JP2604931Y2 - マシンガン式クラッカー用のマガジン - Google Patents

マシンガン式クラッカー用のマガジン

Info

Publication number
JP2604931Y2
JP2604931Y2 JP1993051750U JP5175093U JP2604931Y2 JP 2604931 Y2 JP2604931 Y2 JP 2604931Y2 JP 1993051750 U JP1993051750 U JP 1993051750U JP 5175093 U JP5175093 U JP 5175093U JP 2604931 Y2 JP2604931 Y2 JP 2604931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cracker
magazine
machine gun
gun type
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993051750U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722286U (ja
Inventor
魁 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneko Co Ltd
Original Assignee
Kaneko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneko Co Ltd filed Critical Kaneko Co Ltd
Priority to JP1993051750U priority Critical patent/JP2604931Y2/ja
Publication of JPH0722286U publication Critical patent/JPH0722286U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604931Y2 publication Critical patent/JP2604931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、各種パーティーや催
会における演出効果の一つとして用いられるもので、詳
しくは、火薬体のみ、或いは、火薬体とそれの爆発にと
もなって前方へ発射される小巻きテープなどの噴出物を
収納してなるクラッカーを、マシンガンの射撃要領と同
様な操作によって、ほぼ連続的に発射させるようになし
たマシンガン形クラッカー発射装置に対して、クラッカ
ー体を一つづつ順次供給するためのマシンガン式クラッ
カー用のマガジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来一般のクラッカーは、火薬
体および小巻きテープなどの噴出物などを収納している
筒体を片手で握り、他方の手指で引紐を引張り操作する
ことにより、火薬体を爆発させ、その爆発力により上記
噴出物を爆音と共に空中に発射されるようになしたもの
であるが、このようなクラッカーは、それの使用に際し
て、爆発位置が近いことから、使用者に恐怖感を与えや
すい上に、単に引紐を引っ張るだけであるから、興趣性
も乏しい。
【0003】そこで、クラッカーの使用に際して、使用
者に対する恐怖感の除去および興趣性を高めるために、
ピストル形のクラッカー発射装置やバズーカ砲式のクラ
ッカー発射装置を本出願人は既に提案している。そのう
ち、ピストル形のクラッカー発射装置は迫力にかける
上、ピストル形本体内に火薬体が固定状態に収納セット
されているために、引金操作体が他物に引っ掛かるなど
して、不用意に爆発する危険性があり、また、ピストル
形本体自体も一回の爆発で用済となる消耗品であるため
に、コスト面で非常にロスが大きい。一方、バズーカ砲
式のクラッカー発射装置は、迫力十分であるとともに、
演出効果も高く、かつ使用者に安心感を与えることが可
能である。
【0004】ところで、従来から提案しているバズーカ
砲式のクラッカー発射装置は、火薬体および該火薬体の
爆発力によって前方へ発射される噴出物が内蔵された筒
体の後端から起爆用引紐が導出されてなるクラッカー体
を、バズーカ状の筒容器に対して単位毎に使用者がいち
いち手で装填して爆発させるように構成されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記したような構成の
バズーカ砲式のクラッカー発射装置では、バズーカ状の
筒容器が消耗品にならず、多数のクラッカー体の発射に
転用することが可能となり、ピストル形のものに比べて
コスト面で有利であるが、クラッカー体を単位毎に装填
し、かつ爆発後の用済クラッカー体も一々使用者が取り
除かなければならないという実使用時に面倒な作業を要
し、それゆえに、クラッカー体を続けて発射させたい場
合でも、その発射時間間隔が比較的大きいものに制約さ
れ、さらに単位毎にクラッカー体を装填するとき、各ク
ラッカー体の装填姿勢に乱れを生じて、発射不能な事態
になるケースも想定できるいう難点が残されていた。
【0006】この考案は上記のような実情に鑑みてなさ
れたもので、複数のクラッカー体を一挙に装填して使用
時の面倒な作業手間を省けるとともに、クラッカー体を
単位毎に短い時間間隔でほぼ連続して発射することを可
能にして、迫力十分で、かつ安心感のある状態で高い演
出効果を発揮させることができるマシンガン式クラッカ
ー用のマガジンを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の考案によるマシンガン式クラッカー用マ
ガジンは、銃口に連通させて形成され、火薬体が内蔵さ
れた筒体の後端から上記火薬体の起爆用引紐が導出され
てなるクラッカー体を上記銃口と同軸上に挿入セット可
能なクラッカー体挿入室およびその挿入室にセットされ
た上記クラッカー体の引紐に引張力を付与させて上記火
薬体を爆発可能な発射操作機構を備えたマシンガン形本
体の上記クラッカー体挿入室にクラッカー体を一つづつ
順次供給するためのマガジンであって、上記クラッカー
体挿入室に対して抜差し可能に構成されたマガジン本体
の前後両壁部に、該マガジン本体をマシンガン形本体の
上記クラッカー体挿入室に差込み装着したとき、上記銃
口に対向する放出口および操作用開口がそれぞれ形成さ
れているとともに、マガジン本体の内部には、複数の上
記クラッカー体を上下に積重させて、発射操作される度
に上記放出口および操作用開口に対応するセット位置に
クラッカー体が一つづつ順序的に変移されるように収容
したものである。
【0008】請求項2のマシンガン式クラッカー用のマ
ガジンは、上記構成において、マガジン本体の内部に収
容されている複数のクラッカー体の各引紐の先端がルー
プ状に形成されており、これら引紐の各ループ状部をそ
れぞれ遊嵌させてクラッカー体のセット位置への順序変
移を案内するガイド棒が上記マガジン本体内に上下方向
に姿勢させて固定されているものである。
【0009】請求項3のマシンガン式クラッカー用のマ
ガジンは、上記構成において、複数のクラッカー体の各
引紐のループ状部を遊嵌させてクラッカー体のセット位
置への順序変移を案内するガイド棒が、セット位置に達
したクラッカー体の各引紐のループ状部が外れる長さに
構成されているものである。
【0010】請求項4のマシンガン式クラッカー用のマ
ガジンは、上記構成において、マガシン本体の内部に収
容されている複数のクラッカー体の各引紐の先端がマガ
ジン本体内の一個所に固定されていると共に、それら各
引紐の長さは、クラッカー体が上記セット位置に達した
とき、その引紐に一定の張力が付与される長さに設定さ
れているものである。
【0011】また、請求項5のマシンガン式クラッカー
用のマガジンは、上記構成において、上記マガジン本体
内の上下位置に配設された一対の支持棒間に無端体が循
環移動可能に掛設され、弾性付勢具により上記セット位
置に向かう付勢力が付与された複数のクラッカー体の順
序変移を各引紐を介して上記無端体の移動により案内さ
せるように構成したものである。
【0012】
【作用】請求項1の考案によれば、発射操作機構を備え
たマシンガン形本体のクラッカー体挿入室にマガジン本
体を差込み装着することにより、該マガジン本体の前後
両壁部に形成されている放出口および操作用開口がそれ
ぞれマシンガン本体の銃口と同軸上に位置するととも
に、マガジン本体内に上下に積重されて収容されている
複数のクラッカー体のうちの1つのクラッカー体が所定
位置にセットされることになる。この状態で、マシンガ
ン形本体の発射操作機構をマシンガンの射撃要領で操作
することにより、上記セット位置にセットされた単位の
クラッカー体の引紐に引張力が与えられて火薬体が爆発
され、クラッカー体内に火薬体のみが内蔵されている場
合は爆発音が、クラッカー体内に噴出物も内蔵されてい
る場合は。その爆発力によって、筒体内の噴出物が爆音
と共にマシンガン形本体の前方外部へ発射される。この
1つめのクラッカー体が爆発し発射されると、直ちにマ
ガジン本体内の次の単位クラッカー体が上記セット位置
に自動的に変移されるので、上記と同様の操作を行なう
ことで、そのクラッカー体を爆発し発射させるといった
ように、複数のクラッカー体の一つ一つについて、装填
作業手間を要することなく、短い時間間隔で次々と爆発
させ発射させることができる。
【0013】すなわち、クラッカー体を発射操作する毎
にマシンガン形本体に対して新たなクラッカー体を装填
する手間が要らず、次々と発射操作して連射させること
ができ、使用者に安心感を与えつつ、迫力感および演出
効果を高めることが可能であるとともに、興趣性も高め
ることができる。
【0014】また、請求項2の考案によれば、マガジン
本体内に積重されている複数のクラッカー体における引
紐の各ループ状部がマガジン本体内に上下方向に姿勢さ
せて固定されているガイド棒に案内される状態で、各ク
ラッカー体が所定のセット位置へ順次変移されることに
なるため、マシンガン形本体側の発射操作機構として
は、プッシャー式の簡単な構成のものを使用しながら
も、各クラッカー体を確実に所定の位置および発射姿勢
にセットすることが可能である。
【0015】また、請求項3の考案によれば、セット位
置に達したクラッカー体の各引紐のループ状部がガイド
棒から自動的に外れるので、マシンガン形本体側の発射
操作機構として、例えば上記ループ状部に係合するフッ
ク片部などをマシンガン形本体側に後方へ移動可能に設
けておくことにより、順序的にセット位置に達する各ク
ラッカー本体を後方への引き操作といった人間工学的に
最も適応した操作を介して次々と爆発させ発射させるこ
とが可能である。
【0016】また、請求項4の考案によれば、マガジン
本体内にガイド棒のような特別なクラッカー体順次変移
用の案内機構を設けなくても、複数のクラッカー体を順
次所定の位置に供給することが可能であり、マガジン全
体の構成を簡単なものにできる。
【0017】さらに、請求項5の考案によれば、マガジ
ン本体内の上下位置に配設された一対の支持棒間に循環
移動可能に掛設され、かつ弾性付勢具により上記セット
位置に向かう付勢力が付与された無端体の移動を介して
マガジン本体内の複数のクラッカー体を所定のセット位
置に順次変移させることにより、各クラッカー体の順次
変移およびセット位置への供給を確実、正確なものにで
きる。
【0018】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説
明する。図1はこの考案の一実施例によるマシンガン式
クラッカー用のマガジンをマシンガン式クラッカー発射
装置とともに一部破断して示す外観斜視図、図2はその
一部を破断した平面図、図3は全体の縦断側面図であ
る。
【0019】図1〜図3において、1は銃口2の先端側
に発射筒3が連設されたマシンガン形本体であり、たと
えば厚紙などを用いて角筒状に成形されており、その前
部側の下面には、円筒状の把持部4が下方へ突出させて
固定されている。上記マシンガン形本体1の前部側に
は、該本体1の上面側に上向き開放状に形成された挿入
口5aを有するマガジン式クラッカー体挿入室5が構成
されており、上記挿入口5aは角形のガイド周壁6で取
り囲まれている。なお、3aは上記発射筒3の下面に形
成されたクラッカー体排出口である。
【0020】7Aは厚紙などにより箱形に成形されて上
記クラッカー体挿入室5に抜差し可能に装着されるマガ
ジン本体であり、その内部に、複数の筒形クラッカー体
8を一つづつ順序的に自重降下可能(変移可能)な状態
で上下に積重状に収容させて、マガジン7が構成されて
いる。
【0021】上記クラッカー体8は、たとえば図4に示
すように、前端開口が前蓋9で閉塞された筒体10と、
この筒体10内に設けられた受圧板11と、この受圧板
11の後側に配置された火薬体12と、この火薬体12
に繋がれて上記筒体10の後端から外部へ導出された起
爆用の引紐13と、上記前蓋9と受圧板11との間に収
容されて火薬体12の爆発力によって前蓋9を開放させ
て前方へ放射される小巻きテープなどの噴出物14とを
備えている。上記クラッカー体8における各引紐13の
先端部13aはループ状に形成されており、それぞれ上
記マガジン本体7A内に上下方向に姿勢させて固定され
たガイド棒15に遊嵌されており、自重による降下時に
各クラッカー体8がガイドされるようになっている。
【0022】上記マガジン本体7Aの下端側前壁には、
上記銃口2に対応して最下位置のクラッカー本体8に対
する放出口16が形成され、かつ下端側後壁には、操作
用開口17が形成されており、マガジン本体7Aを上記
マガジン式クラッカー体挿入室5のセット位置に差込み
装着させると、銃口2に対して上記放出口16および操
作用開口17や最下位置のクラッカー体8が同軸上に位
置するようになっている。
【0023】18は上記マシンガン形本体1に装備され
た発射操作機構であり、たとえば、上記該本体1内で銃
口2の軸心に沿って前後に摺動可能に保持されたスライ
ダー19と、このスライダー19の下面に固定されたグ
リップ20と、上記スライダー19の前端から前方へ向
けて突設された一対のプッシャー21,21とを備えて
おり、このプッシャー21は、その先端21aが発射操
作によりスライダー19を介して前方へ移動された際
に、クラッカー体挿入室5の後壁側入口5bおよびマガ
ジン7の操作用開口17を通過して最下位置にあるクラ
ッカー体8における筒体10の後端を前方へ押圧移動さ
せて、引紐13に対して起爆に必要な引張力を付与する
ように構成されている。
【0024】22は上記マシンガン形本体1内に固定さ
れて上記プッシャー21の前後移動を案内するプッシャ
ーガイド体である。なお、23は上記本体1の下面に形
成されてグリップ20の前後摺動を許容するスリット部
である。
【0025】上記のような構成のマシンガン式クラッカ
ー発射装置を用いて、マガジン7内の複数のクラッカー
体8を爆発させ発射させる使用手順を以下に説明する。
複数のクラッカー体8が上下に積重状に収容されたマガ
ジン7の本体7Aをマシンガン形本体1におけるクラッ
カー体挿入室5に差込み装着するに先立って、まず、グ
リップ20を握り、スライダー19を介してプッシャー
21を図1〜図3に示す退去位置、つまり、プッシャー
21の先端21aがクラッカー体挿入室5内に進出しな
い位置まで後退させておく。この状態で、上記マガジン
本体7Aを図3に示すように、本体1の上面側からクラ
ッカー体挿入室5内に差込み装着すると、一つのクラッ
カー体8が発射待機状態にセットされる。
【0026】こののち、上記把持部4を一方の手で把持
して本体1を支える一方、他方の手でグリップ20を握
ってマシンガンの射撃姿勢をとる。この状態から上記グ
リップ20を前方へ押圧操作してスライダー19を介し
てプッシャー21を前方へ移動させると、プッシャー2
1の先端21aは、図4の位置から図5に示すように、
クラッカー体挿入室5内に進入するとともに、マガジン
7における本体7Aの操作用開口17を通って最下位置
のクラッカー体8における筒体10の後端に当たる。さ
らに、プッシャー21を前進させることにより、上記ク
ラッカー体8の引紐13が直線状に引張られるので、こ
の引紐13に繋がれた火薬体12が爆発し、その爆発力
にともなってクラッカー体8の筒体10の前蓋9が離脱
されて小巻きテープなどの噴出物14がマガジン挿入室
5から発射筒3を経て爆音とともに前部外方へ放射され
る。
【0027】上記構成のマシンガン式クラッカー発射装
置においては、上記グリップ20を握った手を介してプ
ッシャー21を前進させるだけでクラッカー体8が爆発
するので、操作時に使用者に与える恐怖感は少なくな
る。つづいて、上記プッシャー21を前方へ移動させる
と、上記爆発後の使用済クラッカー体8が発射筒3内を
前方へ押圧移動されて排出孔3aから外方へ落下・排出
される。
【0028】そして、上記最下位置のクラッカー体8が
爆発し、その使用済クラッカー体8が外方へ排出された
後、プッシャー21を再び退去位置まで後退させると、
直ぐにマガジン本体7A内の上位のクラッカー体8が自
重降下して最下位置にセットされるので、上記と同様
に、再びグリップ20を握ってこれを前進操作すれば、
上記クラッカー体8が2発目として爆発れることにな
る。したがって、使用者は、マシンガンの射撃要領で、
マガジン7内のクラッカー体8を任意の短い時間間隔で
次々と爆発させる、すなわち、ほぼ連続的に発射するこ
とができるので、遊び心が高まるとともに、十分な迫力
も得られるので、催会などでの雰囲気を大いに盛り上げ
ることができる。
【0029】また、不使用時には、上記マガジン7をマ
シンガン形本体1から抜出しておけば、不測にクラッカ
ー体8が暴発するといったおそれもなく、安全に管理す
ることができる。
【0030】さらに、上記マガジン7をマシンガン形本
体1の上面側に形成した上向き開放の挿入口5aからク
ラッカー体挿入室5内に差込むために、マガジン7の装
着が容易であるとともに、その差込み装着されたクラッ
カー体8に対する保持構造が簡単であり、また、マガジ
ン本体7A内のクラッカー体8の降下も自重で行われる
ので、そのための複雑な構成を要さず、構成が簡単とな
る。
【0031】なお、上記クラッカー体8の筒体10から
後方へ導出される引紐13は、筒体10の中心からその
まま導出させたものに限らず、図6に示すように、引紐
13を筒体10の周壁内面に沿うように接着テープ2
4,25を用いて止めたり、図7に示すように、引紐1
3を筒体10の周壁を貫通させてから外面に接着テープ
24などで止めて導出させてもよく、これらの場合は、
上記プッシャー21の先端21aの当接スペースを広く
とれるものである。
【0032】図8は、この考案に係るマシンガン式クラ
ッカー用のマガジン7の他の実施例を示す縦断側面図で
あり、上記実施例と相違する点は、マガジン本体7A内
のガイド棒15の長さが、最下位置(セット位置)に降
下したクラッカー体8の引紐13のループ状部13aが
離脱する長さに設定されている一方、発射装置側のスラ
イダー19の前面に突出杆31を介して最下位置に降下
したクラッカー体8の引紐13のループ状部13aに離
脱可能に係合する上向きのフック片部32を設けた点
と、このフック片部32を突出杆31を介して後退移動
させる時にクラッカー体8の筒部10の後端に当接して
筒体10の後退移動を規制するストッパー部材33を上
記マシンガン形本体1に設けた点であり、この実施例の
場合は、グリップ20による引張り操作でスライダー1
9が後退移動するにともなって上記フック片部32に係
合された引紐13が後方へ引張られ、このとき、図9に
示すように、最下位置のクラッカー体8の筒体10がス
トッパー部材33に当接してその後退移動が規制される
ために、相対的に引紐13に引張力が付与されて、前述
のように火薬体12が爆発するようになっている。その
他の構成は、上記実施例と同一であるため、該当部分に
同一符号を付して、それらの説明を省略している。
【0033】上記図8に示す実施例のものにおいても、
上記した実施例と同様の効果が発揮されるとともに、本
体1の後端を使用者の腰などに当てがうことにより、グ
リップ20による引張り操作が容易となる。なお、図8
において、34はマガジン本体7A内のクラッカー体8
に対して下方への押圧力を付勢する弾性付勢具としての
圧縮コイルばねである。
【0034】図10は、上記マシンガン式クラッカー発
射装置の変形例を示す要部の縦断側面図である。この実
施例においては、銃口2の軸心に沿って前後に移動可能
とされたプッシャー21を常時、後退方向へ移動付勢す
る復帰用弾性付勢具としてのゴム紐ないしは引張コイル
ばね41を上記プッシャー21の後端と本体1の後端と
の間に掛設する一方、本体1にピン42を介して前後に
揺動可能に枢支された引金式操作レバー43の上端部側
43aを上記ブッシャー21に形成された孔部44に貫
通させて、引金式操作機構45を構成させており、これ
と上記プッシャー21などにより発射操作機構18が構
成されているものであり、その他の構成は上記実施例と
同一であるため、該当部分に同一符号を付して、それら
の説明を省略している。
【0035】上記図10に示す実施例のものにおいて
は、上記操作レバー43の下端部43bを上記引張コイ
ルばね41のばね力に抗して後方へ引き操作すると、前
述と同様に、プッシャー21の先端21aによってマガ
ジン7内の最下位置のクラッカー体8を爆発させ、ま
た、爆発後の使用済クラッカー体8を排出することがで
きる。この場合は、操作レバー43を引き金のように操
作すればよく、発射操作性が容易になるうえ、引張コイ
ルばね41のばね力により、プッシャー21が自動的に
後退復帰するので、連射速度を早めることができる。
【0036】ところで、図10に示したものは、プッシ
ャー21を操作レバー43で前進移動させるようにした
ものであるが、これに限らず、たとえば、図11に示す
ように、本体1に対してグリップ20を前後方向へ摺動
自在に取り付け、これよりも前方側に配置されたローラ
51に掛設されたベルトやロープなどの索条体52の一
端52aをプッシャー21の後端側に固定する一方、他
端52bを上記グリップ20に固定して、引金式操作機
構53を構成してもよい。この場合も、上記グリップ2
0を後方へ引き操作することにより、プッシャー21に
より、最下位置のクラッカー体8を爆発させ、また爆発
後の使用済クラッカー体8を排出することができるう
え、一層、操作性が向上する。
【0037】なお、上記した実施例においては、マガジ
ン本体7A内の複数のクラッカー体8における引紐13
にそれぞれループ状部13aを形成し、これらループ状
部13aをガイド棒15に遊嵌させてクラッカー体8の
順序変移を案内するようにしたもので説明したが、ガイ
ド棒15を使用せずに、図12に示すように、複数のク
ラッカー体8の各引紐13の先端をマガジン本体7内の
一箇所に固定するとともに、最下位のセット位置に降下
