JP2570689B2 - Camera system activation device - Google Patents

Camera system activation device

Info

Publication number
JP2570689B2
JP2570689B2 JP61095502A JP9550286A JP2570689B2 JP 2570689 B2 JP2570689 B2 JP 2570689B2 JP 61095502 A JP61095502 A JP 61095502A JP 9550286 A JP9550286 A JP 9550286A JP 2570689 B2 JP2570689 B2 JP 2570689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
mode
camera
display
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61095502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62115141A (en
Inventor
佳郁 菊川
正幸 中佐
忠弘 吉田
眞潮 北浦
政昭 中井
隆信 太巻
信行 谷口
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP61095502A priority Critical patent/JP2570689B2/en
Publication of JPS62115141A publication Critical patent/JPS62115141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2570689B2 publication Critical patent/JP2570689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カメラ本体とこのカメラ本体に選択的に装
着されカメラ本体との間でデータや信号の授受が電気的
になされるインターバル撮影装置やデータ写込み装置等
のカメラアクセサリーとからなるカメラシステムに関す
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interval photographing apparatus and a data transmission apparatus, wherein data and signals are electrically transmitted and received between a camera body and the camera body selectively mounted on the camera body. The present invention relates to a camera system including a camera accessory such as a projection device.

従来技術 シャッタ釦やキースイッチ等の押圧操作に応答して回
路部の作動を開始(即ち起動)させ、所定時間経過時に
自動的に作動を停止させるようにした回路構成がよくし
られている。この回路構成によれば、電源スイッチによ
る給電制御の場合の、電源スイッチの切忘れによる電源
の浪費という不都合が解消される。カメラ本体とこのカ
メラ本体に着脱自在に装着される電子閃光器とからなる
カメラシステムにこの回路構成を適用する場合、電子閃
光器がカメラ本体に着脱自在であるのでこの回路構成を
それぞれカメラ本体及び電子閃光器に設ける必要がある
が、電子閃光器の動作はカメラ本体の作動に従属してな
されることから、カメラ本体が起動されるとこれに応答
して自動的に電子閃光器を起動させるようにしたカメラ
システムの起動装置が特開昭59−75231号等に提案され
ている。この起動装置では、カメラ本体を起動するだけ
で電子閃光器が自動的に起動するので電子閃光器の起動
操作が不要であるという利点がある。
2. Description of the Related Art A circuit configuration in which the operation of a circuit unit is started (ie, started) in response to a pressing operation of a shutter button, a key switch, or the like, and the operation is automatically stopped after a predetermined time has elapsed has been improved. According to this circuit configuration, in the case of power supply control by the power switch, the inconvenience of wasting power due to forgetting to turn off the power switch is eliminated. When this circuit configuration is applied to a camera system including a camera body and an electronic flash detachably mounted on the camera main body, the electronic flash is detachable from the camera main body. Although it is necessary to provide the electronic flash device, the operation of the electronic flash device is performed in accordance with the operation of the camera body, so that when the camera body is activated, the electronic flash device is automatically activated in response to this. A starting device for such a camera system is proposed in JP-A-59-75231. This activation device has an advantage that the electronic flash device is automatically activated only by activating the camera body, so that the operation of activating the electronic flash device is unnecessary.

解決しようとする問題点 この従来のカメラシステムでは電子閃光器側に発光量
設定部等のデータ入力操作部が設けられているが、カメ
ラ本体を起動するのを忘れた場合、電子閃光器側の操作
部を操作してもデータが入力しないので、故障と誤認さ
れる事がある。このようなカメラシステムでは手動操作
がなされると起動するようになっていることが望まし
い。
Problems to be Solved In this conventional camera system, a data input operation unit such as a light emission amount setting unit is provided on the electronic flash unit side. However, if the user forgets to start the camera body, the electronic flash unit side Since data is not input even when the operation unit is operated, it may be mistaken as a failure. It is desirable that such a camera system be activated when a manual operation is performed.

