JPS619629A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JPS619629A
JPS619629A JP59131453A JP13145384A JPS619629A JP S619629 A JPS619629 A JP S619629A JP 59131453 A JP59131453 A JP 59131453A JP 13145384 A JP13145384 A JP 13145384A JP S619629 A JPS619629 A JP S619629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
register
switch
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131453A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Nakai
政昭 中井
Akira Fujii
明 藤井
Minoru Sekida
関田 実
Masayoshi Sawara
佐原 正義
Masatake Niwa
丹羽 正武
Takeo Takarada
宝田 武夫
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59131453A priority Critical patent/JPS619629A/en
Priority to US06/634,474 priority patent/US4621914A/en
Publication of JPS619629A publication Critical patent/JPS619629A/en
Priority to US06/888,600 priority patent/US4712904A/en
Priority to US07/043,758 priority patent/US4763144A/en
Priority to US07/219,752 priority patent/US4857953A/en
Priority to US07/219,753 priority patent/US4866467A/en
Priority to US07/220,063 priority patent/US4956661A/en
Priority to US07/219,754 priority patent/US4952959A/en
Priority to US07/220,066 priority patent/US4860046A/en
Priority to US07/309,654 priority patent/US4947203A/en
Priority to US07/507,582 priority patent/US5075710A/en
Priority to US07/508,669 priority patent/US5111234A/en
Priority to US07/539,208 priority patent/US5041861A/en
Priority to US07/539,439 priority patent/US5036350A/en
Priority to US08/131,952 priority patent/US5659820A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

PURPOSE:To eliminate the problem of the loss of stored data in the stage of exchanging a battery by reading automatically the data of a film case within a memory without fail when the power source battery is replaced if the data is provided to the film case. CONSTITUTION:PO1 is mounted with the power source battery BAG and outputs a power on reset signal from a terminal PR1 when power feed is restarted from a power source line VC. MCB is a microcomputer and a key matrix is formed of the output terminals o2-o4 and input terminals i1-i3 thereof. The closed switches are discriminated by the microcomputer. The terminal itA is interrupted and the microcomputer is started when the ISO switch is closed. The output of an inverter IN2 turns low and the microcomputer is stopped in operation when the BMS switch is opened. The data of the film case is always automatically read into the memory when the power source battery of the camera is replaced and therefore the problem of the loss of the stored data in the stage of exchanging the battery is basically solved.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業」。―の利用分野] この発明はカメラに関し、特にフィルム容器上のデータ
の読取りを行なって、露出制御をするようにしたカメラ
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Industry". Field of Application] This invention relates to a camera, and more particularly to a camera that controls exposure by reading data on a film container.

[従来技術1 この種のカメラにおいては、特開昭57−202524
に開示されているようにフィルム容器−ヒからのデータ
を露出演算時には常時読み取1)、読み取ったデータに
もとづいて露出演算を行なっていた。
[Prior art 1] In this type of camera, Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-202524
As disclosed in 1), data from the film container 1 is always read during exposure calculations, and exposure calculations are performed based on the read data.

[発明の目的1 この発明は上述のような、露出演算を行なう際に常時読
み取る形式ではなく、フィルム容器を装着して、裏蓋を
閉成した際にフィルム容器上から□1: 読み取ったデータを記憶しておき、以後はこの記憶され
たデータに基づいて露出演算を行なう形式のカメラを前
提とする。そして、このような前提のカメラにおいて生
じてくる問題点を解決することを目的とする。今少し詳
しく説明すると、上記のようなカメラにおいて記憶デー
タを保持しておくには電源電池から記憶回路への給電は
常時性なわれる必要がある。ところで、フィルムの撮影
途中で電源電池がはずされると記憶回路内のデータが無
くなってしまい、次に電源電池を装着して撮影を行なっ
ても正しい露出制御が行なえない。この発明の目的は、
このような問題点を解決するとともに上記の形式を前提
とした実用的なカメラを提供することにある。
[Objective of the Invention 1 This invention does not use a format that is constantly read when performing exposure calculations as described above, but reads the data read from above the film container when the film container is attached and the back cover is closed. The following assumes that the camera is of a type that stores the following data and performs exposure calculations based on this stored data. The purpose of this invention is to solve problems that arise in cameras based on this premise. To explain in more detail, in order to retain stored data in the above-mentioned camera, it is necessary to constantly supply power from the power supply battery to the memory circuit. By the way, if the power battery is removed during film shooting, the data in the memory circuit will be lost, and even if the power battery is attached next time and shooting is performed, correct exposure control will not be possible. The purpose of this invention is to
The object of the present invention is to solve such problems and provide a practical camera based on the above format.

[発明の構成1 この発明のカメラは、電源電池がカメラに装着されたと
き、上記読取手段からのデータを制御装置に読み込む読
込手段と、読込手段からのデータに基づいてデータがフ
ィルム容器上に設けられているかどうかを判別する判別
手段と、フィルム容器上にデータが設けられていること
を判別手段が判別した際1こは読込手段からのデータを
記憶し、上記フィルム容器上のデータが設けられていな
いことを判別手段が判別したと外は、固定データを記憶
する手段と、フィルム容器上のデータが設けられていな
いことを判別した際には警告を行なう手段と、判別手段
がデータが設けられていないことを判別した際には露出
制御動作への移行を禁止する手段と、記憶手段へのデー
タ設定操作に応して禁止手段、警告手段の動作を解除す
る手段とフィルムの装着の有無を検出する手段と、検出
手段がフィルムが装着されてないことを検出した際には
禁止手段の動作を不作動とする手段とを備えている。
[Structure 1 of the Invention] The camera of the present invention includes a reading means for reading data from the reading means into a control device when a power battery is installed in the camera, and a reading means for reading data from the reading means into a control device, and data being written on a film container based on the data from the reading means. a determining means for determining whether data is provided on the film container; and when the determining means determines that data is provided on the film container, the data from the reading means is stored; When the determining means determines that the data is not provided on the film container, the determining means stores the fixed data, means for issuing a warning when determining that the data on the film container is not provided, and the determining means stores the fixed data. means for prohibiting the transition to exposure control operation when it is determined that the film is not provided; It is provided with means for detecting the presence or absence of the film, and means for disabling the operation of the inhibiting means when the detecting means detects that the film is not mounted.

上記の構成によって、フィルム容器にデータが設けられ
ている場合は電源電池を入れ代えると自動的にフィルム
容器のデータをメモリに自動的に書き込んで失われたデ
ータを補償する。さらに電源電池を入れかえたときに、
フィルム容器からデータの読み取りが行なわれなかった
ときには、暫定的に固定データを記憶させるとともに露
出制御動作への移動を禁止し、さらに警告表示を行って
、固定データが記憶されたことを使用者に報知する。
With the above configuration, if data is provided on the film container, when the power supply battery is replaced, the data on the film container is automatically written into the memory to compensate for the lost data. Furthermore, when replacing the power battery,
If data is not read from the film container, the fixed data is temporarily stored and movement to exposure control operation is prohibited, and a warning is displayed to notify the user that the fixed data has been stored. inform.

そしてデータ設定の手動操作が行なわれると上述の禁止
を解除して撮影を可能とし、また電池を装着した際にフ
ィルムが装着されてないとぎには露出制御動作の禁止を
行なう必要はないので、上述の禁止動作は行なわず無駄
なシステムの動作を防止する。
Then, when manual data setting is performed, the above prohibition is canceled and shooting is enabled, and there is no need to prohibit exposure control operation if the battery is installed but no film is installed. The above-mentioned prohibited operations are not performed to prevent unnecessary system operations.

[実施例1 以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。[Example 1 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図において、1はカメラ本体、2はレリーズ釦、こ
のレリーズ釦2は人手が第1段まで押し込むと測光を指
示する測光スイッチS1と、第2段まで押し込むことに
よってオンとなり、シャッタを動作させるレリーズスイ
ッチS1とを備えている。
In Fig. 1, 1 is the camera body, 2 is the release button, and when the release button 2 is manually pushed to the first step, it is a photometering switch S1 that instructs photometry, and when it is pushed to the second step, it is turned on and operates the shutter. The camera is also equipped with a release switch S1.

3はスライドスイッチを用いたモード切換スイッチであ
り、Pはプログラムモート、Sは露出時間優先絞り自動
モード、Mはマニュアルモード、Aは絞り優先露出時間
自動モードを表わす。4は表示装置であり、制御用露出
時間、絞り値、フィルム感度オーバーライドデータが表
示される。
3 is a mode changeover switch using a slide switch, P is a program mode, S is an exposure time priority automatic aperture mode, M is a manual mode, and A is an aperture priority exposure time automatic mode. 4 is a display device on which control exposure time, aperture value, and film sensitivity override data are displayed.

5は絞り値設定キー、6はシャンク速度設定キー、7,
8は絞り値F、シャッタ速度SSを変更するためのアッ
プキーとダウンキーである。9はカウンタ表示窓であり
、フィルムの撮影駒数が表示される。
5 is the aperture value setting key, 6 is the shank speed setting key, 7,
8 is an up key and a down key for changing the aperture value F and shutter speed SS. Reference numeral 9 is a counter display window, in which the number of frames taken on the film is displayed.

10はISOモードキーであり、このISOモードキー
を押すと、カメラ本体1内で利用されるISOデータが
表示部4に表示され、アップキー7、ダウンキー8によ
ってISOデータの変更が可能な状態となる。
10 is an ISO mode key, and when this ISO mode key is pressed, the ISO data used in the camera body 1 is displayed on the display section 4, and the ISO data can be changed using the up key 7 and down key 8. becomes.

11はオーバーライドキーで、このキーがおされるとオ
ーバーライドデータが表示部4に表示され、アップキー
7、ダウンキー8の操作でオーバーライドデータの変更
が可能な状態となる。13はカメラ本体1の裏ぶた13
に設けたフィルム情報表示窓である。
Reference numeral 11 denotes an override key. When this key is pressed, override data is displayed on the display section 4, and the override data can be changed by operating the up key 7 and down key 8. 13 is the back cover 13 of the camera body 1
This is the film information display window installed in the camera.

第1図に示したカメラ本体1内には第2図に示すように
、フィルム容器14に設けられているISOデータを読
みとるためのフード読取用の接片15.16が設けられ
ている。接片I S、16は第6図に示すようにフィル
ム容器14の外周面に形成した、たとえば2列6行のコ
ード電極1ないし10にそれぞれ接触する複数条の接片
AT2〜AT6.FT8. FT9.FTlo、RTl
l、RT12を有する。
As shown in FIG. 2, the camera body 1 shown in FIG. 1 is provided with hood reading contacts 15 and 16 for reading ISO data provided on the film container 14. The contact pieces IS, 16 are formed on the outer peripheral surface of the film container 14, as shown in FIG. 6, and are a plurality of contact pieces AT2 to AT6. FT8. FT9. FTlo, RTl
l, has RT12.

各接片AT2〜RT12はカメラ本体1内に立設された
絶縁材にてなる支柱18にビス等により固定されている
Each of the contact pieces AT2 to RT12 is fixed to a support 18 made of an insulating material and provided upright within the camera body 1 with screws or the like.

カメラ本体1内には、第3図に示すように、当該カメラ
の裏蓋33を閉しるとオフ、開くとオンとなる裏蓋開閉
検出用スイッチ31と、フィルムカウンタ34と連動す
るカウンタスイッチ34が設けられている。カウンタス
イッチ34はカム35で動作するレバー36によって開
閉し、フィルムカウンタのカウント値がS〜1の間では
オン、1以上ではオフとなる。
Inside the camera body 1, as shown in FIG. 3, there is a back cover opening/closing detection switch 31 that is turned off when the camera back cover 33 is closed and turned on when it is opened, and a counter switch that is linked to a film counter 34. 34 are provided. The counter switch 34 is opened and closed by a lever 36 operated by a cam 35, and is turned on when the count value of the film counter is between S and 1, and turned off when it is 1 or more.

第4図は、この発明を適用したカメラシステム全体のブ
ロック図である。(Tool)は電源電池(BAB)が
装着されて、電源ライン(VC)から給電が再開したと
ぎにパワーオンリセット信号を端子(PRI)から出力
するパワーオンリセット回路である。
FIG. 4 is a block diagram of the entire camera system to which the present invention is applied. (Tool) is a power-on reset circuit that outputs a power-on reset signal from a terminal (PRI) when the power supply battery (BAB) is installed and power supply from the power line (VC) is resumed.

(MCB)はカメラシステム全体の動作を制御するマイ
クロ・コンピュータ(以下マイフンで示す)である。こ
のマイコン<MCB>の動作は第7図、第8図、第9図
、第10図、第11図のフローチャートで示しである。
(MCB) is a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) that controls the operation of the entire camera system. The operation of this microcomputer <MCB> is shown in the flowcharts of FIGS. 7, 8, 9, 10, and 11.

(Sl)は測光スイッチでレリーズボタン2の押下の一
段目で閉成される。(ISS)はISOモードキー(1
0)の押下で閉成され、(OR3)はオーバライドキー
(11)の押下で閉成されるスイッチである。(FSS
)は絞り値設定キー(5)により、(S S S )は
露出時間キー(6)の押下でそれぞれ閉成されるスイッ
チである。(Ups)はアップキー(7)、(DO3>
はダウンキ−(8)の押下でそれぞれ閉成されるスイッ
チであり、これらのスイッチはマイコン(MCB)の出
力端子(02)、<03)、(04)と入力端子(il
)、(i2)、(i3)でキーマトリクスが構成されて
いて、閉r&されたスイッチがマイコン(MCB)で判
別される。
(Sl) is a photometric switch and is closed when the release button 2 is pressed in the first step. (ISS) is the ISO mode key (1
(OR3) is a switch that is closed when the override key (11) is pressed. (FSS
) is a switch that is closed by pressing the aperture value setting key (5), and (S S S ) is a switch that is closed by pressing the exposure time key (6). (Ups) is the up key (7), (DO3>
are switches that are closed when the down key (8) is pressed, and these switches are connected to the output terminals (02), <03), (04) and input terminal (il) of the microcontroller (MCB).
), (i2), and (i3) constitute a key matrix, and a microcomputer (MCB) determines which switch is closed.

このマイコン(MCB)は、動作停止状態では、端子(
02)、(03)、(04)は”High”になってい
て、入力端子(11)に接続されたラインはアンド回路
(ANl)、オア回路(ORI)、アンド回路(AN3
)を介して割込端子(itA)に人力している。従って
、測光スイッチ(Sl)、ISOスイッチ(ISS)或
いはオーバライドスイッチ(ORS )が閉成されると
端子(itA)に割込がかが1)、マイコン(MCB>
は起動される。       ゛ (BMS)はメインスイッチであり、このメインスイッ
チ(BMS)が開放されると、インバータ(1N2)の
出力は“Lou+”となり、マイコン(MCB)は動作
停止状態となり、さらにアンド回路(AN3)が不能状
態となって、端子(itA)への割込信号は入力されず
、マイコン(MCB)は起動されない。
This microcontroller (MCB) has a terminal (
02), (03), and (04) are "High", and the lines connected to the input terminal (11) are the AND circuit (ANl), the OR circuit (ORI), and the AND circuit (AN3).
) to the interrupt terminal (itA). Therefore, when the photometry switch (Sl), ISO switch (ISS) or override switch (ORS) is closed, an interrupt is generated at the terminal (itA).
is activated.゛ (BMS) is the main switch, and when this main switch (BMS) is opened, the output of the inverter (1N2) becomes "Lou+", the microcomputer (MCB) stops operating, and the AND circuit (AN3) is disabled, no interrupt signal is input to the terminal (itA), and the microcomputer (MCB) is not activated.

また、電源型温(BAB)が取り外されてライン(VC
)からの給電が行なわれなければ、同しくアンド回路(
AN3)は不能状態になって、割込は行なわれない。従
って、電源電池(BAB)が装着されていないか或いは
メインスイッチ(BMS)が開放されているとマイコン
(MCB)は動作停止状態のままになっている。
Also, the power supply type temperature (BAB) is removed and the line (VC
), if power is not supplied from the AND circuit (
AN3) is disabled and no interrupts are made. Therefore, if the power battery (BAB) is not installed or the main switch (BMS) is open, the microcomputer (MCB) remains in an inactive state.

スイッチ(Sl)はレリーズボタン(2)の押下の二段
目で閉成されるスイッチである。このレリーズボタ□ン
スイッチ(Sl)が閉r&されると、インバータ(IN
3)の出力が“High”となり、アンド回路(AN2
)、オア回路(ORI)、アンド回路(AN3)を介し
て割込信号が端子(itA )に入力する。この割込信
号が入力したとき、シャッターチャージが完了して、露
出制御用データの算出が完了していれば直ちに露出制御
動作に移行する。なお、レリーズボタンスイ“ツチ(S
2)による割込は、マイコン(MCB)が他の回路とデ
ータの授受を行なっている間は、オア回路(OR3)の
出力が“High”になって、アンド回路(AN2)が
不能状態になっているので割込は行なわれない。
The switch (Sl) is a switch that is closed when the release button (2) is pressed in the second step. When this release button switch (Sl) is closed, the inverter (IN
3) becomes “High” and the AND circuit (AN2
), an OR circuit (ORI), and an AND circuit (AN3) to input an interrupt signal to the terminal (itA). When this interrupt signal is input, if shutter charging has been completed and calculation of exposure control data has been completed, the exposure control operation is immediately started. In addition, the release button switch “Tsuchi (S)
The interrupt caused by 2) causes the output of the OR circuit (OR3) to become "High" and the AND circuit (AN2) to be disabled while the microcontroller (MCB) is exchanging data with other circuits. , so no interrupt is performed.

スイッチ(RC8)は第3図に示したようにカメラの裏
蓋で3)が開放されると閉成され、閉成されると開放さ
れる裏蓋スイッチである。従って、裏蓋が閉成されると
インバータ(IN4)の出力が“Hi gI+ ”とな
り、ワンショット回路(O31)からはパルスか′出力
されてフリップ・フロップ(RFI)がセットされ、端
子(itB)に割込信号が入力する。
As shown in FIG. 3, the switch (RC8) is a back cover switch that is closed when 3) is opened on the back cover of the camera and opened when it is closed. Therefore, when the back cover is closed, the output of the inverter (IN4) becomes "Hi gI+", a pulse is output from the one-shot circuit (O31), the flip-flop (RFI) is set, and the terminal (itB ) an interrupt signal is input.

そしてマイコン(MCB)は裏蓋閉成時の動作を行ない
、この動作が終了すると端子(018)からパルスを出
力して7リツプ・フロップ(RFI)をリセットして動
作停止状態となる。
Then, the microcomputer (MCB) performs the operation when closing the back cover, and when this operation is completed, it outputs a pulse from the terminal (018) to reset the 7-rip-flop (RFI) and enters the operation stop state.

(LE)は交換レンズであり、コネクタ(CNF)。(LE) is an interchangeable lens and connector (CNF).

(CNBI)を介してカメラ本体と電気的に接続され、
レンズ内の回路(LEC)に固定記憶されている絞り値
などのデータが、インターフェース回路(BOL)を介
して直列でマイコン(MCB)に読み込まれる。この動
作はマイコン(MCB)が端子(05)を” Hi g
h”にし、直列入出力命令を実行すると直列クロックパ
ルス端子(sep)から8個のクロックパルスが出力さ
れる。そして、このクロックパルスに同期してレンズ(
LE)から直列でデータが入力して柊で、このデータが
直列入力端子(SIN)から読み込まれていく。この直
列入力命令を複数回繰返すことでレンズ(LE)からの
必要なデータをすべて読み取る。
(CNBI) is electrically connected to the camera body,
Data such as aperture value, which is fixedly stored in a circuit (LEC) within the lens, is read in series into a microcomputer (MCB) via an interface circuit (BOL). This operation is performed by the microcontroller (MCB) when the terminal (05) is
h” and execute the serial input/output command, eight clock pulses are output from the serial clock pulse terminal (sep).Then, in synchronization with these clock pulses, the lens (
Data is input in series from LE), and this data is read from the serial input terminal (SIN) at Hiiragi. By repeating this serial input command multiple times, all necessary data from the lens (LE) is read.

(CA D )はフィルム容器(14)上に設けられた
コードパターンのデータを出力するコードパターン回路
、(トM)は設定露出制御モードに対応したデータを出
力するフード板、(SFC)はフィルムカウンタが予備
巻上げの位置の開は閉成、撮影位置になると開放するカ
ウンタスイッチ(第3図32に相当)で゛ある。
(CAD) is a code pattern circuit that outputs code pattern data provided on the film container (14), (M) is a hood board that outputs data corresponding to the set exposure control mode, (SFC) is a film There is a counter switch (corresponding to FIG. 3, 32) that is closed when the counter is in the preliminary winding position and opened when the counter is in the photographing position.

(BUB)はバックアップ用電池であり、(CIM)は
ISOデータの記憶及びフィルム容器からのデータ(C
AD)の読み取り、モードデータ及びフィルムカウンタ
スイッチ(SFC)からの信号の読み取りを行なう回路
であり、具体例は第5図に示しである。この回路(CI
M)はバンクアップ用電池(BUB)からダイオード(
D21)を介して給電されるとともに、メイン電池(B
AB)からもダイオード(D20)を介して給電されて
いる。(BCC)はバンクアップ用電池(BUB)の出
力電圧をチェンクする回路であり、トランジスタ(BT
O)を介して電源ライン(\・°B)から給電されてい
て、バックアップ用電池(BUB)の出力が所定値以上
ならば、端子(i20)へ”HiHI+”(7)信号を
出力スル。(PO5)はバックアップ用電池(BUB)
が装着されるとリセット信号を出力するパワーオン・リ
セット回路で、この回路(PO5)からのりセッ、ト信
号は回路(CIM)内のISOデータ記憶用レジスタに
だけ送られ、このレジスタの内容はバックアップ用電池
(BUB)が装着されたときのみリセットされる。
(BUB) is a backup battery, and (CIM) is for storing ISO data and data from the film container (CIM).
This is a circuit for reading AD), mode data, and signals from the film counter switch (SFC), and a specific example is shown in FIG. This circuit (CI
M) is the diode (
Power is supplied via the main battery (B
AB) is also supplied with power via a diode (D20). (BCC) is a circuit that changes the output voltage of the bank-up battery (BUB), and the transistor (BT
If power is being supplied from the power line (\・°B) via O) and the output of the backup battery (BUB) is above a predetermined value, a "HiHI+" (7) signal is output to the terminal (i20). (PO5) is a backup battery (BUB)
This is a power-on reset circuit that outputs a reset signal when the is installed.The reset signal from this circuit (PO5) is sent only to the ISO data storage register in the circuit (CIM), and the contents of this register are It is reset only when the backup battery (BUB) is installed.

端子(030)、 (031)、 (032)は回路(
CIM)の動作モードを制御する端子であり、回路(C
IM)ではこの端子の出力に応じた動作が行なわれる。
The terminals (030), (031), and (032) are connected to the circuit (
This is a terminal that controls the operation mode of the circuit (CIM).
IM), an operation is performed according to the output of this terminal.

そして、オア回路(OR50)はこの端子(030)、
 (031)、 (032)を入力端子として出力端子
がオア回路(OR3)の入力端子に接続されている。従
って、この回路(CI M)とマイコン(MCB)の間
でデータの授受が行なわれていれば、レリーズスインチ
(S2)による端子(itA )への割込は禁止される
And the OR circuit (OR50) is this terminal (030),
(031) and (032) are input terminals, and output terminals are connected to input terminals of an OR circuit (OR3). Therefore, if data is being exchanged between this circuit (CIM) and the microcomputer (MCB), interrupts to the terminal (itA) by the release inch (S2) are prohibited.

第5図において、(SDI)はマイコン(MCB)の端
子(Sou)から直列に入力してくるデータを端子(S
CP)からのクロックパルスに同期して読み取る回路で
、端子(030)が”Higb”になると動作するカウ
ンタ(LPC)は端子(030)が“Higb”になる
と同期用クロックパルスをカウントし、8個のクロック
パルスをカウントするとラッチパルスを出力する。この
ラッチパルスはレジスタ(LAC)に送られて、このパ
ルスが入力すると読取回路(Sl)I)からのデータを
ラッチする。レジスタ(LA、C)は、第5図のパワー
オン・リセット回路(PO5)からのパルスでリセット
される。
In Figure 5, (SDI) receives data input serially from the terminal (Sou) of the microcomputer (MCB) to the terminal (SDI).
A counter (LPC) that operates in synchronization with the clock pulse from the terminal (CP), which operates when the terminal (030) becomes "Higb", counts the synchronizing clock pulse when the terminal (030) becomes "Higb", and After counting clock pulses, a latch pulse is output. This latch pulse is sent to the register (LAC), and when this pulse is input, it latches the data from the reading circuit (Sl). The registers (LA, C) are reset by a pulse from the power-on reset circuit (PO5) of FIG.

(DSC>はデータセレクタで端子(031)’、 (
032)の出力が“’01”なら入力部(al)からの
レジスタ(LAC)に記憶されているISOデータ、“
10゛なら入力部(α2)からのフィルム容器上のデー
タ、“11”なら入力部(a3)からのモード及びフィ
ルムカウンタスイッチの信号を夫々出力する。また、端
子(031)l(032)ノ出力が9゛oo”な呟デー
タセレクタ(DSC)はデータを出力しない。直列チー
 タ出力l1il路(S DO)ハ、オア回路(OR5
2)の出力が’High″になるとデータセレクタ(D
SC)からのデータを同期用クロックパルスに基づいて
順次直列で端子(SIN)へ出力する。
(DSC> is the data selector and the terminal (031)', (
032) is "'01", the ISO data stored in the register (LAC) from the input section (al), "
If it is 10, the data on the film container from the input section (α2) is output, and if it is "11", the mode and film counter switch signals are output from the input section (a3). In addition, the data selector (DSC) whose output from terminals (031) l (032) is 9゛oo'' does not output data.
When the output of 2) becomes 'High', the data selector (D
The data from SC) is sequentially output to the terminal (SIN) in series based on the synchronization clock pulse.

第4図の(CAD)及び(EM)の構成が第6図に示し
である。
The configurations of (CAD) and (EM) in FIG. 4 are shown in FIG.

第6図においてフィルム容器(14)上にはコードパタ
ーン■〜Oが設けられている。■、■の部分はどのよう
なフィルム容器であっても導通部になっていて、この実
施例においては2−スされ。
In FIG. 6, code patterns 1 to 0 are provided on the film container (14). The portions ① and ② are conductive portions in any film container, and in this embodiment, they are 2-wire.

た電極(COT)が接触する。■〜Oはフィルム容器(
14)内のフィルムのISO感度に対応したデータに応
じて導通非導通のパターンが設けられていて、この例が
表1に示しである。
(COT) contact. ■~O is a film container (
14) Conductive and non-conductive patterns are provided according to the data corresponding to the ISO sensitivity of the film, an example of which is shown in Table 1.

この■〜■の部分には夫々接片(A’T2)〜(AT6
)が接触し、この接片はプル・アップ抵抗、インバータ
を介して第5図のデータセレクタ(DSC)の入力端子
(α2)に入力されている。0〜Oの部分はこのフィル
ム容器(14)に収納されたフィルム(60)の撮影駒
数のデータに対応したフードパターンが設けられている
。この部分には接片(FT8L (FT9)、(FTI
O)が接触されるが、この実施例では、このデータは利
用しないため、接片(F T8)、(F T9);(F
 Tl0)からのデータはどこにも入力されない。
These ■~■ parts have contact pieces (A'T2)~(AT6), respectively.
) is in contact, and this contact piece is input to the input terminal (α2) of the data selector (DSC) in FIG. 5 via a pull-up resistor and an inverter. A hood pattern corresponding to the number of frames of the film (60) stored in the film container (14) is provided in the portions 0 to 0. This part has contact pieces (FT8L (FT9), (FTI
(F T8), (F T9); (F
Data from Tl0) is not input anywhere.

OtOの部分にはexposure  range  
dataが設けられている。このコードは表2に示しで
ある。
Exposure range is included in the OtO part.
data is provided. This code is shown in Table 2.

11.12の部分には接片(RTIL)、 (R1N2
)が接触されて、この接片からの信号がプルアップ抵抗
、インバータを介してデータセレクタ(DSC)の入力
端子(a2)へ入力する。
11. In the part 12, there is a contact piece (RTIL), (R1N2
) is contacted, and a signal from this contact piece is input to the input terminal (a2) of the data selector (DSC) via a pull-up resistor and an inverter.