した際に引紐13の張力が一定となるように他のクラッ
カー体8の引紐13の緩み具合(長さ)を設定しておく
ようにしてもよく、この場合は、引紐13の先端にルー
プ状部13aなどを作っておく必要がないとともに、マ
ガジン本体7A内にガイド棒15を設ける必要もないの
で、マガジン7の構造が簡単になる。
【0038】また、複数のクラッカー体8の各引紐13
の長さを変えて、図13に示すように、筒体10内に収
容しておき、クラッカー体8が降下する毎に上記引紐1
3が筒体10から引き出されるようにしておくこともで
きる。
【0039】また、マガジン本体7A内に上下方向へ沿
ったガイド棒15を設ける代りに、図14に示すよう
に、前後方向に直交して水平に配設された上下一対の支
持棒61,61間に、ベルトなどの無端体62を循環移
動可能に掛設し、この無端体62に複数のクラッカー体
8の各引紐13の先端13aをループ状にして遊嵌させ
るか、あるいは結び付ける一方、上記クラッカー体8に
対して下方への弾性力を付勢する弾性付勢具としての圧
縮コイルばね34をマガジン本体7A内に設けたもので
あってもよく、このようなマガジン7であれば、クラッ
カー体8の降下ガイドをより一層確実に行なわせること
ができる。
【0040】さらに、上記実施例では、マガジン7をマ
シンガン形本体1の上部から差込み装着する形式のもの
で説明したが、図15に示すように、マガジン7をマシ
ンガン形本体1の下部から差込み装着する形式に構成し
てもよい。この場合は、マガジン本体7A内にクラッカ
ー体押上げ機構としてのバネ34を内蔵することが必須
となる。なお、図15において、図1と同一または相当
部分には同一の符号を付して、それらの説明を省略す
る。
【0041】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、請求項
1の考案によれば、発射操作機構を備えたマシンガン形
本体のクラッカー体挿入室にマガジン本体を差込み装着
することにより、該マガジン本体内に収容されている複
数のクラッカー体を一挙にマシンガン形本体に装填する
ことができるとともに、その複数のクラッカー体のうち
の1つづつを順序的に所定の発射位置に正しく供給しセ
ットすることができるので、複数のクラッカー体を発射
操作する毎にマシンガン形本体に対して新たなクラッカ
ー体を装填するという面倒な手間を要することなく、装
填後はマシンガン形本体の発射操作機構をマシンガンの
射撃要領で操作することで、複数のクラッカー体を次々
とほぼ連続的に発射させることができ、使用者に安心感
を与えつつ、迫力感および演出効果を高めることができ
るとともに、興趣性も著しく高めることができる。
【0042】また、請求項2の考案によれば、マガジン
本体内に積重されている複数のクラッカー体を、各クラ
ッカー体における引紐の各ループ状部およびマガジン本
体内に上下方向に姿勢させて固定されているガイド棒を
介して所定のセット位置へ順次一つづつ変移させること
ができるため、マシンガン形本体側の発射操作機構とし
て、プッシャー式の簡単な構成のものを使用しながら
も、各クラッカー体を確実に所定の位置および発射姿勢
にセットすることができる。
【0043】また、請求項3の考案によれば、セット位
置に達したクラッカー体の各引紐のループ状部がガイド
棒から自動的に外れるので、マシンガン形本体側の発射
操作機構として、例えば上記ループ状部に係合するフッ
ク片部などをマシンガン形本体側に後方へ移動可能に設
けておくことにより、順序的にセット位置に達する各ク
ラッカー本体を後方への引き操作といった人間工学的に
最も適応した操作を介して次々と爆発させ発射させるこ
とができる。
【0044】また、請求項4の考案によれば、マガジン
本体内にガイド棒のような特別なクラッカー体順次変移
用の案内機構を設けなくても、複数のクラッカー体を順
次所定の位置に供給することが可能であり、マガジン全
体の構成を簡単なものにできる。
【0045】さらに、請求項5の考案によれば、マガジ
ン本体内の上下位置に配設された一対の支持棒間に循環
移動可能に掛設され、かつ弾性付勢具により上記セット
位置に向かう付勢力が付与された無端体の移動を介して
マガジン本体内の複数のクラッカー体を所定のセット位
置に順次変移させるようにしたので、各クラッカー体の
順次変移およびセット位置への供給をより一層確実、正
確なものにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるマシンガン式クラッ
カー用のマガジンを、その発射装置とともに一部を破断
