JP2599315Y2 - パンティストッキング類とその筒状編地 - Google Patents

パンティストッキング類とその筒状編地

Info

Publication number
JP2599315Y2
JP2599315Y2 JP1993042941U JP4294193U JP2599315Y2 JP 2599315 Y2 JP2599315 Y2 JP 2599315Y2 JP 1993042941 U JP1993042941 U JP 1993042941U JP 4294193 U JP4294193 U JP 4294193U JP 2599315 Y2 JP2599315 Y2 JP 2599315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular knitted
pantyhose
knitted fabric
panty
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993042941U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079908U (ja
Inventor
恒夫 河越
隆 国領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Corp
Original Assignee
Okamoto Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Corp filed Critical Okamoto Corp
Priority to JP1993042941U priority Critical patent/JP2599315Y2/ja
Publication of JPH079908U publication Critical patent/JPH079908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599315Y2 publication Critical patent/JP2599315Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、パンティストッキン
グ類(パンティストッキングやタイツ)とその筒状編地
の改良に関する。さらに詳しくは、パンティストッキン
グ類を製造する際に体形に合わせて製造することに有利
なパンティストッキング類用の筒状編地と、この筒状編
地により得られたパンティストッキング類に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】元来、パンティストッキングは、踵部分
を形成せず、前側も後ろ側も同様の編み方で編成された
筒状編地を用意し、この筒状編地を縫着して形成されて
いた。近年に至り、パンティストッキングにおいても、
踵部分を形成して前側と後ろ側とを異なる編み方で編成
したものも提供され出し、さらに、最近では、着用の際
にパンティストッキングの前後を分かりやすくするため
に、パンティ部に前後の識別用のマークを付ける等の改
良が加えられたり、或いは、体の前後の伸縮の相違を考
慮して、パンティストッキングの前側と後ろ側とで異な
る伸縮性たせて体形に合い易いように編成されるに至っ
ている。
【0003】ところが、前後の区別の有る左右一対の筒
状編地を縫着してパンティストッキングの形状に仕上げ
る際、左右の筒状編地の前後を正確に揃えることが熟練
を要し困難であった。より詳しくは、最も単純なミスと
しては、左の筒状編地を前に向けて、右の筒状編地を後
ろに向けて縫着するといミスが挙げられるが、この種の
ミスは発見も容易であり、このような不良品を市場に流
してしまうことは少ない。問題は、より発生し易く且つ
発見しにくいミスであり、左右の筒状編地が共に略前を
向いているが、正確に正面を向いておらず若干ずれてい
る場合である。このようなミスは発見しにくく市場に流
れてしまう場合もあり、需要者において履き心地が悪い
という苦情の発生の源となる。さらに、左右の筒状編地
が共に正確に前を向いていても、履き心地が悪くなる場
合がある。これは、左右の筒状編地を縫着する際、一方
の筒状編地が他方の筒状編地よりも長く引っ張られてし
まっている場合である。このような状態で縫着を行う
と、縫い糸によって、パンティストッキング本体の伸
び、特にミシンを掛けた方向の縦伸びが押さえられてし
まい、屈んが時にパンティストッキングがつっぱると言
った欠点となって現れる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで本願の第1の考
案は、パンティストッキング類の左右の筒状編地の縫着
時に、その前後が識別できて、左右の筒状編地が共に正
確に前を向いたパンティストッキング類を提供せんとす
る。
【0005】さらに、本願の第2の考案は、パンティス
トッキング類の左右の筒状編地の前後が識別できて、左
右の筒状編地が共に正確に前を向き、且つ、縦方向長さ
も正確に一致したパンティストッキング類を製造するこ
とのできるパンティストッキング類の筒状編地を提供せ
んとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願の第1の考案は、筒
状の脚部1bとこの脚部に連続して編成された筒状のパ
ンティ部1aとを備えた左右の筒状編地1,1における
パンティ部1a,1a同士を縫製2した後に、適宜の色
に染色してなるパンティストッキング類において、この
左右の筒状編地1,1を揃えるための揃え用の編組織5
が部分的に形成され、この揃え用の編組織5が、パンテ
ィ部1aの縦方向において、縫製ミシンのクランプCの
一辺の長さに対応した長さを有するものであり、 左右の
筒状編地1,1におけるパンティ部1a,1a同士が、
揃え用の編組織5を縫製ミシンのクランプCの一辺に沿
わせて縫製2されたものであり、 揃え用の編組織5が他
の組織と異なる色の糸であって、且つ染色により染まり
得る糸5から構成されることにより、染色時に筒状編地
の他の組織と同じ色に染色されてなるパンティストッキ
ング類を提供することにより、上記の課題を解決する。
【0007】さらに本願の第2の考案は、パンティ部1
a同士が縫製された後に適宜の色に染色されてパンティ
ストッキング類となる筒状編地1において、この筒状編
地1が、筒状の脚部1bとこの脚部に連続して編成され
た筒状のパンティ部1aとを備え、この左右の筒状編地
1を揃えるための揃え用の編組織5が、少なくとも筒状
のパンティ部1aに形成され、この揃え用の編組織5
が、パンティ部1aの縦方向において、縫製ミシンのク
ランプCの一辺の長さに対応した長さを有するものであ
ると共に、他の組織と異なる色の糸であって、且つ染色
により染まり得る糸5から構成されてなることを特徴と
するパンティストッキング類用の筒状編地を提供するも
のである。尚、本願考案においてパンティストッキング
類とは、パンティストッキングの他、タイツ等これと同
じ方法で製造され得るニット製品を含むものである。
【0008】
【作用】本願考案においては、左右の筒状編地1を揃え
るための揃え用の編組織5が、少なくとも筒状のパンテ
ィ部1aに形成されているため、左右の筒状編地1,1
同士の縫製工程において、筒状編地1のパンティ部1a
の揃え用の編組織5を目印にして、縫製ミシンのクラン
プcに装着し得る。これにより、正確且つ素早く左右の
筒状編地1,1を揃えることができる。また正確に左右
の筒状編地の前後を揃えることができる結果、縫製の際
に、パンティ部の後ろ側を引っ張って縫製することもで
き、容易に体形に合った立体縫製を行うことができる。
そして、揃え用の編組織5が、染色により染まり得る糸
5から構成されているため、染色時に筒状編地の他の組
織と同じ色に染色され、需要者に不快感を与えることも
ない。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき本願考案の一実施例を説
明する。図1の(A)は一実施例のパンティストッキン
グの製造工程を示す平面図であり、図1の(B)同パン
ティストッキングの正面図である。図2は同パンティス
トッキングの筒状編地の要部拡大側面図である。尚、図
1の(A)では、説明の都合上、後述の縫着部2及びク
ランプcを他の部分よりも大きく等、模式図的に部分的
に拡大した状態で描いている。
【0010】この実施例のパンティストッキングは、従
来と同様、左右一対の筒状編地1,1をパンティ部1
a,1aの中央で縫着したものである。図中の2はこの
縫着部を示し、1bは各筒状編地1の脚部を示す。ま
た、3はウエストバンド部を示し、4はトウ部を示す。
また各筒状編地1は、従来のものと同様に、丸編み機に
より編成されるものであり、必要に応じて、各筒状編地
にはヒール部が後方に形成したり、パンティ部1aの編
成を前後で異なる組織や糸使いにしてもよい。
【0011】各筒状編地1は、パンティ部1aの前側中
央に、揃え用の編組織5を有する。この実施例では、1
本の色糸5が内面側に縦方向に編み込まれた組織となっ
ている。この色糸5は、地組織と異なる色(例えば地組
織が白色であれば、色糸5を赤色とする)を有するもの
の、同一の染料により染色され得る素材(例えば地組織
がナイロンであれば、色糸5もナイロンとする)により
形成されている。
【0012】左右の筒状編地1,1は、従来と同様の方
法で縫着され、染色されて、パンティストッキングが完
成するが、この縫着に際しては、上記の色糸5が有効な
作用を発揮する。詳しくは、各筒状編地1は、図2に示
すように、縫製ミシン(図示せず)のクランプcに上端
側(ウエストバンド部3側)から挿入されて、図1の
(A)に示すように、両筒状編地1,1の中間を縫着2
して、点線6で示すように切断され、パンティストッキ
ングに加工されるものである。尚、図1の(A)及び図
2では、説明の都合上、筒状編地1とクランプcとが接
触していない状態で描いたが、実際は、筒状編地1がそ
の内部に挿入されるクランプcによってピンと張られた
状態となる。このクランプcに挿入する際、左右の筒状
編地1,1が正しく揃わないと、前述の種々の問題が生
ずる。ところが、この実施例では、各筒状編地1の色糸
5の部分で二つ折りにして、この色糸5をクランプcの
一辺に沿わせて装着するだけで、前後が正しく揃うもの
である。しかも、縫製ミシンは、クランプcの中央を縫
製するようになっているため、この実施例では、図1の
(A)に示すように、縫着すべき箇所と色糸5との間隔
を、筒状編地1のパンティ部1a円周の4分の1にして
ある。これにより、パンティ部1aの色糸5の部分で二
つ折りにし、この色糸5をクランプcの一辺に沿わせて
装着することにより、縫着すべき箇所が中心クランプc
の中央に位置し、正確にその縫着すべき位置で縫着され
ることになるため、勤務経験の浅い作業者でも容易に早
く正確な縫製作業を行うことかできる。
【0013】また本願考案では、色糸5の長さを、クラ
ンプcの一辺の長さ(図2では上下長さ)に対応したも
のとしている。これにより、色糸5の長さに合わせてク
ランプcに装着すれば、各製品において上下方向の引っ
張り具合も均一なものに統一され得る。さらにまた、最
近では、立体縫製と呼ばれるように、パンティ部1aの
後ろ側を引っ張って縫製することも行われているが、こ
のような縫製でも、容易に引っ張り具合を均一なものと
することができ、左右の筒状編地1,1間や製品間のば
らつきを防止し得る。
【0014】縫製後は、従来と同様の染色が行われるも
のであるが、上記のように、色糸5は地組織と同一の染
料にて染まるものであるため、パンティストッキングと
して完成された時点では、全体が同一の色(例えば肌
色)となっており、消費者が不快感を覚えることもな
い。
【0015】この実施例の他、本願考案は適宜変更して
実施し得るものであり、例えば、揃え用の編組織として
色糸5を各筒状編地に前側中央に1箇所づつ挿入した
が、後側中央に挿入してもよく、前後2箇所以上挿入し
てもよく、その挿入箇所は自由に変更して実施し得る。
また、上下連続する1本の色糸5を用いたが、例えば図
1(B)の色糸5の上端部分と下端部分との2箇所のみ
に点のように糸を編み込んでもよい。この揃え用の編組
織としては、色糸の挿入編の他、タック編や浮き編等に
する等して、糸使いは地組織と同じものとし、組織のみ
を異なるものにしても良い。
【0016】
【考案の効果】本願の第1の考案は、パンティストッキ
ング類の左右の筒状編地の縫着時に、その前後が識別で
きて、左右の筒状編地が共に正確に前を向いたパンティ
ストッキング類を提供することができたものである。
【0017】さらに、本願の第2の考案は、正確に早く
両足が揃って縫製され、前後の識別、左右の縫いずれの
ない品質の高いパンティストッキング類を製造すること
のできる筒状編地を提供することができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は一実施例のパンティストッキングの製
造工程を示す平面図であり、(B)は同パンティストッ
キングの正面図である。
【図2】同パンティストッキングの筒状編地の要部拡大
側面図である。
【符号の説明】
1 筒状編地 1a パンティ部 1b 脚部 2 縫着部 5 揃え用組織(色糸)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A41B 11/14

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の脚部(1b)とこの脚部に連続し
    て編成された筒状のパンティ部(1a)とを備えた左右
    の筒状編地(1)(1)におけるパンティ部(1a)
    (1a)同士を縫製(2)した後に、適宜の色に染色し
    たパンティストッキング類において、 この左右の筒状編地(1)(1)を揃えるための揃え用
    の編組織(5)が部分的に形成され、この揃え用の編組
    織(5)が、パンティ部(1a)の縦方向において、縫
    製ミシンのクランプ(c)の一辺の長さに対応した長さ
    を有するものであり、 左右の筒状編地(1)(1)におけるパンティ部(1
    a)(1a)同士が、揃え用の編組織(5)を縫製ミシ
    ンのクランプ(c)の一辺に沿わせて縫製(2)された
    ものであり、 揃え用の編組織(5)が他の組織と異なる色の糸であっ
    て、且つ 染色により染まり得る糸(5)から構成される
    ことにより、染色時に筒状編地(1)(1)の他の組織
    と同じ色に染色されてなるパンティストッキング類。
  2. 【請求項2】 パンティ部(1a)同士が縫製された後
    に適宜の色に染色されてパンティストッキング類となる
    筒状編地(1)において、 この筒状編地(1)が、筒状の脚部(1b)とこの脚部
    に連続して編成された筒状のパンティ部(1a)とを備
    え、 この左右の筒状編地(1)を揃えるための揃え用の編組
    織(5)が、少なくとも筒状のパンティ部(1a)に形
    成され、 この揃え用の編組織(5)が、パンティ部(1a)の縦
    方向において、縫製ミシンのクランプ(c)の一辺の長
    さに対応した長さを有するものであると共に、他の組織
    と異なる色の糸であって、且つ染色により染まり得る糸
    (5)から構成されてなることを特徴とするパンティス
    トッキング類用の筒状編地。
JP1993042941U 1993-07-09 1993-07-09 パンティストッキング類とその筒状編地 Expired - Fee Related JP2599315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042941U JP2599315Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 パンティストッキング類とその筒状編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993042941U JP2599315Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 パンティストッキング類とその筒状編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079908U JPH079908U (ja) 1995-02-10
JP2599315Y2 true JP2599315Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12650045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993042941U Expired - Fee Related JP2599315Y2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 パンティストッキング類とその筒状編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599315Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079908U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3796067A (en) Two-ply terry sock and method of forming same
CA2248693C (en) Girdle for tights, substantially the region that constitutes the panty, formed by a tuck-stitch mesh, so as to give the mesh a high relief effect with alternating undulations
JPH02269847A (ja) 円形編機を用いた特にアンダーシャツ、ワンピースボディガーメント、ブリーフ等を製造するための半加工製品の製造方法及びその製品
US5111760A (en) Double-embroidered lace
US2334206A (en) Elastic garment and method of producing same
KR101660651B1 (ko) 깨끼한복용 이음매의 박음질 방법
US6164094A (en) Method for manufacturing a dressing item with a circular knitting machine, and item obtained with the method
CA2883829C (en) Preform and knitted tubular item having a retaining edge of a single thickness and method of producing such an item
US2512489A (en) Stocking having a contrasting seam and method of producing same
JP2599315Y2 (ja) パンティストッキング類とその筒状編地
US2960751A (en) Method of forming knitted hose
US6701755B1 (en) Panty, pantyhose or similar article
US2130018A (en) Hosiery and method of making the same
JP6701490B2 (ja) 下半身用衣類の製造方法
JP4066075B2 (ja) 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び5本指タイプのストッキング類
US2623373A (en) Stocking
US3519175A (en) Hosiery finishing board
GB2316418A (en) Knitted socks
JP3120364B2 (ja) 靴下を縫製してなるタイツ
JP3056820U (ja) 新規な靴下類
JP3618337B2 (ja) ガードル兼用ニットパンツ
CA2563914A1 (en) Seamed knitting fabric and the seaming method thereof
JP3088273U (ja) 短靴下
JP2000160404A (ja) 靴下類及びその製造方法
JP2598935Y2 (ja) パンティストッキング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees