JP2600488B2 - 自閉式逆止弁 - Google Patents

自閉式逆止弁

Info

Publication number
JP2600488B2
JP2600488B2 JP2338985A JP33898590A JP2600488B2 JP 2600488 B2 JP2600488 B2 JP 2600488B2 JP 2338985 A JP2338985 A JP 2338985A JP 33898590 A JP33898590 A JP 33898590A JP 2600488 B2 JP2600488 B2 JP 2600488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
casing
check valve
air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2338985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04203683A (ja
Inventor
昭健 高橋
敏雄 井上
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP2338985A priority Critical patent/JP2600488B2/ja
Publication of JPH04203683A publication Critical patent/JPH04203683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600488B2 publication Critical patent/JP2600488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自閉式逆止弁に係り,特に密閉された粉粒体
タンク(以下,ブロータンクという)に高圧空気を吹き
込み,ブロータンク内の粉粒体を空気輸送する装置に用
いて好適な逆止弁に関する。
〔従来の技術〕
ブロータンク内の粉粒体を空気輸送するには、次の通
り行っている。すなわち,第3図に示す通りブロータン
ク1内へ上部入口2から粉粒体3を投入し,その後,上
部バルブ4を図示しない作動機構により上部へ作動させ
密閉する。ブロータンク1は,予め電磁弁5が閉に設定
され,かつ従来型逆止弁6も閉となるべく構成されてい
るため,粉粒体はブロータンク1内に密閉される。
次に,電磁弁7が開かれ,コンプレッサ8側(以下,
上流側という)からブロータンク1側(以下,下流側と
いう)へ送られた高圧空気が空気配管9を通り,ブロー
タンク1内へ吹き込まれるためブロータンク1内は高圧
空気と粉粒体3が撹拌した状態となる。そこで電磁弁5
を開いた場合,粉粒体3は高圧空気と共に輸送管10内を
目的地まで圧送される。逆止弁6は同図下流側へ向う気
流の場合は開となり,逆方向の場合は駆動機構を用い
ず,単なる弁構成のみにより閉となるべく構成される。
従来の逆止弁6の構造を第4図に示す。従来の逆止弁
6はケーシング11及び弁体12を主な構成要素とし,弁体
12は軸13回りに自在に支持され,外力が全く生じない場
合は弁体12の自重により開口部14を閉止する。下流方向
への気流により弁体12は押し上げられ開口部14が生じる
が,逆方向の気流では弁体12が開口部14を閉止する。弁
体12外周部にはパッキン15が取り付けられ,受け口17と
接し遮蔽効果が増すべく構成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来型逆止弁6には次の欠点があった。まず,第4図
下流側への高圧気流が生じた場合,自重で閉止している
弁体12が衝撃的に開口し,ケーシング11内部に設けたス
トッパ16に衝突し弁体12の一部が破損し易く,閉止弁と
しての効果が損われる。ストッパ16は弾性体が用いられ
ているが弁体12の衝撃力が大きいため,衝突を繰り返す
うち,弾性体が破壊し結果として弁体12の破損につなが
る。また,高圧空気の供給が停止された時,密閉ブロー
タンク1内の方が圧力が高い状態となり,粉粒体3を伴
った空気流が上流側へ逆流する。この場合,弁体12の軸
受部13に粉粒体が徐々に入り込み,弁体12の開閉動作に
支障が生じ,弁機構を損うという欠点があった。
さらに,前記した通り粉粒体を伴った逆流が生じた直
後にバルブ12が閉止するものであるため,弁体12が閉止
寸前には粉粒体が開口部14を通過し,上流空気配管9側
へ瞬時に入り込み,一部はパッキン15部分に堆積する。
すなわち,当該粉粒体が弁体12と弁体12の受け口17の間
にいわばサンドイッチ状に挟み込まれ,そのため当該接
触面に隙間が生じ,ここから粉粒体を伴った高圧空気が
上流側へ洩れる。従ってブロータンク1内の圧力が低下
し,粉粒体の空気輸送能力が低下するという欠点があっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では,以上の従来型逆止弁6の欠点を解決する
べく次の構造を採用した。すなわち,筒状ケーシングの
中心軸方向に軸方向に往復摺動する弁軸と当該弁軸の下
流側端に設けられた弁体を主な構成要素とし,当該軸を
バネ支持することにより一定条件でのみ弁が開く構造と
した。
〔作 用〕
本構造に係る逆止弁は次の通り作用する。すなわち,
常時弁体はバネ弾性力により閉止しているが,下流側へ
一定圧以上の高圧空気を供給する場合のみ空気圧がバネ
弾性力に逆い弁が開く。高圧空気を供給停止した場合
等,供給空気圧が一定値以下ではバネ復元力により弁は
閉止する。本閉止作用は粉粒体が上流側へ逆流する前に
行われるため,従来型逆止弁の欠点,すなわち粉粒体の
逆流による弁の作動不良,それに基づくブロータンク1
内の空気輸送圧の低下等を解決できる。
〔実施例〕
添付図面に従い,本発明に係る逆止弁18の実施例を説
明する。実施例を第1図に示す。円筒状ケーシング19と
その中心軸方向に往復摺動可能なように取り付けられた
弁軸20及び弁軸20の高圧空気下流側端部に設けられた弁
体21を主な構成要素とする。弁軸20は,ケーシング19の
内部リブ30の中央部に軸方向に取り付けられたボス22内
部にはめこまれたブッシュ23と直接取り合い摺動する。
弁軸20の上流側には圧縮バネ24,すなわち縮めた状態と
して装着し,伸長する力を利用するバネをバネ押さえ25
とボス22のバネ格納部26間に挿入し,バネ24が伸びるべ
く作用するため,弁軸20は上流側へ移動すべく作用する
結果,弁体21に取り付けられた円形状パッキン27とケー
シング19の円形状取合凸部33が弾性接触し,当該接触部
を境として左右は気密性を保つ。
また弁軸20は第2図に示す通り,ブッシュ23との取合
部の断面形状は円形でなく多角形状をなしているため,
円形ブッシュ23との間に隙間28を形成している。このた
め,ブッシュ23との間に空気配管9内の若干の微細ノロ
又はダスト等が混入した場合でも摺動に支障がない。
弁軸20は高圧気流の乱流による回転を防止するため回
転防止レバー29を弁軸20の一部に設け,当該1対のレバ
ー29の間にケーシング19の一部であるリブ30aの挟み込
む構造としている。そのため,パッキン27がケーシング
19の接触凸部33と常に同一面が接触することとなり,接
触面の摩耗が均一に進むため,シール効果の減少が少な
い。なお,ケーシング本体内部を外部から観察可能なよ
うに透明樹脂製のぞき窓31がケーシング19の一部に押さ
えフランジ32により取り付けられている。
次に本逆止弁18をブロータンク1に取り付け,一方か
ら高圧空気を流した場合の作動要領について説明する。
高圧空気がコンプレッサ8により供給され,空気配管9
を通り本逆止弁18に入った場合,空気圧が圧縮バネ24の
弾性力に逆らい弁軸20を下流側へ移動させ,パッキン27
とケーシング19との接触凸部33が開口し,供給空気はブ
ロータンク1側へ送られる。弁体21が下流側へ移動した
状態を2点鎖線で示す。この時,供給空気圧が小さく,
圧縮バネ24の弾性力の方が大きい場合は開口しない。ブ
ロータンク1内へ供給すべき空気圧は粉粒体輸送量との
関係から,ほぼ一定値であるため,空気圧が一定値を越
えた場合にのみ開口すべく,予めバネ定数を決めてお
く。
その後,ブロータンク1内に一定圧の一定空気量が貯
えられた場合,コンプレッサ8は運転を停止する。それ
と同時に空気配管9内の圧力が若干下がるため,スプリ
ング24の伸張力の方が弁体21に作用する空気圧力より大
となり,ブロータンク1内の粉粒体を伴った高圧空気が
逆流する前に開口部は閉じる。
〔効 果〕 本構造の逆止弁18を採用することにより,従来型逆止
弁6のごとく粉粒体が上流側へ逆流することがなくな
り,そのため逆止弁での粉粒体詰まりによる作動不良等
が生じない。従って,ブロータンク1内の粉粒体を伴っ
た高圧空気の洩れが生じないため,粉粒体の空気輸送を
安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例を示す断面図,第2図は第1図のB断面
図,第3図は粉粒体空気輸送の系統図,第4図は従来型
逆止弁の断面図を示す。 18……逆止弁 19……ケーシング 20……弁軸 21……弁体 22……ボス 23……ブッシュ 24……圧縮バネ 25……バネ押さえ 26……バネ格納部 27……パッキン 28……隙間 29……レバー 30……リブ 31……のぞき窓 32……押さえフランジ 33……接触凸部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状ケーシング19内部にリブ30を伴いケー
    シング中央軸方向に支承されたボス22と当該ボス22内に
    弁軸20が往復摺動可能なように取り付けられ、当該ケー
    シング内部を流れる液体の上流側の弁軸20の一端に設け
    られた圧縮バネ24のバネ力により当該弁軸20の下流側端
    に設けられた弁体21がケーシング19内のリング状凸部33
    に接触し、ケーシング19内を遮蔽できる構造からなり、
    前記弁軸20に1対のレバー29を設け、前記リブ30を挟む
    べく構成したことを特徴とする自閉式逆止弁。
JP2338985A 1990-11-30 1990-11-30 自閉式逆止弁 Expired - Lifetime JP2600488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338985A JP2600488B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自閉式逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338985A JP2600488B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自閉式逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04203683A JPH04203683A (ja) 1992-07-24