して示す外観斜視図である。
【図2】同上実施例の一部を破断して示す平面図であ
る。
【図3】同上実施例の縦断側面図である。
【図4】同上実施例の要部の横断平面図である。
【図5】同上実施例の要部の動作時の横断平面図であ
る。
【図6】クラッカー体の引紐の導出構造を一部破断して
示す側面図である。
【図7】クラッカー体の引紐の別の導出構造を一部破断
して示す側面図である。
【図8】この考案の他の実施例によるマシンガン式クラ
ッカー用のマガジンおよび発射装置の要部を示す縦断側
面図である。
【図9】図8の実施例の要部の動作説明図である。
【図10】マシンガン式クラッカー発射装置の変形例を
示す要部の縦断側面図である。
【図11】マシンガン式クラッカー発射装置のもう1つ
の変形例を示す要部の縦断側面図である。
【図12】この考案の別の実施例によるマシンガン式ク
ラッカー用のマガジンを概略的に示す斜視図である。
【図13】図12に示す実施例のクラッカー体における
引紐の格納状態を一部破断して示す側面図である。
【図14】この考案のもう一つの実施例によるマシンガ
ン式クラッカー用のマガジンの縦断側面図である。
【図15】マガジンの差込み方向を下方とした場合の発
射装置およびマガジンの一部を破断して示す外観斜視図
である。
【符号の説明】
1 マシンガン形本体 2 銃口 5 クラッカー挿入室 7 マガジン 7A マガジン本体 8 クラッカー体 10 筒体 12 火薬体 13 引紐 13a ループ状部 14 噴出物 15 ガイド棒 16 放出口 17 操作用開口 18 発射操作機構 34 圧縮コイルばね(弾性付勢具) 61 支持棒 62 無端体

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銃口に連通させて形成され、火薬体が内
    蔵された筒体の後端から上記火薬体の起爆用引紐が導出
    されてなるクラッカー体を上記銃口と同軸上に挿入セッ
    ト可能なクラッカー体挿入室およびその挿入室にセット
    された上記クラッカー体の引紐に引張力を付与させて上
    記火薬体を爆発可能な発射操作機構を備えたマシンガン
    形本体の上記クラッカー体挿入室にクラッカー体を一つ
    づつ順次供給するためのマガジンであって、上記クラッ
    カー体挿入室に対して抜差し可能に構成されたマガジン
    本体の前後両壁部に、該マガジン本体をマシンガン形本
    体の上記クラッカー体挿入室に差込み装着したとき、上
    記銃口に対向する放出口および操作用開口がそれぞれ形
    成されているとともに、マガジン本体の内部には、複数
    の上記クラッカー体を上下に積重させて、発射操作され
    る度に上記放出口および操作用開口に対応するセット位
    置にクラッカー体が一つづつ順序的に変移されるように
    収容していることを特徴とするマシンガン式クラッカー
    用のマガジン。
  2. 【請求項2】 マガシン本体の内部に収容されている複
    数のクラッカー体の各引紐の先端がループ状に形成され
    ており、これら引紐の各ループ状部をそれぞれ遊嵌させ
    てクラッカー体のセット位置への順序変移を案内するガ
    イド棒が上記マガジン本体内に上下方向に姿勢させて固
    定されている請求項1記載のマシンガン式クラッカー用
    のマガジン。
  3. 【請求項3】 複数のクラッカー体の各引紐のループ状
    部を遊嵌させてクラッカー体のセット位置への順序変移
    を案内するガイド棒が、セット位置に達したクラッカー
    体の各引紐のループ状部が外れる長さに構成されている
    請求項2記載のマシンガン式クラッカー用のマガジン。
  4. 【請求項4】 マガシン本体の内部に収容されている複
    数のクラッカー体の各引紐の先端がマガジン本体内の一
    個所に固定されていると共に、それら各引紐の長さは、
    クラッカー体が上記セット位置に達したとき、その引紐
    に一定の張力が付与される長さに設定されている請求項
    1記載のマシンガン式クラッカー用のマガジン。
  5. 【請求項5】 上記マガジン本体内の上下位置に配設さ
    れた一対の支持棒間に無端体が循環移動可能に掛設さ
    れ、弾性付勢具により上記セット位置に向かう付勢力が
    付与された複数のクラッカー体の順序変移を各引紐を介
    して上記無端体の移動により案内させるように構成して
    いる請求項1記載のマシンガン式クラッカー用のマガジ
    ン。
JP1993051750U 1993-09-24 1993-09-24 マシンガン式クラッカー用のマガジン Expired - Lifetime JP2604931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051750U JP2604931Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 マシンガン式クラッカー用のマガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993051750U JP2604931Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 マシンガン式クラッカー用のマガジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722286U JPH0722286U (ja) 1995-04-21
JP2604931Y2 true JP2604931Y2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12895615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993051750U Expired - Lifetime JP2604931Y2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 マシンガン式クラッカー用のマガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604931Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6175011B2 (ja) * 2014-02-19 2017-08-02 ▲ゆぃ▼仁 王 エアー式連発リボンガン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722286U (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401677B2 (ja) 安全性が高くかつ繰り返しの使用が可能な発射機
US1985079A (en) Toy magazine gun
US20060191523A1 (en) Apparatus for propelling projectiles
US20180292152A1 (en) Internal and External Locking/latching magazine device and coupling ammunition container called a Lock and Load
JP4335239B2 (ja) クラッカー発射装置
US4307529A (en) Remote control bumper launcher for training retrieving dogs
JP2604931Y2 (ja) マシンガン式クラッカー用のマガジン
US3643850A (en) Pin-driving tool
JP3655888B2 (ja) 玩具銃
US2458828A (en) Toy gun
JP2598621Y2 (ja) マシンガン式クラッカー作動装置
KR200392428Y1 (ko) 에어타카
CN109990660B (zh) 一种机械击发弹匣连发电击枪
KR102205204B1 (ko) 너클홀 구조를 적용하여 안정적 파지자세를 구현한 수동형 삽탄보조장치
KR100868171B1 (ko) 폭죽용 격발기 및 이에 의한 연발식 폭죽발사기
JP3217137U (ja) 模擬銃
US2427035A (en) Shell handling device for trench mortars
KR101124044B1 (ko) 휴대형 최루탄 발사장치
EP3395175A2 (en) Device for use in the humane slaughter of animals
JP3127496U (ja) コマ装填式連発輪ゴム銃
CN219922027U (zh) 一种弹射枪
KR101192473B1 (ko) 오색테이프 발사용 축포
GB2270479A (en) A ribbon-firing toy gun
KR101164551B1 (ko) 축하용 오색테이프 발사기
JP3207942U (ja) 模擬銃

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9