JP2601988B2 - サージ抑制装置 - Google Patents

サージ抑制装置

Info

Publication number
JP2601988B2
JP2601988B2 JP5328633A JP32863393A JP2601988B2 JP 2601988 B2 JP2601988 B2 JP 2601988B2 JP 5328633 A JP5328633 A JP 5328633A JP 32863393 A JP32863393 A JP 32863393A JP 2601988 B2 JP2601988 B2 JP 2601988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
surge suppressor
mov
plug
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5328633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261449A (ja
Inventor
クリストファー キィサー ウィリィ
ゲイル フォアマン ケヴィン
ジャイ ミラー ポール
Original Assignee
ティアールダブリュー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティアールダブリュー インコーポレイテッド filed Critical ティアールダブリュー インコーポレイテッド
Publication of JPH06261449A publication Critical patent/JPH06261449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601988B2 publication Critical patent/JP2601988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0063Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • H01R13/6397Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap with means for preventing unauthorised use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6666Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R29/00Coupling parts for selective co-operation with a counterpart in different ways to establish different circuits, e.g. for voltage selection, for series-parallel selection, programmable connectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6625Structural association with built-in electrical component with built-in single component with capacitive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気的サージ抑制技術
に関し、より詳しくは、電力線のノイズ及び干渉を低減
させる装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現代の市販電気機器は、電力線を介して
伝導されるノイズ、電圧スパイク及び電磁干渉(electr
omagnetic interference、EMI)により損傷を受ける
ことがある。回線ノイズの抑制に使用される現在の幾つ
かの装置として、サージ抑制器の電力ストリップ、連動
ボックス(gang boxes)、有効電力調整器(active pow
er conditioners)がある。一般に、既存のサージ抑制装
置は嵩張り、電子機器の周囲でかなり大きい空間を占め
る。これらのサージ抑制装置は一般に、プラグ、レセプ
タクル及び抑制回路を収容する別のパワープラグ、レセ
プタクル及び電気的包囲体を必要とする。商業的に入手
できるこの構造形式の一例として、Archer社から市販さ
れている「高負荷スパイク保護器(Heavy-Duty Voltage
Spike Protector) 」がある。従来技術の設計には他の
問題があり、これらの問題の一部は、従来技術の設計が
数インチの長さに達する個々のリード線を使用している
ことにある。これらの付加リード線は、抑制効果を低下
させる、無視できない大きさの好ましくないインピーダ
ンスを有している。また、従来の構造に使用されている
大形の包囲体及びプラグ/レセプタクルというハードウ
ェアの設計は、製造コスト及び流通コストを高くし、且
つ末端ユーザに空間上の不利益を与える。
【0003】従って、本質的でないハードウェアを省略
でき且つ抑制性能を向上できる改良された電気プラグサ
ージ抑制器に対する要望が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記要望に応えられる電気プラグサージ抑制器を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の教示に従って、
電圧過渡制限材料を備えた装置には、関連する電気プラ