また、上記従来カメラシステムの起動装置はカメラ本
体の始動によりカメラアクセサリーが受動的に作動する
一方向の場合にだけ適用されるが、カメラ本体がカメラ
アクセサリーを受動的に起動するだけでなく逆にカメラ
アクセサリーにより起動されるというような双方向のカ
メラシステムには適用できない。この種の双方向カメラ
システムとしては、カメラ本体の露出演算機能とは異な
る演算機能をカメラアクセサリーが有し、カメラアクセ
サリー側での演算値設置値でカメラ本体の露出を制御し
たり、カメラ本体からのデータに基づいてカメラアクセ
サリー側で所定の演算を行なったりデータ写込みをした
りするものが考えられる。
In addition, the above-described conventional camera system activation device is applied only in a case where the camera accessory is passively activated by starting the camera body, but not only when the camera body passively activates the camera accessory but also on the contrary. It cannot be applied to a two-way camera system that is activated by a camera accessory. In this type of two-way camera system, the camera accessory has a calculation function different from the exposure calculation function of the camera body, and controls the exposure of the camera body with a calculation value setting value on the camera accessory side, or from the camera body. It is conceivable that the camera accessory performs predetermined calculations or imprints data on the camera accessory side based on the data.

またさらにカメラ本体とアクセサリーのシステムにお
いて、とっさのシャッターチャンス逃がさないようにす
るには少なくとも一方を起動状態にしておかなければな
らないが、そうすると撮影していない状態において電源
を大きく消耗することになり、好ましくない。
In addition, in the system of the camera body and accessories, at least one of them must be activated in order to not miss a sudden photo opportunity, but if you do so, the power will be greatly consumed when you are not shooting, Not preferred.

本発明は、カメラ本体及びカメラアクセサリーのいず
れが操作されても、自身はもちろん他方をも自動的に起
動できる起動装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an activation device that can automatically activate not only the camera itself but also the other, regardless of which one of the camera body and the camera accessory is operated.

問題点を解決するための手段 本願第1発明は、カメラ本体とカメラアクセサリーと
からなるカメラシステムにおいて、カメラ本体の手動操
作に応じて上記カメラ本体の制御回路を非起動状態から
起動状態にするための信号を出力する第1の起動手段
と、カメラアクセサリーの手動操作に応じてアクセサリ
ーの制御回路を非起動状態から起動状態にするための信
号を出力する第2の起動手段と、カメラ本体の上記第1
起動手段によるカメラ制御回路の起動に応答してアクセ
サリー制御回路を非起動状態から起動状態にする第3起
動手段と、カメラアクセサリーの上記第2起動手段によ
るアクセサリー制御回路の起動に応答してカメラ制御回
路を非起動状態から起動状態にする第4の起動手段とを
備えたことを特徴としている。
Means for Solving the Problems In a first aspect of the present invention, in a camera system including a camera body and a camera accessory, a control circuit of the camera body is changed from a non-activated state to an activated state in response to a manual operation of the camera body. First activation means for outputting a signal of the camera body; second activation means for outputting a signal for changing a control circuit of the accessory from a non-activation state to an activation state in response to a manual operation of the camera accessory; First
Third activation means for changing the accessory control circuit from the non-activation state to the activation state in response to activation of the camera control circuit by the activation means, and camera control in response to activation of the accessory control circuit by the second activation means of the camera accessory And a fourth activation means for switching the circuit from the non-activation state to the activation state.

また、本願第2発明は、手動操作に応じてアクセサリ
ー制御回路を非起動状態から起動状態にする起動手段
と、この起動手段によるアクセサリー制御回路の起動に
応答して、カメラ本体を起動状態にするための信号をカ
メラ本体へ出力する出力手段とをアクセサリー側に設け
たことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a start-up unit for setting the accessory control circuit from a non-startup state to a start-up state in response to a manual operation, and setting the camera body to a start-up state in response to the start-up of the accessory control circuit by the start-up unit. And an output unit for outputting a signal to the camera main body for the camera body.