(MTI)、(VT2)、(CMT)は露出演算モード
のデ゛−タ出力用コード板で、このコード板(MTI>
(MTI), (VT2), and (CMT) are code plates for data output in exposure calculation mode, and this code plate (MTI>
.

(VT2)、(CMT)上を摺動部材(VT)がモード
切換スイッチ3によるモード設定に応じて移動する。
A sliding member (VT) moves on (VT2) and (CMT) according to the mode setting by the mode changeover switch 3.

摺動部材(VT)か(P)の位置にあればプログラムモ
ードで、”oo”のデータが、(S)の位置にあれば露
出時間優先モード(以下Sモードと呼J:)で“。
If the sliding member is in position (VT) or (P), it is in program mode and the data is "oo", and if it is in position (S), it is in exposure time priority mode (hereinafter referred to as S mode).

(11”のデータが、(A)の位置にあれば絞り優先モ
ード(以下Aモードと呼ぶ)で“10゛のデータが、(
M)の位置にあればマニュアルキードで“11″のデー
タがデータセレクタ(DSC)の入力端子(α2)へ入
力する。この他に、フィルムカウンタスイッチ(SFC
)からインバータ(INS)を介して入江する信号もデ
ータセレクタ(DSC)の入力端子(α2)へ入力さ、
れる。
If the data of "11" is at position (A), the data of "10" is in the aperture priority mode (hereinafter referred to as A mode).
M), the manual key inputs data "11" to the input terminal (α2) of the data selector (DSC). In addition, film counter switch (SFC)
) is also input to the input terminal (α2) of the data selector (DSC) via the inverter (INS).
It will be done.

再び第4図において、(FL)はフラッシュ発光装置で
あり、この内部には電源電池(BAF)、発光及び制御
回路(FLC)、さらにメインスイッチ(FM、S)が
ある。フラッシュ装置(FL)にはコネクタ(CNF)
が設けられていて、7ランシユ装置(FL)をカメラ本
体に装着するとコネクタ(CNB2)と電気的に接続さ
れ、制御回路(FCC)との間でデータの授受、発光量
制御等の動作が行なわれる。
Referring again to FIG. 4, (FL) is a flash light emitting device, inside which there are a power source battery (BAF), a light emitting and control circuit (FLC), and main switches (FM, S). Connector (CNF) for flash device (FL)
When the 7 runcill device (FL) is attached to the camera body, it is electrically connected to the connector (CNB2) and performs operations such as exchanging data with the control circuit (FCC) and controlling the amount of light emitted. It will be done.

(’LMC)は測光回路であり、マイコンのアナログ入
力端子(ANI)にはこの測光回路(LMC)の測光出
力が入力し、さらにD−A変換用基準電位が端子(VR
I)に入力している。(DPC)は表示用回路で、デー
タ表示用の液晶表示部(LDP)と、7ラソシユ撮影用
表示用発光ダイオード(FLD)とを駆動する。表示用
回路(DPC)は端子(C)10)が“Hilly”の
間に端子(SOU)から出力される表示用データを取り
込み、このデータに基づく表示を行なう、この表示部の
詳細は第12図に基づいて後述する。(RLC)はレリ
ーズ回路であり、端子((>12)からのパルスに基づ
いて露出制御機構の係止を解除する。
('LMC) is a photometric circuit, and the photometric output of this photometric circuit (LMC) is input to the analog input terminal (ANI) of the microcontroller, and the reference potential for D-A conversion is input to the terminal (VR
I). (DPC) is a display circuit that drives a liquid crystal display (LDP) for displaying data and a light emitting diode (FLD) for displaying 7-laser photography. The display circuit (DPC) takes in the display data output from the terminal (SOU) while the terminal (C) 10) is in "Hilly" state, and performs display based on this data. This will be described later based on the figures. (RLC) is a release circuit, which releases the lock of the exposure control mechanism based on a pulse from the terminal ((>12).

(APC)は絞り制御回路であり、この絞り制御回路(
A P C)ハi子(013)7”’Higl+”の間
に端子(SOU)から送られてくる絞り込み段数データ
を読み取って、実際の絞り込み段数が読み取ったデータ
に一致すると、当該カメラの絞りの絞り込みを停止させ
て、絞り開口を決定する。(TIC)は露出時間制御回
路であり、端子(014)が“”Higl+”の間に端
子(SOU)から出力される露出時間制御データを読み
取って、カウントスイッチ(SS)が閉成した時点から
読み取ったデータに対応した時間経過後にシャッタ閉成
動作を開始させる。さらに端子(T I E)はレリー
ズ信号(RLS)が出力されるとt H; gl、++
になり、シャッタ閉成動作を開始させて一定時間(例え
ば5.0m 5ec)経過すると“Low゛になる。
(APC) is an aperture control circuit, and this aperture control circuit (
A P C) High (013) 7" Reads the number of aperture stages data sent from the terminal (SOU) during 'Higl+', and if the actual number of aperture stages matches the read data, the aperture of the camera is stop the aperture and determine the aperture aperture. (TIC) is an exposure time control circuit, which reads the exposure time control data output from the terminal (SOU) while the terminal (014) is "Higl+" and starts from the time when the count switch (SS) is closed. The shutter closing operation is started after the time corresponding to the read data has elapsed.Furthermore, when the release signal (RLS) is output to the terminal (TIE), tH; gl, ++
When a certain period of time (for example, 5.0 m 5ec) has elapsed since the shutter closing operation was started, it becomes "Low".

次に、第7図の70−チャートに基づいて、このシステ
ムの動作を説明する。端子(VC)からの給電が開始す
るとマイコン(MCB)への給電が開始してマイコン(
MCB)はイニシャル・リセット動作を行なう。また、
パワー・オンリセット信号(PR,1)によって、7リ
ツプ・70ツブ(RFI)はリセットされ、さらに、端
子(VC)から給電される表示用回路(DPC)もリセ
ットされる。
Next, the operation of this system will be explained based on chart 70 in FIG. When the power supply from the terminal (VC) starts, the power supply to the microcontroller (MCB) starts and the microcontroller (
MCB) performs an initial reset operation. Also,
The power-on reset signal (PR, 1) resets the 7-lip/70-tub (RFI) and also resets the display circuit (DPC) supplied with power from the terminal (VC).

マイコン(MCB)はまず、#0のステップでは端子(
01)〜(04)を“High”にし、端子(05)〜
(018)を11 L oIIII+にする。さらに、
端子(031)を11 )(i gl、II、端子(0
30)、(032)ヲ”Lou+”トL テ、taii
[l:よる振動がおさまり接片とフィルム容器の接触が
安定するのに必要な一定時間が経過するのを待って直列
入出力動作を行なう。すると、回路(01M)を介して
、検出部(CAD)からのフィルム容器上のデータがレ
ジスタIORに読み込まれ、このデータはレジスタCA
Rに設定される。レジスタCA Rへのデータの設定の
方法は表4に示しである。
First, the microcontroller (MCB) connects the terminal (
Set terminals (01) to (04) to “High” and connect terminals (05) to
(018) to 11 L oIII+. moreover,
Connect terminal (031) to 11 ) (i gl, II, terminal (0
30), (032) wo"Lou+"とL te, taii
[l: Series input/output operation is performed after waiting for a certain period of time required for the vibrations to subside and for the contact between the contact piece and the film container to become stable. Then, the data on the film container from the detection unit (CAD) is read into the register IOR via the circuit (01M), and this data is read into the register CA.
Set to R. Table 4 shows how to set data in register CAR.

次に、端子(032)を“’High”として直列入出
力動作を行ない、レジスタ(LAC)に記憶されている
ISOデータを読み取る。この読み取ったデータはレジ
又りMERに設定する。次に、端子(031)もHig
h”にしてモードデータとカウンタスイッチデータとを
読み取り、このデータをレジスタMORに設定する。そ
して次に、入力端子(i20)が”High”かどうか
を判別して、“’Higl’s”であればバンクアップ
用電池(BUB)の出力電圧が充分であり、次に、レジ
スタ(LAC)から読み取ったデータが正常かどうかを
判別する。この判別はすべてのビットが0゛になってい
なければ正常と判別するようにすればよい。そして、バ
ックアップ用電池(BUB)が正常で、レジスタ(LA
C)からのデータか正常であればレジスタ(LAC)か
ら読み取ったデータ(MER>をレジスタS V Rに
設定して、井3のステップlこ移行する。
Next, a serial input/output operation is performed with the terminal (032) set to "'High", and the ISO data stored in the register (LAC) is read. This read data is set in the register or MER. Next, the terminal (031) is also High.
h", read the mode data and counter switch data, and set this data in the register MOR. Next, determine whether the input terminal (i20) is "High" and set it to "'High's". If so, the output voltage of the bank up battery (BUB) is sufficient, and then it is determined whether the data read from the register (LAC) is normal.This determination is made if all bits are not 0. All you need to do is to determine that the backup battery (BUB) is normal and the register (LA
If the data from C) is normal, the data (MER> read from the register (LAC) is set in the register SVR, and the process moves to step I3.

#1のステップでバックアップ用電池(BUB)の出力
電圧が所定値以下になっているとぎ、或いは、#2のス
テップでレジスタ(LAC)から正常なデータが読み込
まれていないときには#4のステップに移行する。#4
のステップではフィルム容器上からのデータが読み込ま
れているかどうかをレジスタCARの内容を判別するこ
とで判別して、読み込まれていればフィルム容器上から
のデータに基づ<ISOデータをレン゛スタS〜7Rに
設定し、読み込まれていなければ固定データ5vn(例
えばI Sol 00Sv=5)をレジスタS V R
に設定する。次に、レジスタSVHの内容を入出力用レ
ジ又りIORに設定し、端子(030)を’ Hi g
h”にして直列入出力動作を行ない、これによってレジ
スタS V Rの内容が記憶用レジスタ(LAC)に送
られる。次に、固定データを設定した場合、ピノ)MD
ROとMDR7に1゛を設定して残りのビットには°0
゛を設定する。ここでレジスタM D Rは表示態様を
示すデータが設定されるレジスタであり、各ビットの意
味付は次のようになっている。
If the output voltage of the backup battery (BUB) is below the predetermined value in step #1, or if normal data is not read from the register (LAC) in step #2, proceed to step #4. Transition. #4
In the step, it is determined whether the data from the film container has been read by determining the contents of the register CAR, and if it has been read, the ISO data is Set to S to 7R, and if it is not read, set fixed data 5vn (for example, I Sol 00Sv = 5) to register S V R
Set to . Next, set the contents of register SVH to the input/output register IOR, and set the terminal (030) to 'Hi g
h" to perform serial input/output operation, thereby sending the contents of the register SVR to the storage register (LAC).Next, if fixed data is set, Pino) MD
Set RO and MDR7 to 1, and the remaining bits to 0.
Set ゛. Here, the register MDR is a register in which data indicating the display mode is set, and the meaning of each bit is as follows.

ビン)MDROはISOの記号もSSの記号も表示しな
いときは”0゛で、ISO又はSSの記号を表示すると
外は“1゛1こなる。
Bin) MDRO is "0゛" when neither the ISO symbol nor the SS symbol is displayed, and when the ISO or SS symbol is displayed, the outside value is "1゛1".

MDRlは表示部に露出時間を表示するときは” 1 
”、ISOデータを表示すると外は“0゛となる′。
MDRl is "1" when displaying the exposure time on the display.
”, and when the ISO data is displayed, the outside will be “0゛”.

MDR2,MDR3はオーバライドデータを表示すると
き、オーバライドデータが+1則なら“01゛、−側な
ら“10゛、オーバライドデータ夕が0であって、オー
バライドデータを表示するときは11゛、オーバライド
データを表示しないときは“’oo”となっている。従
って、MDR2,3が“00゛であればオーバライドに
関する表示は行なわれず、“01”ならば、オーバライ
ドの記号“十/−゛とオーバライドデータの前に“十゛
が表示され、“”10”ならば、記号II十/  II
とオーバライドデータの前に“−゛が表示され、11゛
ならば記号゛+/−゛が表示されて、このときはオーバ
ライドデータはOが表示されていて、そのデータの前に
は“十”も“−゛も表示されない。なお1、記号“+/
−゛は露出制御値を表示しているときでも、MDR2,
3が“01゛、“’10”になっていれば表示される。
When displaying override data, MDR2 and MDR3 display "01" if the override data is +1, "10" if it is negative, and "11" when the override data is 0 and display the override data. When not displayed, it is "'oo". Therefore, if MDR2 and 3 are "00", no display regarding override is performed, and if it is "01", the override symbol "10/-" and "10" are displayed in front of the override data, and "10" is displayed. Then, symbol II ten/II
"-" is displayed in front of the override data, and if it is 11, the symbol "+/-" is displayed, and in this case, the override data is displayed as O, and "10" is displayed in front of that data. Neither "-" is displayed. Note 1. The symbol “+/
-゛Even when displaying the exposure control value, MDR2,
If 3 is "01" or "'10", it will be displayed.

MDR4はF位表示を行なうときは“°1゛、F位表示
を行なわないときは“0”となる。従って、1゛のとき
は“F IIが表示され、“0”のときは“F”は表示
されない。MD、R5,MDR6はフラッシュ装置の状
態を表示する発光ダイオード(FLD)の表示態様を示
す信号が設定される。“°00”のときは、フラッシュ
装置がカメラ本体には装着されなく(FL D )は消
灯している。“01゛1ではフラッシュ装置が装着され
て給電状態であることを示し、2H2で点滅する。10
′になると、7ラツシユ装置は充電完了状態になってい
ることを表わし、発光ダイオード(FLD)は点灯し、
“”11”のときは調光完了状態を表わし、発光ダイオ
ード(FLD)は8Hzで点滅する。MDR7は“1゛
のときは液晶表示部全体が2Hzで点滅し、“°0゛の
ときは点灯する。
MDR4 is "°1" when displaying the F position, and "0" when not displaying the F position. Therefore, when it is 1, "F II" is displayed, and when it is "0", "F II" is displayed. ” is not displayed. MD, R5, and MDR6 are set with signals indicating the display mode of a light emitting diode (FLD) that indicates the status of the flash device. At "°00", the flash device is not attached to the camera body (FL D ) and is off. “01゛1 indicates that the flash device is attached and power is being supplied, and it blinks at 2H2.10
’, the 7-lush device indicates that it is fully charged, and the light emitting diode (FLD) lights up.
When it is "11", it indicates that the dimming has been completed, and the light emitting diode (FLD) blinks at 8Hz. When the MDR7 is "1", the entire LCD display blinks at 2Hz, and when it is "°0", it blinks at 2Hz. Light.

次に、レジスタSVRの内容、ブランク表示用のデータ
BLD、レジスタMDRの内容を表示部(DPC)に送
り、端子(02)、 (04)を“Low”として端子
(iLAL (itB)への割込を可能として、10秒
間待つ。従って、マイコン(MCB)のti!池(BA
B)を装着したときに、バックアップ電池(BUB)に
よって給電されている記憶回路(LAC)の内容がなく
なっていたり、バックアップ電池(BUB)の出力が正
常でなく、さらにフィルム容器上のデータに基づ<IS
Oデータの読み取りが行なわれなく、固定のISOデー
タが設定されたときは、10秒間はこのデータが点滅表
示されて、警告が行なわれる。さらにフィルムカウンタ
スイッチ(CF S )が開放されていることがレジス
タMOHのビット2で判別されると端子(02); (
04)を“Loud”にする。従ってISOスイッチ(
ISS)か閉成されたときのみ端子(itA )に割込
信号か入力するので、レリーズボタンが操作されても露
出制御動作は開始されず、レリーズロック状態になって
いる。この状態から抜けだすには、ISOSイスチを操
作するか10秒間待てばよい。また、フィルムカウンタ
スイッチ(CF S )か閉成されていることが判別さ
れたときはフィルムが装着されている可能性は低く、レ
リーズロックは行なわず10秒待つ。
Next, the contents of the register SVR, the data BLD for blank display, and the contents of the register MDR are sent to the display unit (DPC), and the terminals (02) and (04) are set to “Low” and assigned to the terminal (iLAL (itB)). wait for 10 seconds. Therefore, the microcontroller (MCB)'s ti!
B) is installed, the contents of the memory circuit (LAC) powered by the backup battery (BUB) are gone, the output of the backup battery (BUB) is not normal, and the data on the film container is zu<IS
If the O data is not read and fixed ISO data is set, this data will be displayed blinking for 10 seconds to issue a warning. Furthermore, if it is determined by bit 2 of register MOH that the film counter switch (CF S ) is open, the terminal (02);
04) to “Loud”. Therefore, the ISO switch (
Since an interrupt signal is input to the terminal (itA) only when the shutter (ISS) is closed, the exposure control operation is not started even if the release button is operated, and the release is locked. To get out of this state, just operate the ISOS switch or wait 10 seconds. Further, when it is determined that the film counter switch (CF S ) is closed, it is unlikely that a film is loaded, and the release lock is not performed and the process waits for 10 seconds.

10秒間が経過すると、端子(02)、 (04)を“
High”として#3のステップに移行し、ISOデー
タを点灯表示するためのデータを表示部(DPC)に送
って、HALT”状態となる。なお、レジスタ(LAC
)から正常なISOデータが読み取られたときにはこの
データを設定して#3のステップに直ちに移行しく18
0の点灯表示が行なわれる。また、レジスタ(LAC)
か正常でなくてもフィルム容器から正常なデータが読み
取られた際にはISOは点灯表示されてレリーズロック
はかからない。
After 10 seconds have passed, connect terminals (02) and (04) to “
``High'', the process moves to step #3, sends data for displaying the ISO data to the display section (DPC), and enters the HALT'' state. In addition, the register (LAC
) When normal ISO data is read from ), set this data and immediately proceed to step #3.18
A lighting display of 0 is performed. Also, register (LAC)
Even if normal data is read from the film container, the ISO indicator lights up and the release lock is not activated.

第8図は裏蓋が閉成されて端子(itB)に割込信号が
入力されたときの動作を示している。まず、裏蓋が閉成
されて一定時間(例えば0.5sec)が経過するのを
待つ。これは裏蓋が閉成された直後はフィルム容器が振
動していて、フィルム容器(14)と接点(15)、(
16)との接触が安定していないからである。次に端子
(σ2)、 (03)、 (04,)を゛旧gl、II
、端子(01)、 (05)〜(018)、 (030
)、 (032)を11 J、 owllとし、さらに
端子(031)を”High”として、直列入出力動作
を行なう。これによって、フィルム容器上からのデータ
が読み取られる。次に、読み取られたデータに基づいて
、フィルム容器上にデータが設けられているのかどうか
を判別し、設けられているときはこのデータに基づく■
SOデータをレジスタSVRに設定し、フイルム容器上
にデータが設けられていなければ、レジスタSVRの内
容は前のままにしておく。
FIG. 8 shows the operation when the back cover is closed and an interrupt signal is input to the terminal (itB). First, the camera back is closed and a certain period of time (for example, 0.5 seconds) has elapsed. This is because the film container is vibrating immediately after the back cover is closed, and the film container (14) and contact point (15) (
This is because the contact with 16) is not stable. Next, connect the terminals (σ2), (03), (04,) to ``old gl, II
, terminals (01), (05) to (018), (030
), (032) are set to 11 J, oll, and the terminal (031) is set to "High" to perform serial input/output operation. This allows the data on the film container to be read. Next, based on the read data, it is determined whether or not data is provided on the film container, and if so, it is determined based on this data.
The SO data is set in the register SVR, and if no data is provided on the film container, the contents of the register SVR are left as they were.

次にビットMD’ROをll’llとし、残りのビ、2
トMDRI〜7を“0゛として、レジスタSVRの内容
、ブランクデータBLI)、レジスタMDRの内容を表
示部(DPC)に送ることで設定されたISOデータを
表示する。そして、端子(018)がパルスを発生して
7リツプ7 c7yプ(RFI)をリセットし、端子(
itA)、(itB)への割込を可能として5秒間待ち
、5秒経過すると第7図の#3のステップからの動作と
同様にして表示を消灯して’HALT”状態となる。
Next, set the bit MD'RO to ll'll, and the remaining bits, 2
The set ISO data is displayed by setting MDRI~7 to "0" and sending the contents of register SVR, blank data (BLI), and register MDR to the display unit (DPC).Then, terminal (018) Generates a pulse to reset the 7rip7c7yp (RFI) and connects the terminal (
It waits for 5 seconds with interrupts to itA) and (itB) enabled, and when the 5 seconds have elapsed, the display is turned off in the same way as the operation from step #3 in FIG. 7, and the 'HALT' state is entered.

ここで#4.#8n(CAR)有の判別の具体例を第9
図に基づいて説明する。表1に示すように、コードパタ
ーンを設けたフィルム容器であれば、■又はα部分のう
ちの少なくとも一方は必らず導通部になっている。そこ
で、レジスタCARのピッ)CAR4又はCAR3のい
ずれかに“°1”が読み込まれていれば、フードパター
ンが設けられた容器が装着されたものとしてコードパタ
ーンからのデータの設定が行なわれる。
Here #4. A specific example of determining whether #8n (CAR) exists is shown in Part 9.
This will be explained based on the diagram. As shown in Table 1, in the case of a film container provided with a code pattern, at least one of the ■ and α portions is necessarily a conductive portion. Therefore, if "°1" is read into either CAR4 or CAR3 of the register CAR, it is assumed that a container provided with a food pattern is attached, and data from the code pattern is set.

一方、両方のビットがともに11011であれば、コー
ドパターンの設けられていないフィルム容器が装着され
るか或いはフィルム容器が装着されてν・ない場合であ
り、このときは、レジスタCARの内容に基づくデータ
設定は行なわれない。
On the other hand, if both bits are 11011, it means that a film container without a code pattern is installed or a film container is not installed.In this case, the No data settings are made.

次に、第10図に基づいて、#7.#10のステップの
フィルム感度を設定する動作の具体例を説明する。まず
、レジスタSVRには161−1(Hは16進数である
ことを示す)を設定する。
Next, based on FIG. 10, #7. A specific example of the operation of setting the film sensitivity in step #10 will be explained. First, 161-1 (H indicates a hexadecimal number) is set in register SVR.

ここでレジスタS V R1,S V R2は8ビツト
で、各ビットは上位ビットから16.8.4,2,1゜
1/2.1/4.1/8の重み付けが行なわれている。
Here, the registers SVR1 and SVR2 are 8 bits, and each bit is weighted 16.8.4, 2, 1°1/2.1/4.1/8 from the most significant bit.

そして、フィルム感度はアペックス値で 1/3Ev単
位で変化するようになっている。そこで、当該カメラに
セットされたフィルムの感度の小数部が1/3なら1/
4.2/3ならば3/4(=1/″4+1/2)に近似
、する。
The film sensitivity is set to change in units of 1/3 Ev using the apex value. Therefore, if the decimal part of the sensitivity of the film set in the camera is 1/3, then
4. If it is 2/3, approximate it to 3/4 (=1/″4+1/2).

従って、#1のステップでレジスタ5VRIに設定され
た16oは、S v = 23  に相当する。
Therefore, 16o set in register 5VRI in step #1 corresponds to S v = 23.

次に、まず、レジスタCARのビットCAR4゜CAR
5が’11”であれば“08 n ”、10゛ならば“
04H”、”01”なら“02H11をレジスタ5VR
1の内容に加える。従って、小数部のビットが”11”
ならばSν=1を加えて”1EH”にし、小数部は3/
4にする。また小数部のビットが10”なら5v=1/
2を加えて“”IAH”にして小数部を174にし、小
数部のピントが°01”なら5v=1/4を加えて°’
18H”にして小数部を()にする。
Next, first, bit CAR4°CAR of register CAR
If 5 is '11', it is '08 n', and if it is 10, '
04H”, “01” then “02H11” in register 5VR
Add to the contents of 1. Therefore, the fractional bit is “11”
Then, add Sν=1 to make “1EH”, and the decimal part is 3/
Make it 4. Also, if the decimal part bit is 10”, 5v = 1/
Add 2 to make it ""IAH" and make the decimal part 174, and if the focus of the decimal part is °01, add 5v = 1/4 and °'
18H” and the decimal part is ().

次にレジスタCARのピッ)CAR2が1なら5v=4
、CA R1が1なら5v=2、CAROが1ならSν
=1をレジスタ5VRIの内容に加える。
Next, register CAR's beep) If CAR2 is 1, 5v = 4
, if CA R1 is 1, 5v=2, if CARO is 1, Sν
=1 is added to the contents of register 5VRI.

以上の動作をl5O400のフィルム容器がカメラ(こ
装着されている場合を例にとって説明する。この場合表
1に示すように、■、■の部分が導通部になっている。
The above operation will be explained by taking as an example the case where the film container of 15O400 is attached to a camera. In this case, as shown in Table 1, the parts marked with ■ and ■ are conductive parts.

そして、レジスタCARでは、ビット CAR3,CA
R2が°”I′″ 、 C,AR4,CARI。
And in register CAR, bit CAR3, CA
R2 is °"I'", C, AR4, CARI.

CAROが0゛になっている。そこで、レジス2SVR
Iには22oが加算されて381(になる。
CARO is 0゛. Therefore, Regis 2SVR
22o is added to I, resulting in 381(.

このデータは、各ビットの重みの定義によって4+2+
1=7となり、l5O400での7ペツクス値5v=7
となっている。
This data is 4+2+ depending on the definition of the weight of each bit.
1=7, and the 7pex value at l5O400 is 5v=7
It becomes.

次に、第11−1.2.3.4図の7o−チャートに基
づく第4図の動作を説明する。メインスインチ(BMS
)か閉成された状態で電源電池(BAB)が装着されて
いると外、測光スイッチ(Sl)、ISOスイッチ(I
 SS)、オーバライドスイッチ(OR3)のいづれか
が閉成されるとアンド回路(AN3)を介して端子(i
tA>に割込信号が入力して#11のステップからの動
作を開始する。ます、7ラグCCFの内容が“1゛かど
うかを判別する。この7ラグCCFは露出制御用のデー
タが算出されているときには“1゛、算出されていない
場合には“()゛となっている。露出制御値が算出され
た状態で端子(itA)に割込信号が入力した場合の動
作は後述する。
Next, the operation in FIG. 4 will be explained based on the 7o-chart in FIG. 11-1.2.3.4. Main switch (BMS)
) is closed and the power battery (BAB) is installed, the outside, photometry switch (Sl), and ISO switch (I
SS), override switch (OR3) is closed, the terminal (i
An interrupt signal is input at tA>, and the operation starts from step #11. First, determine whether the content of the 7-lag CCF is "1".This 7-lag CCF becomes "1" when the data for exposure control is calculated, and "()" when the data for exposure control is not calculated. The operation when an interrupt signal is input to the terminal (itA) with the exposure control value calculated will be described later.

7ラグCCFが“0゛のときは次に端子(01)を“H
igh”にする。これによって、トランジスタ(BTO
)が導通してライン(VB)から給電が開始する。
When the 7-lag CCF is “0”, then the terminal (01) is set to “H”.
"high". This makes the transistor (BTO
) becomes conductive and power supply starts from the line (VB).

さらに、アンド回路(ANI)が不能状態となり、アン
ド回路(AN2)が能動状態となってレリーズスイッチ
(S2)からの信号が割込信号として端子(itA )
に入力可能状態となる。次に端子(03)、(04)を
11 L olIIIIにすることで端子(02)だけ
をIf )(i gl、IIとし、端子(11)がHi
HI+”がどうかを判別する。
Furthermore, the AND circuit (ANI) becomes disabled, the AND circuit (AN2) becomes active, and the signal from the release switch (S2) is sent to the terminal (itA) as an interrupt signal.
The state becomes ready for input. Next, by setting the terminals (03) and (04) to 11 L olIII, only the terminal (02) becomes If ) (i gl, II, and the terminal (11) becomes Hi.
HI+” is determined.

そして端子(11)が”High″ならば測光スイッチ
(Sl)が閉成されることで割込が行なわれたことにな
り、フラグLMFを1”にして、端子(02)を“L咋
゛にする。スイッチ(SI)が開放されており、#13
のステップで端子(11)が“Low”であると判定さ
れれば、次に(03)だけを“High”にして端子(
11)が“High”がどうかを判別する。このとき“
H! gh ”であれば、ISOスイッチ(ISS)j
こよって割込が行なわれた場合であり、7ラグISFを
パ1゛にし、端子(11)が“Lou+”ならオーバラ
イドスイッチ(ORs >によって割込が行なわれた場
合であり、7ラグORFを“1゛にする。そして端子(
03)をLou+”にして#14のステップに移行する
If the terminal (11) is "High", it means that the photometric switch (Sl) is closed and an interrupt has occurred, and the flag LMF is set to 1, and the terminal (02) is set to "L". Make it. Switch (SI) is open and #13
If it is determined that the terminal (11) is "Low" in the step, then only (03) is set "High" and the terminal (
11) is “High”. At this time"
H! gh”, ISO switch (ISS) j
This is a case where an interrupt is performed, and if the 7-lag ISF is set to 1 and the terminal (11) is "Lou+", it is a case where an interrupt is performed by the override switch (ORs >), and the 7-lag ORF is set to "Lou+". “Set it to 1. Then, the terminal (
03) to "Lou+" and proceed to step #14.

#14のステップでは端子(05)を“High”にす
る。そして、直列入出力動作を複数回(所定回数)行な
うことでレンズ(LE)からのデータを読み取り、読み
取ったデータな゛順次複数のレジスタLDRに設定する
。この動作が終了すると端子(o5)を“L0111″
にして、端子(031)、(032)を”High”に
する。この動作の後、直列入出力動作を行なって、フー
ド板EMから印加唇れるモード信号とカウンタスイッチ
(SFC)からの信号を読み取り、レジスタMORに設
定し、端子(031)、(032)を“Lou+″にす
る。なお、モードのデータはピッ)MORO。
In step #14, the terminal (05) is set to "High". Then, data from the lens (LE) is read by performing serial input/output operations a plurality of times (a predetermined number of times), and the read data is sequentially set in a plurality of registers LDR. When this operation is completed, the terminal (o5) is set to “L0111”.
and set the terminals (031) and (032) to "High". After this operation, serial input/output operation is performed to read the mode signal applied from the hood plate EM and the signal from the counter switch (SFC), set it in the register MOR, and connect the terminals (031) and (032). Set it to “Lou+”. The mode data is MORO.

MORlに、カウンタスイッチ(SFC)の信号はMO
R4に設定される。以上でフィルムカウンタの状態と露
出制御モードの信号がレジスタMORに取り込まれたこ
とになる。
The counter switch (SFC) signal is MO
It is set to R4. The state of the film counter and the exposure control mode signal have now been taken into the register MOR.

次に、端子(09)を“High”にして端子(08)
から・50μsec巾のパルスを出力する。そして入出
力用レジスタIORには“oon”のデータを設定した
後、直列入出力用動作を行なう。するとレジスタIOR
には7う、シュ装置(FL)からのデータが取込まれ、
このデータはレジスタ、FDHに設定される。そして端
子(o9)を“Lou+”にして、#15のステップに
移行する。
Next, set the terminal (09) to “High” and connect the terminal (08) to
- Outputs a pulse with a width of 50 μsec. After setting the data "oon" in the input/output register IOR, the serial input/output operation is performed. Then register IOR
7, the data from the flash device (FL) is imported,
This data is set in the register, FDH. Then, the terminal (o9) is set to "Lou+" and the process moves to step #15.

#15のステップでは測光回路(LMC)から得られる
被写体の測光結果を表わす出力をA−D変換し、次に、
A−D変換されたデータ中に含まれる開放絞り値Avo
、開放測光誤差Avcの項をレンズ(LE)からのデー
タに基づいて除去するために(Bv−Avo−Avc)
+Avo+Avc=Bvの演算を行なって被写体輝度の
データを算出する。
In step #15, the output representing the photometry result of the subject obtained from the photometry circuit (LMC) is converted from A to D, and then,
Open aperture value Avo included in the A-D converted data
, to remove the term of open photometry error Avc based on the data from the lens (LE) (Bv-Avo-Avc)
+Avo+Avc=Bv is calculated to calculate object brightness data.

そして、 Bv 十(SVR) = Ev の演算が行なわれて、露出値Evが算出される。and, Bv 10 (SVR) = Ev The following calculations are performed to calculate the exposure value Ev.

次(こレジスタMDRのピントMDR29MDR3の内
容が“”01”かどうかを判別して“01゛なら前述の
ように+側のオーバライドであり、+側のオーバライド
データが設定されているレジスタ0RR1の内容を露出
値Evから減算してEv値を算出する。MDR2,3の
内容が’01”でなければ次にパ10゛かどうかを判別
し、“10゛なら一側のオーバライドが行なわれている
ことになり、−側のオーバライドデータが設定されてい
るレジスタ0RR2の内容を露出値Evに加算してEv
値を算出す以上の動作が終了すると、#16のステップ
に移行して以後、露出制御用データの算出動作を行なう
。#16のステップではPモードかどうかを判別し、P
モードであれば以下Pモードの定常光撮影用演算、フラ
ッシュ光撮影用演算を行ない、フラグDCFIに″“0
゛を設定して#18のステップに移行する。ここで7ラ
グDCFIは設定絞り値或いは設定露出時間が変更され
たときには“1゛、変更がないときには“0゛となるフ
ラグであり、Pモードの際にはどちらのデータ変更も受
付けないので、フラグDCFIは“0゛となる。
Next (Pin point of this register MDR Determine whether the contents of MDR29MDR3 are ""01" and if it is "01", it is a + side override as mentioned above, and the contents of register 0RR1 where the + side override data is set) is subtracted from the exposure value Ev to calculate the Ev value.If the contents of MDR2 and 3 are not '01', then it is determined whether or not the parameter is 10', and if it is '10', one side override has been performed. Therefore, the contents of register 0RR2, in which negative override data is set, are added to the exposure value Ev to obtain Ev.
When the operation beyond calculating the value is completed, the process moves to step #16, and thereafter, the operation of calculating data for exposure control is performed. In step #16, it is determined whether it is P mode or not, and P
If the mode is P mode, the following calculations for steady light photography and flash light photography are performed, and the flag DCFI is set to ``0''.
Set " and move on to step #18. Here, 7-lag DCFI is a flag that becomes "1" when the set aperture value or set exposure time is changed, and "0" when there is no change, and neither data change is accepted in P mode. The flag DCFI becomes "0".

#16のステップでPモードでないことが判別されると
#19のステップに移行してAモードかどうかを判別す
る。そしてAモードであれば設定絞り値の変更を受付け
るのでまずこのデータ変更動作を行なう。まず端子(0
2)を“High”にして端子(12)が“High”
かどうかを判別する。端子(12)が“High”なら
ば絞り設定スイッチ(FSS)が閉成されることになる
。そして次に、端子(i3)が′。
If it is determined in step #16 that the mode is not P mode, the process moves to step #19 and it is determined whether the mode is A mode. If the mode is A, a change in the set aperture value is accepted, so this data change operation is performed first. First, the terminal (0
2) is set to “High” and the terminal (12) is set to “High”.
Determine whether or not. If the terminal (12) is "High", the aperture setting switch (FSS) will be closed. Then, the terminal (i3) becomes '.

High”かどうかを判別し、“High”ならアップ
スイッチ(U P S )が閉成されていることになる
。この場合には端子(02)を“Loud”にして、小
絞り側へのデータ変更動作を行なう。即ち設定絞り値デ
ータが設定されるレジスタAVR3の内容がレンズ(L
E)からの開放絞り値データA vo(このデータはレ
ンズのROMから送られてくる)よりも開放側になって
いるかどうかをまず判別する。そして開放絞り値Avo
よりも開放側のデータになっているときは(これはレン
ズ交換を行なったときに起る)、レジスタAVR3の内
容をAvoにして#20のステップに移行する。レジス
タAVR3の内容がAvoより開放側でないときは次に
Avoと等しいかどうかの判別を行ない、等しいとぎレ
ンズ(LE)からのデータdAνを、等しくないときは
17′2をレジスタAVR3の内容に加算して、レジス
タAVR3の内容が°レンズ(LE)からの最大絞1)
値データAVI11よりも大きい値になっているがどう
かを判別して、大きければレジスタAVR3には最大絞
り値AvI11を設定して#20のステップに移行し、
大きくなければそのまま#20のステップに移行する。
If it is “High”, it means that the up switch (UPS) is closed. In this case, set the terminal (02) to “Loud” and send the data to the small aperture side. Performs a changing operation.In other words, the contents of register AVR3, where the set aperture value data is set, are changed to the lens (L).
First, it is determined whether the aperture value data A vo (this data is sent from the ROM of the lens) is on the aperture side. and open aperture value Avo
If the data is on the open side (this occurs when the lens is replaced), the contents of the register AVR3 are set to Avo and the process moves to step #20. If the contents of register AVR3 are not more open than Avo, then it is determined whether they are equal to Avo or not, and the data dAν from the equal sharpening lens (LE) is added to the contents of register AVR3, and if they are not equal, 17'2 is added to the contents of register AVR3. Then, the contents of register AVR3 are the maximum aperture from the lens (LE)1)
It is determined whether the value is larger than the value data AVI11, and if it is, the maximum aperture value AvI11 is set in the register AVR3 and the process moves to step #20.
If it is not larger, proceed directly to step #20.

最大絞り値データAvonもレンズROMから送られて
くる。
Maximum aperture value data Avon is also sent from the lens ROM.

ここでデータdAvについて説明する。交換レンズの開
放絞り値は種々の値があり、0.5Ev単位(Avo=
0.5,1.0.1.5,2.(1’−)になっている
ものもあり、0.5Ev単位になっていないのもある(
例えばF2.S(Aν=2.6.4)、F3.5(Av
”3.61)、Fl、8(Av=1.7)等)。ところ
で、カメラ側で設定される絞り値は開放絞り値を除いて
は0.5Ev単位の系列になっている。そこで、開放絞
りが0.5Ev単位になってないものは開放絞りから次
の設定絞りへは0.5Eνよりも小さな値dAνだけ変
化して0.5Ev単位の値となり、以後は0.5Evづ
つ小絞り側に変化していく。
The data dAv will now be explained. There are various values for the open aperture value of interchangeable lenses, and the value is in units of 0.5Ev (Avo=
0.5, 1.0.1.5, 2. Some are (1'-), and some are not in 0.5Ev units (
For example, F2. S(Av=2.6.4), F3.5(Av
"3.61), Fl, 8 (Av=1.7), etc.). By the way, the aperture values set on the camera side are in a series of 0.5Ev units, except for the maximum aperture value. Therefore, If the open aperture is not set in 0.5Ev increments, from the open aperture to the next set aperture, the value will change by a value dAν smaller than 0.5Eν, resulting in a value in 0.5Ev units, and thereafter the aperture will become smaller in 0.5Ev increments. It changes to the side.

従って、F2.5のレンズならdAv=0.36.F3
.5のレンズならcl、AV=0.39− Fl、8の
レンズな’bdAv=0.3となっている。このデータ
clAvもレンズのROMから送られてくる。 、端子
(02)が“High”のタイミングで端子(+3)が
“HigI+”でなくアンプスイッチ(UPS)が閉成
されていないと判定されると、端子(02)を“Lo田
゛とし、端子(03)だけを“High”にして端子(
13)の状態からダウンスイッチ(D OS )か閉成
されているかどうかを判別する。ダウンスイッチ(DO
8)が閉成されていることが判別されると端子(03)
をII L o、!+とし、レジスタAVR3の内容か
ら1/2を減算し、この減算結果が開放絞り値Avoよ
りも開放側になっているかどうかを判別する。開放側の
値になっていれば開放絞り値AvoをレジスタAVR3
に設定して、#20のステップに移行する。
Therefore, for an F2.5 lens, dAv=0.36. F3
.. For the lens No. 5, cl, AV = 0.39-Fl, and for the lens No. 8, 'bdAv = 0.3. This data clAv is also sent from the ROM of the lens. , If it is determined that the amplifier switch (UPS) is not closed because the terminal (+3) is not "HigI+" at the timing when the terminal (02) is "High", the terminal (02) is set to "Lo", Set only the terminal (03) to “High” and set the terminal (
13) It is determined whether the down switch (D OS ) is closed or not. Down switch (DO
8) is determined to be closed, the terminal (03)
II Lo,! +, 1/2 is subtracted from the contents of the register AVR3, and it is determined whether the result of this subtraction is on the open side rather than the open aperture value Avo. If the value is on the open side, set the open aperture value Avo to register AVR3.
, and move on to step #20.

#20のステップで′はフラグDCFIに設定データの
変更が行なわれたことを示すために“1゛を設定し、#
21のステップに移行する。一方、絞りスイッチ(FS
S)が閉成されていなかったり、アップスイッチ(up
s)、ダウンスイッチ(D。
In step #20, ' sets the flag DCFI to "1" to indicate that the configuration data has been changed, and #
Move to step 21. On the other hand, the aperture switch (FS
S) is not closed or the up switch (up
s), down switch (D.

S)の両方が閉成されていないときは、データ変更は行
なわれず、ステップ#23で7ラグDCF1には°”0
”を設定して#21;7)ステップに移行する。井21
のステップではAモードでの定常光撮影用演算を行ない
、続いて#22のステップでAモードでの7ラツシユ光
撮影用演算を行なった後、#24のステップに移行する
If both of S) are not closed, no data change is performed and 7 lag DCF1 is
” and move on to step #21;7).I21
In step , a calculation for steady light photography in the A mode is performed, and then in step #22, a calculation for 7-lash light photography in the A mode is performed, and then the process moves to step #24.

#19のステップでAモードではないことが判別される
と#25でSモードかどうかを判別する。
If it is determined in step #19 that the mode is not A mode, it is determined in step #25 whether or not the mode is S mode.

そして、Sモードであることが判別されると次に、ステ
ップ#25.#26で端子(+2)の状態から露出時間
スイッチ(SSS)が閉成されているかどうかを判別す
る。そして、露出時間スイッチ(SSS)か開成されて
いないことが判別されると、ステップ#28で7ラグD
CFIを“0゛にして#29のステップに移行する。一
方、露出時間スイッチ(SSS)が閉成されていること
が#27で判別されると、次にアップスイッチ(ups
、)が閉成されているかどうかを判別する。そして、ア
ンプスイッチ(UPS)が閉成されていることが#30
のステップで判別されると設定露出時間データが設定さ
れるレジスタTVR3の内容に1を加算する。
If it is determined that the mode is S mode, then step #25. At #26, it is determined from the state of the terminal (+2) whether the exposure time switch (SSS) is closed. Then, if it is determined that the exposure time switch (SSS) is not opened, 7 lag D is detected in step #28.
The CFI is set to "0" and the process moves to step #29. On the other hand, when it is determined in #27 that the exposure time switch (SSS) is closed, the up switch (ups
, ) is closed. And #30 confirms that the amplifier switch (UPS) is closed.
When it is determined in step , 1 is added to the contents of the register TVR3 in which the set exposure time data is set.

この加算結果が最短露出時間のデータTvmよりも大き
いかどうかをステップ#31で判別して太きいときはT
VII+をレジスタTVR3に設定して、また大きくな
いときにはそのままにしてステップ#32でフラグDC
FIにII I IIを設定し#29のステップに移行
する。
It is determined in step #31 whether or not this addition result is larger than the data Tvm of the shortest exposure time.
Set VII+ in register TVR3, and if it is not large, leave it as is and set flag DC in step #32.
Set FI to II I II and proceed to step #29.

アップスイッチ(U P S )が閉成されていないこ
とが井30のステップで判別されると、次にダウンスイ
ッチ(D OS )が閉成されているかどうかをステッ
プ#33で判別する。そしてダウンスイッチ(DO3)
が閉成されていれば、ステップ井34でレジスタTVR
3の内容から1を減算して、その減算結果が最長露出時
間Tvoよりも長時間の値になっているがどうかを判別
して、長時間のときはTvoをレジスタTVR3に設定
り長時間でないときはそのままにして、フラグDCFI
に“°1″を設定して#29のステップに移行する。
If it is determined in step #30 that the up switch (UP S ) is not closed, then it is determined in step #33 whether the down switch (D OS ) is closed. and down switch (DO3)
is closed, register TVR is closed in step well 34.
Subtract 1 from the contents of 3, determine whether the subtraction result is a value longer than the maximum exposure time Tvo, and if it is a long time, set Tvo to register TVR3 and it is not a long time. When, leave the flag DCFI
Set "°1" to "°1" and proceed to step #29.

露出時間スイッチ(SSS)が閉成されていないとき、
或いは閉成されていてもアップスイッチ(Ups)、ダ
ウンスイッチCD08)ともに閉成されていなければ7
ラグDCFIには′°0”を設定して#29のステップ
に移行する。#29のステップではSモードでの定常光
撮影用演算を行ない、続いてSモードでの7ラツシユ撮
影用演算を行なって、#18・のステップに移行する。
When the exposure time switch (SSS) is not closed,
Or, even if it is closed, if both the up switch (Ups) and down switch CD08) are not closed, 7
Set the lag DCFI to '°0' and proceed to step #29. In step #29, calculations for constant light photography in S mode are performed, followed by calculations for 7 lash photography in S mode. Then, proceed to step #18.

#25のステップでSモードでないことが判別されたと
きはMモードであり、この場合は、絞り値データの変更
、露出時間データの変更ともに可能であり、前述と同様
に絞り値、露出時間の変更を行なって、Mモードでの定
常光撮影用演算、Mモードでのフラッシュ光撮影用演算
を行なって#18のステップに移行する。
If it is determined in step #25 that the mode is not S mode, the mode is M mode. In this case, it is possible to change both the aperture value data and the exposure time data. After making changes, calculations for steady light photography in M mode and calculations for flash light photography in M mode are performed, and the process moves to step #18.

#18のステップでは露出制御データの算出が完了して
いるので、露出制御動作への移行が可能となり、7ラグ
CCFに°1”を設定する。そして端子(itA)、(
itB)への割込信号による割込動作を可能とする。次
に、フラッシュ装置(’F L )からのデータにもと
すいて給電中の7ラツシユ装置が装着されているかどう
かを判別し、装着信号がなければレジスタMDRのビッ
トMDR5,MDR6を00”として#35のステップ
に移行する。装着信号があると次に調光動作完了信号(
以下FDC信号と呼ぶ)か入力しているかどうかを判別
してFDC信号か゛入力しているとレジスタMDRのビ
ットMDR5,6に′°11”を設定して#35のステ
ップに移行する。一方、FDC信号が入力されてないと
次に充電完了信号が入力されているかどうかを判別して
、充電完了信号が入力されていれはMDR5,6には“
10゛、入力されてなければ゛゛0101パする。
In step #18, the calculation of the exposure control data is completed, so it is possible to shift to the exposure control operation, and the 7-lag CCF is set to °1".Then, the terminal (itA), (
It is possible to perform an interrupt operation using an interrupt signal to the itB). Next, based on the data from the flash device ('F L ), it is determined whether or not a 7-flash device that is being powered is installed, and if there is no installation signal, bits MDR5 and MDR6 of register MDR are set to 00''. Proceed to step #35. When there is a mounting signal, a dimming operation completion signal (
It is determined whether the FDC signal (hereinafter referred to as FDC signal) is being input, and if the FDC signal is being input, bits MDR5 and MDR6 of register MDR are set to '°11' and the process moves to step #35. If the FDC signal is not input, it is next determined whether the charge completion signal is input, and if the charge completion signal is input, the MDRs 5 and 6 are set to "
10゛, if it is not input, press ゛゛0101.

#35のステップでは端子(09)を“l )l i 
8hIIにして以下カメラから7ランシユ装置(F、L
)にデータの転送が行なわれる。#36のステップでは
400μsec巾のパルスを端子(08)に出力する。
In step #35, the terminal (09) is set to “l)l i
8hII and 7 runciu devices (F, L) from the camera below.
) data is transferred. In step #36, a pulse with a width of 400 μsec is output to the terminal (08).

次に、レジスタSVRに設定されているISOデータを
人出力レジスタIORに設定して、さらにその内容をD
−A変換器を介してアナログ信号出力端子(ANO)か
ら出力する。続いて直列入出力動作を行なうことで、I
SOデータをフラッシュ装置に送る。
Next, set the ISO data set in the register SVR to the human output register IOR, and then transfer the contents to the D
- Output from the analog signal output terminal (ANO) via the A converter. Subsequently, by performing serial input/output operation, I
Send SO data to flash device.

続いて、フラッシュ撮影用絞り値データが設定されてv
するレジスタAVR2の内容をレジスタ■ORに設定化
で7ラツシユ装置に送り、フラッシュ撮影用露出時間デ
ータが設定されているレジスタTVR2の内容をレジス
タIO’Rに設定してフラッシュ装置に送る。次に、レ
ンズ(LE)からのデータのうちで、焦点距離データが
設定されているレジスタL D Rfの内容をレジスタ
IORに設定して7ランシユ装置に送り、端子(09)
を“Loす゛にする。以上が7ラツシユ装置へのデータ
転送動作である。これらのデータに基づいて7ランシユ
装置は連動範囲の表示、照射角の自動設定等の動作を行
なう。
Next, the aperture value data for flash photography is set.
The contents of the register AVR2 are set in the register ①OR and sent to the 7-lash device, and the contents of the register TVR2, in which exposure time data for flash photography is set, are set in the register IO'R and sent to the flash device. Next, among the data from the lens (LE), the contents of the register LDRf, in which the focal length data is set, are set in the register IOR and sent to the 7-lanche device, and the terminal (09)
The above is the data transfer operation to the 7 lash device. Based on these data, the 7 lash device performs operations such as displaying the interlocking range and automatically setting the irradiation angle.

次に#40のステップでは7ラグISFか“1゛かどう
かを判別する。そして” i ”ならIs○スイッチが
閉成されている場合であり、#43のステ。
Next, in step #40, it is determined whether the 7-lag ISF is "1". If "i", it means that the Is○ switch is closed, and the step is #43.

プに移行する。一方、“()゛ならば゛、#・11のス
テップで7ラグ○RFか゛“1”かどうかを判別する。
move to On the other hand, if "()", then in step #-11 it is determined whether the 7 lag ○RF or "1".

そして1゛ならオーバライトスインチ(OR3)か閉成
されている場合であり、#44のステップに移行する。
If it is 1, it means that the overwrite switch (OR3) is closed, and the process moves to step #44.

一方、“°0″の場合には、レジスタMORのピッ)M
OR2の内容を判別して、“0゛ならフイルムカウンタ
スイッチ(SFC)が閉成されてフィルムカウンタは1
の位置(撮影可能なフィルム駒位置)までに達していな
いことになり#52のステップに移行する。#42のス
テップで、レジスタMC)RのビットMOR2が“11
″であり、フィルムカウンタスイッチ(SFC)が開放
されていることが判別されると、この場合にはステップ
#46に進み、露出制御値を表示するモードなのでピッ
)MDR2,3が“11゛なら“00゛にし、MDRl
とMDR4を“1”にする。これによって、オーバライ
ドが行なわれてなければ+/−の記号は表示されず、さ
らにF、SSの記号が表示装置LDPに表示される。
On the other hand, in the case of "°0", the register MOR's pin) M
Determine the content of OR2, and if it is "0", the film counter switch (SFC) is closed and the film counter is 1.
This means that the position has not been reached (the film frame position that can be photographed), and the process moves to step #52. At step #42, bit MOR2 of register MC)R becomes “11”.
'', and if it is determined that the film counter switch (SFC) is open, the process proceeds to step #46, where the exposure control value is displayed. “00゛, MDRl
and set MDR4 to “1”. As a result, if no override is performed, the +/- symbols are not displayed, and furthermore, the F and SS symbols are displayed on the display device LDP.

次に、充電完了信号が入力されているがどうかを判別し
、充電完了信号が7ラツシユ装置(’ F L )から
マイコン(MCB)に入力されていれば゛、フラッシュ
撮影用露出時間(レジスタTVR2の内容)と絞り値(
レジスタAVR2の内容)とを表示部(DPC)に直列
で送り、充電完了信号が入力されていなければ定常光撮
影用の露出時間(レジスタTVR1の内容)と絞り値(
レジスタAvR1の内容)とを表示部(DPC)に直列
で送り、第11−4図の#49のステップに移行する。
Next, it is determined whether or not a charge completion signal has been input, and if the charge completion signal has been input from the 7 lash device (' F L ) to the microcontroller (MCB), the exposure time for flash photography (register TVR2) is determined. ) and aperture value (
The contents of the register AVR2) are sent in series to the display unit (DPC), and if the charging completion signal is not input, the exposure time for ambient light photography (the contents of the register TVR1) and the aperture value (
The contents of the register AvR1) are sent in series to the display unit (DPC), and the process moves to step #49 in FIG. 11-4.

#40のXテン7’t’ISOスイy+(I SSh!
I’閉成されていることが判別されると、#43のステ
ップに移行する。
#40's X Ten 7't'ISO Sui y+ (I SSh!
If it is determined that I' is closed, the process moves to step #43.

#43のステップに移行すると端子(02)のみを“H
igI+”として、ステップ#5oでアップスイッチ(
UPS)の閉成の有無を判別する。そして、アップスイ
ッチ(U、PS)が閉成されていると、次にステップ#
51で手動設定されているISOデータの小数部が17
4がどうかを判別する。そして1/4であれば1/2.
1/4でなければ1/4を加算したデータをレジスタ5
VR2に設定する。従って、小数部ハOナラ1/4.1
/4ナラ3/4.’ 3/4ならoとなる。即ち、前述
のように、1/3=1/4.2/3 = 3/4.0=
()としている。そして、レジスタ5VR2の内容が最
大ISOデータSvmよりも大きいかどうかを判別し、
Svmよりも大きければSvmをレジスタ5vR2に設
定し、大きくなければそのままにし、#52のステップ
に移行する。
When moving to step #43, only the terminal (02) is set to “H”.
igI+”, press the up switch (
It is determined whether the UPS) is closed or not. Then, if the up switch (U, PS) is closed, the next step #
The decimal part of the ISO data manually set in 51 is 17
4. And if it is 1/4 then it is 1/2.
If it is not 1/4, add 1/4 and add the data to register 5.
Set to VR2. Therefore, the decimal part is 1/4.1
/4 oak 3/4. ' 3/4 becomes o. That is, as mentioned above, 1/3=1/4.2/3=3/4.0=
(). Then, it is determined whether the contents of register 5VR2 are larger than the maximum ISO data Svm,
If it is larger than Svm, Svm is set in the register 5vR2, and if it is not larger, it is left as is and the process moves to step #52.

#50のステップでアップスイッチ(UPS)が閉成さ
れてないことが判別されると、ステ、プ#53、#54
に進み端子(03)のみを’Higb”として、#55
でダウンスイッチ(DO8)が閉成されているかどうか
を判別する。そしてダウンスイッチ(D OS )が閉
成されていると手動設定されているデータの小数部が3
/4なら1/2を減算上3/4でなければ1/4を減算
する。即ち、3/4なら1/4に、1/4なら0に、O
なら3/4にする。そして、レジスタS V Rの内容
が最小ISOデータSvoよりも小さいかどうかを判別
して、小さければSvoを5VR2へ設定し、小さくな
ければそのままにしてステップ#52に移行する。
If it is determined in step #50 that the up switch (UPS) is not closed, steps #53 and #54
Proceed to #55 and set only terminal (03) to 'Higb'.
It is determined whether the down switch (DO8) is closed. When the down switch (DOS) is closed, the decimal part of the manually set data becomes 3.
If it is /4, subtract 1/2, and if it is not 3/4, subtract 1/4. That is, 3/4 becomes 1/4, 1/4 becomes 0, O
Then make it 3/4. Then, it is determined whether the content of the register SVR is smaller than the minimum ISO data Svo, and if it is smaller, Svo is set to 5VR2, and if it is smaller, it is left as is and the process moves to step #52.

また、#55のステップでダウンスイッチ(DO8)も
閉成されてないことが判別されるとレジスタSVRの内
容はそのままにして#52のステップに移行する。
Further, if it is determined in step #55 that the down switch (DO8) is not closed, the process moves to step #52, leaving the contents of the register SVR as is.

#52のステップではフラグDCF2に“1゛を設定し
、ビットMDROを“1”、ビットMDRI。
In step #52, the flag DCF2 is set to "1", the bit MDRO is set to "1", and the bit MDRI is set to "1".

MDR4,MDR7を“O1゛とし、レジスタSVRの
内容をレジスタIORに設定して、端子(030)を“
I−1i Hh ”とし直列入出力動作を行なわせる。
Set MDR4 and MDR7 to "O1", set the contents of register SVR to register IOR, and set terminal (030) to "
I-1i Hh'' to perform serial input/output operation.

これによって、新たに設定されたISOデータが回路(
CIM)内の記憶用レジスタ(LAC)(第5図)に固
定記憶される。続いてISOデータと、絞り値表示部を
消灯させるデータを表示回路(DPC)に送って#49
のステップに移行する。
This will cause the newly set ISO data to be transferred to the circuit (
The data is fixedly stored in a storage register (LAC) (FIG. 5) in the CIM. Next, send the ISO data and the data to turn off the aperture value display section to the display circuit (DPC) and press #49.
Move to the next step.

#41のステップで7ラグORFが1゛であり、オーバ
ーライトスインチ(ORS >が閉成されていることが
判別されると#44のステップに移行する。即ち、ステ
ップ#57で゛まず、アンプスイ・ンチ(UPS)が閉
成されているがどうかを判別し、アップスイッチ(UP
S)が閉成されているとMDR2,MDR3を°“01
”にし、レジスタ0RRIの内容に172を加算する。
If it is determined in step #41 that the 7-lag ORF is 1 and the overwrite switch (ORS > is closed), the process moves to step #44. That is, in step #57, first, It determines whether the amplifier switch (UPS) is closed and the up switch (UPS) is closed.
S) is closed, MDR2 and MDR3 are set to °“01
” and adds 172 to the contents of register 0RRI.

そして、最大値0DI11をレジスタ0RRIの内容が
超えているかどうかを判別して、超えていればOD m
をレジスタ0RRIに設定して、超えてなければそのま
までステップ#58で7ラグDCFを1゛にして#60
のステップに移行する。
Then, it is determined whether the contents of register 0RRI exceed the maximum value 0DI11, and if it does, OD m
Set it in register 0RRI, and if it does not exceed it, leave it as is and set the 7-lag DCF to 1 in step #58 in #60
Move to the next step.

#57のステップでアップスイッチ(U P S )が
閉成されてないことが判別されると、ステ・ツブ#61
に進んで、端子(03)のみを“High”にして、る
かどうかを判別する。そしてダウンスイッチ(DO8)
が閉成されていればレジスタ0RR2の内容に1/2を
加算し、最大値OD mを超えていれば0DIllをレ
ジスタOR,R2に設定し、超えてなければそのままで
、フラグDCF2に“1゛を設定して#60のステップ
に移行する。
If it is determined in step #57 that the up switch (UPS) is not closed, step #61
Then, it is determined whether only the terminal (03) is set to "High". and down switch (DO8)
If it is closed, add 1/2 to the contents of register 0RR2, if it exceeds the maximum value OD m, set 0DIll to register OR, R2, if it does not exceed it, leave it as is and set flag DCF2 to “1”. Set "" and move on to step #60.

ステ・ンプ#62でダウンスイッチ(DO3)も閉成さ
れていない場合には、MDR2,MDR3、レジスタ0
RR1,2はそのままにして7ラグDCF2を1゛にし
て第11−4図の#60のステップに移行する。
If the down switch (DO3) is not closed at step #62, MDR2, MDR3, register 0
RR1 and 2 are left as they are, 7-lag DCF2 is set to 1, and the process moves to step #60 in FIG. 11-4.

#60のステップではレジスタMDRのビットMDR2
,’MDR3は′°00”かどうかを判別し、“00゛
ならば表示のために“11゛とする。そして、MDRO
,MDR+’、M’DR4,MDR7を“0゛する。
In step #60, bit MDR2 of register MDR
, 'MDR3 determines whether it is '°00', and if it is '00', it is set to '11' for display.
, MDR+', M'DR4, and MDR7 are set to "0".

従って、この場合には、記号としてはオーバライドの+
/−記号だけが表示される状態となる。
Therefore, in this case, the symbol is the override +
Only the /- symbol will be displayed.

次に、ブランクデータ(BLD)をレジスタ(■OR)
に出力し、さらに表示部(DPC)に送り、ISO又は
SSの数値表示部が消灯されるようにし、続いてMDR
2,MDR3の内容が01”なら+側なのでレジスタ0
RRI、“01゛で・なければ“レジスタ0RR2の内
容を表示部(DPC)に送って、#49のステップに移
行する。次に、ステップ#49でレジスタM D Rの
内容を表示部(DPC)に送り、端子(Oll)を“’
HigI+”にして表示部(DPC)の発光ダイオード
(FLD)による表示を可能とする。
Next, register the blank data (BLD) (■OR)
and further sends it to the display unit (DPC) so that the ISO or SS numerical display unit is turned off, and then the MDR
2. If the content of MDR3 is 01”, it is on the + side, so register 0
If the RRI is not "01", it sends the contents of register 0RR2 to the display unit (DPC) and moves to step #49. Next, in step #49, the contents of the register MDR are sent to the display unit (DPC), and the terminal (Oll) is set to "'
HigI+” to enable display by the light emitting diode (FLD) of the display unit (DPC).

次に、フラグDCF1.DCF2のうちのいずれかが“
1゛かどうかを判別し、111 IIであればデータ変
更が行なわれた場合であり、このときは、データ変更が
高速で行なわれることを防止するために一筆時間の時間
待ちをして#65のステップに移行する。一方、フラグ
DCFI、、DCF2がともに“0゛であれば直ちに#
65のステップに移行する。
Next, flag DCF1. One of DCF2 is “
If it is 111 II, the data has been changed. In this case, in order to prevent the data from being changed at high speed, wait for one stroke time and press #65. Move to the next step. On the other hand, if the flags DCFI, DCF2 are both “0”, #
Proceed to step 65.

#65のステップでは端子(02)、 (03)、 (
04)を“High”として、(il)、(i2)、(
i3)が“High”になっているかどうか、即ち、キ
ースイッチが一つでも閉成されているかどうかを判別す
る。どれか一つでも閉成されていれば、5秒間用のデー
タを内部カウンタICOに設定して、メインスイッチ(
BMS)が閉成されているかどうかを判別する。
In step #65, terminals (02), (03), (
04) as “High”, (il), (i2), (
i3) is "High", that is, whether at least one key switch is closed. If any one of them is closed, set the data for 5 seconds to the internal counter ICO and press the main switch (
BMS) is closed.

そしてメインスイッチ(BMS)が閉成されていれは、
(02)、 (04)を11 L olIII+とし、
スイッチ(IsS)が閉成されているかどうかを判別す
る。そして、(ISS)か閉成されていれば7ラグIS
Fを′“1゛、oRF、LMFを“0゛として#14の
ステップに戻る。また、(I SS)か′閉成されてい
なければスイッチ(ORS )が閉成されているか判別
し、歳ならばORFを“11゛1、LMF、I SFを
“0゛とじ、#14のステップに戻る。スイッチ(IS
S)。
And if the main switch (BMS) is closed,
Let (02) and (04) be 11 L olIII+,
Determine whether the switch (IsS) is closed. And if (ISS) is closed, 7 lag IS
Set F to '1', oRF and LMF to '0', and return to step #14. Also, if (ISS) is not closed, it is determined whether the switch (ORS) is closed, and if the switch (ORS) is closed, ORF is set to "11", LMF and ISF are set to "0", and #14 is set. Return to step. Switch (IS
S).

(ORS )がともに開放されていれば7ラグLMFを
1゛にして#14のステップに戻る。従って、どのスイ
ッチも閉成されていない状態で5秒間は、露出時間と絞
り値が表示される状態となる。
If both (ORS) are open, set the 7-lag LMF to 1 and return to step #14. Therefore, the exposure time and aperture value are displayed for 5 seconds with no switch closed.

すべてのキースイッチが閉成されていないと、内部カウ
ンタI’COの内容がII OIIになっているかどう
かを判別し、0”になっていれば#67のステップに移
行する。一方、“0”になってなければリセットスイッ
チ(S4)が閉成されているかどうかを判別して閉成さ
れてなければメインスイッチ(BMS)の状態を判別し
て、#66から#14のステップに戻る。
If all the key switches are not closed, it is determined whether the internal counter I'CO is set to II OII, and if it is set to 0, the process moves to step #67. If not, it is determined whether the reset switch (S4) is closed, and if it is not closed, the state of the main switch (BMS) is determined, and the process returns to steps #66 to #14.

すべてのキースイッチが開放されて5秒間経過或いは、
リセットスイッチ(S4)が閉成されるか、又はメイン
スイッチ(BMS)が開放されると、#67のステップ
に移行して端子(01)、 (05)〜(018)をt
i 1− oII+++にしてフラグCCF、LMF、
ISF。
5 seconds have passed since all key switches were released, or
When the reset switch (S4) is closed or the main switch (BMS) is opened, the process moves to step #67 and the terminals (01), (05) to (018) are connected to t.
i 1- oII +++ and flags CCF, LMF,
ISF.

ORFを°゛0゛にし割込端子(itA)+ (itB
)による割込を可能として第7図の#3のステ、ツブか
らの動作と同様にして表示を消灯し、I(A L T状
態となる。
Set ORF to °゛0゛ and interrupt terminal (itA) + (itB
), the display is turned off in the same way as the operation from step #3 in FIG.

露出制御値の算出が完了して7ラグCCFが“1”の状
態でレリーズスイッチ(S2)が閉成されると端子(i
tA)への割込が受付けられて、#70のステップに移
行する。#70のステップでは、端子(09)を”Hi
gh”とし、端子(08)から50μsec巾のパルス
を出力して、フラッシュ装置からのデータを読み取る。
When the calculation of the exposure control value is completed and the release switch (S2) is closed while the 7-lag CCF is "1", the terminal (i
tA) is accepted, and the process moves to step #70. In step #70, the terminal (09) is set to “Hi”.
gh” and outputs a pulse with a width of 50 μsec from the terminal (08) to read data from the flash device.

そして、充電完了信号が入力されているかどうかを判別
して、入力されていればフラッシュ撮影用の絞り込み段
数値が設定されているレジスタPVR2の内容を絞り制
御回路(APC)に送り、充電完了信号が入力されてい
ると定常光撮影用の絞り込み段数値が設定されているレ
ジスタpVR1の内容を絞り制御回路(AP’C)に送
る。そして次に、充電完了信号が入力されているかどう
かを再び判別して、入力していればフラッシュ撮影用の
露出時間が設定されているレジスタTVR2、入力され
てなければ定常光撮影用の露出時間が設定されているレ
ジスタTVRIの内容を露出時間制御回路(T I C
)へ送る。
Then, it is determined whether or not a charge completion signal has been input, and if it has been input, the contents of the register PVR2 in which the aperture level value for flash photography is set is sent to the aperture control circuit (APC), and a charge completion signal is sent. is input, the contents of the register pVR1 in which the aperture step value for constant light photography is set is sent to the aperture control circuit (AP'C). Next, it is determined again whether a charge completion signal is input, and if it is input, the register TVR2 sets the exposure time for flash photography, and if it is not input, the exposure time for ambient light photography is set. The exposure time control circuit (TIC
).

次に、端子(09)を“IHi81.I+とし、フラッ
シュ装置(PL)に端子(G8)から150μsec巾
ノパルスを送ることで、フラッシュ装置は露出制御動作
が開始したことを判別する。そして、端子(011)を
L0W゛として発光ダイオード(FLD)を消灯させ露
出制御中介光表示が行なわれないようにする。次に、端
子(012)からパルスを出力して、レリーズ回路(R
LC)によってシャッタのレリーズ動作を行なわせて露
出制御動作を開始させる。そして、露出制御動作が完了
してシャツタ幕開完了で動作するり七ント入イソチ(G
4)が閉成されるのを待ち、(G4)カ閉成すレルと、
端子(02)、 (0:3)、 (04)を“High
”として、#67のステップに移行して前述と同様の動
作を行なってHALT状態となる。
Next, by setting the terminal (09) to "IHi81.I+" and sending a 150 μsec width pulse from the terminal (G8) to the flash device (PL), the flash device determines that the exposure control operation has started. (011) is set to L0W to turn off the light emitting diode (FLD) and prevent the intervening light display from being performed during exposure control.Next, a pulse is output from the terminal (012) and the release circuit (R
LC) to perform a shutter release operation and start an exposure control operation. Then, when the exposure control operation is completed and the opening of the shutter is completed,
Wait for 4) to be closed, and then close (G4).
Set terminals (02), (0:3), (04) to “High”
”, the process moves to step #67, performs the same operation as described above, and enters the HALT state.

第12図は第4図の表示用回路の具体例である。FIG. 12 shows a specific example of the display circuit shown in FIG. 4.

端子(CDP)が“High”になると、同期用クロッ
クパルス(SCP)が8個入力する毎に端子(告1)。
When the terminal (CDP) becomes "High", the terminal (report 1) is input every 8 synchronization clock pulses (SCP).

(吉2)、(吉3)へラッチ用パルスかランチ制御回路
(LAC)から出力される。そして、直列入力用レジス
タ(SIR)に読み取られたデータは順次レジスタ(R
EGI)、(REG2)、(REG3)に取り込まれる
。従って、レジスタ(REGI)には露出時間又はIS
Oの数値データ、(REG2)には絞り値又はオーバー
ライドの数値データ、(R,EG3)には表示モードデ
ータ、即ちマイコン(MCB)内のレジスタMDRの内
容か設定され、端子(eO)〜(el)の出力はレジス
タMDRのビットMDRO〜MDR7に対応している。
A latch pulse is output from the launch control circuit (LAC) to (Kichi 2) and (Kichi 3). The data read into the serial input register (SIR) is then read into the serial input register (R
EGI), (REG2), and (REG3). Therefore, the register (REGI) contains the exposure time or IS.
O numerical data, (REG2) the aperture value or override numerical data, (R, EG3) display mode data, that is, the contents of the register MDR in the microcontroller (MCB) are set, and the terminals (eO) to ( The output of el) corresponds to bits MDRO to MDR7 of register MDR.

デコーダ(DEI)はレジスタ(REGI)の出力を露
出時間表示用の値に変換し、(D E2)はISOデー
タ表示用の値に変換する。そして、データセレクタ(D
SL)は端子(el)が” l−1i gI+”、即ち
露出時間表示モードならデコーダ(DPI)からのデー
タを、“Loud”即ちISO表示モードならデコーダ
(DE2)からのデータを送出する。また、デコーダ(
DE3)はレジスタ(REG2)の出力を絞り値表示用
の値に変換し、デコーダ(D E4)はオーバライド表
示用に変換する。そして、データセレクタ(DS2)は
端子(G4)が” Hi Hh”即ち、絞り値表示モー
トならデコーダ(DE3)からのデータを、+1 L 
o11111即ち、絞り値表示モードでなければデコー
ダ(DE4)からのテ゛−夕を出力する。テ゛コーダ(
D E5)はレジスタ(REG3)の端子(eo) −
(G4)からのデータに基づいて記号表示用のデータに
変換するデコーダである。
The decoder (DEI) converts the output of the register (REGI) into a value for displaying exposure time, and (DE2) converts it into a value for displaying ISO data. Then, the data selector (D
SL) sends out data from the decoder (DPI) if the terminal (el) is "l-1i gI+", that is, exposure time display mode, and sends data from the decoder (DE2) if it is "Loud", that is, ISO display mode. Also, the decoder (
DE3) converts the output of the register (REG2) into a value for displaying the aperture value, and the decoder (DE4) converts it into a value for displaying override. Then, if the terminal (G4) is "Hi Hh", that is, the data selector (DS2) is in the aperture value display mode, the data from the decoder (DE3) is set to +1 L.
o11111 That is, if it is not the aperture value display mode, the data from the decoder (DE4) is output. Tecoder (
D E5) is the terminal (eo) of the register (REG3) -
This is a decoder that converts the data from (G4) into data for symbol display.

タイミング信号出力回路(TIC)は端子(Jl)に8
1−17.、(、i2)に2Hzのクロックパルスを出
力してさらに、コモン信号出力回路(COD)とセグメ
ント信号出力回路(SED)にタイミング信号を送出す
る。そして、セグメント信号出力回路(SED)はデー
タセレクタ(DSL>、(DS2)、デコーダ(DE5
)からのデータに基づいた表示用信号を出力して、液晶
表示が行なわれる。また、レジスタ(REG3)の端子
(el)が“Hilly”であればアンド回路(G1)
から2Hzのクロックパルスが出力され液晶表示は2H
zで点滅される。
The timing signal output circuit (TIC) has 8 terminals (Jl).
1-17. , (, i2), and further sends a timing signal to the common signal output circuit (COD) and the segment signal output circuit (SED). The segment signal output circuit (SED) includes data selectors (DSL>, (DS2), decoder (DE5)
) A display signal based on the data from is output, and a liquid crystal display is performed. Also, if the terminal (el) of the register (REG3) is “Hilly”, the AND circuit (G1)
A 2Hz clock pulse is output from and the LCD display is 2H.
Blinks with z.

レジスタ(REG3)の端子(G5)、(eO)からの
信号及び(jl)、(+2)からの8Hzと2)1zの
クロ、クパルスは駆動回路(LDC)に送られて、端子
(DPE)が“High”になっていれば、フラッシュ
の状態に応した駆動信号が端子(FLD)に出力される
The signals from terminals (G5) and (eO) of the register (REG3) and the 8Hz and 2) 1z black pulses from (jl) and (+2) are sent to the drive circuit (LDC) and output to the terminal (DPE). If it is "High", a drive signal corresponding to the flash state is output to the terminal (FLD).

第13図はこの発明の実施例における表示の具体例を示
したものである。第13図(a)は露出時間設定の際の
表示状態の例であり、シャンク速度とフィルム感度の表
示が兼用される第1の表示部には、シャツタ速度1/2
000秒を意味する表示がなされるとともに、これと同
時に第2の表示部にて絞り値F5.6が表示されている
。−力筒13図(b)はフィルム感度設定の際の表示状
態の例であり、第1の表示部にフィルム感度l5O40
0が表示されるとともに、第2の表示部には何も表示さ
れない。
FIG. 13 shows a specific example of the display in the embodiment of the invention. FIG. 13(a) is an example of the display state when setting the exposure time.
000 seconds is displayed, and at the same time, the aperture value F5.6 is displayed on the second display section. - Figure 13 (b) is an example of the display state when setting the film sensitivity, and the first display section shows the film sensitivity l5O40.
0 is displayed, and nothing is displayed on the second display section.

変形例 ハ゛ツクアンプメモリとそのメモリ用のバ・ンクア・ン
プ電池が備えられていないカメラの場合には、電池を装
着した時点でフィルム容器からのデータの読み取りだけ
を行ない、データの有無を判別して、データ無のときは
、次にフィルム装着有無の判別を行ない、フィルム装着
有のときは固定データを記憶し、一定時間警告表示とレ
リーズロックを行ない、レリーズロックと警告の解除は
ISOデータの設定操作で行なう。一方、データ無でフ
ィルム装着無ではデータは固定データを記憶し、警告だ
けでレリーズロックは行なわないようにする。
Modified example: In the case of a camera that is not equipped with a bank amplifier memory and a bank amplifier battery for the memory, data is only read from the film container when the battery is installed, and the presence or absence of data is determined. If there is no data, then it is determined whether or not film is installed.If film is installed, fixed data is memorized, a warning is displayed for a certain period of time and the release is locked, and the release lock and warning are released using the ISO data. Perform the setting operation. On the other hand, if there is no data and no film is loaded, fixed data is stored and the release lock is not performed with just a warning.

また、データ有ではこのデータを記憶し、警告・レリー
ズロックは行なわないようにし、ISOデータを表示す
るようにしてもよい。この場合、第7図のバックアップ
メモリに関する動作(ステップ)を除去するだけでよい
Further, if data is present, this data may be stored, warning and release lock may not be performed, and ISO data may be displayed. In this case, it is only necessary to eliminate the operations (steps) related to the backup memory in FIG.

また、フィルム装着の有無の判別はフィルムカウンタに
連動したスイッチで行なっているが、フィルム容器の装
着を直接検出するスイッチ又はフィルム自体を検出する
スイッチを設けてもよい。
Furthermore, although the presence or absence of film attachment is determined by a switch linked to the film counter, a switch that directly detects attachment of a film container or a switch that detects the film itself may be provided.

0・・・導通部  ×・・・非導通部 表2 表3 表  4   − 表  5 [発明の効果] この発明によれば、フィルム容器にデータが設けられて
いる場合には、カメラの電源電池が入れ代えられると必
ずメモリ内にフィルム容器のデータを自動的に読み込む
ので、電池交換時における記憶データの喪失の問題点は
基本的に解決される。
0...conducting portion Since the data of the film container is automatically read into the memory whenever the battery is replaced, the problem of loss of stored data when replacing the battery is basically solved.

さらに、フィルム容器にデータが設けられていない場合
への対処として、この場合はまず固定データを自動膜し
、あわせて、このことを警報手段及び露出制御動作への
移行禁止手段によって使用者に報知するのでこの面から
も電池交換時にデータの設定が誤ったものになる確率を
低減させることができる。なお、上、記報知によって使
用者が固定データの採用が不適と判断してデータ設定を
手動で訂正したときには、上記報知動作は解除するので
使用上の不都合はない。
Furthermore, as a countermeasure for the case where data is not provided on the film container, in this case, the fixed data is first automatically screened, and the user is notified of this by an alarm means and a means for prohibiting transition to exposure control operation. Therefore, from this point of view as well, it is possible to reduce the probability that data settings will be incorrect when replacing the battery. In addition, when the user determines that the fixed data is inappropriate due to the above notification and manually corrects the data setting, the above notification operation is canceled, so there is no inconvenience in use.

一方電源電池の交換時にフィルム容器がセットされてい
ないときは露出制御動作への移行の禁止を行なわないか
ら無駄な禁止制御を防止できる。
On the other hand, when the film container is not set when replacing the power supply battery, transition to the exposure control operation is not prohibited, so that unnecessary prohibition control can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明が適用されるカメラの外観を示す斜視
図、第2図は第1図のカメラの内部を示す図、第3図は
フィルムカウンタとカウンクスイッチ、裏蓋と裏蓋開閉
検出スイッチとの関係を示す平面図、第4図はこの発明
を適用したカメラシスムの一実施例を示すブロック図、
第5図は第4図のカメラシステムの要部を示すブロック
図、第6図はフィルム容器のデータの読取部分を示す斜
視図、tIS7図ないし第11−1〜第11−4図は第
4図のカメラシステムの動作を示すフローチャート、第
12図は他の実施例を示すブロック図、第13 (a)
、(b)図は表示装置の表示の一例を示す図である。 1・・・カメラ本体、  14・・・フィルム容器、A
T2〜A1’6.COT、・・・FT8.FT9・接片
、CA D・・・フィルム容器のコードパターン出力回
路、B A 13・・・電源電池、 5FC(32)・
・・カウンタスインチ、 MCB・・・マイコン。
Fig. 1 is a perspective view showing the external appearance of a camera to which this invention is applied, Fig. 2 is a view showing the inside of the camera shown in Fig. 1, and Fig. 3 is a film counter, counter switch, back cover, and back cover opening/closing. FIG. 4 is a plan view showing the relationship with the detection switch; FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the camera system to which the present invention is applied;
FIG. 5 is a block diagram showing the main parts of the camera system shown in FIG. 4, FIG. 12 is a block diagram showing another embodiment; 13(a)
, (b) is a diagram showing an example of a display on a display device. 1... Camera body, 14... Film container, A
T2~A1'6. COT,...FT8. FT9/contact piece, CA D...Film container code pattern output circuit, B A 13...Power battery, 5FC(32)/
...Counter inch, MCB...Microcomputer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)フィルム容器に設けたデータを読取手段で読取る
とともに、制御装置の制御のもとに、上記データにもと
づいて露出制御を行なうカメラにおいて、電源電池がカ
メラに装着されたとき、上記読取手段からのデータを制
御装置に読み込む読込手段と、読込手段からのデータに
基づいてデータがフィルム容器上に設けられているかど
うかを判別する判別手段と、フィルム容器上にデータが
設けられていることを判別手段が判別した際には読込手
段からのデータを記憶し、上記フィルム容器上のデータ
が設けられていないことを判別手段が判別したときは、
固定データを記憶する手段と、フィルム容器上のデータ
が設けられていないことを判別した際には警告を行なう
手段と、判別手段がデータが設けられていないことを判
別した際には露出制御動作への移行を禁止する手段と、
記憶手段へのデータ設定手動操作に応じて禁止手段、警
告手段の動作を解除する手段とフィルムの装着の有無を
検出する手段と、検出手段がフィルムが装着されてない
ことを検出した際には禁止手段の動作を不作動とする手
段とを備えたことを特徴とするカメラ。
(1) In a camera that reads data provided on a film container with a reading means and performs exposure control based on the data under the control of a control device, when a power battery is installed in the camera, the reading means reading means for reading data from the reading means into the control device; determining means for determining whether data is provided on the film container based on the data from the reading means; and determining means for determining whether data is provided on the film container based on the data from the reading means. When the determining means makes a determination, the data from the reading means is stored, and when the determining means determines that the data on the film container is not provided,
means for storing fixed data; means for issuing a warning when determining that data on the film container is not provided; and exposure control operation when the determining means determines that data is not provided. means to prohibit the transition to;
A means for canceling the operation of the prohibition means and the warning means in response to manual operation of setting data in the storage means, a means for detecting whether or not a film is attached, and a means for detecting whether or not a film is attached when the detection means detects that no film is attached. A camera characterized by comprising: means for disabling the operation of the inhibiting means.
JP59131453A 1983-07-27 1984-06-25 Camera Pending JPS619629A (en)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131453A JPS619629A (en) 1984-06-25 1984-06-25 Camera
US06/634,474 US4621914A (en) 1983-07-27 1984-07-25 Camera system
US06/888,600 US4712904A (en) 1983-07-27 1986-07-23 Camera system
US07/043,758 US4763144A (en) 1983-07-27 1987-04-29 Camera system
US07/220,066 US4860046A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/220,063 US4956661A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/219,753 US4866467A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/219,752 US4857953A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/219,754 US4952959A (en) 1983-07-27 1988-07-15 Camera system
US07/309,654 US4947203A (en) 1983-07-27 1989-02-13 Camera system for alternately indicating exposure time data, aperture value data and override data
US07/507,582 US5075710A (en) 1983-07-27 1990-04-11 Camera with manually operable means for designating and altering the kind of photographic data
US07/508,669 US5111234A (en) 1983-07-27 1990-04-11 Camera system with means for varying exposure control data
US07/539,208 US5041861A (en) 1983-07-27 1990-06-18 Camera system with means for detecting the condition of back-up power supply
US07/539,439 US5036350A (en) 1983-07-27 1990-06-18 Camera system
US08/131,952 US5659820A (en) 1983-07-27 1993-10-08 Camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131453A JPS619629A (en) 1984-06-25 1984-06-25 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619629A true JPS619629A (en) 1986-01-17

Family

ID=15058309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131453A Pending JPS619629A (en) 1983-07-27 1984-06-25 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619629A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866467A (en) Camera system
JPS619629A (en) Camera
US4914466A (en) Bracketing exposure control device
JPH03233530A (en) Camera
JPS619626A (en) Camera
JP2570689B2 (en) Camera system activation device
JP2596535B2 (en) Camera system
JP2595498B2 (en) Single-lens reflex camera
US5220368A (en) Camera system
US4707104A (en) Camera having motor-driven film wind and rewind system
JP2545791B2 (en) Camera display
JP2545772C (en)
US4878751A (en) Camera system
JPH0212213A (en) Electronic control camera with macrophotographing and normal photographing function
JPH0544651B2 (en)
JPS6028635A (en) Camera
JPH03253828A (en) Battery check device for camera
JPS6031122A (en) Film sensitivity data output device of camera
JPH0614207Y2 (en) Electronic control camera
JP2545792B2 (en) Camera display device
JPS62119532A (en) Camera capable of setting trimming mode
JPS6258488B2 (en)
JPS5886523A (en) Information inputting circuit of camera
JPS5886641A (en) Computer
JPH05333414A (en) Lens attaching/detaching device for interchangeable lens camera