グのピンと整合した一連の孔が設けられている。本発明
の装置は、雄形ピン上で滑入され且つ普通の態様でプラ
グを雌形電気レセプタクルに連結できる充分な薄さを有
している。本発明の装置は、長いリード線を要すること
なくして、電気プラグの選択されたピンと過渡制限材料
とを接続する接点を有している。本発明の装置の取付け
は、ホストハードウェアの改造が不要で、非常に迅速に
達成でき、且つホストコネクタの機械的又は電気的一体
性を妨げない。従来技術のアプローチは嵩張る機能部品
を電気プラグの外側の外部包囲体内に配置する必要があ
るが、本発明のサージ抑制のための機能部品は装置のハ
ウジング内に収容される。この結果、本発明では本質的
でない部品及び外部リード線が省略され、従ってサージ
抑制性能を向上でき、且つ機能を達成するために相互連
結されるプラグ及びレセプタクルの外部空間が不要であ
る。本質的でない部品の省略により製造及び販売コスト
をかなり低減でき且つサイズ及び重量を大幅に低減でき
る。当業者には、明細書を読み且つ図面を参照すること
により、本発明の他の利点が明らかになるであろう。
【0006】
【実施例】初めに、本願の出願時点での本発明を実施す
る最良の形態を示す幾つかの限定例に関連して本発明を
説明することを理解すべきである。しかしながら、本願
明細書、図面及び特許請求の範囲の記載を研究する利益
を有する当業者には、本発明の種々の変更が明らかであ
ろう。また、本願に参考として取り入れる米国特許出願
第938,111 号を参照することにより他の実施例を想起で
きるであろう。図1〜図5には、本発明のサージ抑制装
置の一実施例が示されている。図1には、慣用的な2又
AC電気プラグ12及びAC120Vレセプタクル14
と関連して使用されるサージ抑制挿入装置10が示され
ている。プラグ12は、ケーブル26を介して機器28
に電力を供給するのに使用される(機器28は、公共
用、工業用、商業用及び家庭用の電気/電子サブシステ
ムである)。例えば、装置10は工場設備の一機器の電
力ケーブルに迅速に取り付けられて、工場でのモータに
より引き起こされる電力線のノイズが侵入しないように
除去する。或いは、サージ抑制装置10は、不適当な重
量又は嵩を付加することなく、動力工具、ポータブル電
子機器及びコンピュータに取り付けることができる。
【0007】図1において、プラグ12は慣用的な矩形
雄形ピン16、18を有しており、これらは、ホット導
電ピン及びニュートラル導電ピンと呼ばれる。一般に、
雄形ピン16、18の長さは約0.7 インチ(約18mm)
であり、通常、レセプタクル14の相手雌形ソケット2
2、24内にそれぞれ直接挿入される。雄形ピン16、
18と雌形ソケット22、24とを直接連結すると、レ
セプタクル14からの電力は、しばしば、電力と関連し
たノイズ又は電圧過渡(voltage transients)を有して
いる。知られているように、正常な線間電圧はAC約1
15〜120Vである。非常に高い電圧レベルの電圧過
渡(サージとして知られている)は、抑制されない場合
には、プラグ12により給電される機器28に損傷を与
える。本発明によれば、装置10が、これらの電圧過渡
を抑制する働きをする。図2〜図5には、装置10の細
部構造がより良く示されている。装置10の本体の実質
的に全体が電圧過渡制限材料30で作られており、材料
30は、プラグ12に接続された電気機器28が過大電
圧により損傷を受けることを防止すべく作用する材料の
組成又は組合せからなる。現在好ましい材料は、誘電特
性をもつ材料であり、例えば、正常な線間電圧(例えば
120V)よりも高いけれども高電圧過渡での保護が充
分受けられる低い絶縁破壊電圧(breakdown voltage)を
もつように設計された酸化亜鉛のような金属酸化物誘電
材料がある。例えば、酸化亜鉛誘電材料で形成されたサ
ージ抑制器は、約±400Vの絶縁破壊電圧を有する。
この一般的形式の装置は金属酸化物バリスタ(metal ox
ide varistors 、MOV)として知られており、例えば
Harris Semiconductor 社のモデルNo. V131CA32のよう
に種々の供給源から商業的に入手できる。この実施例の
MOV本体30は薄くて平らなウェーハの形状に形成さ
れており、その周囲は、プラグ端面32の輪郭と同延又
はこれより小さいことが望ましい。
【0008】MOV本体30の主面34上には導電板3
6が設けられる。同様に、本体30の反対側の面40上
には導電板38が設けられる。本体30には、プラグ1
2のホットピン16及びニュートラルピン18を受け入
れる開口42、44がそれぞれ形成されている。装置1
0が使用されるとき、ピン16、18と導電板36、3
8との間の電気的接触がなされる。図示の実施例では、
曲がることができるフィンガ接点48の配列が導電板3
6に形成されており、フィンガ接点48は開口42内に
突出している。同様に、導電板38への電気的接触を行
う接点50が開口44内に延びている。導電板36、3
8及び接点48、50は、半田等で本体30に接合され
る厚さ約5ミル(約0.13mm)の黄銅からなる導電パター
ンで形成できる。本体30の外面は、接点48、50を
露出させた状態で、カプトン(Kapton)のような適当な
絶縁層52で覆われる。図5に最も良く示すように、装
置10は充分に薄く、プラグ12とレセプタクル14と
の間に装置10をサンドイッチして、普通の方法でプラ
グ12をレセプタクル14に差し込むことができる。一
般に、装置10の全厚さは約0.1 インチ(約2.5 mm)以
下、すなわちピン16、18の長さの約15%以下にす
べきである。MOV本体30自体の厚さは、約0.04〜0.