そして、本願第1発明においては、カメラ本体側とカ
メラアクセサリー側に操作手段を設け、その手動操作に
応じた制御を行うべく制御回路が相手側と交信を行なう
ものである。
In the first invention of the present application, operating means are provided on the camera body side and the camera accessory side, and the control circuit communicates with the other side to perform control according to the manual operation.

また、本願第2発明においては、カメラアクセサリー
に操作手段を設け、その手動操作に応じた制御を行うべ
く制御回路がカメラ本体側と交信を行なうものである。
In the second invention of the present application, the camera accessory is provided with operating means, and the control circuit communicates with the camera body to perform control according to the manual operation.

作 用 上記第1発明の構成によれば、カメラ本体の手動操作
がなされると第1起動手段によりカメラ本体が起動する
と共に第3起動手段によりカメラアクセサリーが起動
し、一方、カメラアクセサリーの手動操作がなされると
第2起動手段によりカメラアクセサリーが起動するとと
もに第4起動手段によりカメラ本体が起動する。
According to the configuration of the first aspect, when the camera body is manually operated, the camera body is activated by the first activation means and the camera accessory is activated by the third activation means. Then, the camera accessory is activated by the second activation means, and the camera body is activated by the fourth activation means.

又、第2発明によれば、カメラアクセサリーの手動操
作がなされると起動手段によりカメラアクセサリー自身
が起動され、この起動に応答する信号によってカメラ本
体が起動状態とされる。
According to the second aspect, when the camera accessory is manually operated, the camera accessory itself is activated by the activation means, and the camera body is activated by a signal responding to the activation.

実 施 例 第1図はこの発明を適用したカメラシステム全体を示
すブロック図である。破線で囲んだ(BD)がカメラ本体
であり、カメラ本体(BD)と電気的に端子(T1)〜
(T9)を介して接続されている(BCKC)は、データ写し
込み機能、インターバル撮影機能、カメラ本体(BD)の
露出制御用演算機能を持つ回路であり、この回路はカメ
ラ裏蓋に設けられ、以後はこの回路(BCKC)をバック回
路と呼ぶ。またこのバック回路(BCKC)の設けられてい
るカメラ裏蓋はバック(BCK)と呼ぶ。このバック(BC
K)はカメラ本体(BD)に交換可能に着脱できるように
なっていて、カメラ本体にはデータ写し込み機能とイン
ターバル撮影機能だけを持った回路が設けられている裏
蓋や、上述の機能を有する回路の設けられていない裏蓋
をこのバック(BCK)のかわりに装着することもでき
る。なお、このバック(BCK)の構成と機能及びバック
回路(BCKC)については後述する。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire camera system to which the present invention is applied. The camera body is surrounded by a broken line (BD), and is electrically connected to the camera body (BD) through the terminal (T 1 ).
(BCKC) connected via (T 9 ) is a circuit that has a data imprinting function, an interval shooting function, and a calculation function for exposure control of the camera body (BD), and this circuit is provided on the camera back cover. This circuit (BCKC) is hereinafter referred to as a back circuit. The camera back cover provided with the back circuit (BCKC) is called a back (BCK). This back (BC
K) can be exchangeably attached to and detached from the camera body (BD). The camera body has a back cover provided with only a data printing function and an interval shooting function. A back cover without a circuit provided can be attached instead of the back (BCK). The configuration and function of the back (BCK) and the back circuit (BCKC) will be described later.

