JP2596535B2 - Camera system - Google Patents

Camera system

Info

Publication number
JP2596535B2
JP2596535B2 JP59129572A JP12957284A JP2596535B2 JP 2596535 B2 JP2596535 B2 JP 2596535B2 JP 59129572 A JP59129572 A JP 59129572A JP 12957284 A JP12957284 A JP 12957284A JP 2596535 B2 JP2596535 B2 JP 2596535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
terminal
switch
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59129572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS617830A (en
Inventor
政昭 中井
明 藤井
実 関田
正義 佐原
正武 丹羽
武夫 宝田
信行 谷口
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP59129572A priority Critical patent/JP2596535B2/en
Priority to US06/634,474 priority patent/US4621914A/en
Publication of JPS617830A publication Critical patent/JPS617830A/en
Priority to US06/888,600 priority patent/US4712904A/en
Priority to US07/043,758 priority patent/US4763144A/en
Priority to US07/219,754 priority patent/US4952959A/en
Priority to US07/220,063 priority patent/US4956661A/en
Priority to US07/219,753 priority patent/US4866467A/en
Priority to US07/220,066 priority patent/US4860046A/en
Priority to US07/219,752 priority patent/US4857953A/en
Priority to US07/309,654 priority patent/US4947203A/en
Priority to US07/508,669 priority patent/US5111234A/en
Priority to US07/507,582 priority patent/US5075710A/en
Priority to US07/539,208 priority patent/US5041861A/en
Priority to US07/539,439 priority patent/US5036350A/en
Priority to US08/131,952 priority patent/US5659820A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2596535B2 publication Critical patent/JP2596535B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/097Digital circuits for control of both exposure time and aperture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/24Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly automatically in accordance with markings or other means indicating film speed or kind of film on the magazine to be inserted in the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカメラシステムに関し、更に詳しくは、カ
メラ本体内に設けられたマイクロコンピュータのごとき
制御手段と、カメラ本体内およびカメラ本体に着脱可能
なカメラアクセサリにそれぞれ設けられ該制御手段によ
ってその動作が制御される回路素子とを有するカメラシ
ステムに関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera system, and more particularly, to a control means such as a microcomputer provided in a camera body, and detachable in and from the camera body. The present invention relates to a camera system having a circuit element provided in each of the camera accessories and whose operation is controlled by the control means.

[従来の技術] 一眼レフレックスカメラのごときレンズ交換式カメラ
においては、カメラ本体に種々の撮影レンズやフラッシ
ュ装置などのカメラアクセサリが交換可能なように構成
されている。そして、カメラ本体に装着された投影レン
ズ及びフラッシュ装置は、それぞれカメラ本体によりそ
の動作を制御される必要がある。ここで、従来は、各カ
メラアクセサリはそれぞれ独立した信号ラインもしくは
伝達機構を介してカメラ本体とデータ交信を行ってお
り、かつカメラ本体にも各カメラアクセサリ用の制御手
段がそれぞれ別々に設けられていた。従って、それぞれ
のカメラアクセサリから伝達される多種のデータはそれ
ぞれのカメラアクセサリの制御用に用いられるだけであ
り、1つのカメラアクセサリから伝達されたデータを別
のカメラアクセサリの制御用に用いるというような、多
種のデータに基づいた精密な制御を行うことは不可能で
あった。
2. Description of the Related Art In an interchangeable lens camera such as a single-lens reflex camera, various camera accessories such as a photographing lens and a flash device are exchangeable in a camera body. The operation of the projection lens and the flash device mounted on the camera body must be controlled by the camera body. Heretofore, conventionally, each camera accessory performs data communication with the camera body via an independent signal line or transmission mechanism, and the camera body is also provided with control means for each camera accessory separately. Was. Therefore, various kinds of data transmitted from each camera accessory are used only for controlling each camera accessory, and data transmitted from one camera accessory is used for controlling another camera accessory. However, precise control based on various kinds of data has not been possible.

[発明の目的] この発明の目的は、簡単な構成で、カメラ本体に装着
されたカメラアクセサリから伝達されるデータを用いて
従来に比べてより多種のデータに基づいた精密な制御が
できるカメラシステムを提供することにある。
[Object of the Invention] An object of the present invention is to provide a camera system capable of performing precise control based on more kinds of data than before using data transmitted from a camera accessory mounted on a camera body with a simple configuration. Is to provide.

[発明の構成] 本発明に係るカメラシステムは、カメラ本体と該カメ
ラ本体とに着脱可能なカメラアクセサリとからなるカメ
ラシステムにおいて、カメラ本体に設けられ所定の動作
を行うカメラ本体内回路素子と、カメラアクセサリに設
けられ所定の動作を行うアクセサリ内回路素子と、カメ
ラ本体内に設けられカメラ本体内回路素子及びアクセサ
リ内回路素子の動作を制御する制御手段と、制御手段と
カメラ本体内回路素子及びアクセサリ内回路素子との間
のデータ交信をシリアルで行う共通のデータバスと、制
御手段とデータ交信を行う回路素子を選択するために、
制御手段とカメラ本体内回路素子及びアクセサリ内回路
素子との間をそれぞれ接続する互いに独立したチップセ
レクトラインとを有し、制御手段によりチップセレクト
ラインを介して選択された回路素子と、制御手段とが、
上記データバスを介してシリアルデータ交信を行うよう
に構成されていることを特徴とする。
[Constitution of the Invention] A camera system according to the present invention is a camera system comprising a camera body and a camera accessory detachable from the camera body, wherein a circuit element in the camera body which is provided in the camera body and performs a predetermined operation; A circuit element in the accessory that is provided in the camera accessory and performs a predetermined operation; a control unit that is provided in the camera body and controls the operation of the circuit element in the camera body and the circuit element in the accessory; In order to select a common data bus that performs serial data communication with the circuit elements in the accessory and a circuit element that performs data communication with the control means,
A circuit element selected via the chip select line by the control means, the chip element having independent chip select lines respectively connecting the control element and the circuit element in the camera body and the circuit element in the accessory; But,
The serial data communication is performed via the data bus.

[実施例] 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、1はカメラ本体、2はレリーズ釦、
このレリーズ釦2は人手が第1段まで押し込むと測光を
指示する測光スイッチS1と、第2段まで押し込むことに
よってオンとなり、シャッタを動作させるレリーズスイ
ッチS1とを備えている。
In FIG. 1, 1 is a camera body, 2 is a release button,
The release button 2 is provided with a photometric switch S1 for instructing photometry when manually pushed down to the first stage, and a release switch S1 which is turned on when pushed down to the second stage and operates the shutter.

3はスライドスイッチを用いたモード切換スイッチで
あり、Pはプログラムモード、Sは露出時間優先絞り自
動モード、Mはマニュアルモード、Aは絞り優先露出時
間自動モードを表わす。4は表示装置であり、制御用露
出時間、絞り値、フィルム感度オーバーライドデータが
表示される。
Reference numeral 3 denotes a mode changeover switch using a slide switch. P represents a program mode, S represents an exposure time priority automatic aperture mode, M represents a manual mode, and A represents an aperture priority exposure time automatic mode. Reference numeral 4 denotes a display device on which control exposure time, aperture value, and film sensitivity override data are displayed.

5は絞り値設定キー、6はシャッタ速度設定キー、7,
8は絞り値F、シャッタ速度SSを変更するためのアップ
キーとダウンキーである。9はカウンタ表示窓であり、
フィルムの撮影駒数が表示される。
5 is an aperture value setting key, 6 is a shutter speed setting key, 7,
Reference numeral 8 denotes an up key and a down key for changing the aperture value F and the shutter speed SS. 9 is a counter display window,
The number of frames shot on the film is displayed.

10はISOモードキーであり、このISOモードキーを押す
と、カメラ本体1内で利用されるISOデータが表示部4
に表示され、アップキー7,ダウンキー8によってISOデ
ータの変更が可能な状態となる。
Reference numeral 10 denotes an ISO mode key. When the ISO mode key is pressed, the ISO data used in the camera body 1 is displayed on the display unit 4.
Is displayed, and the up key 7 and the down key 8 can be used to change the ISO data.

11はオーバーライドキーで、このキーがおされるとオ
ーバーライドデータが表示部4に表示され、アップキー
7,ダウンキー8の操作でオーバーライドデータの変更が
可能な状態となる。13はカメラ本体1の裏ぶた13に設け
たフィルム情報表示窓である。
11 is an override key. When this key is pressed, the override data is displayed on the display unit 4 and the up key is pressed.
7. By operating the down key 8, the override data can be changed. Reference numeral 13 denotes a film information display window provided on the back cover 13 of the camera body 1.

第1図に示したカメラ本体1内には第2図に示すよう
に、フィルム容器14に設けられているISOデータを読み
とるためのコード読取用の接片15,16が設けられてい
る。接片15,16は第6図に示すようにフィルム容器14の
外周面に形成した、たとえば2列6行のコード電極1な
いし10にそれぞれ接触する複数条の接片AT2〜AT6,FT8,F
T9,FT10,RT11,RT12を有する。
As shown in FIG. 2, the camera body 1 shown in FIG. 1 is provided with code reading contacts 15 and 16 for reading ISO data provided on the film container 14. The contact pieces 15 and 16 are formed on the outer peripheral surface of the film container 14 as shown in FIG. 6, for example, a plurality of contact pieces AT2 to AT6, FT8 and F which come into contact with the code electrodes 1 to 10 in two rows and six rows, respectively.
It has T9, FT10, RT11, RT12.

各接片AT2〜RT12はカメラ本体1内に立設された絶縁
材料にてなる支柱18にビス等により固定されている。
Each of the contact pieces AT2 to RT12 is fixed to an upright column 18 made of an insulating material in the camera body 1 with screws or the like.

カメラ本体1内には、第3図に示すように、当該カメ
ラの裏蓋33を閉じるとオフ、開くとオンとなる裏蓋開閉
検出用スイッチ31と、フイルムカウンタ34と連通するカ
ウンタスイッチ34が設けられている。カウンタスイッチ
34はカム35で動作するレバー36によって開閉し、フィル
ムカウンタのカウント値がS〜1の間ではオン、1以上
ではオフとなる。
In the camera body 1, as shown in FIG. 3, a back cover opening / closing detection switch 31 that is turned off when the back cover 33 of the camera is closed and turned on when the back cover 33 is opened, and a counter switch 34 that communicates with the film counter 34. Is provided. Counter switch
34 is opened and closed by a lever 36 operated by a cam 35, and is turned on when the count value of the film counter is between S and 1, and turned off when the count value is equal to or more than S.

第4図は、この発明を適用したカメラシステム全体の
ブロック図である。(PO1)は電源電池(BAB)が装着さ
れて、電源ライン(VC)から給電が再開したときにパワ
ーオンリセット信号を端子(PR1)から出力するパワー
オンリセット回路である。
FIG. 4 is a block diagram of the entire camera system to which the present invention is applied. (PO1) is a power-on reset circuit that outputs a power-on reset signal from the terminal (PR1) when a power supply battery (BAB) is mounted and power supply from the power supply line (VC) is resumed.

(MCB)はカメラシステム全体の動作を制御するマイ
クロ・コンピュータ(以下マイコンと示す)である。こ
のマイコン(MCB)の動作は第7図、第8図、第9図、
第10図、第11図のフローチャートで示してある。(S1)
は測光スイッチでレリーズボタン2の押下の一段目で閉
成される。(ISS)はISOモードキー(10)の押下で閉成
され、(ORS)はオーバライドキー(11)の押下で閉成
されるスイッチである。(FSS)は絞り値設定キー
(5)により、(SSS)は露出時間キー(6)の押下で
それぞれ閉成されるスイッチである。(UPS)はアップ
キー(7)、(DOS)はダウンキー(6)の押下でそれ
ぞれ閉成されるスイッチであり、これらのスイッチはマ
イコン(MCB)の出力端子(O2),(O3),(O4)と入
力端子(i1),(i2),(i3)でキーマトリクスが構成
されていて、閉成されたスイッチがマイコン(MCB)で
判別される。
(MCB) is a microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) that controls the operation of the entire camera system. The operation of this microcomputer (MCB) is shown in FIG. 7, FIG. 8, FIG.
This is shown in the flowcharts of FIGS. 10 and 11. (S1)
Is a photometric switch, which is closed when the release button 2 is first depressed. (ISS) is a switch that is closed by pressing the ISO mode key (10), and (ORS) is a switch that is closed by pressing the override key (11). A switch (FSS) is closed by pressing an aperture value setting key (5), and a switch (SSS) is closed by pressing an exposure time key (6). (UPS) is a switch that is closed when the up key (7) is pressed, and (DOS) is a switch that is closed by pressing the down key (6). These switches are output terminals (O2), (O3), and (O3) of the microcomputer (MCB). (O4) and the input terminals (i1), (i2), and (i3) form a key matrix, and the closed switch is determined by the microcomputer (MCB).

このマイコン(MCB)は、動作停止状態では、端子(O
2),(O3),(O4)は“High"になっていて、入力端子
(i1)に接続されたラインはアンド回路(AN1),オア
回路(OR1),アンド回路(AN3)を介して割込端子(it
A)に入力している。従って、測光スイッチ(S1)、ISO
スイッチ(ISS)或いはオーバライドスイッチ(ORS)が
閉成されると端子(itA)に割込がかかり、マイコン(M
CB)は起動される。
This microcomputer (MCB) has a pin (O
2), (O3) and (O4) are “High”, and the line connected to the input terminal (i1) is passed through the AND circuit (AN1), OR circuit (OR1), and AND circuit (AN3). Interrupt terminal (it
A). Therefore, the photometric switch (S1), ISO
When the switch (ISS) or override switch (ORS) is closed, the terminal (itA) is interrupted and the microcomputer (M
CB) is activated.