07インチ(約1.0 〜1.8 mm)である。
【0009】使用に際し、ユーザは、装置10をプラグ
12の雄形ピン16、18に通して装着する。プラグ1
2の端面32には、装置10を接着するためのオプショ
ンとしての接着層54を設けることができる。かくし
て、ピン18は、接点48を介して導電板36に接続さ
れる。同様に、ピン16は、接点50を介して導電板3
8に接続される。これにより、両ピン16、18は、導
電板36、38がオーバーラップした誘電体本体30を
介して、電気的に一体連結される。次に、プラグ12を
普通の方法でレセプタクル14に差し込めば、装置10
がプラグ12とレセプタクル14との間にサンドイッチ
される。レセプタクル14により正常の線間電圧が供給
されているときには、MOV本体30は、両ピン16、
18間に非常に高いインピーダンスを与える。従って、
両ピン16、18間には開放回路が効果的に形成され、
この結果、レセプタクル14からの電圧は実質的に変化
されることなく機器28に導かれる。しかしながら、M
OV本体30の絶縁破壊電圧(例えば400V以上の電
圧)を超える電圧サージが生じると、MOV本体30が
破壊されて、両ピン16、18間に導電経路が形成され
る。かくして、両ピン16、18間には、潜在的な危険
性のある電圧レベルを機器28から回避させる短絡回路
が効果的に形成される。この導電経路は、線間電圧が正
常レベル(例えば、本体30の絶縁破壊電圧以下のレベ
ル)に復帰すると消滅する。
【0010】図2〜図5の実施例は、ホットピン16と
ニュートラルピン18との間に生じる特異電圧サージか
らの保護を与える。これに対し、図6〜図8の実施例
は、前述のホットピン16及びニュートラルピン18以
外に接地雄形ピン56を備えた3又電気プラグ用の共通
モード保護を与える。この実施例により、例えば、接地
ピン54とホットピン16との間、接地ピン54とニュ
ートラルピン18との間、並びにホットピン16とニュ
ートラルピン18との間のように、全ての組合せのピン
間の電圧サージから、電気機器28が保護される。この
後者の実施例では、金属酸化物バリスタ材料からなる本
体60が、互いに間隔を隔てた3つの共平面部分62、
64、66に分割されている。頂導電板68は2つの部
分70、72に分離され、底導電板74は2つの部分7
6、78に分離されている。部分72は、ニュートラル
ピン18の下部に電気的接続をするためのスプリット接
点80を有している。部分70は、ホットピン16の全
体と接触するための全接点部分82を有している。一
方、部分76は、ニュートラルピン18の上部に電気的
接触をするためのスプリット接点部分84を有してい
る。下方の導電板(底導電板)74の部分78は、接地
ピン54と係合する全接点領域86を有している。
【0011】図6、図7及び図8に最も明瞭に示すよう
に、装置90を一体に組み立てると、MOV本体60の
部分62、64、66の間に間隙が形成される。同様
に、頂導電板68の部分70、72、及び底導電板74
の部分76、78も互いに間隔を隔てられる。前の実施
例におけるように、装置90は絶縁被覆92で覆われて
いる。組み立てられたとき、本体60の切欠き部96、
98は、ニュートラルピン18が通るスロットを形成す
る。同様に、切欠き部100、102は、ホットピン1
6が通るスロット104を形成する。対向する弧状凹部
108、110は、協働して、接地ピン54が通る開口
112を形成する。上方の導電板(頂導電板)68は、
接点80と協働してニュートラルピン18の通る開口を
形成する切欠き部114を有している。切欠き部114
はピン18が導電部分70と電気的接触をしない充分な
大きさを有しており、ピン18は部分72のフィンガ8
0のみと接触する。一方、曲がることができるフィンガ
接点領域82は、ホットピン16と全接触する。同様
に、曲がることができるフィンガ接点86は、接地ピン
54との電気的接続を行う。互いに接続されるプラグと
レセプタクルとの間に装置90がサンドイッチされる
と、装置90の多部分からなる構成部品が協働して共通
モード保護を与える。ホット過渡(hot transients)に
対する接地(大地)からの保護は、接点82を介して導
電部分70と接点領域86を介して導電部分78との間
にサンドイッチされたMOV部分66により与えられ
る。接地対ニュートラル過渡の保護は、スプリット接点
領域80を介して導電部分72と接点86を介して接地
ピン54に電気的に接続される導電部分78との間にサ
ンドイッチされたMOV本体部分64により与えられ
る。ホット対ニュートラル過渡の保護は、導電部分70
(接点82を介しての)と導電部分76のハーフ接点8
4との間にサンドイッチされた本体部分62により与え
られる。このようにして、プラグの雄形ピンのあらゆる
組合せにおいて生じる電圧過渡に対するそれぞれの保護
を与える3つの別々のMOV回路が形成される。
【0012】図9〜図11の実施例は、サージ抑制装置
140の作動状態をユーザに知らせる視覚表示器を提供
する。本発明のこの特徴は、図1〜図5に示した実施例
と同様な2又形実施例と関連して説明する。従って、こ
の説明においても同じ参照番号を使用する。しかしなが
ら、この特徴はあらゆる実施例に適用できると理解すべ
きである。図9〜図11に示すように、装置の上縁部の
ポケット148には、状態表示ライト142と、個別の
抵抗器144と、フューズ146とが設けられている。
絶縁層150は、MOV本体30上のホット金属層形成
板156から、ホットピン接点152及び接続トレース
154を絶縁する。L形トレース154は、接点152
からポケット148内に延び、フューズ部品146の一
端に接続されている。フューズ146の他端は、L形ト
レース158を介してホット金属板156に接続されて
いる。また、トレース158は抵抗器144の一端に接
続され、該抵抗器144はトレース160を介して表示
ライト142の一端に接続されている。ライト142の
他端は半田等162を介してニュートラル金属板164
に電気的に接続され、ニュートラル金属板164はニュ
ートラルピン接点165に接続されている。
【0013】上記説明の接続が図11に示す電気回路を
形成することは理解されよう。フューズ146は、MO
V本体30の最大電流定格よりも充分低いレベル(例え
ば10A)で溶断するように較正されている。サージ抑
制装置140に異常高電流が作用するとフューズ146
が溶断し、これにより、ライト142に電流が流れなく
なる。従って、装置140がもはや機能していないこと
が、ユーザに視覚表示される。図12〜図14の実施例
は、前の図面に示したモノリシック(一体構造)アプロ
ーチとは異なり、別個の構成部品を用いた設計を示す。
機能的には、図12及び図13の実施例は図1〜図5の
実施例と均等であり、同様に、図14の実施例は図6〜
図8の実施例と均等である。図12及び図13の装置1
70は、個別のMOVディスク174が組み込まれたハ
ウジング172を有している。ニュートラルプラグピン
18との電気的接続を行うニュートラル接点176が設
けられている。接点176は、トレース178を介して
MOVディスク174の上面に接続されている。ホット
プラグピン16用の接点182が、トレース184を介
してMOVディスク174の反対側表面に接続されてい
る。サージ抑制装置170と2又プラグ12との間の幾
何学的形状関係が図12に示されている。
【0014】図14には、特異及び共通モード保護(di
fferential and common-mode protection)の両保護を与
えるサージ抑制装置186が示されている。この装置1
86は、プラスチックハウジング194内に収容された
3つの別々のMOVディスク188、190、192を
有している。ニュートラルプラグピン、ホットプラグピ
ン及び接地プラグピンへの電気的接続を行う接点19
6、198、200が設けられている。トレース202
は、ニュートラル接点196とMOV188の一方の面
とを電気的に接続している。トレース204は、MOV
188の反対側の面とホット接点198とを電気的に接
続している。トレース206は、MOV192の一方の
面とホット接点198とを電気的に接続している。トレ
ース210は、接地接点200とMOV190の一方の
面とを電気的に接続している。トレース212は、MO
V190の反対側の面とニュートラル接点196とを電
気的に接続している。図14には、サージ抑制装置18
6と3又プラグ12′との間の幾何学的形状関係が示さ
れている。今や、当業者ならば、本発明によれば従来技
術のサージ抑制装置に比べ大きな利点が得られることが
理解されよう。先ず、本発明のサージ抑制装置は迅速且
つ容易に装着できる。また、本発明の装置は、重要でな
い部品及び嵩張る部品を省略した結果、サイズ及び重量
が大幅に低減される。美的観点から、本発明のサージ抑
制機能は既存の種々の装置より目立たない態様で達成さ
れる。なぜならば、本発明の機能部品は、プラグの輪郭
内に大部分が含まれてしまう装置内に収容されるからで
ある。また、本発明の設計は無用なリード線を省略し、
性能を向上できる。
【0015】以上、本発明を幾つかの特定例に関連して
説明した。しかしながら、当業者には、本願明細書、図
面及び特許請求の範囲の記載を研究した後に種々の変更
を行い得ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のサージ抑制装置、電気プラグ及びレセ
プタクルを示す分解斜視図である。
【図2】AC電気プラグのホットピンとニュートラルピ
ンとの間のサージ保護を与えるサージ抑制装置の一実施
例を示す平面図である。
【図3】図2の装置の分解図である。
【図4】図2の4−4線に沿う断面図である。
【図5】電気プラグと、電気プラグが連結される雌形レ
セプタクルとの間にサンドイッチされたサージ抑制装置
を示す図4と同様な断面図である。
【図6】3又電気プラグに使用する本発明の他の実施例
を示す分解斜視図である。
【図7】図6のサージ抑制装置を示す平面図である。
【図8】図7の8−8線に沿う断面図である。
【図9】本発明のサージ抑制装置の更に別の実施例を示
す斜視図である。
【図10】図9の装置の或る部品を示す拡大部分斜視図
である。
【図11】図9の装置の或る部品電気回路図である。
【図12】本発明の更に別の実施例を示す平面図であ
る。
【図13】図12の13−13線に沿う断面図である。
【図14】3又電気プラグに使用する他の実施例の図1
2と同様な平面図である。
【符号の説明】
10 サージ抑制装置 12 電気プラグ 14 レセプタクル 16 ホットピン 18 ニュートラルピン 22 雌形ソケット 24 雌形ソケット 28 機器 30 電圧過渡制限材料(MOV本体) 36 導電板 38 導電板 42 開口 44 開口 48 フィンガ接点 50 フィンガ接点 52 絶縁層 60 MOV本体 68 頂導電板(上方の導電板) 74 底導電板(下方の導電板) 80 スプリット接点 82 全接点部分 84 スプリット接点部分 86 全接点領域(フィンガ接点) 92 絶縁被覆 142 状態表示ライト 144 抵抗器 146 フューズ 148 ポケット 150 絶縁層 152 ホットピン接点 154 接続トレース(L形トレース) 156 ホット金属層形成板(ホット金属板) 158 L形トレース 160 トレース 162 半田 164 ニュートラル金属板 186 サージ抑制装置 188 MOVディスク 190 MOVディスク 192 MOVディスク 200 接地接点 202 トレース 204 トレース 206 トレース 208 トレース 210 トレース 212 トレース
フロントページの続き (72)発明者 ケヴィン ゲイル フォアマン アメリカ合衆国 ニューメキシコ州 87047 サンディア パーク テジャノ キャニヨン ロード 13 ピーオーボ ックス94 (72)発明者 ポール ジャイ ミラー アメリカ合衆国 ニューメキシコ州 87106 アルバカーキ ニュートン プ レス ノース イースト 1809 (56)参考文献 実開 昭58−60881(JP,U) 実開 昭61−431(JP,U)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雌形電気レセプタクルのソケットに連結さ
    れる複数の雄形ピンを備えたプラグから電力が供給され
    る電気機器を損傷から保護するためのサージ抑制装置で
    あって、 プラグと雌形レセプタクルとの間に嵌合されてこれらと
    係合できる十分に薄い構造体を有しており、該構造体に
    は、プラグのピンと整合した孔が設けられており、前記
    構造体は、ピンが前記孔を貫通するように前記ピン上に
    挿通でき、 ピンが構造体の前記孔に挿通されると、ピンの1つと電
    気的に接触する第1接点手段と、 ピンが構造体の第2孔に挿通されると、該第2ピンと電
    気的に接触する第2接点手段とを有しており、 前記構造体が、互いに対向する第1面および第2面を備
    えた電圧過渡制限材料からなる本体を備えており、 前記第1接点手段が、前記第1面に電気的に接続されて
    おり、 前記第2接点手段が、前記第2面に電気的に接続されて
    おり、 前記サージ抑制装置が雄形プラグのピン上に挿通でき、
    前記本体は、プラグが雌形レセプタクルに連結される
    と、電気機器のサージ抑制保護を与えることを特徴とす
    るサージ抑制装置。
  2. 【請求項2】単一の本体の第1面上に設けられた第1板
    と、本体の第2面上に設けられた第2板とをさらに有し
    ており、第1板および第2板は、単一の本体の第1面お
    よび第2面と実質的に同延であることを特徴とする請求
    項1に記載のサージ抑制装置。
  3. 【請求項3】少なくとも1つの本体が金属酸化物バリス
    タ材料で作られており、少なくとも1つの本体の両面が
    絶縁材料で被覆されていることを特徴とする請求項1に
    記載のサージ抑制装置。
  4. 【請求項4】少なくとも1つの孔が前記本体を貫通して
    おり、前記第1および第2接点手段が、曲がることがで
    きる複数のフィンガを備えていることを特徴とする請求
    項2に記載のサージ抑制装置。
  5. 【請求項5】前記装置についての作動状態についての情
    報を提供するための視覚手段を有しており、該視覚手段
    が、接点手段の1つと本体の1つの面との間に接続され
    たフューズおよびランプを備えており、装置が異常な電
    流を受けたとき、フューズが飛んでランプが消えること
    を特徴とする請求項1に記載のサージ抑制装置。
  6. 【請求項6】金属酸化物バリスタ(MOV)からなる間
    隔を隔てた複数の本体を有することを特徴とする、ニュ
    ートラルピン、ホットピンおよび接地ピンを備えた3又
    プラグに使用する請求項1に記載のサージ抑制装置。
  7. 【請求項7】複数のMOV部分の両面上で間隔を隔てた
    複数の板と、前記ピンのあらゆる組合せ間に生ずる電圧
    過渡からの共通モード保護を与える接続手段とをさらに
    有することを特徴とする請求項6に記載のサージ抑制装
    置。
  8. 【請求項8】前記接続手段がスプリット接点構造を有し
    ており、同じピンがMOV本体の一方の面の1つの板
    に、及び別のMOV本体の反対側の面の別の板に電気的
    に接続されていることを特徴とする請求項7に記載のサ
    ージ抑制装置。
  9. 【請求項9】全体として平らな非導電性のハウジングを
    有しており、該ハウジングには、プラグのピンと整合し
    た孔が設けられており、前記ハウジングは、ピンが前記
    孔を貫通するように前記ピン上に挿通できることを特徴
    とする請求項1に記載のサージ抑制装置。
  10. 【請求項10】前記ハウジング内に収容される金属酸化
    物バリスタ(MOV)からなる第1、第2および第3の
    別々のディスクと、 プラグのホットピンおよび接地ピンが挿通される、前記
    ハウジングの3つの孔と、 ピンが前記孔に挿通されると、ニュートラルピンと電気
    的に接触するニュートラル接点手段と、 ピンが第2孔に挿通されると、ホットピンと電気的に接
    触するホット接点手段と、 ピンが第3孔に挿通されると、接地ピンと電気的に接触
    する接地接点手段と、 前記ニュートラル接点手段と第1MOVディスクの一方
    の面とを電気的に接続する第1導体手段と、 前記第1MOVディスクの反対側の面とホット接点手段
    とを電気的に接続する第2導体手段と、 前記ホット接点手段と第2MOVディスクの一方の面と
    を電気的に接続する第3導体手段と、 前記第2MOVディスクの反対側の面と接地接点手段と
    を電気的に接続する第4導体手段と、 前記接地接点手段と第3MOVディスクの一方の面とを
    電気的に接続する第5導体手段と、 前記第3MOVディスクの反対側の面とニュートラル接
    点手段とを電気的に接続する第6導体手段とをさらに有
    することを特徴とする、電気機器の特異および共通モー
    ドサージ抑制を行う請求項9に記載のサージ抑制装置。
JP5328633A 1992-12-30 1993-12-24 サージ抑制装置 Expired - Lifetime JP2601988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/998,333 US5414587A (en) 1991-04-29 1992-12-30 Surge suppression device
US07/998333 1992-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261449A JPH06261449A (ja) 1994-09-16
JP2601988B2 true JP2601988B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=25545065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328633A Expired - Lifetime JP2601988B2 (ja) 1992-12-30 1993-12-24 サージ抑制装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5414587A (ja)
JP (1) JP2601988B2 (ja)
CA (1) CA2111280C (ja)
DE (1) DE4342635C2 (ja)
FR (1) FR2700893B1 (ja)
GB (1) GB2274030B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455734A (en) * 1991-04-29 1995-10-03 Trw Inc. Insert device for electrical relays, solenoids, motors, controllers, and the like
US5692917A (en) * 1991-04-29 1997-12-02 Trw Inc. Computer hardware insert device for software authorization
US5606299A (en) * 1995-11-14 1997-02-25 Eaton Corporation Modular surge suppressor
DE29601147U1 (de) * 1996-01-24 1996-03-28 Schwenk Kg Theben Werk Netztrennschalter für elektronische Schalt- und Steuergeräte
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US5909350A (en) * 1997-04-08 1999-06-01 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US20030161086A1 (en) * 2000-07-18 2003-08-28 X2Y Attenuators, Llc Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US7336468B2 (en) 1997-04-08 2008-02-26 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US6373673B1 (en) 1997-04-08 2002-04-16 X2Y Attenuators, Llc Multi-functional energy conditioner
US6636406B1 (en) 1997-04-08 2003-10-21 X2Y Attenuators, Llc Universal multi-functional common conductive shield structure for electrical circuitry and energy conditioning
US6498710B1 (en) 1997-04-08 2002-12-24 X2Y Attenuators, Llc Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US6687108B1 (en) 1997-04-08 2004-02-03 X2Y Attenuators, Llc Passive electrostatic shielding structure for electrical circuitry and energy conditioning with outer partial shielded energy pathways
