JP2605728Y2 - 沈澱物排出装置 - Google Patents

沈澱物排出装置

Info

Publication number
JP2605728Y2
JP2605728Y2 JP1992094054U JP9405492U JP2605728Y2 JP 2605728 Y2 JP2605728 Y2 JP 2605728Y2 JP 1992094054 U JP1992094054 U JP 1992094054U JP 9405492 U JP9405492 U JP 9405492U JP 2605728 Y2 JP2605728 Y2 JP 2605728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
discharge device
sludge
sediment discharge
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992094054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648802U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
藤原 利美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 藤原 利美 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1992094054U priority Critical patent/JP2605728Y2/ja
Publication of JPH0648802U publication Critical patent/JPH0648802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605728Y2 publication Critical patent/JP2605728Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、沈澱物排出装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、最初あるいは最終沈澱池にお
いては、池底に沈澱物が溜まり、これを循環運動するフ
ライトで掻き寄せて汚泥ピット内にもってくるようにし
ている。そして、汚泥ピット内の沈澱物は排泥管を通じ
て除去するのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、この汚泥ピ
ット内では、沈澱物が次第に固結してくるのであり、固
結してしまうと吸引力だけでは排除できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、処理池の汚泥ピット内に収
集された沈澱物を縦向きで下端の吸込口を通じて上方へ
吸い上げる排泥管を通じ て吸引排除するように構成する
とともに、前記汚泥ピット内を回転運動する攪拌手段に
より攪拌して沈澱物を排泥管内に導くように構成された
沈澱物排出装置において、前記攪拌手段は、前記排泥管
内部に縦軸状に通る回転筒の下方に屈曲状に突出する部
分で構成され、同回転筒内部が水および/またはエアー
を通す通路とされるとともに同筒の前記屈曲状に突出す
る部分に開口が形成されていることを特徴とする沈澱物
排出装置。
【0005】
【実施例】以下、図示した実施例を参照してこの考案を
詳細に説明する。図1は、この考案の一実施例を示して
いる。この実施例において、1は沈澱池で、同沈澱池1
は矩形のもので、その一端底部には、汚泥ピット2が形
成されている。この汚泥ピット2内にはフライトにより
沈澱物が掻き集められてくる。4は排泥管で縦向きで下
端にラッパ状の吸込口を備え、同口から吸い込まれた汚
泥は上方へ向けて吸い上げられるようになっている。
【0006】この実施例においては、排泥管4の中央を
通るように回転筒28を設け、同筒28を縦軸回りに回
転させるようにするとともに、同筒28の下端から水平
方向及び垂直下方に屈曲してクランク状の攪拌部29を
形成する。攪拌部29の下端には、ノズル30を設けて
下向きに噴射可能としてある。攪拌部29が回転するこ
とで汚泥ピット2内を機械的に攪拌するだけでなく、回
転筒28の中を通じて導かれた水あるいはエアーをノズ
ル30を通じて噴射自在にしてある。噴射方法は、水お
よびエアーのこともあり、また、微生物を混入して浄化
を図るように構成することもある。なお、噴射は、回転
筒28の途中に設けられる孔を通じて行うようにしても
よい。
【0007】
【考案の効果】請求項1記載の考案は、処理池の汚泥ピ
ット内に収集された沈澱物を縦向きで 下端の吸込口を通
じて上方へ吸い上げる排泥管を通じて吸引排除するよう
に構成するとともに、前記汚泥ピット内を回転運動する
攪拌手段により攪拌して沈澱物を排泥管内に導くように
構成された沈澱物排出装置において、前記攪拌手段は、
前記排泥管内部に縦軸状に通る回転筒の下方に屈曲状に
突出する部分で構成され、同回転筒内部が水および/ま
たはエアーを通す通路とされるとともに同筒の前記屈曲
状に突出する部分に開口が形成されていることを特徴と
するので、非常に簡素な構造でありながら既設の排泥管
内を利用して攪拌手段を構成することができ、しかも、
回転筒が固定のものでなく回転するので、排泥管内を通
過する汚泥を詰まらせるおそれないものである。 請求項
2記載の考案は、請求項1において、開口からは微生物
をも噴射するようになっているので、汚泥ピット内での
水浄化作用が有効に進行して汚泥量自体が少なくなると
ともに攪拌しやすい状況を作り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す沈澱物排出装置の側
断面図
【符号の説明】
1…沈澱池 2…汚泥ピット 4…排泥管 28…回転筒 29…攪拌部 30…ノズル

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理池の汚泥ピット内に収集された沈澱
    物を縦向きで下端の吸込口を通じて上方へ吸い上げる排
    泥管を通じて吸引排除するように構成するとともに、前
    記汚泥ピット内を回転運動する攪拌手段により攪拌して
    沈澱物を排泥管内に導くように構成された沈澱物排出装
    置において、前記攪拌手段は、前記排泥管内部に縦軸状
    に通る回転筒の下方に屈曲状に突出する部分で構成さ
    れ、同回転筒内部が水および/またはエアーを通す通路
    とされるとともに同筒の前記屈曲状に突出する部分に開
    口が形成されていることを特徴とする沈澱物排出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、開口からは微生物を
    も噴射するようになっている沈澱物排出装置。
JP1992094054U 1992-12-15 1992-12-15 沈澱物排出装置 Expired - Fee Related JP2605728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094054U JP2605728Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 沈澱物排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992094054U JP2605728Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 沈澱物排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648802U JPH0648802U (ja) 1994-07-05
JP2605728Y2 true JP2605728Y2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=14099837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992094054U Expired - Fee Related JP2605728Y2 (ja) 1992-12-15 1992-12-15 沈澱物排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605728Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246272A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Kubota Corp 揚砂装置および揚砂装置を用いた揚砂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648802U (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101673668B1 (ko) 원형 슬러지 수집기
CN106865752B (zh) 市政污水处理系统
EP1244604B1 (de) Verfahren zur biologischen abwasserreinigung
JP2605728Y2 (ja) 沈澱物排出装置
US3951804A (en) Aerated sewerage disposal
CN117361742A (zh) 一种活性污泥法污水预处理池
CN210635856U (zh) 一种地埋式一体化污水处理装置
CN215327190U (zh) 一种好氧三相分离装置及污水处理系统
CN208532372U (zh) 防止污泥堆积的好氧池
CN111606381B (zh) 一种用于污水生物处理的泥水分离装置和方法
CN108249612A (zh) 废水深度处理系统
CN108503118B (zh) 一种药品生产污水回收利用装置
JP2001104713A (ja) 汚水の浄化方法および浄化装置
CN206173125U (zh) 一种污水处理装置
CN213803403U (zh) 一种生物脱氮除磷污水净化系统
CN215592814U (zh) 一种芬顿反应沉淀池
CN209583905U (zh) 一种pvc生产中离心母液废水处理装置
CN215855477U (zh) 一种含磷废水处理设备
CN215592793U (zh) 污水处理设备
CN208055155U (zh) 污水处理装置
CN217398514U (zh) 清污方便的污水沉淀池
CN208717022U (zh) 一种活性砂微絮凝过滤超深度除磷装置
CN212025016U (zh) 一种生活污水处理装置
JP2971734B2 (ja) 活性汚泥装置
CN212655597U (zh) 一种快速反应的污水处理沉淀池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees