレスとに基づいて生成され、生成
されたアドレスはゲート45及びアドレスバス41を通じて
RAM30に供給される。この書込みを行いながら、そのデ
ータはシンドローム演算回路37にも送られてC1符号によ
る誤り検出が行われる。そして誤りが無かったときはフ
ラグFがゲート38及びデータバス35を通じてRAM30の上
記データが書込まれたアドレスと対応するフラグアドレ
スに書込まれる。
Part of the input data obtained from the synchronization detection and demodulation circuit 13 is first sent to a CRC check circuit 31, where P = W
1 + parity check of W 2 is performed. When there is no error as a result of the parity check, a signal OK is output. Based on the signal OK, the timing generator 32 generates a predetermined timing signal such as a latch pulse and sends it to a predetermined circuit.
The latch circuit 33 takes in the data of the EVEN block and the ODD block from the synchronization detection and demodulation circuit 13 based on the latch pulse. This data is written to the buffer RAM 30 through the gate 34 and the data bus 35. This write address is generated by the address generation circuit 36 based on the frame address and block address of the input data, and the generated address is transmitted through the gate 45 and the address bus 41.
The data is supplied to the RAM 30. While this write, the data is also sent to the syndrome calculation circuit 37 error detection by C 1 code takes place. When there is no error, the flag F is written through the gate 38 and the data bus 35 into the flag address of the RAM 30 corresponding to the address where the data is written.

フラグレジスタ39はデータの書込みを行う前にRAM30
の対応するフラグアドレスのフラグを読み出し、フラグ
がないときにタイミング発生器32に信号を送る。これに
基づいてタイミング発生器32はRAM30の書込みパルスを
発生する。バスコントローラ42は前記タイミング信号に
基づいて所定の制御信号をコントローラ40を通じてゲー
ト34、38に送ると共に、他のゲート43、44、45を所定の
タイミングで制御する。フラグOFF回路46は初期状態でR
AM30の全てのフラグFをリセットする。
The flag register 39 stores the RAM 30 before writing data.
The flag of the corresponding flag address is read, and a signal is sent to the timing generator 32 when there is no flag. Based on this, the timing generator 32 generates a write pulse for the RAM 30. The bus controller 42 sends a predetermined control signal to the gates 34 and 38 through the controller 40 based on the timing signal, and controls the other gates 43, 44 and 45 at a predetermined timing. The flag OFF circuit 46 is R in the initial state.
Reset all flags F of AM30.

ノートラッキングサーボ回路47は第8図の回路構成を
有し、前記タイミング発生回路10からパルスが供給され
ている。
The no-tracking servo circuit 47 has the circuit configuration of FIG. 8, and a pulse is supplied from the timing generation circuit 10.

PCMインターリーブアドレス発生回路48はタイミング
発生回路10からの信号に基づいてRAM30に書込まれたデ
ータのデインタリーブ処理するためのインタリーブアド
レスを生成してアドレスバス41を通じてRAM30に供給す
る。ECC回路49はECCアドレス生成回路50で生成されたア
ドレスに基づいてRAM30に書込まれたデータの誤り訂正
処理を行う。
The PCM interleave address generation circuit 48 generates an interleave address for deinterleaving the data written in the RAM 30 based on a signal from the timing generation circuit 10 and supplies the interleave address to the RAM 30 through the address bus 41. The ECC circuit 49 performs an error correction process on the data written in the RAM 30 based on the address generated by the ECC address generation circuit 50.

上記所定の信号処理が成されたRAM30のデータは所定
のタイミングで読み出されて補間回路51に送られ、ここ
で前値補間等の所定の補間処理が成された後、D/A変換
器52に供給されてアナログ音声信号に変換される。RAM3
0からデータが読み出されるときに、上記フラグOFF回路
46からの信号に基づいてRAM30の全てのフラグがリセッ
トされる。
The data of the RAM 30 on which the above-described predetermined signal processing has been performed is read out at a predetermined timing and sent to the interpolation circuit 51, where after performing predetermined interpolation processing such as previous value interpolation, the D / A converter It is supplied to 52 and converted into an analog audio signal. RAM3
When data is read from 0, the above flag OFF circuit
All the flags of the RAM 30 are reset based on the signal from 46.

第4図は上記シンドローム演算回路37、タイミング発
生器32及びバスコントローラ42の付近の具体的な回路構
成を示す。
FIG. 4 shows a specific circuit configuration near the syndrome operation circuit 37, the timing generator 32, and the bus controller 42.

シンドロームの演算回路37は1ブロック32シンボルの
データについて、奇数番目のシンボルに関しての演算を
行う系1シンドローム演算回路371と偶数番目のシンボ
ルに関しての演算を行う系2シンドローム演算回路372
とから成り、夫々図示のように構成されている。これら
の回路371、372は前記パリティチェックによる信号OKに
基づいて動作される。
The data of the arithmetic circuit 37 is one block 32 symbols of syndrome, system performs a calculation with respect to the odd-numbered symbol 1 syndrome calculating circuit 37 1 and the system 2 syndrome calculation circuit 37 2 for operation with respect to the even-numbered symbol
And each is configured as shown. These circuits 37 1, 37 2 are operated on the basis of a signal OK by the parity check.

タイミング発生回路32は上記信号OKに基づいてEVEN、
ODDの2ブロック分のデータを管理するためのタイミン
グ信号を発生する。これらのタイミング信号としては、
フラグ読み出し信号FR、フラグ書込み信号FW、上記系
1、系2シンドローム演算回路371、372の識別信号ID、
フラグ読み出しリクエスト信号FRQ、フラグ書込みリク
エスト信号FWQ、系1シンドローム演算リクエスト信号Q
1、系2シンドローム演算リクエスト信号Q2等が発生さ
れる。これらの各種のタイミング信号は夫々所定のオア
ゲート、アンドゲート等のゲート回路を通じてシンドロ
ーム演算回路371、372及びバスコントローラ42等に送ら
れる。シンドローム演算回路371、372から得られる系
1、系2のフラグF1、F2は最終的にゲート53、54からデ
ータバス35を通じてRAM30に書込まれると共に、レジス
タ55、56を介しさらにアンドゲート57、58、オアゲート
59、アンドゲート60を介してバスコントローラ42に送ら
れる。これに基づいてバスコントローラ42はRAM30の書
込み、読み出し信号R/Wを出力する。
The timing generation circuit 32 generates EVEN,
A timing signal for managing data of two blocks of ODD is generated. These timing signals include:
Flag read signal FR, flag write signal FW, the system 1, system 2 syndrome calculation circuit 37 1, 37 2 of the identification signal ID,
Flag read request signal FRQ, flag write request signal FWQ, system 1 syndrome operation request signal Q
1 , a system 2 syndrome operation request signal Q 2 and the like are generated. Timing signal These various respective predetermined gate, it is sent to the syndrome calculation circuit 37 1, 37 2 and the bus controller 42 or the like through the gate circuit, such as AND gates. The flags F 1 and F 2 of the systems 1 and 2 obtained from the syndrome operation circuits 37 1 and 37 2 are finally written into the RAM 30 from the gates 53 and 54 through the data bus 35 and further through the registers 55 and 56. AND gate 57, 58, OR gate
59, sent to the bus controller 42 via the AND gate 60. Based on this, the bus controller 42 outputs a write / read signal R / W for the RAM 30.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

ノートラッキング方式におけるデータを2度読み以上
する動作を有効に生かして、より信頼性の高いデータを
メモリに取込むようにすることができる。特に第10図の
ように略ジャストトラッキングの状態においては、誤り
の無いデータが破壊されることがなく、これを確実に保
存して信号処理に用いることができる。
By taking advantage of the operation of reading data twice or more in the no tracking method, more reliable data can be taken into the memory. In particular, in the almost just tracking state as shown in FIG. 10, the error-free data is not destroyed, and can be reliably stored and used for signal processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は実
施例の原理的なタイミングチャート、第3図はフラグ処
理に関するフローチャート、第4図は第1図の要部の回
路構成を示すブロック図、第5図は本発明を適用し得る
テープフォーマットを示す図、第6図は上記テープフォ
ーマットにおけるPCMデータブロックフォーマットを示
す図、第7図は上記PCMデータフォーマットにおける
W1、W2のフォーマットを示す図、第8図は本発明を適用
し得るノートラッキング方式によるテープ速度制御回路
のブロック図、第9図は第8図のタイミングチャート、
第10図はノートラッキング方式による回転ヘッドの走査
軌跡と記録トラックとの関係を示す図である。 なお図面に用いた符号において、 A、B……ヘッド 1……磁気テープ 32……タイミング信号発生回路 30……バッファRAM 37……シンドローム演算回路 47……ノートラッキングサーボ回路 である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a basic timing chart of the embodiment, FIG. 3 is a flowchart relating to flag processing, and FIG. 4 is a circuit configuration of a main part of FIG. FIG. 5 is a diagram showing a tape format to which the present invention can be applied, FIG. 6 is a diagram showing a PCM data block format in the tape format, and FIG. 7 is a diagram in the PCM data format.
FIG. 8 is a diagram showing a format of W 1 and W 2 , FIG. 8 is a block diagram of a tape speed control circuit by a no tracking method to which the present invention can be applied, FIG. 9 is a timing chart of FIG.
FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the scanning trajectory of the rotary head and the recording track by the no tracking method. In the reference numerals used in the drawings, A, B... Head 1... Magnetic tape 32... Timing signal generating circuit 30... Buffer RAM 37... Syndrome calculation circuit 47.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録トラックに複数の信号ブロックが設け
られている記録媒体を回転ヘッドを用いて再生するよう
に成され、且つ同じ信号ブロックを複数回再生するよう
にした再生装置において、 所定の信号ブロック毎に再生信号の誤り検出を行う検出
手段と、 上記検出手段の検出信号とこの検出信号と対応する信号
ブロックの再生信号とが書込まれる記憶手段と、 上記記憶手段に書込まれた上記検出信号の内容を調べ、
上記検出信号が誤りの無いことを検出した信号であると
き、これと対応する信号ブロックの再生信号が上記記憶
手段に再度書込まれることを阻止する手段とを設けたこ
とを特徴とする再生装置。
1. A reproducing apparatus wherein a recording medium having a plurality of signal blocks provided on a recording track is reproduced using a rotary head, and wherein the same signal block is reproduced a plurality of times. Detection means for detecting an error in a reproduced signal for each signal block; storage means for writing a detection signal of the detection means and a reproduction signal of a signal block corresponding to the detection signal; Check the content of the above detection signal,
Means for preventing the reproduction signal of the corresponding signal block from being written into the storage means again when the detection signal is a signal indicating that there is no error. .
JP3897287A 1987-02-06 1987-02-21 Playback device Expired - Lifetime JP2606202B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897287A JP2606202B2 (en) 1987-02-21 1987-02-21 Playback device
AU11277/88A AU606125B2 (en) 1987-02-06 1988-02-04 Apparatus for reproducing a digital signal
DE3887538T DE3887538T2 (en) 1987-02-06 1988-02-05 Process for reproducing a digital signal.
EP88301001A EP0278702B1 (en) 1987-02-06 1988-02-05 Apparatus for reproducing a digital signal
CA000558214A CA1291813C (en) 1987-02-06 1988-02-05 Apparatus for reproducing a digital signal
US07/152,821 US4862297A (en) 1987-02-06 1988-02-05 Apparatus for reproducing a digital signal without employing tracking signals
AT88301001T ATE101296T1 (en) 1987-02-06 1988-02-05 METHOD OF REPRODUCTION OF A DIGITAL SIGNAL.
KR1019880001105A KR970002192B1 (en) 1987-02-06 1988-02-06 Digital signal reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897287A JP2606202B2 (en) 1987-02-21 1987-02-21 Playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205861A JPS63205861A (en) 1988-08-25
JP2606202B2 true JP2606202B2 (en) 1997-04-30

Family

ID=12540068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3897287A Expired - Lifetime JP2606202B2 (en) 1987-02-06 1987-02-21 Playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606202B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132974A (en) * 1989-10-18 1991-06-06 Hitachi Ltd Code error correction device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63205861A (en) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862297A (en) Apparatus for reproducing a digital signal without employing tracking signals
JPH07107782B2 (en) Digital tape recorder
US5251079A (en) Tracking control circuit including gain correction control
US5124851A (en) Data recording apparatus with recorded data verifying means
JP2606202B2 (en) Playback device
JP2778169B2 (en) Digital signal processing circuit
US5276561A (en) Apparatus for reproducing digital signal
CA2022024C (en) Decoder apparatus
JP2569526B2 (en) Playback device for recording media
KR900007373B1 (en) Digital signal demodulating apparatus
JP2840680B2 (en) Playback device
JP2663517B2 (en) Playback device
JP2537248B2 (en) Data recording / reproducing device
JPS63193375A (en) Regenerating device
JPH0834025B2 (en) Playback device
JPH07101544B2 (en) Error detector
JPH038176A (en) Method and device for verification in recording digital data
JP3521608B2 (en) Playback device
JPS62204406A (en) Rotary head type digital tape recorder
JPS63193376A (en) Regenerating device
JP2830248B2 (en) Tracking control device for recording and / or reproducing device of magnetic tape
JPH0834026B2 (en) Playback device
JPS62157303A (en) Rotating head type digital tape recorder
JPS6383946A (en) Data retrieving circuit for helical scan system tape reproducing device
JPH07110061B2 (en) Tracking device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term