US6580595B2 (en) * 1997-04-08 2003-06-17 X2Y Attenuators, Llc Predetermined symmetrically balanced amalgam with complementary paired portions comprising shielding electrodes and shielded electrodes and other predetermined element portions for symmetrically balanced and complementary energy portion conditioning
US6603646B2 (en) 1997-04-08 2003-08-05 X2Y Attenuators, Llc Multi-functional energy conditioner
US6738249B1 (en) 1997-04-08 2004-05-18 X2Y Attenuators, Llc Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
US6097581A (en) * 1997-04-08 2000-08-01 X2Y Attenuators, Llc Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US6606011B2 (en) 1998-04-07 2003-08-12 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit assembly
US6650525B2 (en) 1997-04-08 2003-11-18 X2Y Attenuators, Llc Component carrier
US7321485B2 (en) 1997-04-08 2008-01-22 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US6018448A (en) 1997-04-08 2000-01-25 X2Y Attenuators, L.L.C. Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package
US5854730A (en) * 1997-09-15 1998-12-29 Mitchell; Dennis Transient and voltage surge protection system and method for preventing damage to electrical equipment
US6665400B1 (en) * 1999-04-23 2003-12-16 Pctel, Inc. Low-voltage transistor circuit for suppressing high-voltage surges in a telephone line interface circuit
EP1137144A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-26 Electro-Terminal GmbH Vorrichtung zur Verbindung einer mehrere Phasenleiter und einen Neutralleiter aufweisenden mehrphasigen Wechselstromversorgung mit einer elektrischen Verbraucheranordung
US6411486B1 (en) 2000-03-24 2002-06-25 Eaton Corporation Surge protected electrical power distribution system
US6407411B1 (en) * 2000-04-13 2002-06-18 General Electric Company Led lead frame assembly
AU2001248337B2 (en) * 2000-04-20 2006-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Interference suppressor
FR2813454B1 (fr) * 2000-08-29 2002-12-06 Citel Dispositif de protection contre les surtensions
KR20060120683A (ko) 2003-12-22 2006-11-27 엑스2와이 어테뉴에이터스, 엘.엘.씨 내부적으로 차폐된 에너지 컨디셔너
JP2005222855A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Seiko Epson Corp レセプタクル
ATE433611T1 (de) * 2004-10-05 2009-06-15 2D2C Inc Elektrisches stromverteilungssystem
DE102004052992A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-11 Hilti Ag Elektrowerkzeug
JP2008535207A (ja) 2005-03-01 2008-08-28 エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー 共平面導体を有する調整器
WO2006093831A2 (en) 2005-03-01 2006-09-08 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioner with tied through electrodes
CN101395683A (zh) 2006-03-07 2009-03-25 X2Y衰减器有限公司 能量调节装置结构
DE102006031401A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Neutrik Aktiengesellschaft Einrichtung, mittels der am Ende eines Kabels ein mit dem Anfang des Kabels in elektrischer Verbindung stehender elektrischer Steckverbinder identifizierbar ist
CN101436731B (zh) * 2007-11-16 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
CN101510657B (zh) * 2008-02-14 2011-06-15 致伸科技股份有限公司 具有突波保护装置的延长线装置
TWI392174B (en) 2009-10-09 2013-04-01 Outlet device and the method of connection
CN102055117B (zh) * 2009-10-27 2016-04-27 胜德国际研发股份有限公司 插座装置及其插座装置的连接方法
DE102011010180B4 (de) 2011-02-02 2015-01-08 Hwu Elektronik Gmbh Überspannungsschutzvorrichtung und Überspannungsschutzanordnung damit
CN104344255B (zh) * 2013-07-31 2017-06-13 陈明允 照明装置以及符合安全规范的照明装置的组装及拆卸方法
GB2546492A (en) * 2016-01-19 2017-07-26 Mpe Ip Ltd Varistors
US10020613B2 (en) * 2016-08-01 2018-07-10 Te Connectivity Corporation Power terminal for arcless power connector
JP6722386B2 (ja) * 2017-01-06 2020-07-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 ジョイントコネクタ
JP6790838B2 (ja) 2017-01-06 2020-11-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
CN116131238B (zh) * 2023-04-14 2023-08-08 深圳市迅特通信技术股份有限公司 一种抑制热插拔浪涌电流的电路和可插拔模块

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB246305A (en) * 1925-01-21 1926-01-28 Charles Chapman Improved construction of grid leak for wireless telegraphy or telephony
US2073880A (en) * 1935-06-19 1937-03-16 Solar Mfg Corp Interference eliminating device
US2760128A (en) * 1954-11-03 1956-08-21 Collins Radio Co Grid terminal pick-up plate
US2944330A (en) * 1955-11-08 1960-07-12 Illinois Tool Works Terminal clip structure and method and apparatus for applying same
US3072873A (en) * 1960-06-20 1963-01-08 Albert D Traher Electrical plug adaptor
US3500194A (en) * 1965-06-21 1970-03-10 Devenco Inc Method and means for detecting unauthorized use of electric power
US3569915A (en) * 1968-09-16 1971-03-09 Itt Grounding foil
US3852700A (en) * 1969-04-18 1974-12-03 Breston M Grounding base for connector
US3670292A (en) * 1970-01-29 1972-06-13 Itt Grounding foil for electrical connectors
US3736379A (en) * 1971-10-08 1973-05-29 Western Electric Co Inductive data coupler
US3821686A (en) * 1971-10-21 1974-06-28 Gen Electric Protective connector devices
US3821859A (en) * 1971-11-04 1974-07-02 Terry P Dredge ladder shock mounting arrangements
US3753261A (en) * 1971-12-09 1973-08-14 K Thaxton Continuous ground and polarity monitor
US3740701A (en) * 1971-12-22 1973-06-19 Gen Electric Protective connector devices
US3905013A (en) * 1973-04-27 1975-09-09 Lee Maw Huei Headlight warning system
US3825874A (en) * 1973-07-05 1974-07-23 Itt Electrical connector
US4002397A (en) * 1975-09-29 1977-01-11 Wolsk Associates, Ltd. Connector for electric plug
US4056299A (en) * 1976-05-03 1977-11-01 Burroughs Corporation Electrical connector
US4089032A (en) * 1976-09-08 1978-05-09 William Dell Orfano Plug-type transient surge suppressor
US4082394A (en) * 1977-01-03 1978-04-04 International Business Machines Corporation Metallized ceramic and printed circuit module
US4407552A (en) * 1978-05-18 1983-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Connector unit
US4330166A (en) * 1979-08-16 1982-05-18 Automation Industries, Inc. Electrical connector substantially shielded against EMP and EMI energy
US4326765A (en) * 1980-04-15 1982-04-27 International Telephone And Telegraph Corporation Electronic device carrier
US4362350A (en) * 1980-06-09 1982-12-07 International Telephone And Telegraph Corporation Contact retention assembly
US4415218A (en) * 1981-02-17 1983-11-15 Rockwell International Corporation Spring loaded diode contact apparatus
US4440463A (en) * 1981-10-26 1984-04-03 The Bendix Corporation Electrical connector having a metallized plastic grounding insert
