JP2606084B2 - 光学式読取装置の光源 - Google Patents

光学式読取装置の光源

Info

Publication number
JP2606084B2
JP2606084B2 JP5166740A JP16674093A JP2606084B2 JP 2606084 B2 JP2606084 B2 JP 2606084B2 JP 5166740 A JP5166740 A JP 5166740A JP 16674093 A JP16674093 A JP 16674093A JP 2606084 B2 JP2606084 B2 JP 2606084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescent tube
light source
opening
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5166740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730719A (ja
Inventor
寛美 富野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5166740A priority Critical patent/JP2606084B2/ja
Publication of JPH0730719A publication Critical patent/JPH0730719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606084B2 publication Critical patent/JP2606084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学式読利装置の光源に
関し、特に帳票に事前印刷されたイメージや、手書き文
字を読取る光学式読取装置の光源に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光源は、帳票の読取り色に必要な
特定波長領域の光源を複数有しており、読取り色に合わ
せて各々光源を切替えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の光源では、
帳票のイメージ読取りに関して、読取り色に対応した特
定波長領域の光源が複数必要となる。また、文字読取り
を加味すると帳票に事前印刷された文字記入枠等をドロ
ップアウトする必要もあり、上記特定波長領域の光源を
利用することも可能であるが、より多くのドロップアウ
ト印刷色に対応するために広範囲な波長を含む光源が必
要となる。従って光学式読取り装置として具備する光源
が多数となり実装及びコスト低減が困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光源は、発光部
の外周面積をn(nは2以上の整数)等分し、等分した
発光領域の少なくとも1つを色フィルタで覆った蛍光管
と、この蛍光管の両端部に接触し電流を供給する電極
と、蛍光管の片端に接続され蛍光管を回転可能とするロ
ータリアクチュエータ手段と、必要とする光源色のみを
投光する為に蛍光管発光部の投光しない発光領域を光吸
収素材で覆い、投光部に照度を上げる為の反射板を備え
るハウジングとを具備している。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の光源で、(a)
は光源の正面図、(b)は光源のA−A断面図であり、
また図2は蛍光管1の拡大断面図である。
【0007】図1において、蛍光管1の右端は材質が絶
縁物であるカップリング4によりステッピングモータ3
と接続されている。また、蛍光管1の両端の電極部分に
は電極2が取付けられており、蛍光管1に電流を供給す
るとともに軸受けの働きを兼ねている。さらに蛍光管1
の発光部は、素材が光を吸収するもの、たとえば黒色の
樹脂ハウジング5で外周面積の2/3以上が覆われてい
る。ハウジング5につては図(b)の断面図から明らか
なように断面扇形状の開口部を有し、その開口面にリフ
レクタ6としてアルミニウム等の金属蒸着が施されてい
る。
【0008】図2において、蛍光管1は発光部の外周面
積を3等分し、1/3は赤色フィルタ1、他の1/3は
緑色フィルタ1bで覆われている。残る1/3はフィル
タを付けず蛍光白色1cとする。従って蛍光管1はこれ
らに対応してそれぞれ赤色発光領域1a′,緑色発光領
域1b′,白色発光領域1c′を有する。なお、赤色,
緑色フィルタ1a,1bは蛍光管1のガラスの表面に付
けた膜である。
【0009】以上の様な光源において帳票のイメージ読
取りを行う場合、読取り色に合わせて蛍光管1の赤色発
光領域1a′または緑色発光領域1b′を選択する。こ
の選択は選択スイッチなどを用いて行われる。その選択
に応じてステッピングモータ3は、蛍光管1をカップリ
ング4を介して初期状態、すなわち白色1cの部分にが
ハウジング5の開口部に出ている状態から120°また
は240°回転させ、投光色をセットする。また、蛍光
管1を分割することによる光量低下はリフレクタ6で補
うことができる。次に文字読取りの場合は赤色発光領域
1a′または緑色発光領域1b′による光によって投光
してもよいが、事前印刷された記入枠等をドロップアウ
トする必要から、ドロップアウト印刷色に広く対応可能
な白色光領域1c′をハウジング5の開口部にセットす
る。セットの方法としては前述と同様ステッピングモー
タ3を回転させるだけである。
【0010】本実施例は、蛍光管1の発光部を3等分し
ているが、2等分あるいは機能上問題がなければ、4等
分以上にふやすことも可能である。
【0011】また蛍光管1に付けるフィルタは赤、緑以
外の色を投光するものでもよく、色の設定は限定しな
い。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、1本の蛍
光管に異なるフィルタを取付けることにより複数の分光
特性を持たせ、読取り色,ドロップアウト印刷色に合わ
せてそれらをロータリアクチュエータによりセットする
ことにより、多数の特定波長領域の光源を有する必要が
なく、ドロップアウト印刷色に広く対応しながら光学式
読取り装置のコンパクト化やコスト低減が実現できると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光源の実施例を示し、(a)は光源の
正面図、(b)は光源のA−A断面図
【図2】図1の光源に使用する蛍光管の断面図
【符号の説明】
1 蛍光管 2 電極(軸受け兼用) 3 ステッピングモータ 4 カップリング(絶縁体) 5 ハウジング(黒色) 6 リフレクタ 1a 赤色フィルタ 1b 緑色フィルタ 1c フィルタ無し(白色) 1a′ 赤色発光領域 1b′ 緑色発光領域 1c′ 白色発光領域