(BMS)はメインスイッチであり、このメインスイッ
チ(BMS)が開放されると、インバータ(IN2)の出力は
“Low"となり、マイコン(MCB)は動作停止状態とな
り、さらにアンド回路(AN3)が不能状態となって、端
子(itA)への割込信号は入力されず、マイコン(MCB)
は起動されない。また、電源電池(BAB)が取り外され
てライン(VC)からの給電が行なわれなければ、同じく
アンド回路(AN3)は不能状態になって、割込は行なわ
れない。従って、電源電池(BAB)が装着されていない
か或いはメインスイッチ(BMS)が開放されているとマ
イコン(MCB)は動作停止状態のままになっている。
(BMS) is a main switch. When this main switch (BMS) is opened, the output of the inverter (IN2) becomes “Low”, the microcomputer (MCB) stops operating, and the AND circuit (AN3) is turned off. Disabled, interrupt signal to pin (itA) is not input, microcomputer (MCB)
Is not invoked. If the power supply battery (BAB) is removed and power is not supplied from the line (VC), the AND circuit (AN3) is disabled and no interrupt is performed. Therefore, when the power supply battery (BAB) is not mounted or the main switch (BMS) is open, the microcomputer (MCB) remains in the operation stop state.

スイッチ(S2)はレリーズボタン(2)の押下の二段
目で閉成されるスイッチである。このレリーズボタンス
イッチ(S2)が閉成されると、インバータ(IN3)の出
力が“High"となり、アンド回路(AN2)、オア回路(OR
1)、アンド回路(AN3)を介して割込信号が端子(it
A)に入力する。この割込信号が入力したとき、シャッ
ターチャージが完了して、露出制御用データの産出が完
了していれば直ちに露出制御動作に移行する。なお、レ
リーズボタンスイッチ(S2)による割込は、マイコン
(MCB)が他の回路とデータの授受を行なっている間
は、オア回路(OR3)の出力が“High"になって、アンド
回路(AN2)が不能状態になっているので割込は行なわ
れない。
The switch (S2) is a switch that is closed at the second stage of pressing the release button (2). When the release button switch (S2) is closed, the output of the inverter (IN3) becomes “High”, and the AND circuit (AN2) and the OR circuit (OR
1), the interrupt signal is output to the terminal (it) via the AND circuit (AN3).
Enter A). When the interrupt signal is input, the shutter charge is completed, and if the production of exposure control data is completed, the operation immediately shifts to the exposure control operation. In addition, the interrupt by the release button switch (S2) is that while the microcomputer (MCB) is sending and receiving data to and from another circuit, the output of the OR circuit (OR3) becomes “High” and the AND circuit ( No interrupt is performed because AN2) is disabled.

スイッチ(RCS)は第3図に示したようにカメラの裏
蓋(3)が開放されると閉成され、閉成されると開放さ
れる裏蓋スイッチである。従って、裏蓋が閉成されると
インバータ(IN4)の出力が“High"となり、ワンショッ
ト回路(OS1)かはパルスが出力されてフリップ・フロ
ップ(RF1)がセットされ、端子(itB)に割込信号が入
力する。そしてマイコン(MCB)は裏蓋閉成時の動作を
行ない、この動作が終了すると端子(O18)からパルス
を出力してフリップ・フロップ(RF1)をリセットして
動作停止状態となる。
The switch (RCS) is a back cover switch that is closed when the camera back cover (3) is opened as shown in FIG. 3 and is opened when the camera back cover (3) is closed. Therefore, when the back cover is closed, the output of the inverter (IN4) becomes “High”, a pulse is output from the one-shot circuit (OS1), the flip-flop (RF1) is set, and the terminal (itB) is connected. An interrupt signal is input. Then, the microcomputer (MCB) performs an operation when the back cover is closed, and when this operation is completed, a pulse is output from the terminal (O18) to reset the flip-flop (RF1) and enter an operation stop state.

(LE)は交換レンズであり、コネクタ(CNF),(CNB
1)を介してカメラ本体と電気的に接続され、レンズ内
の回路(LEC)に固定記憶されている絞り値などのデー
タが、インターフェース回路(BOL)を介して直列でマ
イコン(MCB)に読み込まれる。この動作はマイコン(M
CB)が端子(O5)を“High"にし、直列入出力命令を実
行すると直列クロックパルス端子(SCP)から8個のク
ロックパルスが出力される。そして、このクロックパル
スに同期してレンズ(LE)から直列でデータが入力して
きて、このデータが直列入力端子(SIN)から読み込ま
れていく。この直列入力命令を複数回繰返すことでレン
ズ(LE)からの必要なデータをすべて読み取る。
(LE) is an interchangeable lens, connectors (CNF), (CNB
1) Data such as the aperture value, which is electrically connected to the camera body via the lens and is fixedly stored in the circuit (LEC) in the lens, is read into the microcomputer (MCB) in series via the interface circuit (BOL) It is. This operation is performed by the microcomputer (M
CB) sets the terminal (O5) to "High" and executes a serial input / output instruction, so that eight clock pulses are output from the serial clock pulse terminal (SCP). Then, data is input in series from the lens (LE) in synchronization with the clock pulse, and the data is read from the serial input terminal (SIN). By repeating this serial input command a plurality of times, all necessary data from the lens (LE) is read.

(CAD)はフイルム容器(14)上に設けられたコード
パターンのデータを出力するコードパターン回路、(E
M)は設定露出制御モードに対応したデータを出力する
コード板、(SFC)はフイルムカウンタが予備巻上げの
位置の間の閉成、撮影位置になると開放するカウンタス
イッチ(第3図32に相当)である。
(CAD) is a code pattern circuit that outputs code pattern data provided on the film container (14), (E)
M) is a code plate that outputs data corresponding to the set exposure control mode. (SFC) is a counter switch that closes when the film counter is in the preliminary winding position and opens when the filming position is reached (corresponding to FIG. 32). It is.

(BUB)はバックアップ用電池であり、(CIM)はISO
データの記憶及びフィルム容器からのデータ(CAD)の
読み取り、モードデータ及びフィルムカウンタスイッチ
(SFC)からの信号の読み取りを行なう回路であり、具
体例は第5図に示してある。この回路(CIM)はバック
アップ用電池(BUB)からダイオード(D21)を介して給
電されるとともに、メイン電池(BUB)からもダイオー
ド(D20)を介して給電されている。(BCC)はバックア
ップ用電池(BUB)の出力電圧をチェックする回路であ
り、トランジスタ(BT0)を介して電源ライン(VB)か
ら給電されていて、バックアップ用電池(BUB)の出力
が所定値以上ならば、端子(i20)へ“High"の信号を出
力する。(PO5)はバックアップ用電池(BUB)が装着さ
れるとリセット信号を出力するパワーオン・リセット回
路で、この回路(PO5)からのリセット信号は回路(CI
M)内のISOデータ記憶用レジスタにだけ送られ、このレ
ジスタの内容はバックアップ用電池(BUB)が装着され
たときのみリセットされる。端子(O30),(O31),
(O32)は回路(CIM)の動作モードを制御する端子であ
り、回路(CIM)ではこの端子の出力に応じた動作が行
なわれる。そして、オア回路(OR50)はこの端子(O3
0),(O31),(O32)を入力端子として出力端子がオ
ア回路(OR3)の入力端子に接続されている。従って、
この回路(CIM)とマイコン(MCB)の間でデータの授受
が行なわれていれば、レリーズスイッチ(S2)による端
子(itA)への割込は禁止される。
(BUB) is a backup battery, (CIM) is ISO
This circuit stores data, reads data (CAD) from a film container, and reads mode data and a signal from a film counter switch (SFC). A specific example is shown in FIG. This circuit (CIM) is supplied with power from a backup battery (BUB) via a diode (D21) and also supplied from a main battery (BUB) via a diode (D20). (BCC) is a circuit that checks the output voltage of the backup battery (BUB). Power is supplied from the power supply line (VB) via the transistor (BT0), and the output of the backup battery (BUB) is equal to or more than a predetermined value. If it is, a "High" signal is output to the terminal (i20). (PO5) is a power-on reset circuit that outputs a reset signal when a backup battery (BUB) is attached. The reset signal from this circuit (PO5) is
It is sent only to the ISO data storage register in M), and the contents of this register are reset only when the backup battery (BUB) is installed. Terminals (O30), (O31),
(O32) is a terminal for controlling the operation mode of the circuit (CIM), and the circuit (CIM) performs an operation according to the output of this terminal. The OR circuit (OR50) is connected to this terminal (O3
0), (O31) and (O32) are input terminals, and the output terminal is connected to the input terminal of the OR circuit (OR3). Therefore,
If data is exchanged between the circuit (CIM) and the microcomputer (MCB), interruption to the terminal (itA) by the release switch (S2) is prohibited.

第5図において、(SD1)はマイコン(MCB)の端子
(SOU)から直列に入力してくるデータを端子(SCP)か
らのクロックパルスに同期して読み取る回路で、端子
(O30)が“High"になると動作するカウンタ(LPC)は
端子(O30)が“High"になると同期用クロックパルスを
カウントし、8個のクロックパルスをカウントするとラ
ッチパルスを出力する。このラッチパルスはレジスタ
(LAC)に送られて、このパルスが入力すると読取回路
(SDI)からのデータをラッチする。レジスタ(LAC)
は、第5図のパワーオン・リセット回路(PO5)からの
パルスでリセットされる。
In FIG. 5, reference numeral (SD1) denotes a circuit which reads data input in series from the terminal (SOU) of the microcomputer (MCB) in synchronization with a clock pulse from the terminal (SCP). When the terminal (O30) becomes "High", the counter (LPC) that operates when "" becomes "High" counts a synchronization clock pulse, and outputs a latch pulse when eight clock pulses are counted. This latch pulse is sent to the register (LAC), and when this pulse is input, the data from the reading circuit (SDI) is latched. Register (LAC)
Is reset by a pulse from the power-on reset circuit (PO5) in FIG.

(DSC)はデータセレクタで端子(O31),(O32)の
出力が“01"なら入力部(α1)からのレジスタ(LAC)
に記憶されているISOデータ、“10"なら入力部(α2)
からのフィルム容器上のデータ、“11"なら入力部(α
3)からのモード及びフィルムカウンタスイッチの信号
を夫々出力する。また、端子(O31),(O32)の出力が
“00"なら、データセレクタ(DSC)はデータを出力しな
い。直列データ出力回路(SDO)は、オア回路(OR52)
の出力が“High"になるデータセレクタ(DSC)からのデ
ータを同期用クロックパルスに基づいて順次直列で端子
(SIN)へ出力する。
(DSC) is a data selector, and if the output of terminals (O31) and (O32) is "01", the register (LAC) from the input section (α1)
ISO data stored in the storage unit. If "10", input unit (α2)
Data on the film container from
The mode from 3) and the signal of the film counter switch are output respectively. If the outputs of the terminals (O31) and (O32) are "00", the data selector (DSC) does not output data. The serial data output circuit (SDO) is an OR circuit (OR52)
The data from the data selector (DSC) whose output becomes "High" is sequentially output to the terminal (SIN) based on the synchronization clock pulse.

第4図の(CAD)及び(EM)の構成が第6図に示して
ある。
The configuration of (CAD) and (EM) in FIG. 4 is shown in FIG.

第6図においてフイルム容器(14)上にはコードパタ
ーン〜が設けられている。,の部分はどのよう
なフイルム容器であっても導通部になっていて、この実
施例においてはアースされた電極(COT)が接触する。
〜はフイルム容器(14)内のフイルムのISO感度に
対応したデータに応じて導通非導通のパターンが設けら
れていて、この例が表1に示してある。
In FIG. 6, a code pattern (1) is provided on the film container (14). Are conductive parts in any film container, and in this embodiment, the grounded electrode (COT) is in contact.
Are provided with a conduction / non-conduction pattern according to the data corresponding to the ISO sensitivity of the film in the film container (14), and this example is shown in Table 1.

この〜の部分には夫々接片(AT2)〜(AT6)が接
触し、この接片はプル・アップ抵抗、インバータを介し
て第5図のデータセレクタ(DSC)の入力端子(α2)
に入力されている。〜の部分はこのフイルム容器
(14)に収納されたフイルム(60)の撮影駒数のデータ
に対応したコードパターンが設けられている。この部分
には接片(FT8),(FT9),(FT10)が接触されるが、
この実施例では、このデータは利用しないため、接片
(FT8),(FT9),(FT10)からのデータはどこにも入
力されない。
The contact pieces (AT2) to (AT6) are in contact with these parts, respectively. These contact pieces are connected to the input terminal (α2) of the data selector (DSC) of FIG. 5 via a pull-up resistor and an inverter.
Has been entered. In the parts (1) to (4), a code pattern corresponding to the data of the number of photographed frames of the film (60) stored in the film container (14) is provided. The contact pieces (FT8), (FT9) and (FT10) are in contact with this part,
In this embodiment, since this data is not used, the data from the contacts (FT8), (FT9), and (FT10) are not input anywhere.

〜の部分にはexposure range dataが設けられて
いる。このコードは表2に示してある。
Exposure range data is provided in the part. This code is shown in Table 2.

〜の部分には接片(RT11),(RT12)が接触され
て、この接片からの信号がプルアップ抵抗、インバータ
を介してデータセレクタ(DSC)の入力端子(α2)へ
入力する。
The contact pieces (RT11) and (RT12) are in contact with the part (1), and a signal from this contact piece is input to the input terminal (α2) of the data selector (DSC) via the pull-up resistor and the inverter.