US4580866A (en) * 1983-04-27 1986-04-08 Topocon, Inc. Electrical connector assembly having electromagnetic interference filter
US4522455A (en) * 1983-10-11 1985-06-11 Johnson Richard H Modular electrified cover plate
US4846705A (en) * 1985-04-09 1989-07-11 The Grass Valley Group, Inc. Backplan connector
US4729752A (en) * 1985-07-26 1988-03-08 Amp Incorporated Transient suppression device
US4726638A (en) * 1985-07-26 1988-02-23 Amp Incorporated Transient suppression assembly
US4729743A (en) * 1985-07-26 1988-03-08 Amp Incorporated Filtered electrical connector
DE3679010D1 (de) * 1985-07-26 1991-06-06 Amp Inc Uebergangsspannungsunterdrueckungseinrichtung.
US4717349A (en) * 1985-10-10 1988-01-05 Creek Electronics, Inc. Electrical grounding accessory
US4673237A (en) * 1985-10-28 1987-06-16 Gte Communication Systems Corporation Connector filter adapter
US4676564A (en) * 1985-10-28 1987-06-30 Burroughs Corporation Access device unit for installed pin grid array
US4709253A (en) * 1986-05-02 1987-11-24 Amp Incorporated Surface mountable diode
US4820174A (en) * 1986-08-06 1989-04-11 Amp Incorporated Modular connector assembly and filtered insert therefor
US4813891A (en) * 1987-07-22 1989-03-21 G & H Technology, Inc. Electrical connector for diverting EMP
US4992333A (en) * 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US4979070A (en) * 1989-06-13 1990-12-18 Bodkin Lawrence E Automatic reset circuit for GFCI
US4979904A (en) * 1990-01-16 1990-12-25 Litton Systems, Inc. Grounding disc
JPH0396066U (ja) * 1990-01-21 1991-10-01
US5092788A (en) * 1990-12-03 1992-03-03 Motorola, Inc. Self-contained universal accessory connector and seal
US5183698A (en) * 1991-03-07 1993-02-02 G & H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5181859A (en) * 1991-04-29 1993-01-26 Trw Inc. Electrical connector circuit wafer
US5118302A (en) * 1991-06-03 1992-06-02 Ornamotor, Inc. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
DE4342635A1 (de) 1994-07-07
FR2700893A1 (fr) 1994-07-29
GB9324352D0 (en) 1994-01-12
FR2700893B1 (fr) 1996-12-13
DE4342635C2 (de) 2003-05-22
GB2274030A (en) 1994-07-06
US5414587A (en) 1995-05-09
CA2111280C (en) 1999-05-04
GB2274030B (en) 1996-10-16
JPH06261449A (ja) 1994-09-16
CA2111280A1 (en) 1994-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601988B2 (ja) サージ抑制装置
US4794485A (en) Voltage surge protector
US4720760A (en) Electrical surge protection
US4191985A (en) Interrupter
US8439692B1 (en) Bus bar arrangements for multiple outlet electrical receptacles
IL97425A (en) author
US4217619A (en) Transient voltage surge suppressing device
US4422121A (en) Line protector for a communications circuit
US11515672B2 (en) Electrical connector
JPH0677466B2 (ja) 電気コネクタ
US7573692B1 (en) Protective device with improved surge protection
US5761021A (en) Voltage surge suppression device
US6737582B2 (en) Power connector
JP2001203490A (ja) 外部からケースに接続される少なくとも1つの電気配線のためのフィルタ装置
US4071872A (en) Interrupter
US5905622A (en) Transient voltage surge suppressor with internal barriers
US4075676A (en) Interrupter
CN209964382U (zh) 印刷电路保护板及usb接口电路板
CN111479386A (zh) 印刷电路保护板及usb接口电路板
JPH0543163B2 (ja)
CN1073751C (zh) 浪涌抑制器件
JPH1050453A (ja) 回路保護装置及びプリント基板
JP3152838U (ja) 電気コネクタ
JPH0526908Y2 (ja)
JP3328273B2 (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term