JP2600488B2 true JP2600488B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18323188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338985A Expired - Lifetime JP2600488B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 自閉式逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600488B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234847B2 (ja) * 1999-06-04 2009-03-04 シーケーディ株式会社 比例制御バルブ
DE102004006632A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Ritag Ritterhuder Armaturen Gmbh & Co. Armaturenwerk Kg Vorrichtung zum Sperren des Durchflusses in Rohrleitungen, Schläuchen oder dergleichen, insbesondere Rückschlagventil
JP5259538B2 (ja) * 2009-09-14 2013-08-07 株式会社ロゴスコーポレーション エアー注入部の給排気構造、エアー注入部の給気構造、エアー注入部の排気構造及びこれらを用いた遊戯用プール
KR200448291Y1 (ko) * 2009-11-23 2010-03-29 (주)히릭스태화 자동제어 오리피스 밸브
JP5804784B2 (ja) * 2011-06-08 2015-11-04 株式会社不二工機 逆止弁
GB2535715B (en) 2015-02-24 2017-02-15 Goodwin Plc Nozzle check valve
CN114278942A (zh) * 2021-11-11 2022-04-05 上海翰逸环保科技有限公司 一种旋转窑结构微波等离子体处理固废装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143668U (ja) * 1980-03-28 1981-10-29
JPS6298878U (ja) * 1985-12-12 1987-06-24
JPS6421867U (ja) * 1987-07-30 1989-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04203683A (ja) 1992-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3370784A (en) Inflation aspirator
CA1070215A (en) Reed valve
US20070057214A1 (en) Valve for essentially gastight closing a flow path
US6796545B2 (en) Poppet valve seal mechanism
US4256418A (en) Rohrpoststation (pneumatic-tube station)
JP2600488B2 (ja) 自閉式逆止弁
US3993093A (en) Non-return valve
US5195722A (en) Fool proof slide gate valve
US5353832A (en) Ball valve or cock
US4130268A (en) Rotary valve for powdery and granular materials
US4739964A (en) Diffuser valve
US4505292A (en) Valve for abrasive mixtures
JPH04266672A (ja) 電磁バルブ
US2805836A (en) Cut-off gate construction
US3744751A (en) Check valve
CN114413039A (zh) 气力输送物料阻灰阀
TW202007556A (zh) 具平衡油箱內部壓力功能的油箱蓋裝置
US3724495A (en) Apparatus for clean sealing valves
JP2000337550A (ja) バルブ装置
JPH06137226A (ja) 燃料遮断装置
US2915341A (en) Discharge vessel with mixing gate
US682985A (en) Pneumatic-despatch-tube system.
JPS61206874A (ja) プラグコツク
JPS5831824A (ja) 塊状物用シ−ル弁
USH209H (en) Differential pressure pin discharge apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term