(MT1),(MT2),(CMT)は露出演算モードのデー
タ出力用コード板で、このコード板(MT1),(MT2),
(CMT)上を摺動部材(VT)がモード切換スイッチ3に
よるモード設定に応じて移動する。摺動部材(VT)が
(P)の位置にあればプログラムモードで、“00"のデ
ータが、(S)の位置にあれば露出時間優先モード(以
下Sモードと呼ぶ)で“10"のデータが、(A)の位置
にあれば絞り優先モード(以下Aモードと呼ぶ)で“0
1"のデータが(M)の位置にあればマニュアルモードで
“11"のデータがデータセレクタ(DSC)の入力端子(α
2)へ入力する。この他に、フイルムカウンタスイッチ
(SFC)からインバータ(IN5)を介して入力する信号も
データセレクタ(DSC)の入力端子(α2)へ入力され
る。
(MT1), (MT2), (CMT) are the code plates for data output in the exposure calculation mode. These code plates (MT1), (MT2),
The sliding member (VT) moves on (CMT) according to the mode setting by the mode changeover switch 3. When the sliding member (VT) is at the position (P), the data of “00” is in the program mode. When the sliding member (VT) is at the position of (S), the data is “10” in the exposure time priority mode (hereinafter referred to as S mode). If the data is located at the position (A), the aperture priority mode (hereinafter referred to as A mode) indicates “0”.
If the data of "1" is at the position of (M), the data of "11" is input in the input terminal (α) of the data selector (DSC) in the manual mode.
Input to 2). In addition, a signal input from the film counter switch (SFC) via the inverter (IN5) is also input to the input terminal (α2) of the data selector (DSC).

再び第4図において、(FL)はフラッシュ発光装置で
あり、この内部には電源電池(BAF)、発光及び制御回
路(FLC)、さらにメインスイッチ(FMS)がある。フラ
ッシュ装置(FL)にはコネクタ(CNF)が設けられてい
て、フラッシュ装置(FL)をカメラ本体に装着するコネ
クタ(CNB2)と電気的に接続され、制御回路(FCC)と
の間でデータの授受、発光量制御等の動作が行なわれ
る。
Referring again to FIG. 4, (FL) is a flash light emitting device, in which a power supply battery (BAF), a light emission and control circuit (FLC), and a main switch (FMS) are provided. The flash device (FL) is provided with a connector (CNF), which is electrically connected to the connector (CNB2) that attaches the flash device (FL) to the camera body and exchanges data with the control circuit (FCC). Operations such as transmission and reception and light emission amount control are performed.

(LMC)は測光回路であり、マイコンのアナログ入力
端子(AN1)にはこの測光回路(LMC)の測光出力が入力
し、さらにD−A変換用基準電位が端子(VRI)に入力
している。(DPC)は表示用回路で、データ表示用の液
晶表示部(LDP)と、フラッシュ撮影用表示用発光ダイ
オード(FLD)とを駆動する。表示回路用(DPC)は端子
(O10)が“High"の間に端子(SOU)から出力される表
示用データを取り込み、このデータに基づく表示を行な
う。この表示部の詳細は第12図に基づいて後述する。
(RLC)はレリーズ回路であり、端子(O12)からのパル
スに基づいて露出制御機構の係止を解除する。
(LMC) is a photometric circuit. The photometric output of this photometric circuit (LMC) is input to the analog input terminal (AN1) of the microcomputer, and the reference potential for DA conversion is input to the terminal (VRI). . A display circuit (DPC) drives a liquid crystal display (LDP) for data display and a display light emitting diode (FLD) for flash photography. The display circuit (DPC) takes in display data output from the terminal (SOU) while the terminal (O10) is at "High", and performs display based on this data. Details of this display unit will be described later with reference to FIG.
(RLC) is a release circuit which releases the lock of the exposure control mechanism based on a pulse from the terminal (O12).

(APC)は絞り制御回路であり、この絞り制御回路(A
PC)は端子(O13)が“High"の間に端子(SOU)から送
られてくる絞り込み段数データを読み取って、実際の絞
り込み段数が読み取ったデータに一致すると、当該カメ
ラの絞りの絞り込みを停止させて、絞り開口を決定す
る。(TIC)は露出時間制御回路であり、端子(O14)が
“High"の間に端子(SOU)から出力される露出時間制御
データを読み取って、カウントスイッチ(S3)が閉成し
た時点から読み取ったデータに対応した時間経過後にシ
ャッタ閉成動作を開始させる。さらに端子(TIE)はレ
リーズ信号(RLS)が出力されると“High"になり、シャ
ッタ閉成動作を開始させて一定時間(例えば50m sec)
経過すると“Low"になる。
(APC) is an aperture control circuit, and the aperture control circuit (A
The PC) reads the data of the number of steps that is sent from the terminal (SOU) while the terminal (O13) is “High”, and stops the aperture of the camera when the actual number of steps matches the read data. Then, the aperture is determined. (TIC) is an exposure time control circuit that reads the exposure time control data output from the terminal (SOU) while the terminal (O14) is “High” and reads the data from the time when the count switch (S3) is closed. The shutter closing operation is started after a lapse of time corresponding to the data. Further, the terminal (TIE) becomes “High” when the release signal (RLS) is output, and starts the shutter closing operation for a certain period of time (for example, 50 msec).
It will be “Low” after elapse.

次に、第7図のフローチャートに基づいて、このシス
テムの動作を説明する。端子(VC)からの給電が開始す
るとマイコン(MCB)への給電が開始してマイコン(MC
B)はイニシャル・リセット動作を行なう。また、パワ
ー・オンリセット信号(PR1)によって、フリップフロ
ップ(RF1)はリセットされ、さらに、端子(VC)から
給電される表示用回路(DPC)もリセットされる。
Next, the operation of this system will be described based on the flowchart of FIG. When power supply from the terminal (VC) starts, power supply to the microcomputer (MCB) starts and the microcomputer (MC
B) performs an initial reset operation. The flip-flop (RF1) is reset by the power-on reset signal (PR1), and the display circuit (DPC) supplied from the terminal (VC) is also reset.

マイコン(MCB)はまず、♯0のステップでは端子(O
1)〜(O4)を“High"にし、端子(O5)〜(O18)を“L
ow"にする。さらに、端子(O31)を“High"、端子(O3
0),(O32)を“Low"として、電池装着による振動がお
さまり接片とフィルム容器の接触が安定するのに必要な
一定時間が経過するのを待って直列入出力動作を行な
う。すると、回路(CIM)を介して、検出部(CAD)から
のフィルム容器上のデータがレジスタIORに読み込ま
れ、このデータはレジスタCARに設定される。レジスタC
ARへのデータの設定の方法は表4に示してある。
The microcomputer (MCB) starts with the terminal (O
1)-(O4) is set to “High”, and terminals (O5)-(O18) are set to “L”.
ow ". The terminal (O31) is set to" High "and the terminal (O3
0) and (O32) are set to "Low", and the serial input / output operation is performed after a certain period of time required for the vibration due to battery attachment to subside and the contact between the contact piece and the film container to stabilize has elapsed. Then, the data on the film container from the detection unit (CAD) is read into the register IOR via the circuit (CIM), and this data is set in the register CAR. Register C
Table 4 shows how to set the data in the AR.

次に、端子(O32)を“High"として直列入出力動作を
行ない、レジスタ(LAC)に記憶されているISOデータを
読み取る。この読み取ったデータはレジスタMERに設定
する。次に、端子(O31)も“High"にしてモードデータ
とカウンタスイッチデータとを読み取り、このデータを
レジスタMORに設定する。そして次に、入力端子(i20)
が“High"かどうかを判別して、“High"であればバック
アップ用電池(BUB)の出力電圧が充分であり、次に、
レジスタ(LAC)から読み取ったデータが正常かどうか
を判別する。この判別はすべてのビットが“0"になって
いなけば正常と判別するようにすればよい。そして、バ
ックアップ用電池(BUB)が正常で、レジスタ(LAC)か
らのデータが正常であればレジスタ(LAC)から読み取
ったデータ(MER)をレジスタSVRに設定して、#3のス
テップに移行する。
Next, the terminal (O32) is set to “High” to perform a serial input / output operation, and the ISO data stored in the register (LAC) is read. The read data is set in the register MER. Next, the terminal (O31) is also set to "High" to read the mode data and the counter switch data, and set this data in the register MOR. And then the input terminal (i20)
Is "High", and if "High", the output voltage of the backup battery (BUB) is sufficient.
Determine whether the data read from the register (LAC) is normal. In this determination, if all bits are not "0", it is sufficient to determine that the bit is normal. If the backup battery (BUB) is normal and the data from the register (LAC) is normal, the data (MER) read from the register (LAC) is set in the register SVR, and the process proceeds to step # 3. .

#1のステップでバックアップ用電池(BUB)の出力
電圧が所定値以下になっているとき、或いは、#2のス
テップでレジスタ(LAC)から正常なデータが読み込ま
れていないときには#4のステップに移行する。#4の
ステップではフィルム容器上からのデータが読み込まれ
ているかどうかをレジスタCARの内容を判別することで
判別して、読み込まれていればフィルム容器上からのデ
ータに基づくISOデータをレジスタSVRに設定し、読み込
まれていなければ固定データSvn(例えばISO100Sv=
5)をレジスタSVRに設定する。次に、レジスタSVRの内
容を入出力用レジスタIORに設定し、端子(O30)を“Hi
gh"にして直列入出力動作を行ない、これによってレジ
スタSVRの内容や記憶用レジスタ(LAC)に送られる。次
に、固定データを設定した場合、ビットMDR0とMDR7に
“1"を設定して残りのビットには“0"を設定する。ここ
でレジスタMDRは表示態様を示すデータが設定されるレ
ジスタであり、各ビットの意味付けは次のようになって
いる。ビットMDR0はISOの記号もSSの記号も表示しない
ときは“0"で、ISO又はSSの記号を表示するときは“1"
になる。
If the output voltage of the backup battery (BUB) is equal to or lower than the predetermined value in step # 1 or if normal data is not read from the register (LAC) in step # 2, the process proceeds to step # 4. Transition. In step # 4, it is determined whether or not the data from the film container has been read by determining the contents of the register CAR. If the data has been read, the ISO data based on the data from the film container is stored in the register SVR. If it is not set, the fixed data Svn (for example, ISO100Sv =
5) is set in the register SVR. Next, the content of the register SVR is set to the input / output register IOR, and the terminal (O30) is set to “Hi”.
gh "to perform serial I / O operation, and this is sent to the contents of register SVR and storage register (LAC). Next, when fixed data is set, bits MDR0 and MDR7 are set to“ 1 ”. The remaining bits are set to “0.” Here, the register MDR is a register in which data indicating the display mode is set, and the meaning of each bit is as follows. “0” when neither symbol nor SS symbol is displayed, “1” when ISO or SS symbol is displayed
become.

MDR1は表示部に露出時間を表示するときは“1"、ISO
データを表示するときは“0"となる。
MDR1 is “1” when displaying the exposure time on the display, ISO
It is "0" when displaying data.

MDR2,MDR3はオーバライドデータを表示するとき、オ
ーバライドデータが+側なら“01"、−側なら“10"、オ
ーバライドデータが0であって、オーバライドデータを
表示するときは“11"、オーバライドデータを表示しな
いときは“00"となっている。従って、MDR2,3が“00"で
あればオーバライドに関する表示は行なわれず、“01"
ならば、オーバライドの記号“+/−”とオーバライド
データの前に“+”が表示され、“10"ならば、記号
“+/−”とオーバライドデータの前に“−”が表示さ
れ、“11"ならば記号“+/−”が表示されて、このと
きはオーバライドデータは0が表示されていて、そのデ
ータの前には“+”も“−”も表示されない。なお、、
信号“+/−”は露出制御値を表示しているときでも、
MDR2,3が“01",“10"になっていれば表示される。
When displaying override data, MDR2 and MDR3 are set to “01” if the override data is on the + side, “10” if the override data is on the negative side, and “11” if the override data is 0 and the override data is displayed. When not displayed, it is "00". Therefore, if MDR2,3 is "00", no indication about override is made and "01"
If so, "+" is displayed before the override symbol "+/-" and the override data. If "10", "-" is displayed before the symbol "+/-" and the override data. If it is "11", the symbol "+/-" is displayed. At this time, 0 is displayed for the override data, and neither "+" nor "-" is displayed before the data. In addition,
Even if the signal “+/-” indicates the exposure control value,
Displayed if MDR2,3 is "01", "10".

MDR4はF値表示を行なうときは“1"、F値表示を行な
わないときは“0"となる。従って、“1"のときは“F"が
表示され、“0"のときは“F"は表示されない。MDR5,MDR
6はフラッシュ装置の状態を表示する発光ダイオード(F
LD)の表示態様を示す信号が設定される。“00"のとき
は、フラッシュ装置がカメラ本体には装着されなく(FL
D)は消灯している。“01"ではフラッシュ装置が装着さ
れて給電状態であることを示し、2H2で点滅する。“10"
になると、フラッシュ装置は充電完了状態になっている
ことを表わし、発光ダイオード(FLD)は点灯し、“11"
のときは調光完了状態を表わし、発光ダイオード(FL
D)は8H2で点滅する。MDR7は“1"のときは液晶表示部全
体が2H2で点滅し、“0"のときは点灯する。
MDR4 is "1" when displaying the F value, and "0" when not displaying the F value. Therefore, when "1", "F" is displayed, and when "0", "F" is not displayed. MDR5, MDR
6 is a light emitting diode (F
A signal indicating the display mode of (LD) is set. When set to “00”, the flash unit is not attached to the camera body (FL
D) is off. "01" indicates that the flash unit is in a powered state is mounted, blinks 2H 2. "Ten"
Indicates that the flash device is fully charged, the light emitting diode (FLD) lights up, and "11"
Indicates that dimming is complete, and the light emitting diode (FL
D) is flashing 8H 2. MDR7 the entire liquid crystal display unit when it is "1" flashing 2H 2, when the "0" lights.

次に、レジスタSVRの内容、ブランク表示用のデータB
LD、レジスタMDRの内容を表示部(DPC)に送り、端子
(O2),(O4)を“Low"として端子(itA),(itB)へ
の割込を可能として、10秒間待つ。従って、マイコン
(MCB)の電源電池(BAB)を装着したときに、バックア
ップ電池(BUB)によって給電されている記憶回路(LA
C)の内容がなくなっていたり、バックアップ電池(BU
B)の出力が正常でなく、さらにフィルム容器上のデー
タに基づくISOデータの読み取りが行なわれなく、固定
のISOデータが設定されたときは、10秒間はこのデータ
が点滅表示されて、警告が行なわれる。さらにフィルム
カウンタスイッチ(CFC)が開放されていることがレジ
スタMORのビット2で判別されると端子(O2),(O4)
を“Low"にする。従ってISOスイッチ(ISS)が閉成され
たときのみ端子(itA)に割込信号が入力するので、レ
リーズボタンが操作されても露出制御動作は開始され
ず、レリーズロック状態になっている。この状態から抜
けだすには、ISOスイッチを操作するか10秒間待てばよ
い。また、フィルムカウンタスイッチ(CFS)が閉成さ
れていることが判別されたときはフィルムが装着されて
いる可能性は低く、レリーズロックは行なわず10秒待
つ。
Next, the contents of register SVR, data B for blank display
The contents of the LD and the register MDR are sent to the display unit (DPC), and the terminals (O2) and (O4) are set to "Low" to enable interruption to the terminals (itA) and (itB), and wait for 10 seconds. Therefore, when the power supply battery (BAB) of the microcomputer (MCB) is installed, the storage circuit (LA) supplied by the backup battery (BUB)
C) or the backup battery (BU
If the output of B) is not normal and the ISO data based on the data on the film container is not read and fixed ISO data is set, this data flashes for 10 seconds and a warning is displayed. Done. Further, when it is determined by the bit 2 of the register MOR that the film counter switch (CFC) is open, the terminals (O2) and (O4)
To “Low”. Therefore, an interrupt signal is input to the terminal (itA) only when the ISO switch (ISS) is closed, so that the exposure control operation is not started even if the release button is operated, and the release lock state is established. To get out of this state, operate the ISO switch or wait 10 seconds. When it is determined that the film counter switch (CFS) is closed, the possibility that the film is mounted is low, and the release lock is not performed, and the control waits for 10 seconds.

10秒間が経過すると、端子(O2),(O4)を“High"
として#3のステップに移行し、ISOデータを点灯表示
するためのデータを表示部(DPC)に送って、“HALT"状
態となる。なお、レジスタ(LAC)から正常なISOデータ
が読み取られたときにはこのデータを設定して#3のス
テップに直ちに移行してISOの点灯表示が行われる。ま
た、レジスタ(LAC)が正常でなくてもフィルム容器か
ら正常なデータが読み取られた際にはISOは点灯表示さ
れてレリーズロックはかからない。
After 10 seconds, the terminals (O2) and (O4) are set to “High”
Then, the process proceeds to the step # 3, and data for lighting and displaying the ISO data is sent to the display unit (DPC) to be in the “HALT” state. When normal ISO data is read from the register (LAC), this data is set, and the process immediately proceeds to step # 3 to display the ISO light. Even if the register (LAC) is not normal, when normal data is read from the film container, ISO is lit and the release lock is not activated.

第8図は裏蓋が閉成されて端子(itB)に割込信号が
入力されたときの動作を示している。まず、裏蓋が閉成
されて一定時間(例えば0.5sec)が経過するのを持つ。
これは裏蓋が閉成された直後はフィルム容器が振動して
いて、フィルム容器(14)と点灯(15),(16)との接
触が安定していないからである。次に端子(O2),(O
3),(O4)を“High"、端子(O1),(O5)〜(O1
8),(O30),(O32)を“Low"とし、さらに端子(O3
1)を“High"として、直列入出力動作を行なう。これに
よって、フィルム容器上からのデータが読み取られる。
次に、読み取られたデータに基づいて、フィルム容器上
にデータが設けられているのかどうかを判別し、設けら
れているときはこのデータに基づくISOデータをレジス
タSVRに設定し、フィルム容器上にデータが設けられて
いなければ、レジスタSVRの内容は前のままにしてお
く。
FIG. 8 shows the operation when the back cover is closed and an interrupt signal is input to the terminal (itB). First, a certain time (for example, 0.5 sec) elapses after the back cover is closed.
This is because the film container vibrates immediately after the back cover is closed, and the contact between the film container (14) and the lighting (15), (16) is not stable. Next, terminals (O2), (O
3), (O4) is “High”, terminals (O1), (O5) to (O1
8), (O30) and (O32) are set to “Low”, and the terminal (O3
Set 1) to “High” to perform serial input / output operation. Thus, data from the film container is read.
Next, based on the read data, it is determined whether or not data is provided on the film container.If provided, ISO data based on this data is set in the register SVR, and the data is stored on the film container. If no data is provided, the contents of the register SVR are left as before.

次にビットMDR0を“1"とし、残りのビットMDR1〜7を
“0"として、レジスタSVRの内容、ブランクデータBLD、
レジスタMDRの内容を表示部(DPC)に送ることで設定さ
れたISOデータを表示する。そして、端子(O18)がパル
スを発生してフリップフロップ(RF1)をリセットし、
端子(itA),(itB)への割込を可能として5秒間待
ち、5秒経過すると第7図の#3のステップからの動作
と同様にして表示を消灯して“HALT"状態となる。
Next, the bit MDR0 is set to “1”, the remaining bits MDR1 to MDR7 are set to “0”, and the contents of the register SVR, the blank data BLD,
The set ISO data is displayed by sending the contents of the register MDR to the display unit (DPC). Then, the terminal (O18) generates a pulse to reset the flip-flop (RF1),
Waiting for 5 seconds to enable interrupts to the terminals (itA) and (itB), the display is turned off and the state becomes "HALT" in the same manner as the operation from step # 3 in FIG.

ここで#4,#8の(CAR)有の判別の具体例を第9図
に基づいて説明する。表1に示すように、コードパター
ンを設けたフィルム容器であれば、又はの部分のう
ちの少なくとも一方は必らず導通部になっている。そこ
で、レジスタCARのビットCAR4又はCAR3のいずれかに
“1"が読み込まれていれば、コードパターンが設けられ
た容器が装着されたものとしてコードパターンからのデ
ータの設定が行なわれる。
Here, a specific example of the (CAR) presence determination of # 4 and # 8 will be described with reference to FIG. As shown in Table 1, in the case of a film container provided with a code pattern, at least one of the parts is always a conductive part. Therefore, if "1" is read into either bit CAR4 or CAR3 of register CAR, data is set from the code pattern on the assumption that the container provided with the code pattern is mounted.

一方、両方のビットがともに“0"であれば、コードパ
ターンの設けられていないフィルム容器が装着されるか
或いはフィルム容器が装着されていない場合であり、こ
のときは、レジスタCARの内容に基づくデータ設定は行
なわれない。
On the other hand, if both bits are “0”, it means that the film container without the code pattern is mounted or the film container is not mounted, and in this case, it is based on the contents of the register CAR. No data is set.

次に、第10図に基づいて、#7,#10のステップのフィ
ルム感度を設定する動作の具体例を説明する。まず、レ
ジスタSVRには16HHは16進数であることを示す)を設
定する。
Next, a specific example of the operation for setting the film sensitivity in steps # 7 and # 10 will be described with reference to FIG. First, 16 H ( H indicates a hexadecimal number) is set in the register SVR.

ここでレジスタSVR1,SVR2は8ビットで、各ビットは
上位ビットから16,8,4,2,1,1/2,1/4,1/8の重み付けが行
なわれている。そして、フイルム感度はアペックス値で
1/3Ev単位で変化するようになっている。そこで、当該
カメラにセットされたフイルムの感度の少数部が1/3な
ら1/4、2/3ならば3/4(=1/4+1/2)に近似する。従っ
て、#1のステップでレジスタSVR1に設定された16
Hは、 に相当する。
Here, the registers SVR1 and SVR2 are 8 bits, and each bit is weighted from the upper bit by 16, 8, 4, 2, 1, 1/2, 1/4, 1/8. And the film sensitivity is the apex value
It changes in 1 / 3Ev units. Therefore, if the number of parts of the sensitivity of the film set in the camera is 1/3, it is approximately 1/4, and if it is 2/3, it is approximately 3/4 (= 1/4 + 1/2). Therefore, in step # 1, 16 bits set in register SVR1
H is Is equivalent to

次に、まず、レジスタCARのビットCAR4,CAR5が“11"
であれば“08H”、“10"ならば“04H”、“01"なら“02
H”をレジスタSVR1の内容に加える。従って、少数部の
ビットが“11"ならばSv=1を加えて“1EH”にし、少数
部は3/4にする。また少数部のビットが“10"ならSv=1/
2を加えて“1AH”にして少数部を1/4にし、少数部のビ
ットが“01"ならSv=1/4を加えて“18H”にして少数部
を0にする。
Next, first, the bits CAR4 and CAR5 of the register CAR are set to “11”.
If it is “08 H ”, “10” is “04 H ”, “01” is “02”
H ”is added to the contents of the register SVR1. Therefore, if the bit of the decimal part is“ 11 ”, Sv = 1 is added to“ 1E H ”, and the decimal part is 3/4. 10 "for Sv = 1 /
2 is added to “1A H ” to reduce the decimal part to 1/4. If the bit of the decimal part is “01”, Sv = 1/4 is added to “18 H ” to set the decimal part to 0.

次にレジスタCARのビットCAR2が1ならSv=4、CAR1
が1ならSv=2、CAR0が1ならSv=1をレジスタSVR1の
内容に加える。以上の動作をISO400のフイルム容器がカ
メラに装着されている場合を例にとって説明する。この
場合表1に示すように、,の部分が導通部になって
いる。そして、レジスタCARでは、ビットCAR3,CAR2が
“1"、CAR4,CAR1,CAR0が“0"になっている。そこで、レ
ジスタSVR1には22Hが加算されて38Hになる。このデータ
は、各ビットの重みの定義によって4+2+1=7とな
り、ISO400でのアペックス値Sv=7となっている。
Next, if bit CAR2 of register CAR is 1, Sv = 4, CAR1
Is added to the contents of the register SVR1 if Sv = 2 and CAR0 is 1 if Sv = 1. The above operation will be described with an example in which a film container of ISO 400 is mounted on a camera. In this case, as shown in Table 1, the portion indicated by, is a conducting portion. In the register CAR, the bits CAR3 and CAR2 are "1", and the CAR4, CAR1 and CAR0 are "0". Therefore, 22 H is added to the register SVR1 to be 38 H. This data is 4 + 2 + 1 = 7 according to the definition of the weight of each bit, and the apex value Sv = 7 in ISO400.

次に、第11−1,2,3,4図のフローチャートに基づく第
4図の動作を説明する。メインスイッチ(BMS)が閉成
された状態で電源電池(BAB)が装着されているとき、
測光スイッチ(S1)、ISOスイッチ(ISS)、オーバライ
ドスイッチ(ORS)のいづれかが閉成されるとアンド回
路(AN3)を介して端子(itA)に割込信号が入力して#
11のステップからの動作を開始する。まず、フラグCCF
の内容が“1"かどうかを判別する。このフラグCCFは露
出制御用のデータが算出されているときには“1"、算出
されていない場合には“0"となっている。算出制御値が
算出された状態で端子(itA)に割込信号が入力した場
合の動作は後述する。
Next, the operation of FIG. 4 based on the flowchart of FIGS. 11-1, 2, 3, and 4 will be described. When the power supply battery (BAB) is installed with the main switch (BMS) closed,
When one of the photometric switch (S1), ISO switch (ISS), and override switch (ORS) is closed, an interrupt signal is input to the terminal (itA) via the AND circuit (AN3).
The operation from step 11 is started. First, the flag CCF
Is determined whether or not the content of “1” is “1”. This flag CCF is “1” when exposure control data is calculated, and is “0” when exposure control data is not calculated. The operation when an interrupt signal is input to the terminal (itA) in a state where the calculated control value has been calculated will be described later.

フラグCCFが“0"のときは次に端子(O1)を“High"に
する。これによって、トランジスタ(BT0)が導通して
ライン(VB)から給電が開始する。さらに、アンド回路
(AN1)が不能状態となり、アンド回路(AN2)が能動状
態となってレリーズスイッチ(S2)からの信号が割込信
号として端子(itA)に入力可能状態となる。次に端子
(O3),(O4)を“Low"にすることで端子(O2)だけを
“High"とし、端子(i1)が“High"かどうかを判別す
る。そして端子(i1)が“High"ならば測光スイッチ(S
1)が閉成されることで割込が行なわれたことになり、
フラグLMFを“1"にして、端子(O2)を“Low"にする。
スイッチ(SI)が開放されており、#13のステップで端
子(i1)が“Low"であると判定されれば、次に(O3)だ
けを“High"にして端子(i1)が“High"かどうかを判別
する。このとき“High"であれば、ISOスイッチ(ISS)
によって割込が行なわれた場合であり、フラグISFを
“1"にし、端子(i1)が“Low"ならオーバライドスイッ
チ(ORS)によって割込が行なわれた場合であり、フラ
グORFを“1"にする。そして端子(O3)を“Low"にして
#14のステップに移行する。
When the flag CCF is “0”, the terminal (O1) is set to “High” next. As a result, the transistor (BT0) becomes conductive, and power supply starts from the line (VB). Further, the AND circuit (AN1) is disabled, the AND circuit (AN2) is activated, and the signal from the release switch (S2) can be input to the terminal (itA) as an interrupt signal. Next, by setting the terminals (O3) and (O4) to "Low", only the terminal (O2) is set to "High" and it is determined whether or not the terminal (i1) is "High". If the terminal (i1) is “High”, the photometric switch (S
When 1) was closed, the interruption was made,
Set the flag LMF to “1” and set the terminal (O2) to “Low”.
If the switch (SI) is open and the terminal (i1) is determined to be "Low" in step # 13, then only (O3) is set to "High" and the terminal (i1) is set to "High". " If "High" at this time, ISO switch (ISS)
When the flag ISF is set to "1" and the terminal (i1) is "Low", the interrupt is performed by the override switch (ORS), and the flag ORF is set to "1". To Then, the terminal (O3) is set to "Low", and the process proceeds to step # 14.

#14のステップでは端子(O5)を“High"にする。そ
して、直列入出力動作を複数回(所定回数)行なうこと
でレンズ(LE)からのデータを読み取り、読み取ったデ
ータを順次複数のレジスタLDRに設定する。この動作が
終了すると端子(O5)を“Low"にして、端子(O31),
(O32)を“High"にする。この動作の後、直列入出力動
作を行なって、コード板EMから印加されるモード信号と
カウンタスイッチ(SFC)からの信号を読み取り、レジ
スタMORに設定し、端子(O31),(O32)を“Low"にす
る。なお、モードのデータはビットMOR0,MOR1に、カウ
ンタスイッチ(SFC)の信号はMOR2に設定される。以上
でフイルムカウンタの状態と露出制御モードの信号がレ
ジスタMORに取り込まれたことになる。
In the step # 14, the terminal (O5) is set to “High”. Then, data from the lens (LE) is read by performing the serial input / output operation a plurality of times (a predetermined number of times), and the read data is sequentially set in a plurality of registers LDR. When this operation is completed, the terminal (O5) is set to “Low”, and the terminal (O31),
(O32) is set to “High”. After this operation, a serial input / output operation is performed to read the mode signal applied from the code plate EM and the signal from the counter switch (SFC), set the register MOR, and set the terminals (O31) and (O32). Set to “Low”. The mode data is set to bits MOR0 and MOR1, and the signal of the counter switch (SFC) is set to MOR2. Thus, the state of the film counter and the signal of the exposure control mode are taken into the register MOR.

次に、端子(O9)を“High"にして端子(O8)から50
μsec巾のパルスを出力する。そして入出力用レジスタI
ORには“00H"のデータを設定した後、直列入出力用動作
を行なう。するとレジスタIORにはフラッシュ装置(F
L)からのデータが取込まれ、このデータはレジスタFDR
に設定される。そして端子(O9)を“Low"にして、#15
のステップに移行する。
Next, the terminal (O9) is set to “High” and the terminal (O8) is
Output pulse of μsec width. And I / O register I
After data of “00H” is set in OR, a serial input / output operation is performed. Then, the flash device (F
L), and this data is stored in register FDR
Is set to Then, the terminal (O9) is set to “Low” and # 15
Go to step.

#15のステップでは測光回路(LMC)から得られる被
写体の測光結果を表わす出力をA−D変換し、次に、A
−D変換されたデータ中に含まれる開放絞り値Avo、開
放測光誤差Avcの項をレンズ(LE)からのデータに基づ
いて除去するために (Bv−Avo−Avc)+Avo+Avc=Bv の演算を行なって被写体輝度のデータを算出する。
In step # 15, the output representing the photometric result of the subject obtained from the photometric circuit (LMC) is subjected to AD conversion.
Perform an operation of (Bv−Avo−Avc) + Avo + Avc = Bv to remove terms of the open aperture value Avo and the open metering error Avc included in the D-converted data based on the data from the lens (LE). To calculate data of subject brightness.

そして、 Bv+(SVR)=Ev の演算が行なわれて、露出値Evが算出される。Then, the calculation of Bv + (SVR) = Ev is performed, and the exposure value Ev is calculated.

次にレジスタMDRのビットMDR2,MDR3の内容の“01"か
どうかを判別して“01"なら前述のように+側のオーバ
ライドであり、+側のオーバライドデータが設定されて
いるレジスタORR1の内容を露出値Evから減算してEv値を
算出する。MDR2,3の内容が“01"でなければ次に“10"か
どうかを判別し、“10"なら−側のオーバライドが行な
われていることになり、−側のオーバライドデータが設
定されているレジスタORR2の内容を露出値Evに加算して
Ev値を算出する。
Next, it is determined whether or not the contents of the bits MDR2 and MDR3 of the register MDR are “01”. Is subtracted from the exposure value Ev to calculate the Ev value. If the contents of MDR2 and MDR3 are not "01", it is next determined whether or not it is "10". If "10", it means that the -side override has been performed, and the -side override data is set. Add the contents of register ORR2 to exposure value Ev
Calculate the Ev value.

以上の動作が終了すると、#16のステップに移行して
以後、露出制御用データの算出動作を行なう。#16のス
テップではPモードかどうかを判別し、Pモードであれ
ば以下Pモードの定常光撮影用演算、フラッシュ光撮影
用演算を行ない、フラグDCF1に“0"を設定して#18のス
テップに移行する。ここでフラグDCF1は設定絞り値或い
は設定露出時間が変更されたときには“1、変更がない
ときには“0"となるフラグであり、Pモードの際にはど
ちらのデータ変更も受付けないので、フラグDCF1は“0"
となる。
Upon completion of the above operation, the flow shifts to step # 16, and thereafter, an operation of calculating exposure control data is performed. In the step # 16, it is determined whether or not the mode is the P mode. If the mode is the P mode, the calculation for the steady light photographing and the calculation for the flash light photographing in the P mode are performed, and the flag DCF1 is set to "0". Move to Here, the flag DCF1 is "1" when the set aperture value or the set exposure time is changed, and becomes "0" when there is no change. In the P mode, neither data change is accepted. is 0"
Becomes

#16のステップでPモードでないことが判別されると
#19のステップに移行してAモードかどうかを判別す
る。そしてAモードであれば設定絞り値の変更を受付け
るのでまずこのデーが変更動作を行なう。まず端子(O
2)を“High"にして端子(i2)が“High"かどうかを判
別する。端子(i2)が“High"ならば絞り固定スイッチ
(FSS)が閉成されることになる。そして次に、端子(i
3)が“High"かどうかを判別し、“High"ならアップス
イッチ(UPS)が閉成されていることになる。この場合
には端子(O2)を“Low"にして、小絞り側へのデータ変
更動作を行なう。即ち設定絞り値データが設定されるレ
ジスタAVR3の内容がレンズ(LE)からの開放絞り値デー
タAvo(このデータはレンズのROMから送られてくる)よ
りも開放側になっているかどうかをまず判別する。そし
て開放絞り値Avoよりも開放側のデータになっていると
きは(これはレンズ交換を行なったとき起る)、レジス
タAVR3の内容をAvoにして#20のステップに移行する。
レジスタAVR3の内容がAvoより開放側でないときは次にA
voと等しいかどうかの判別を行ない、等しいときレンズ
(LE)からのデータdAvを、等しくないときは1/2をレジ
スタAVR3の内容に加算して、レジスタAVR3の内容がレン
ズ(LE)からの最大絞り値データAvmよりも大きい値に
なっているかどうかを判別して、大きければレジスタAV
R3には最大絞り値Avmを設定して#20のステップに移行
し、大きくなければそのまま#20のステップに移行す
る。最大絞り値データAvmもレンズROMから送られてく
る。
If it is determined in step # 16 that the mode is not the P mode, the process proceeds to step # 19 to determine whether the mode is the A mode. In the case of the A mode, a change in the set aperture value is accepted, so that this data first performs a change operation. First, the terminal (O
2) Set "High" to determine whether the terminal (i2) is "High". If the terminal (i2) is "High", the fixed aperture switch (FSS) is closed. Then, the terminal (i
It is determined whether or not 3) is “High”. If “High”, the up switch (UPS) is closed. In this case, the terminal (O2) is set to "Low" and the data change operation to the small aperture side is performed. That is, it is first determined whether or not the content of the register AVR3 in which the set aperture value data is set is on the open side of the open aperture value data Avo from the lens (LE) (this data is sent from the lens ROM). I do. If the data is on the open side of the open aperture value Avo (this occurs when the lens is replaced), the content of the register AVR3 is set to Avo, and the routine proceeds to step # 20.
If the contents of register AVR3 are not opener than Avo, then
It is determined whether or not vo is equal. If they are equal, data dAv from the lens (LE) is added. If they are not equal, 1/2 is added to the contents of register AVR3. Determine whether the value is larger than the maximum aperture value data Avm, and if it is larger, register AV
The maximum aperture value Avm is set to R3, and the process proceeds to step # 20. If not, the process directly proceeds to step # 20. The maximum aperture value data Avm is also sent from the lens ROM.

ここでデータdAvについて説明する。交換レンズの開
放絞り値は種々の値があり、0.5Ev単位(Avo=0.5,1.0,
1.5,2.0…)になっているものもあり、0.5Ev単位になっ
ていないのもある(例えばF2.5(Av=2.64),F3.5(Av
=3.61),F1.8(Av=1.7)等)。ところで、カメラ側で
設定される絞り値は開放絞り値を除いては0.5Ev単位の
系列になっている。そこで、開放絞りが0.5Ev単位にな
ってないものは開放絞りから次の設定絞りへは0.5Evよ
りも小さな値dAvだけ変化して0.5Ev単位の値となり、以
後は0.5Evづつ小絞り側に変化していく。従って、F2.5
のレンズならdAv=0.36,F3.5のレンズならdAv=0.39,F
1.8のレンズならdAv=0.3となっている。このデータdAv
もレンズのROMから送られている。
Here, the data dAv will be described. There are various values for the open aperture value of interchangeable lenses, and 0.5 Ev units (Avo = 0.5, 1.0,
Some are 1.5, 2.0 ...) and some are not in 0.5Ev units (for example, F2.5 (Av = 2.64), F3.5 (Av
= 3.61), F1.8 (Av = 1.7), etc.). By the way, the aperture value set on the camera side is a series of 0.5 Ev unit except for the open aperture value. Therefore, if the aperture is not in 0.5Ev units, the aperture value changes from the open aperture to the next set aperture by a value dAv smaller than 0.5Ev and becomes a value in 0.5Ev units. It changes. Therefore, F2.5
For a lens of dAv = 0.36, for a lens of F3.5 dAv = 0.39, F
For a 1.8 lens, dAv = 0.3. This data dAv
Is also sent from the lens ROM.

端子(O2)が“High"のタイミングで端子(i3)が“H
igh"でなくアップスイッチ(UPS)が閉成されていない
と判定されると、端子(O2)を“Low"とし、端子(O3)
だけを“High"にて端子(i3)の状態からダウンスイッ
チ(DOS)が閉成されているかどうかを判別する。ダウ
ンスイッチ(DOS)が閉成されていることが判別される
と端子(O3)を“Low"とし、レジスタAVR3の内容から1/
2を減算し、この減算結果が開放絞り値Avoよりも開放側
になっているかどうかを判別する。開放側の値になって
いれば開放絞り値AvoをレジスタAVR3に設定して、#20
のステップに移行する。
When the terminal (O2) is “High”, the terminal (i3)
If it is determined that the up switch (UPS) is not closed, not "igh", the terminal (O2) is set to "Low" and the terminal (O3)
It is determined whether or not the down switch (DOS) is closed from the state of the terminal (i3) with only "High". When it is determined that the down switch (DOS) is closed, the terminal (O3) is set to “Low”, and the content of the register AVR3 is set to 1 /
2 is subtracted, and it is determined whether or not the result of the subtraction is on the open side from the open aperture value Avo. If the value is on the open side, the open aperture value Avo is set in the register AVR3, and # 20
Go to step.

#20のステップではフラグDF1に設定データの変更が
行なわれたことを示すために“1"を設定し、#21のステ
ップに移行する。一方、絞りスイッチ(FSS)が閉成さ
れていなかったり、アップスイッチ(UPS)、ダウンス
イッチ(DOS)の両方が閉成されていないときは、デー
タ変更は行なわれず、ステップ#23でフラグDCF1には
“0"を設定して#21のステップに移行する。#21のステ
ップではAモードでの定常光撮影用演算を行ない、続い
て#22のステップでAモードでのフラッシュ光撮影用演
算を行なった後、#24のステップに移行する。
In step # 20, "1" is set in the flag DF1 to indicate that the setting data has been changed, and the process proceeds to step # 21. On the other hand, if the aperture switch (FSS) is not closed, or if both the up switch (UPS) and the down switch (DOS) are not closed, no data is changed, and the flag DCF1 is set in step # 23. Sets "0" and proceeds to the step # 21. In the step # 21, the calculation for the steady light photographing in the A mode is performed. Then, in the step # 22, the calculation for the flash light photographing in the A mode is performed, and then the process proceeds to the step # 24.

#19のステップでAモードではないことが判別される
と#25でSモードかどうかを判別する。そして、Sモー
ドであることが判別されると次にステップ#25,#26で
端子(i2)の状態から露出時間スイッチ(SSS)が閉成
されているかどうかを判別する。そして、露出時間スイ
ッチ(SSS)が閉成されていないことが判別されると、
ステップ#28でフラグDCF1を“0"にして#29のステップ
に移行する。一方、露出時間スイッチ(SSS)が閉成さ
れていることが#27で判別されると、次にアップスイッ
チ(UPS)が閉成されているかどうかを判別する。そし
て、アップスイッチ(UPS)が閉成されていることが#3
0のステップで判別されると設定露出時間データが設定
されるレジスタTVR3の内容に1を加算する。この加算結
果が最短露出時間のデータTvmよりも大きいかどうかを
ステップ#31で判別して大きいときはTvmをレジスタTVR
3に設定して、また大きくないときにはそのままにして
ステップ#32でフラグDCF1に“1"を設定し#29のステッ
プに移行する。
If it is determined in step # 19 that the mode is not the A mode, it is determined in step # 25 whether the mode is the S mode. When it is determined that the mode is the S mode, it is next determined in steps # 25 and # 26 whether or not the exposure time switch (SSS) is closed from the state of the terminal (i2). When it is determined that the exposure time switch (SSS) is not closed,
At step # 28, the flag DCF1 is set to "0", and the routine proceeds to step # 29. On the other hand, if it is determined in step # 27 that the exposure time switch (SSS) is closed, then it is determined whether the up switch (UPS) is closed. And it is # 3 that the up switch (UPS) is closed.
If it is determined in step 0, 1 is added to the contents of the register TVR3 in which the set exposure time data is set. It is determined in step # 31 whether or not the addition result is larger than the shortest exposure time data Tvm.
The flag DCF1 is set to "3", and if it is not large, the flag DCF1 is set to "1" in step # 32, and the process proceeds to step # 29.

アップスイッチ(UPS)が閉成されていないことが#3
0のステップで判別されると、次にダウンスイッチ(DO
S)が閉成されているかどうかをステップ#33で判別す
る。そしてダウンスイッチ(DOS)が閉成されていれ
ば、ステップ#34でレジスタTVR3の内容から1を減算し
て、その減算結果が最長露出時間Tvoよりも長時間の値
になっているかどうかを判別して、長時間のときはTvo
をレジスタTVR3に設定し、長時間でないときはそのまま
にして、フラグDCF1に“1"を設定して#29のステップに
移行する。
Up switch (UPS) not closed # 3
If it is determined in step 0, then the down switch (DO
It is determined in step # 33 whether or not S) is closed. If the down switch (DOS) is closed, 1 is subtracted from the contents of the register TVR3 in step # 34, and it is determined whether or not the result of the subtraction is longer than the longest exposure time Tvo. And for a long time Tvo
Is set in the register TVR3, and if it is not a long time, the flag DCF1 is set to "1" and the process proceeds to step # 29.

露出時間スイッチ(SSS)が閉成されていないとき、
或いは閉成されていてもアップスイッチ(UPS),ダウ
ンスイッチ(DOS)ともに閉成されていなければフラグD
CF1には“0"を設定して#29のステップに移行する。#2
9のステップではSモードでの定常光撮影用演算を行な
い、続いてSモードでのフラッシュ撮影用演算を行なっ
て、#18のステップに移行する。
When the exposure time switch (SSS) is not closed,
Or, if both the up switch (UPS) and down switch (DOS) are not closed, the flag D
CF1 is set to “0”, and the process proceeds to step # 29. # 2
In the step 9, the calculation for the steady light photographing in the S mode is performed, then the calculation for the flash photographing in the S mode is performed, and the process proceeds to the step # 18.

#25のステップでSモードでないことが判別されたと
きはMモードであり、この場合は、絞り値データの変
更、露出時間データの変更ともに可能であり、前述と同
様に絞り値、露出時間の変更を行なって、Mモードでの
定常光撮影用演算、Mモードでのフラッシュ光撮影用演
算を行なって#18のステップに移行する。
If it is determined in step # 25 that the mode is not the S mode, the mode is the M mode. In this case, both the aperture value data and the exposure time data can be changed. After the change, the calculation for the steady light photographing in the M mode and the calculation for the flash light photographing in the M mode are performed, and the process proceeds to the step # 18.

#18のステップでは露出制御データの算出が完了して
いるので、露出制御動作への移行が可能となり、フラグ
CCFに“1"を設定する。そして端子(itA),(itB)へ
の割込信号による割込動作を可能とする。次に、フラッ
シュ装置(FL)からのデータにもとずいて給電中のフラ
ッシュ装置が装着されているかどうかを判別し、装着信
号がなければレジスタMDRのビットMDR5,MDR6を“00"と
して#35のステップに移行する。装着信号があると次に
調光動作完了信号(以下FDC信号と呼ぶ)は入力してい
るかをどうかを判別してFDC信号が入力しているとレジ
スタMDRのビットMDR5,6に“11"を設定して#35のステッ
プに移行する。一方、FDC信号が入力されてないと次に
充電完了信号が入力されているかどうかを判別して、充
電完了信号が入力されていればMDR5,6には“10"、入力
されてなければ“01"を設定する。
In step # 18, since the calculation of the exposure control data has been completed, it is possible to shift to the exposure control operation, and the flag
Set “1” to CCF. Then, an interrupt operation by an interrupt signal to the terminals (itA) and (itB) is enabled. Next, it is determined whether or not the currently powered flash device is mounted on the basis of data from the flash device (FL). If there is no mounted signal, the bits MDR5 and MDR6 of the register MDR are set to “00” to # 35. Go to step. If there is a mounting signal, then it is determined whether or not the dimming operation completion signal (hereinafter referred to as FDC signal) is input. If the FDC signal is input, “11” is set in bits MDR5 and MDR6 of register MDR. Set and move to step # 35. On the other hand, if the FDC signal is not input, it is determined whether or not the next charge completion signal is input. If the charge completion signal is input, “10” is input to the MDRs 5 and 6; 01 "is set.

#35のステップでは端子(O9)を“High"にして以下
カメラからフラッシュ装置(FL)にデータの転送が行な
われる。#36のステップでは100μsec巾のパルスを端子
(O8)に出力する。次に、レジスタSVRに設定されてい
るISOデータを入出力レジスタIORに設定して、さらにそ
の内容をD−A変換器を介してアナログ信号出力端子
(ANO)から出力する。続いて直列入出力動作を行なう
ことで、ISOデータをフラッシュ装置に送る。
In step # 35, the terminal (O9) is set to "High", and data is transferred from the camera to the flash device (FL). In step # 36, a pulse having a width of 100 μsec is output to the terminal (O8). Next, the ISO data set in the register SVR is set in the input / output register IOR, and the contents are output from the analog signal output terminal (ANO) via the DA converter. Subsequently, the serial input / output operation is performed to send the ISO data to the flash device.

続いて、フラッシュ撮影用絞り値データが設定されて
いるレジスタAVR2の内容をレジスタIORに設定してフラ
ッシュ装置に送り、フラッシュ撮影用露出時間データが
設定されているレジスタTVR2の内容をレジスタIORに設
定してフラッシュ装置に送る。次に、レンズ(LE)から
のデータのうちで、焦点距離データが設定されているレ
ジスタLDRfの内容をレジスタIORに設定してフラッシュ
装置に送り、端子(O9)を“Low"にする。以上がフラッ
シュ装置へのデータ転送動作である。これらのデータに
基づいてフラッシュ装置は連動範囲の表示、照射角の自
動設定等の動作を行なう。
Next, the contents of register AVR2, in which the aperture value data for flash photography is set, are set in register IOR and sent to the flash device, and the contents of register TVR2, in which exposure time data for flash photography is set, are set in register IOR. And send it to the flash device. Next, of the data from the lens (LE), the content of the register LDRf in which the focal length data is set is set in the register IOR, sent to the flash device, and the terminal (O9) is set to "Low". The above is the data transfer operation to the flash device. Based on these data, the flash device performs operations such as displaying an interlocking range and automatically setting an irradiation angle.

次に#40のステップではフラグISFが“1"かどうかを
判別する。そして“1"ならISOスイッチが閉成されてい
る場合であり、#43のステップに移行する。一方、“0"
ならば、#41のステップでフラグORFが“1"かどうかを
判別する。そして“1"ならオーバライドスイッチ(OR
S)が閉成されている場合であり、#44のステップに移
行する。一方、“0"の場合には、レジスタMORのビットM
OR2の内容を判別して、“0"ならフイルムカウンタスイ
ッチ(SFC)が閉成されてフイルムカウンタは1の位置
(撮影可能なフイルム駒位置)までに達していないこと
になり#52のステップに移行する。#42のステップで、
レジスタMORのビットMOR2が“1"であり、フイルムカウ
ンタスイッチ(SFC)が開放されていることが判別され
ると、この場合にはステップ#46に進み、露出制御値を
表示するモードなどでビットMDR2,3が“11"なら“00"に
し、MDR1とMDR4を“1"にする。これによって、オーバラ
イドが行なわれてなければ+/−の記号は表示されず、
さらにF,SSの記号が表示装置LDPに表示される。
Next, in step # 40, it is determined whether or not the flag ISF is "1". If "1", it means that the ISO switch is closed, and the process proceeds to step # 43. On the other hand, “0”
Then, it is determined whether or not the flag ORF is "1" in a step # 41. And if “1”, override switch (OR
This is the case where S) is closed, and the process proceeds to step # 44. On the other hand, if it is “0”, bit M of register MOR
The contents of OR2 are discriminated, and if "0", the film counter switch (SFC) is closed and the film counter has not reached position 1 (the position of the photographable film frame), and the process proceeds to step # 52. Transition. In step # 42,
When it is determined that the bit MOR2 of the register MOR is “1” and the film counter switch (SFC) is open, the process proceeds to step # 46, in which case the bit is set in a mode for displaying the exposure control value. If MDR2,3 is "11", it is set to "00" and MDR1 and MDR4 are set to "1". As a result, the symbol +/- is not displayed unless the override is performed,
Further, the symbols of F and SS are displayed on the display device LDP.

次に、充電完了信号が入力されているかどうかを判別
し、充電完了信号がフラッシュ装置(FL)からマイコン
(MCB)に入力されていれば、フラッシュ撮影用露出時
間(レジスタTVR2の内容)と絞り値(レジスタAVR2の内
容)とを表示部(DPC)に直列で送り、充電完了信号が
入力されていなければ定常光撮影用の露出時間(レジス
タTVR1の内容)と絞り値(レジスタAVR1の内容)とを表
示部(DPC)に直列で送り、第11−4図の#49のステッ
プに移行する。
Next, it is determined whether or not the charging completion signal is input. If the charging completion signal is input from the flash device (FL) to the microcomputer (MCB), the exposure time for flash photography (contents of the register TVR2) and the aperture are determined. The value (contents of the register AVR2) is sent in series to the display unit (DPC), and the exposure time (contents of the register TVR1) and the aperture value (the content of the register AVR1) for steady light photography if the charge completion signal is not input Are serially sent to the display unit (DPC), and the flow shifts to the step # 49 in FIG. 11-4.

#40のステップでISOスイッチ(ISS)が閉成されてい
ることが判別されると、#43のステップに移行する。
If it is determined in step # 40 that the ISO switch (ISS) is closed, the process proceeds to step # 43.

#43のステップに移行すると端子(O2)のみを“Hig
h"として、ステップ#50でアップスイッチ(UPS)の閉
成の有無を判別する。そして、アップスイッチ(UPS)
が閉成されていると、次にステップ#51で手動設定され
ているISOデータの少数部が1/4かどうかを判別する。そ
して1/4であれば1/2、1/4でなければ1/4を加算したデー
タをレジスタSVR2に設定する。従って、少数部は0なら
1/4、1/4なら3/4、3/4なら0となる。即ち、前述のよう
に、1/3=1/4、2/3=3/4、0=0としている。そして、
レジスタSVR2の内容が最大ISOデータSvmよりも大きいか
どうかを判別し、Svmよりも大きければSvmをレジスタSV
R2に設定し、大きくなければそのままにし、#52のステ
ップに移行する。
When the process proceeds to step # 43, only the terminal (O2) is set to “Hig
In step # 50, it is determined whether the up switch (UPS) is closed. Then, the up switch (UPS) is determined.
Is closed, it is then determined in step # 51 whether the manually set minority part of the ISO data is 1/4. If it is 1/4, 1/2 is added, and if it is not 1/4, data obtained by adding 1/4 is set in the register SVR2. Therefore, if the decimal part is 0,
If it is 1/4, 1/4, it becomes 3/4, and if it is 3/4, it becomes 0. That is, as described above, 1/3 = 1/4, 2/3 = 3/4, and 0 = 0. And
Determine whether the contents of the register SVR2 is larger than the maximum ISO data Svm, and if it is larger than Svm, set Svm to the register SV.
Set to R2, if it is not large, leave it as it is, and proceed to step # 52.

#50のステップでアップスイッチ(UPS)が閉成され
てないことが判別されると、ステップ#53,#54に進み
端子(O3)のみを“High"として、#55でダウンスイッ
チ(DOS)が閉成されているかどうかを判別する。そし
てダウンスイッチ(DOS)が閉成されていると手動設定
されているデータの少数部が3/4なら1/2を減算し、3/4
でなければ1/4を減算する。即ち、3/4なら1/4に、1/4な
ら0に、0なら3/4にする。そして、レジスタSVRの内容
が最小ISOデータSvoよりも小さいかどうかを判別して、
小さければSvoをSVR2へ設定し、小さくなければそのま
まにしてステップ#52に移行する。
If it is determined in step # 50 that the up switch (UPS) is not closed, the process proceeds to steps # 53 and # 54, where only the terminal (O3) is set to "High", and the down switch (DOS) is set in # 55. Is determined whether or not is closed. Then, if the down switch (DOS) is closed and the decimal part of the data that is manually set is 3/4, subtract 1/2, and 3/4
If not, subtract 1/4. That is, if it is 3/4, it is 1/4, if it is 1/4, it is 0, and if it is 0, it is 3/4. Then, it is determined whether or not the content of the register SVR is smaller than the minimum ISO data Svo,
If it is smaller, Svo is set to SVR2. If it is not smaller, the process proceeds to step # 52.

また、#55のステップでダウンスイッチ(DOS)も閉
成されてないことが判別されるとレジスタSVRの内容は
そのままにして#52のステップに移行する。
If it is determined in step # 55 that the down switch (DOS) is not closed, the process proceeds to step # 52 while keeping the contents of the register SVR.

#52のステップではフラグDCF2に“1"を設定し、ビッ
トMDR0を“1"、ビットMDR1,MDR4,MDR7を“0"とし、レジ
スタSVRの内容をレジスタIORに設定して、端子(O30)
を“High"と直列入出力動作を行なわせる。これによっ
て、新たに設定されたISOデータが回路(CIM)内の記憶
用レジスタ(LAC)(第5図)に固定記憶される。続い
てISOデータと、絞り値表示部を消灯させるデータを表
示回路(DPC)に送って#49のステップに移行する。
In the step # 52, the flag DCF2 is set to "1", the bit MDR0 is set to "1", the bits MDR1, MDR4, and MDR7 are set to "0", the content of the register SVR is set to the register IOR, and the terminal (O30)
To “High” to perform serial input / output operation. As a result, the newly set ISO data is fixedly stored in the storage register (LAC) (FIG. 5) in the circuit (CIM). Subsequently, the ISO data and the data for turning off the aperture value display unit are sent to the display circuit (DPC), and the process proceeds to step # 49.

#41のステップでフラグORFが“1"であり、オーバー
ライドスイッチ(ORS)が閉成されていることが判別さ
れると#44のステップに移行する。即ち、ステップ#57
でまず、アップスイッチ(UPS)が閉成されているかど
うかを判別し、アップスイッチ(UPS)が閉成されてい
るとMDR2,MDR3を“01"にし、レジスタORR1の内容に1/2
を加算する。そして、最大値ODmをレジスタORR1の内容
が超えているかどうかを判別して、超えていればODmを
レジスタORR1に設定して、超えてなければそのままでス
テップ#58でフラグDCFを“1"にして#60のステップに
移行する。
If it is determined in step # 41 that the flag ORF is "1" and the override switch (ORS) is closed, the flow proceeds to step # 44. That is, step # 57
First, it is determined whether or not the up switch (UPS) is closed. If the up switch (UPS) is closed, MDR2 and MDR3 are set to “01” and the contents of the register ORR1 are set to 1/2.
Is added. Then, it is determined whether or not the content of the register ORR1 exceeds the maximum value ODm. If it does, the ODm is set in the register ORR1, and if not, the flag DCF is set to “1” in step # 58. To step # 60.

#57のステップでアップスイッチ(UPS)が閉成され
てないことが判別されると、ステップ#61に進んで、端
子(O3)のみを“High"にして、#62でダウンスイッチ
(DOS)が閉成されているかどうかを判別する。そして
ダウンスイッチ(DOS)が閉成されていればレジスタORR
2の内容に1/2を加算し、最大値ODmを超えていればODmを
レジスタORR2に設定し、超えてなければそのままで、フ
ラグDCF2に“1"を設定して#60のステップに移行する。
When it is determined in step # 57 that the up switch (UPS) is not closed, the process proceeds to step # 61, in which only the terminal (O3) is set to "High", and in # 62, the down switch (DOS) is set. Is determined whether or not is closed. If the down switch (DOS) is closed, register ORR
Add 1/2 to the contents of 2, and if it exceeds the maximum value ODm, set ODm in the register ORR2. If not, set "1" to the flag DCF2 and go to step # 60. I do.

ステップ#62でダウンスイッチ(DOS)も閉成されて
いない場合には、MDR2,MDR3、レジスタORR1,2はそのま
まにしてフラグDCF2を“1"にして第11−4図の#60のス
テップに移行する。
If the down switch (DOS) is not closed in step # 62, the flag DCF2 is set to "1" while the MDR2 and MDR3 and the registers ORR1 and 2 are left as they are, and the process proceeds to step # 60 in FIG. 11-4. Transition.

#60のステップではレジスタMDRのビットMDR2,MDR3は
“00"かどうかを判別し、“00"ならば表示のために“1
1"とする。そして、MDR0,MDR1,MDR4,MDR7を“0"する。
従って、この場合には、記号としてはオーバライドの+
/−記号だけが表示される状態となる。
In step # 60, it is determined whether the bits MDR2 and MDR3 of the register MDR are “00”, and if “00”, “1” is displayed for display.
MDR0, MDR1, MDR4, and MDR7 are set to "0".
Therefore, in this case, the symbol +
Only the /-symbol is displayed.

次に、ブランクデータ(BLD)をレジスタ(IOR)に出
力し、さらに表示部(DPC)に送り、ISO又はSSの数値表
示部が消灯されるようにし、続いてMDR2,MDR3の内容が
“01"なら+側なのでレジスタORR1、“01"でなければレ
ジスタORR2の内容を表示部(DPC)に送って、#49のス
テップに移行する。次に、ステップ#49でレジスタMDR
の内容を表示部(DPC)に送り、端子(O11)を“High"
にして表示部(DPC)の発光ダイオード(FLD)による表
示を可能とする。
Next, the blank data (BLD) is output to the register (IOR) and further sent to the display unit (DPC) so that the numerical display unit of ISO or SS is turned off. Then, the contents of MDR2 and MDR3 are changed to “01”. If it is "+", the contents of the register ORR1 are sent to the display unit (DPC) if it is not "01" because the register ORR1 is not "01", and the process proceeds to step # 49. Next, in step # 49, register MDR
To the display (DPC) and set the terminal (O11) to “High”
The display by the light emitting diode (FLD) of the display unit (DPC) is enabled.

次に、フラグDCF1,DCF2のうちのいずれかが“1"かど
うかを判別し、“1"であればデータ変更が行なわれた場
合であり、このときは、データ変更が高速で行なわれる
ことを防止するために一定時間の時間待ちをして#65の
ステップに移行する。一方、フラグDCF1,DCF2がともに
“0"であれば直ちに#65のステップに移行する。#65の
ステップでは端子(O2),(O3),(O4)を“High"と
して、(i1),(i2),(i3)が“High"になっている
かどうか、即ち、キースイッチが一つでも閉成されてい
るかどうかを判別する。どれか一つでも閉成されていれ
ば、5秒間用のデータを内部カウンタICOに設定して、
メインスイッチ(BMS)が閉成されているかどうかを判
別する。そしてメインスイッチ(BMS)が閉成されてい
れば、(O2),(O4)を“Low"とし、スイッチ(ISS)
が閉成されているかどうかを判別する。そして、(IS
S)が閉成されていればフラグISFを“1"、ORF,LMFを
“0"として#14のステップに戻る。また、(ISS)が閉
成されていなければスイッチ(ORS)が閉成されている
か判別し、成ならばORFを“1"、LMF,ISFを“0"とし、#
14のステップに戻る。スイッチ(ISS),(ORS)がとも
に開放されていればフラグLMFを“1"にして#14のステ
ップに戻る。従って、どのスイッチも閉成されていない
状態で5秒間は、露出時間と絞り値が表示される状態と
なる。
Next, it is determined whether or not one of the flags DCF1 and DCF2 is “1”. If “1”, the data is changed, and in this case, the data change is performed at a high speed. Wait for a certain period of time in order to prevent the situation, and then proceed to step # 65. On the other hand, if the flags DCF1 and DCF2 are both “0”, the process immediately proceeds to step # 65. In step # 65, the terminals (O2), (O3) and (O4) are set to "High" and whether (i1), (i2) and (i3) are set to "High", that is, the key switch is set to one. Determine if any of them are closed. If any one is closed, set the data for 5 seconds in the internal counter ICO,
Determine whether the main switch (BMS) is closed. If the main switch (BMS) is closed, (O2) and (O4) are set to “Low” and the switch (ISS)
Is determined whether or not is closed. And (IS
If S) is closed, the flag ISF is set to "1", the ORF and LMF are set to "0", and the process returns to the step # 14. If (ISS) is not closed, it is determined whether the switch (ORS) is closed, and if it is, ORF is set to “1”, LMF and ISF are set to “0”, and #
Return to step 14. If the switches (ISS) and (ORS) are both open, the flag LMF is set to "1" and the process returns to step # 14. Therefore, the exposure time and the aperture value are displayed for 5 seconds when none of the switches are closed.

すべてのキースイッチが閉成されていないと、内部カ
ウンタICOの内容が“0"になっているかどうかを判別
し、“0"になっていれば#67のステップに移行する。一
方、“0"になってなければリセットスイッチ(S4)が閉
成されているかどうかを判別して閉成されてなければメ
インスイッチ(BMS)の状態を判別して、#66から#14
のステップに戻る。
If all the key switches are not closed, it is determined whether or not the content of the internal counter ICO is "0", and if it is "0", the flow proceeds to step # 67. On the other hand, if it is not "0", it is determined whether or not the reset switch (S4) is closed, and if not, the state of the main switch (BMS) is determined, and # 66 to # 14 are determined.
Return to step.

すべてのキースイッチが開放されて5秒間経過或い
は、リセットスイッチ(S4)が閉成されるか、又はメイ
ンスイッチ(BMS)が開放されると、#67のステップに
移行して端子(O1),(O5)〜(O18)を“Low"にして
フラグCCF,LMF,ISF,ORFを“0"にし割込端子(itA),
(itB)による割込を可能として第7の#3のステップ
からの動作と同様にして表示を消灯し、HALT状態とな
る。
When 5 seconds elapse after all the key switches are opened, when the reset switch (S4) is closed, or when the main switch (BMS) is opened, the process proceeds to step # 67 and the terminal (O1), (O5) to (O18) are set to “Low”, the flags CCF, LMF, ISF, and ORF are set to “0”, and the interrupt pin (itA)
The interrupt by (itB) is enabled, the display is turned off in the same manner as the operation from the seventh step # 3, and the HALT state is set.

露出制御値の算出が完了してフラグCCFが“1"の状態
でレリーズスイッチ(S2)が閉成されると端子(itA)
への割込が受付けられて、#70のステップに移行する。
#70のステップでは、端子(O9)を“High"とし、端子
(O8)から50μsec巾のパルスを出力して、フラッシュ
装置からのデータを読み取る。そして、充電完了信号が
入力されているかどうかを判別して、入力されていれば
フラッシュ撮影用の絞り込み段数値が設定されているレ
ジスタPVR2の内容を絞り制御回路(APC)に送り、充電
完了信号が入力されていると定常光撮影用の絞り込み段
数値が設定されているレジスタPVR1の内容を絞り制御回
路(APC)に送る。そして次に、充電完了信号が入力さ
れているかどうかを再び判別して、入力していればフラ
ッシュ撮影用の露出時間が設定されているレジスタTVR
2、入力されてなければ定常光撮影用の露出時間が設定
されているレジスタTVR1の内容を露出時間制御回路(TI
C)へ送る。
When the release switch (S2) is closed with the calculation of the exposure control value completed and the flag CCF set to "1", the terminal (itA)
Is accepted, and the process proceeds to step # 70.
In step # 70, the terminal (O9) is set to "High", and a pulse of 50 μsec width is output from the terminal (O8) to read data from the flash device. Then, it is determined whether or not the charging completion signal is input. If the charging completion signal is input, the content of the register PVR2 in which the aperture value for flash photography is set is sent to the aperture control circuit (APC), and the charging completion signal is output. Is input to the aperture control circuit (APC), the contents of the register PVR1 in which the aperture value for the constant light imaging is set. Next, it is determined again whether or not the charging completion signal has been input, and if it has been input, the register TVR in which the exposure time for flash photography is set is set.
2. If the input is not input, the contents of the register TVR1 in which the exposure time for steady light photography is set are stored in the exposure time control circuit (TI
Send to C).

次に、端子(O9)を“High"とし、フラッシュ装置(F
L)に端子(O8)から150μsec巾のパルスを送ること
で、フラッシュ装置は露出制御動作が開始したことを判
別する。そして、端子(O11)を“Low"として発光ダイ
オード(FLD)を消灯させ露出制御中発光表示が行なわ
れないようにする。次に、端子(O12)からパルスを出
力して、レリーズ回路(RLC)によってシヤッタのレリ
ーズ動作を行なわせて露出制御動作を開始させる。そし
て、露出制御動作を完了してシヤッタ幕開完了で動作す
るリセットスイッチ(S4)が閉成されるのを待ち、(S
4)が閉成されると、端子(O2),(O3),(O4)を“H
igh"として、#67のステップに移行して前述と同様の動
作を行なってHALT状態となる。
Next, the terminal (O9) is set to “High” and the flash device (F
By sending a 150 μsec pulse from the terminal (O8) to L), the flash device determines that the exposure control operation has started. Then, the terminal (O11) is set to "Low" to turn off the light emitting diode (FLD) so that the light emission display is not performed during the exposure control. Next, a pulse is output from the terminal (O12), and the release circuit (RLC) performs the release operation of the shutter to start the exposure control operation. Then, it waits for the reset switch (S4), which operates when the shutter curtain is opened, to complete the exposure control operation, and then closes (S
4) When terminals are closed, terminals (O2), (O3) and (O4)
igh ", the flow shifts to the step # 67, and the same operation as described above is performed to enter the HALT state.

第12図は第4図の表示用回路の具体例である。端子
(CDP)が“High"になると、同期用クロックパルス(SC
P)が8個入力する毎に端子(1),(2),(
3)へラッチ用パルスがラッチ制御回路(LAC)から出
力される。そして、直列入力用レジスタ(SIR)に読み
取られたデータは順次レジスタ(REG1),(REG2),
(REG3)に取り込まれる。従って、レジスタ(REG1)に
は露出時間又はISOの数値データ、(REG2)には絞り値
又はオーバーライドの数値データ、(REG3)には表示モ
ードデータ、即ちマイコン(MCB)内のレジスタMDRの内
容が設定され、端子(e0)〜(e7)の出力はレジスタMD
RのビットMDR0〜MDR7に対応している。
FIG. 12 is a specific example of the display circuit of FIG. When the terminal (CDP) becomes “High”, the synchronization clock pulse (SC
Each time eight P) are input, terminals (1), (2), (
The latch pulse is output from the latch control circuit (LAC) to 3). The data read by the serial input register (SIR) is sequentially stored in the registers (REG1), (REG2),
(REG3). Therefore, the register (REG1) contains the exposure time or ISO numerical data, (REG2) the aperture value or override numerical data, and (REG3) the display mode data, that is, the contents of the register MDR in the microcomputer (MCB). Is set, and the output of terminals (e0) to (e7) is
Corresponds to R bits MDR0 to MDR7.

デコーダ(DE1)はレジスタ(REG1)の出力を露出時
間表示用の値に変換し、(DE2)はISOデータ表示用の値
に変換する。そして、データセレクタ(DS1)は端子(e
1)が“High",即ち露出時間表示モードならデコーダ(D
E1)からのデータを、“Low"即ちISO表示モードならデ
コード(DE2)からのデータを送出する。また、デコー
ダ(DE3)はレジスタ(REG2)の出力を絞り値表示用の
値に変換し、デコーダ(DE4)はオーバライド表示用に
変換する。そして、データセレクト(DS2)は端子(e
4)が“High"即ち、絞り値表示モードならデコーダ(DE
3)からのデータを、“Low"即ち、絞り値表示モードで
なければデコーダ(DE4)からのデータを出力する。デ
コーダ(DE5)はレジスタ(REG3)の端子(e0)〜(e
4)からのデータに基づいて信号表示用のデータに変換
するデコーダである。
The decoder (DE1) converts the output of the register (REG1) into a value for displaying the exposure time, and (DE2) converts the value into a value for displaying the ISO data. Then, the data selector (DS1) is connected to the terminal (e
If 1) is “High”, that is, the exposure time display mode, the decoder (D
If the data from E1) is "Low", that is, if the display mode is the ISO display mode, the data from decode (DE2) is transmitted. The decoder (DE3) converts the output of the register (REG2) into a value for displaying an aperture value, and the decoder (DE4) converts the output for displaying an override. The data select (DS2) is connected to the terminal (e
4) If "High", that is, the aperture value display mode, the decoder (DE
The data from 3) is output as "Low", that is, data from the decoder (DE4) unless the aperture value display mode. The decoder (DE5) is connected to the terminals (e0) to (e) of the register (REG3).
This is a decoder that converts the data from 4) into data for signal display.

タイミング信号出力回路(TIC)は端子(j1)に8Hz、
(j2)に2Hzのクロックパルスを出力してさらに、コモ
ン信号出力回路(COD)とセグメント信号出力回路(SE
D)にタイミング信号を送出する。そして、セグメント
信号出力回路(SED)はデータセレクト(DS1),(DS
2)、デコーダ(DE5)からのデータに基づいた表示用信
号を出力して、液晶表示を行なわれる。また、レジスタ
(REG3)の端子(e7)が“High"であればアンド回路(G
1)から2Hzのクロックパルスが出力され液晶表示は2Hz
で点滅される。
Timing signal output circuit (TIC) is 8Hz at terminal (j1)
(J2) outputs a 2Hz clock pulse, and further outputs a common signal output circuit (COD) and a segment signal output circuit (SE
Send the timing signal to D). The segment signal output circuit (SED) outputs data select (DS1), (DS
2) A display signal based on the data from the decoder (DE5) is output to perform liquid crystal display. If the terminal (e7) of the register (REG3) is “High”, the AND circuit (G
2) Clock pulse is output from 1) and the liquid crystal display is 2Hz
Flashes.

レジスタ(REG3)の端子(e5),(e6)からの信号及
び(j1),(j2)からの8Hzと2Hzのクロックパルスは駆
動回路(LDC)に送られて、端子(DPE)が“High"にな
っていれば、フラッシュの状態に応じた駆動信号が端子
(FLD)に出力される。
The signals from the terminals (e5) and (e6) of the register (REG3) and the 8 Hz and 2 Hz clock pulses from (j1) and (j2) are sent to the drive circuit (LDC), and the terminal (DPE) is set to “High”. "", A drive signal according to the state of the flash is output to the terminal (FLD).

第13図はこの発明の実施例における表示の具体例を示
したものである。第13図(a)は露出時間設定の際の表
示状態の例であり、シャッタ速度とフィルム感度の表示
が兼用される第1の表示部には、シャッタ速度1/2000秒
を意味する表示がなされるとともに、これと同時に第2
の表示部にて絞り値F5.6が表示されている。一方第13図
(b)はフィルム感度設定の際の表示状態の例であり、
第1の表示部にフィルム感度ISO400が表示されるととも
に、第2の表示部には何も表示されない。
FIG. 13 shows a specific example of display in the embodiment of the present invention. FIG. 13 (a) shows an example of a display state when the exposure time is set. The first display section, which is also used for displaying the shutter speed and the film sensitivity, has a display indicating the shutter speed of 1/2000 sec. At the same time as the second
The aperture value F5.6 is displayed on the display section. On the other hand, FIG. 13 (b) shows an example of a display state at the time of setting the film sensitivity.
The film speed ISO400 is displayed on the first display, and nothing is displayed on the second display.

変形例 この実施例では裏蓋が閉成されて一定時間後にフイル
ム容器上のデータを読み取り、このデータを記憶するよ
うになっていたが、このような記憶回路が設けられてい
なく、露出演算を行なうときは常時フイルム容器上のデ
ータを読み取る形式のカメラにも適用できる。この場合
には、裏蓋が閉成されて一定時間はフィルム容器からの
読み取り、露出演算、露出制御を禁止しておけばよい。
Modified Example In this embodiment, data on the film container is read out after a certain period of time after the back cover is closed, and this data is stored.However, such a storage circuit is not provided, and exposure calculation is performed. When performing, the present invention can be applied to a camera of a type that always reads data on a film container. In this case, reading from the film container, exposure calculation, and exposure control may be prohibited for a certain period of time after the back cover is closed.

[発明の効果] 以上のように、この発明は、カメラ本体と該カメラ本
体に着脱可能なカメラアクセサリとからなるカメラシス
テムにおいて、カメラ本体に設けられ所定の動作を行う
カメラ本体内回路素子と、カメラアクセサリに設けられ
た所定の動作を行うアクセサリ内回路素子と、カメラ本
体内に設けられカメラ本体内回路素子及びアクセサリ内
回路素子の動作を制御する制御手段と、制御手段とカメ
ラ本体内回路素子及びアクセサリ内回路素子との間のデ
ータ交信を行う共通のデータバスと、制御手段とデータ
交信を行う回路素子を選択するために、制御手段とカメ
ラ本体内回路素子及びアクセサリ内回路素子との間を接
続するチップセレクトラインとを有し、チップセレクト
ラインを介して制御手段により選択された回路素子と該
制御手段とが、上記データバスを介してデータ交信を行
うように構成されていることを特徴とするものであり、
このように構成することにより、カメラ本体内に設けら
れた単一の制御手段にデータを集中させてこれにより種
々のアクセサリを多種のデータに基づいて精密に制御す
ることが可能となるとともに、そのためデータ交信も非
常に簡単な構成で適確に行うことができる。また、選択
される回路素子は、選択されるデータ交信中以外のとき
は自由である。
[Effects of the Invention] As described above, the present invention provides a camera system including a camera body and a camera accessory detachably mounted on the camera body, a circuit element provided in the camera body and performing a predetermined operation, A circuit element in the accessory for performing a predetermined operation provided in the camera accessory, a control means provided in the camera body for controlling the operation of the circuit element in the camera body and the circuit element in the accessory, a control means and a circuit element in the camera body And a common data bus for performing data communication with the circuit elements in the accessory, and a circuit between the control means and the circuit elements in the camera body and the accessory in order to select a circuit element for performing data communication with the control means. And a circuit element selected by the control means via the chip select line and the control circuit. Means for communicating data via the data bus.
With this configuration, it is possible to concentrate data on a single control means provided in the camera body, thereby enabling various accessories to be precisely controlled based on various types of data. Data communication can be performed accurately with a very simple configuration. Further, the selected circuit element is free except during the selected data communication.

さらに、チップセレクトラインは独立に設けられてい
るので、データ混信のおそれがない。
Further, since the chip select lines are provided independently, there is no danger of data interference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明が適用されるカメラの外観を示す斜視
図、第2図は第1図のカメラの内部を示す図、第3図は
フイルムカウンタとカウンタスイッチ、裏蓋と裏蓋開閉
検出スイッチとの関係を示す平面図、第4図はこの発明
を適用したカメラシステムの一実施例を示すブロック
図、第5図は第4図のカメラシステムの要部を示すブロ
ック図、第6図はフイルム容器のデータの読取部分を示
す斜視図、第7図ないし第11−1〜第11−4図は第4図
のカメラシステムの動作を示すフローチャート、第12図
は他の実施例を示すブロック図、第13(a),(b)図
は表示装置の表示の一例を示す図である。 10……ISOモードキー、14……フイルム容器、MCB……マ
イコン、CAD……フイルム容器コードパターン出力回
路、DSC……データセレクタ、DPC……表示部、33……裏
蓋、LMC……測光回路。
1 is a perspective view showing the appearance of a camera to which the present invention is applied, FIG. 2 is a view showing the inside of the camera of FIG. 1, FIG. 3 is a film counter and a counter switch, a back cover and a back cover open / close detection. FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a camera system to which the present invention is applied, FIG. 5 is a block diagram showing a main part of the camera system of FIG. 4, and FIG. 7 is a perspective view showing a portion for reading data from the film container, FIGS. 7 to 11-1 to 11-4 are flowcharts showing the operation of the camera system shown in FIG. 4, and FIG. 12 shows another embodiment. FIGS. 13 (a) and 13 (b) are diagrams showing examples of display on the display device. 10: ISO mode key, 14: Film container, MCB: Microcomputer, CAD: Film container code pattern output circuit, DSC: Data selector, DPC: Display, 33: Back cover, LMC: Photometry circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹羽 正武 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 宝田 武夫 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 谷口 信行 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 合議体 審判長 光田 敦 審判官 石川 昇治 審判官 八巻 惺 (56)参考文献 特開 昭58−105139(JP,A) 特開 昭58−218089(JP,A) 特開 昭55−89823(JP,A) 特開 昭58−166331(JP,A) 特開 昭58−152226(JP,A) 特開 昭57−212422(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Masatake Niwa 2-30 Azuchicho, Higashi-ku, Osaka City International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Takeo Takarada 2-30-30 Azuchicho, Higashi-ku, Osaka Osaka Tokiwa Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Nobuyuki Taniguchi 2-30 Azuchicho, Higashi-ku, Osaka City Osaka City International Building Minolta Camera Co., Ltd. Document JP-A-58-105139 (JP, A) JP-A-58-218089 (JP, A) JP-A-55-89823 (JP, A) JP-A-58-166331 (JP, A) 152226 (JP, A) JP-A-57-212422 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カメラ本体と該カメラ本体に着脱可能なカ
メラアクセサリとからなるカメラシステムにおいて、 カメラ本体に設けられ所定の動作を行うカメラ本体内回
路素子と、 カメラアクセサリに設けられ該アクセサリの動作を制御
するアクセサリ内制御手段と、 カメラ本体内に設けられカメラ本体内回路素子及びアク
セサリ内制御手段の動作を制御する制御手段と、 制御手段とカメラ本体内回路素子及びアクセサリ内制御
手段との間のデータ交信をシリアルで行う共通のデータ
バスと、 制御手段とデータ交信を行う対象を選択するために、制
御手段とカメラ本体内回路素子及びアクセサリ内制御手
段との間をそれぞれ接続する互いに独立したチップセレ
クトラインとを備え、 チップセレクトラインを介して行われる選択に対応した
本体内回路素子あるいはアクセサリ内制御手段とカメラ
本体内制御手段とが、上記データバスを介してデータ交
信を行うように構成されており、且つ上記アクセサリ内
制御手段は、チップセレクトラインを介して選択されて
交信されたデータに基づいて、本体内制御手段とは独立
してアクセサリの制御を行うべく構成されてること を特徴とするカメラシステム。
A camera system comprising a camera body and a camera accessory detachable from the camera body, a circuit element in the camera body which is provided in the camera body and performs a predetermined operation, and an operation of the accessory which is provided in the camera accessory. Control means for controlling the operation of the circuit element in the camera body and the control means in the accessory provided in the camera body, and between the control means and the circuit element in the camera body and the control means in the accessory. A common data bus that performs serial data communication with the control unit, and an independent unit that connects the control unit with the circuit element in the camera body and the control unit in the accessory in order to select an object to perform data communication with the control unit. A body that has a chip select line and supports selections made through the chip select line The control means in the circuit element or the accessory and the control means in the camera body are configured to perform data communication via the data bus, and the control means in the accessory is selected via a chip select line. A camera system characterized in that it is configured to control an accessory independently of the control means in the main body based on the transmitted data.
【請求項2】上記カメラアクセサリは、カメラ本体に対
して着脱可能なフラッシュ装置であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のカメラシステム。
2. The camera system according to claim 1, wherein said camera accessory is a flash device detachable from a camera body.
JP59129572A 1983-07-27 1984-06-22 Camera system Expired - Lifetime JP2596535B2 (en)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129572A JP2596535B2 (en) 1984-06-22 1984-06-22 Camera system
US06/634,474 US4621914A (en) 1983-07-27 1984-07-25 Camera system
US06/888,600 US4712904A (en) 1983-07-27 1986-07-23 Camera system
US07/043,758 US4763144A (en) 1983-07-27 1987-04-29 Camera system
US07/219,752 US4857953A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/220,063 US4956661A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/219,753 US4866467A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/220,066 US4860046A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/219,754 US4952959A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/309,654 US4947203A (en) 1983-07-27 1989-02-13 Camera system for alternately indicating exposure time data, aperture value data and override data
US07/507,582 US5075710A (en) 1983-07-27 1990-04-11 Camera with manually operable means for designating and altering the kind of photographic data
US07/508,669 US5111234A (en) 1983-07-27 1990-04-11 Camera system with means for varying exposure control data
US07/539,208 US5041861A (en) 1983-07-27 1990-06-18 Camera system with means for detecting the condition of back-up power supply
US07/539,439 US5036350A (en) 1983-07-27 1990-06-18 Camera system
US08/131,952 US5659820A (en) 1983-07-27 1993-10-08 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129572A JP2596535B2 (en) 1984-06-22 1984-06-22 Camera system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617830A JPS617830A (en) 1986-01-14
JP2596535B2 true JP2596535B2 (en) 1997-04-02

Family

ID=15012783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129572A Expired - Lifetime JP2596535B2 (en) 1983-07-27 1984-06-22 Camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596535B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105139A (en) * 1981-12-17 1983-06-22 Minolta Camera Co Ltd Data fetch system of photographic system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617830A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956661A (en) Camera system
US4816853A (en) Camera system with plural interchangeable accessories sharing a common serial data bus
JP2596535B2 (en) Camera system
JP2545772B2 (en) camera
JP2595498B2 (en) Single-lens reflex camera
JPS62112142A (en) Data imprinting camera
JP2545772C (en)
US4130355A (en) Photographic camera with an automatic exposure control adapter unit detachably mounted thereon
JPH0544651B2 (en)
JPS6028634A (en) Camera
US5220368A (en) Camera system
JP2570689B2 (en) Camera system activation device
JPS62143037A (en) Camera accessories for recording trimming information
US4878751A (en) Camera system
US4707104A (en) Camera having motor-driven film wind and rewind system
JPS619629A (en) Camera
JPS6258488B2 (en)
JP2798916B2 (en) Camera control device
JPS6028635A (en) Camera
JPH02210432A (en) Electronically controlled camera
JPS622236A (en) Camera system having preview mechanism
JPS6031122A (en) Film sensitivity data output device of camera
JPS5886641A (en) Computer
JPS62115134A (en) Accessory for exposure control of camera
JPS62163035A (en) Camera capable of trimming

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term