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部の外周面をn等分(nは2以上の
    整数)し、等分した外周面の少なくとも1つ色フィル
    を付けた蛍光管と、前記蛍光管の両端部に接触し電流
    を供給すると共に前記両端部を回転可能に支持する電極
    と、前記蛍光管をその管軸を中心として回転させる回転
    手段と、必要とする光源色のみを投光する為に前記蛍光
    管発光部の投光しない発光領域を光吸収素材で覆い、投
    光による照度を上げる為、断面扇型状の開口部を有し、
    その開口部に形成され前記蛍光管発光部の投光する発光
    領域から投光される光を開口部前方に反射する反射体を
    備えるハウジングとを含む光学式読取装置の光源。
  2. 【請求項2】前記電極は前記蛍光管の両端部を内部で回
    転可能に接触する軸受けを兼ねたことを特徴とする請求
    項1の光学式読取装置の光源。
  3. 【請求項3】 前記蛍光管の等分した外周面にそれぞれ
    異なる色フィルタを付けたことを特徴とする請求項1の
    光学式読取装置の光源。
  4. 【請求項4】前記回転手段はモータと、前記蛍光管の片
    端と前記モータとを結合するカップリングとを含むこと
    を特許とする請求項1の光学式読取装置の光源。
JP5166740A 1993-07-06 1993-07-06 光学式読取装置の光源 Expired - Lifetime JP2606084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166740A JP2606084B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 光学式読取装置の光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166740A JP2606084B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 光学式読取装置の光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730719A JPH0730719A (ja) 1995-01-31
JP2606084B2 true JP2606084B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=15836878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166740A Expired - Lifetime JP2606084B2 (ja) 1993-07-06 1993-07-06 光学式読取装置の光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606084B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553966A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Toshiba Corp Facsimile device
JPS62199164A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Toshiba Corp 原稿読取装置
JPH0429265U (ja) * 1990-07-04 1992-03-09
JP2992768B2 (ja) * 1990-11-29 1999-12-20 スタンレー電気株式会社 画像読取用光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730719A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI284002B (en) Solid state multi-spectral light source, projection display device and method of producing multi-spectral light
JPS60146567A (ja) カラ−画像読取装置
IT1267221B1 (it) Fanale per autoveicoli con riflettore a lenti
JPH0667140A (ja) 投写形画像表示装置
US20020159260A1 (en) Rainbow projection light
KR20040017239A (ko) 스크롤링 칼라 순차 조명 시스템
JP2606084B2 (ja) 光学式読取装置の光源
JPH05216123A (ja) 反射型スクリーン
AU8143687A (en) Image projection system
US7607787B2 (en) Light source unit and projector system
US20080117537A1 (en) Optical system and color wheel thereof
CN100574457C (zh) 用于增加图像亮度的系统和方法
US6988808B2 (en) Projector with color tape
JP2604124Y2 (ja) スクリーン投射型テレビ
JP4144489B2 (ja) 照明装置、その照明装置を備えたプロジェクタ
JPH02230229A (ja) 照明装置
JPH0410161B2 (ja)
JPH01310388A (ja) 表示素子
JP2001068739A (ja) Ledランプ
JP2006030586A (ja) 投射レンズ装置及びプロジェクタ装置
JPH05344280A (ja) 密着型イメージセンサ用光源
EP0500220A2 (en) Apparatus and method for separating transparencies
JP2003348297A (ja) 密着型イメージセンサ及び画像読取装置
KR920001952A (ko) 투사형 텔레비젼장치
JPS6267584A (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961210