JP2597769B2 - カーテン装置 - Google Patents

カーテン装置

Info

Publication number
JP2597769B2
JP2597769B2 JP3143658A JP14365891A JP2597769B2 JP 2597769 B2 JP2597769 B2 JP 2597769B2 JP 3143658 A JP3143658 A JP 3143658A JP 14365891 A JP14365891 A JP 14365891A JP 2597769 B2 JP2597769 B2 JP 2597769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
heat
rail
window
reflective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3143658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04367629A (ja
Inventor
良和 宮武
義次 増口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3143658A priority Critical patent/JP2597769B2/ja
Publication of JPH04367629A publication Critical patent/JPH04367629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597769B2 publication Critical patent/JP2597769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窓など家屋の開口部に
取り付けて使用されるカーテン装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】窓などにカーテンを取り付けて太陽から
の輻射熱等が室内に差し込むのを防ぐようにする場合、
カーテン生地にはこの輻射熱を遮断する効果が低いため
に、カーテン生地に遮光シートを貼り付けて形成したカ
ーテンが提供されている。このものでは遮光シートで輻
射熱など太陽熱エネルギーの透過を遮断して、太陽から
の輻射熱等が室内に差し込むのを防ぐことができるもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし遮光シートは輻
射熱など太陽熱エネルギーの透過を遮断すると同時に、
太陽からの可視光の透過も遮断してしまうものであり、
従って上記のような遮光シートを貼り付けて形成したカ
ーテンを閉めると室内が暗くなってしまうことになると
いう問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、室内が暗くなることなく輻射熱など太陽熱エネル
ギーが室内に差し込むことを防ぐことができるカーテン
装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカーテン
は、平面U字状に屈曲したカーテンレール5をその一
方の片を窓7に沿わせて取り付け、カーテン生地1の片
可視光の透過率は高いが長波長の透過率は低い熱線
反射フィルム2を貼り付けて形成したカーテンAを、カ
ーテンレール5にスライド走行自在に取り付けて成るこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【作用】可視光の透過率は高いが長波長光の透過率は低
い熱線反射フィルム2をカーテンに設けるようにしてい
るために、太陽熱エネルギーの透過は遮断できると共に
可視光はカーテンを通すことができ、カーテンを閉めて
も室内が暗くなることを防ぐことができる。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。本発
明において用いられる可視光の透過率は高いが長波長光
の透過率は低い熱線反射フィルム2は、保護層の背面に
透明熱線反射層を積層すると共にさらに透明ポリエステ
ルフィルムを積層して厚み50〜100μ程度に形成さ
れる複合フィルムであり、透明ポリエステルフィルムの
背面にはさらに粘着層を積層すると共に離型シートを貼
って、離型シートを剥がすことによって粘着層でカーテ
ン生地1の片面に貼り付けることができるようにしてあ
る。この熱線反射フィルム2としては太陽熱エネルギー
となる熱線である長波長光の透過率が50%以下で、可
視光の透過率が70%以上、熱貫流率が4.0kcal/m2
・hr・℃-1以下のものが好ましい。このような熱線反射
フィルム2としては、帝人株式会社から商品名「レフテ
ル」として提供されているものを用いることができる。
【0008】カーテン生地1は合成繊維等の布地など任
意のシート状のもので作製したものを用いることができ
るものであり、図1のようにこのカーテン生地1の片面
の全面に亘って熱線反射フィルム2を貼り付けることに
よって、本発明に係るカーテンAを得ることができるも
のである。従来使用されている遮光シートは透明性がな
いので、カーテン生地1に貼り付けるとカーテン生地1
の遮光シートを貼った面は美観が損なわれてしまうが、
熱線反射フィルム2は透明であるために、カーテン生地
1の模様等をそのまま活かして美観を損なうようなこと
がなくなるものである。
【0009】図2は上記のように作成したカーテンAを
取り付けるために使用するカーテンレール5を示すもの
であり、平面形状をU字状に屈曲して窓7に沿って室内
に取り付けてある。このカーテンレール5の屈曲部5e
の幅Wは100〜150mm程度に設定するのがよく、
カーテンレール5の両端部(Lの範囲)はカーテン収納
部5c,5dとすると共に、カーテンレール5の窓側の
部分は輻射熱防止用レール部5a、カーテンレール5の
窓と反対側の部分は室内保温用レール部5bとして形成
してある。そして上記のように作成したカーテンAは輻
射熱防止用レール部5aでは熱線反射フィルム2の側が
窓7の側に向くようにカーテンレール5にスライド走行
自在に取り付けられるものである。
【0010】しかして、カーテンAを図3(a)のよう
に輻射熱防止用レール部5aにおいて伸ばして窓7を閉
じると、図3(b)のようにカーテンAの熱線反射フィ
ルム2は窓7の側、すなわち屋外側を向いているため
に、太陽からの日射熱や輻射熱など太陽熱エネルギーは
熱線反射フィルム2で遮断されて室内に入り込むことを
防ぐことができる。このとき熱線反射フィルム2は可視
光は透過させるために室内が暗くなるようなことはな
い。このように夏期においては輻射熱防止用レール部5
aに沿ってカーテンAをスライドさせてカーテンAを開
閉するように使用することによって、屋外からの熱が室
内に入り込むことを防止して、室内の温度上昇を防止で
きると共に冷房効率を高めることができるものである。
次に屈曲部5eを通過させてカーテンAを輻射熱防止用
レール部5aから室内保温用レール部5bへ移動させ
て、図4(a)のように室内保温用レール部5bでカー
テンAを伸ばして窓7を閉じると、図4(b)のように
カーテンAの熱線反射フィルム2は窓7と反対側、すな
わち室内側を向くことになり、室内の熱は熱線反射フィ
ルム2で反射されて窓7から屋外へ逃げることを防ぐこ
とができる。このように冬期においては室内保温用レー
ル部5bに沿ってカーテンAをスライドさせてカーテン
Aを開閉するように使用することによって、室内の熱が
逃げることを防止して、室内温度が放射冷却で低下する
ことを防止できると共に暖房効率を高めることができる
ものである。このようにして、夏期の室内温度の上昇防
止と、冬期の室内保温を一枚のカーテンAでおこなうと
ができるものである。尚、電動カーテンとして形成して
センサーで制御することによって、日射量や温度等に応
じて自動的にカーテンAを輻射熱防止用レール部5aと
室内保温用レール部5bとの間で移動させるようにする
ことができるものである。また図中6はカーテンボック
スである。
【0011】
【発明の効果】上記のように本発明は、カーテン生地の
片面に、可視光の透過率は高いが長波長光の透過率は低
い熱線反射フィルムを貼り付けてカーテンを作成するよ
うにしたので、熱線反射フィルムで太陽熱エネルギーの
透過を遮断することができると共に可視光は通すことが
でき、カーテンを閉めても室内が暗くなることを防ぐこ
とができるものである。また、平面U字状に屈曲したカ
ーテンレールをその一方の片を窓に沿わせて取り付け、
上記のカーテンをカーテンレールにスライド走行自在に
取り付けるようにしたので、カーテンレールの一方の片
から他方の片へとカーテンを移動させることによって、
カーテンに貼った熱線反射フィルムを屋外側へ向けたり
屋内側へ向けたりすることができるものであり、熱線反
射フィルムを屋外側へ向けて使用するときには太陽から
の日射熱や輻射熱など太陽熱エネルギーが室内に入り込
むことを熱線反射フィルムを防いで、夏期における室内
温度の上昇を低減することができると共に、熱線反射フ
ィルムを室内側へ向けて使用するときには室内の熱が屋
外へ逃げることを熱線反射フィルムで防いで、冬期にお
ける室内温度の低下を低減することができ、夏期の室内
温度の上昇防止と冬期の室内保温を一枚のカーテンで行
なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略断面図である。
【図2】同上の使用に用いるカーテンレールの平面図で
ある。
【図3】屋外からの輻射熱の侵入防止のためのカーテン
の使用態様を示すものであり、(a)は斜視図、(b)
は概略断面図である。
【図4】室内の熱が逃げるのを防止するためのカーテン
の使用態様を示すものであり、(a)は斜視図、(b)
は概略断面図である。
【符号の説明】
1 カーテン生地 2 熱線反射フィルム5 カーテンレール 7 窓 A カーテン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面U字状に屈曲したカーテンレールをそ
    の一方の片を窓に沿わせて取り付け、カーテン生地の片
    可視光の透過率は高いが長波長の透過率は低い熱線
    反射フィルムを貼り付けて形成したカーテンを、カーテ
    ンレールにスライド走行自在に取り付けて成ることを特
    徴とするカーテン装置
JP3143658A 1991-06-15 1991-06-15 カーテン装置 Expired - Lifetime JP2597769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143658A JP2597769B2 (ja) 1991-06-15 1991-06-15 カーテン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3143658A JP2597769B2 (ja) 1991-06-15 1991-06-15 カーテン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04367629A JPH04367629A (ja) 1992-12-18
JP2597769B2 true JP2597769B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=15343919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3143658A Expired - Lifetime JP2597769B2 (ja) 1991-06-15 1991-06-15 カーテン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597769B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1606497A (zh) * 2001-12-21 2005-04-13 东丽株式会社 一种片材及使用其的帘
DE102007001623A1 (de) * 2007-01-04 2008-07-10 Junkers + Müllers GmbH Textiler Folienverbund, insbesondere zur Abdeckung architektonischer Öffnungen, sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812857A (ja) * 1981-07-16 1983-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用駐車ブレ−キ操作装置の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04367629A (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158718A (en) Freely suspendable light-transparent heat barrier for window
US4419982A (en) Magnetic edge seal for solar collector film
US20120118514A1 (en) Energy control device for windows and the like
US4020826A (en) Solar energy system
JPH0517233Y2 (ja)
US20110155331A1 (en) Two tone venetian blind for absorbing and reflecting heat
US9244261B2 (en) Window blind solar energy management system
JPS62268445A (ja) 壁要素及び/または囲い要素
AU678351B2 (en) Device for collecting solar energy and transferring it to a receiving medium to be heated
US4971028A (en) Solar heat collector and insulation panel construction
JP2597769B2 (ja) カーテン装置
US20090044919A1 (en) Reflective window blinds
JPH0547275Y2 (ja)
JP3179066B2 (ja) 熱反射フイルムと該フイルムを使用した遮熱スクリーン
US20180274292A1 (en) Solar Radiation Reflective and Infrared Radiation Emissive and Reflective Window Blinds
JPH0331839Y2 (ja)
US20120205055A1 (en) Reflector system for a window blind
JPH07150870A (ja) 熱線防御機能を有する窓構造
EP0922829A2 (en) Reversible ventilated glazing system
JPH0335840Y2 (ja)
JP2876082B2 (ja) 建築物用透明板材
CA1089732A (en) Solar panel
JPS6361468B2 (ja)
GB2187779A (en) Blind
JPS63176584A (ja) 多重窓

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961119