カメラ本体(BD)のスイッチ(S4)と端子(T10)を
介して接続されている(MDR)はモータ・ドライブ装置
(以下単にモータ・ドライブと言う)であり、露出制御
動作が終了してスイッチ(S4)が“NO"するとモータ・
ドライブ(MDR)内のモータが回転を開始し、機能的な
連動機構によってフィルム巻上げと露出制御機構のチャ
ージ動作を行なう。そして、チャージが完了して、スイ
ッチ(S4)が“OFF"になると、モータ・ドライブ(MD
R)内のモータの回転は停止する。このモータ・ドライ
ブ(MDR)はカメラ本体底部に連結機構を介して装着さ
れ、このモータ・ドライブが装着されていないときに
は、露出制御機構のチャージとフィルム巻上げは手動巻
上げレバーによって行なわれる。なお、このモータ・ド
ライブ(MDR)はカメラ本体(BD)内に設けてもよい。
A switch of the camera body (BD) (S 4) and is connected via a terminal (T 10) (MDR) is (hereinafter referred to simply Motor Drive) motor drive apparatus, an exposure control operation ends When the switch (S 4 ) is set to “NO”, the motor
The motor in the drive (MDR) starts rotating, and the film winding and charging of the exposure control mechanism are performed by a functional interlocking mechanism. When the charging is completed and the switch (S 4 ) is turned “OFF”, the motor drive (MD
The rotation of the motor in R) stops. The motor drive (MDR) is mounted on the bottom of the camera body via a connecting mechanism. When the motor drive is not mounted, charging of the exposure control mechanism and film winding are performed by a manual winding lever. The motor drive (MDR) may be provided in the camera body (BD).

カメラ本体(BD)と端子(T11),(T12),(T13
で接続されている回路(LEC)は交換レンズ内に設けら
れたデータ出力回路である。この回路(LEC)は交換レ
ンズヲカメラ本体に装着することにより電気的に接続さ
れる。そして、カメラ本体の端子をCSL)が“Low"にな
ると動作状態となり、カメラ本体(BD)からの読み取り
用クロックパルスに基づいて、交換レンズに固有の種々
のデータを順次直列で出力する。このデータとしては、
交換レンズの装着を確認するためのデータ、開放絞り値
データ、最大絞り値データ、焦点距離データ、自動焦点
調整用の特性データ等がある。この回路の詳細ならびに
データ等は例えば特開昭59−84228号、特開昭59−14040
8号で述べられているので省略する。
Camera body (BD) and the terminal (T 11), (T 12 ), (T 13)
The circuit (LEC) connected by is a data output circuit provided in the interchangeable lens. This circuit (LEC) is electrically connected by attaching it to the interchangeable lens / camera body. When the terminal of the camera body (CSL) is set to “Low”, the operation state is established, and various data unique to the interchangeable lens are sequentially output in series based on a clock pulse for reading from the camera body (BD). This data includes
There are data for confirming the attachment of the interchangeable lens, open aperture value data, maximum aperture value data, focal length data, characteristic data for automatic focus adjustment, and the like. Details and data of this circuit are disclosed in, for example, JP-A-59-84228 and JP-A-59-14040.
It is omitted because it is described in No. 8.

(MET)は外部露出計(以下メータと呼ぶ)である。
カメラ本体(BD)と端子(T14),(T15),(T16)で
接続されている回路(REC)は、メーター(MET)から送
られる赤外光信号を受信するレシーバーである。また、
レシーバー(REC)と端子(T17),(T18),(T19)と
接続されている回路(FL)はフラッシュ装置である。レ
シーバー(REC)はカメラ本体(BD)のホットシューに
取付けられ、さらにレシーバー(REC)に設けられてい
るホットシューにフラッシュ装置(FL)が装着されるこ
とで第1図に示した接続状態となる。なお、カメラ本体
(BD)のホットシューにはレシーバー(REC)だけを装
着してもよくまた、フラッシュ装置(FL)だけを装着し
てもよい。さらに、端子(T14),(T15),(T16)と
同一機能の端子群をホットシュー以外のカメラ本体(B
D)の他の部分(例えばカメラの底部)に設け、ホット
シューにフラッシュ装置(FL)とレシーバー(REC)の
一方を直接装着し、他方の部分にはアダプターを介して
フラッシュ装置(FL)とレシーバー(REC)のうちのも
う一方を装着するようにしてもよい。
(MET) is an external light meter (hereinafter referred to as a meter).
Camera body (BD) and the terminal (T 14), a receiver for receiving the infrared signal sent from (T 15), the circuit being connected in (T 16) (REC), the meter (MET). Also,
Receiver (REC) and the terminal (T 17), (T 18 ), the circuit being connected to (T 19) (FL) is a flash device. The receiver (REC) is attached to the hot shoe of the camera body (BD), and the flash device (FL) is attached to the hot shoe provided on the receiver (REC) to obtain the connection state shown in FIG. Become. Note that only the receiver (REC) may be mounted on the hot shoe of the camera body (BD), or only the flash device (FL) may be mounted. Furthermore, a terminal group having the same function as the terminals (T 14 ), (T 15 ) and (T 16 ) is connected to the camera body (B
D) Install the flash unit (FL) and the receiver (REC) directly on the hot shoe, and attach the flash unit (FL) via an adapter to the other part (for example, the bottom of the camera). The other of the receivers (REC) may be attached.

メータ(MET)は、入射光式或いは反射光式の露出計
として用いることができ、さらに定常光の測定、フラッ
シュ光の測定もできるようになっている。そして測定値
に基づいて露出制御データを算出し、このデータを赤外
光投射手段によって直列の光データで射出する。この他
に、射出されるデータとしては、フラッシュ装置(FL)
をテスト発光させるかどうか、さらに、メータ(MET)
から制御用のデータが送られているかどうかを示すデー
タ等がある。メータ(MET)から送られてくる赤外光に
よるデータはレシーバー(REC)で読み取られ電気信号
としてラッチされる。
The meter (MET) can be used as an exposure meter of an incident light type or a reflected light type, and can also measure a stationary light and a flash light. Exposure control data is calculated based on the measured values, and this data is emitted as serial light data by the infrared light projecting means. In addition to this, flash data (FL)
Whether to fire a test, furthermore, meter (MET)
There is data indicating whether or not control data has been sent from the PC. The infrared data sent from the meter (MET) is read by the receiver (REC) and latched as an electrical signal.

次に、信号ライン(ST1),(ST2),(ST3)に関連
するフラッシュ装置(FL)、レシーバー(REC)の機能
をカメラ本体(BD)の機能とあわせて説明する。まず、
信号ライン(ST1)は発光開始信号の伝達用のライン
で、カメラ本体(BD)内のX線点(SX)が先幕(1C)の
走行が完了した時点で閉成するとフラッシュ装置(FL)
の発光が開始する。またレシーバー(REC)がメータ(M
ET)からテスト発光信号を受信すると、レシーバー(RE
C)はこの端子(ST1)を“Low"に引き下げてフラッシュ
装置の発光を開始する。信号ライン(ST2)はカメラ本
体(BD)からフラッシュ装置(FL)へのデータ送信用、
フラッシュ装置(FL)、レシーバー(REC)からカメラ
本体(BD)へのデータ送信用の双方向直列データバスで
ある。さらに、X接点(SX)が閉成してフラッシュ装置
(FL)の発光が開始したことを示す信号をフラッシュ装
置(FL)からカメラ本体(BD)に伝達する機能とを持っ
ている。
Next, the functions of the flash device (FL) and the receiver (REC) related to the signal lines (ST 1 ), (ST 2 ), and (ST 3 ) will be described together with the function of the camera body (BD). First,
The signal line (ST 1 ) is a line for transmitting a light emission start signal, and the flash device (FL) is closed when the X-ray point (SX) in the camera body (BD) is closed when the traveling of the front curtain (1C) is completed. )
Starts emitting light. The receiver (REC) is a meter (M
When the test flash signal is received from the ET, the receiver (RE)
C) pulls down this terminal (ST 1 ) to “Low” to start light emission of the flash device. The signal line (ST 2 ) is for data transmission from the camera body (BD) to the flash device (FL),
A bidirectional serial data bus for data transmission from the flash device (FL) and receiver (REC) to the camera body (BD). Further, it has a function of transmitting a signal indicating that the X contact (SX) is closed and light emission of the flash device (FL) has started from the flash device (FL) to the camera body (BD).

信号ライン(ST3)は、フラッシュ装置(FL)、レシ
ーバー(REC)からデータをカメラ本体(BD)に入力す
るモードと、カメラ本体(BD)からフラッシュ装置(F
L)にデータを出力するモードと、カメラ本体(BD)が
露出制御動作を開始するモードとを異なる時間巾のパル
スでカメラ本体(BD)からフラッシュ装置(FL)、レシ
ーバー(REC)に伝達するラインである。さらにデータ
授受のための同期用クロックパルスをカメラ本体(BD)
からフラッシュ装置(FL)、レシーバー(REC)に伝達
する機能、さらには、フラッシュ装置(FL)の発光停止
用信号をカメラ本体(BD)からフラッシュ装置(FL)に
伝達する機能とを持っている。
The signal line (ST 3 ) is used to input data from the flash unit (FL) and receiver (REC) to the camera unit (BD), and to connect the flash unit (F) to the camera unit (BD).
The mode in which data is output to L) and the mode in which the camera body (BD) starts exposure control operation are transmitted from the camera body (BD) to the flash unit (FL) and receiver (REC) with pulses of different durations. Line. In addition, a synchronization clock pulse for data transfer is used for the camera body (BD).
From the camera to the flash unit (FL), to the receiver (REC), and also to transmit the flash stop signal from the camera body (BD) to the flash unit (FL) .

カメラ本体(BD)において、マイクロコンピュータ
(以下マイコンという)(BMC)がライン(CSF)を“Lo
w"にするとインターフェース回路(IF)はデータの授受
が可能な状態となる。そしてカメラ本体(BD)がデータ
を入力する場合には、マイコン(BMC)が第1の時間巾
のパルスを信号ライン(FMO)に出力すると、このパル
ス信号が信号ライン(ST3)を介してフラッシュ装置(F
L)とレシーバー(REC)に入力し、夫々はデータ出力モ
ードとなる。そして、マイコン(BMC)の端子(SCK)か
らデータ読み取り用のクロックパルスが出力されるとイ
ンターフェース回路(IF)を介して信号ライン(ST3
に出力される。
In the camera body (BD), the microcomputer (hereinafter referred to as “microcomputer”) (BMC) changes the line (CSF) to “Lo
When "w" is set, the interface circuit (IF) is ready to send and receive data. When the camera body (BD) inputs data, the microcomputer (BMC) sends a pulse of the first time width to the signal line. and outputs the (FMO), the flash unit the pulse signal via a signal line (ST 3) (F
L) and the receiver (REC), and each becomes the data output mode. When a clock pulse for reading data is output from the terminal (SCK) of the microcomputer (BMC), the signal line (ST 3 ) is passed through the interface circuit (IF).
Is output to

そして、まずフラッシュ装置(FL)が1バイトのデー
タを信号ライン(ST2)に出力し、このデータがインタ
ーフェース回路(IF)を介して、マイコン(BMC)のデ
ータ入力端子(SIN)から読み込まれる。このデータ
は、このシステム専用のフラッシュ装置かどうかを示す
信号、メインコンデンサの充電電圧が所定値を超えてい
るかどうかを示す信号、フラッシュ装置の自動調光が行
なわれたかどうかを示す信号等がある。2バイト目、3
バイト目、4バイト目はレシーバー(REC)から出力さ
れ、このデータもマイコン(BMC)のデータ入力端子(S
IN)から読み込まれる。2バイト目のデータはメータ
(MET)から露出制御データが送られているかどうかを
示す信号、テスト発光信号等である。3バイト目はメー
タ(MET)からの露光時間データ、4バイト目は絞り値
データである。以上のデータ入力が終了すると信号ライ
ン(CSF)が“High"となり、フラッシュ装置(FL)、レ
シーバー(REC)とのデータ授受は行なわれなくなる。
First, the flash unit (FL) outputs 1-byte data to the signal line (ST 2 ), and this data is read from the data input terminal (SIN) of the microcomputer (BMC) via the interface circuit (IF). . This data includes a signal indicating whether the flash device is dedicated to the system, a signal indicating whether the charging voltage of the main capacitor exceeds a predetermined value, a signal indicating whether the flash device has been automatically dimmed, and the like. . 2nd byte, 3
The 4th and 4th bytes are output from the receiver (REC), and this data is also input to the data input terminal (S
IN). The data in the second byte is a signal indicating whether or not exposure control data is sent from the meter (MET), a test light emission signal, and the like. The third byte is exposure time data from a meter (MET), and the fourth byte is aperture value data. When the above data input is completed, the signal line (CSF) becomes "High", and data exchange with the flash device (FL) and the receiver (REC) is not performed.

カメラ本体(BD)からフラッシュ装置(FL)にデータ
を送信するときは、信号ライン(CSF)を“Low"とし、
信号ライン(FMO)に第2の時間巾のパルスを出力す
る。するとフラッシュ装置(FL)はデータ入力モードと
なりカメラ本体(BD)からの同期用クロックパルスに基
づいて、マイコン(BMC)のデータ出力端子(SOU)から
の3バイトのデータを読み取る。この3バイトのデータ
は1バイト目が制御絞り値(Av)と露出制御モード、2
バイト目がフィルム感度と露出補正データとを加算した
データ(Sv+Cv)、3バイト目が交換レンズの焦点距離
(fv)になっている。1バイト目と2バイト目のデータ
はフラッシュ発光によって適正露光が補償される撮影距
離範囲の演算・表示に用いられるデータであり、3バイ
ト目のデータはフラッシュ装置(FL)の照射範囲を交換
レンズの撮影画角に適合させるためのデータになる。
When transmitting data from the camera body (BD) to the flash device (FL), set the signal line (CSF) to “Low”,
A pulse of the second time width is output to the signal line (FMO). Then, the flash device (FL) enters the data input mode and reads 3 bytes of data from the data output terminal (SOU) of the microcomputer (BMC) based on the synchronization clock pulse from the camera body (BD). The first byte of the 3-byte data is the control aperture value (Av), the exposure control mode,
The byte indicates data (Sv + Cv) obtained by adding the film sensitivity and the exposure correction data, and the third byte indicates the focal length (fv) of the interchangeable lens. The first byte and the second byte are used for calculating and displaying the photographing distance range in which the proper exposure is compensated by flash emission, and the third byte data is used to change the irradiation range of the flash unit (FL). This is data for adapting to the shooting angle of view.

カメラ本体(BD)が露出制御動作を開始するときは、
信号ライン(CSF)を“Low"として、信号ライン(FMO)
に第3の時間巾のパルスを出力する。すると、このパル
スがフラッシュ装置(FL)で信号ライン(ST3)から読
み取られ、フラッシュ装置(FL)は露出制御用の発光モ
ードとなる。そして、実際の露出制御動作が開始する
と、信号ライン(RL)に“Low"のパルスが出力されてイ
ンターフェース回路(IF)は、フラッシュ発光量制御回
路(FLM)に、信号ライン(ST2)からのデータを信号ラ
イン(FST)を介して与え、回路(FLM)からライン(FS
P)を介して入力してくる信号を信号ライン(ST3)に出
力する。信号ライン(ST2)は、フラッシュ装置(FL)
の発光が開始するまでは“Low"の信号を出力し、フラッ
シュ装置(FL)の発光が開始すると“High"に変化す
る。発光量制御回路(FLM)は、撮影光学系を通過して
フィルム面から反射した被写体光を受光する受光素子が
設けられていて、信号ライン(ST2),(FST)が“Hig
h"から“Low"に変化するとこの受光素子の出力電流の積
分が開始する。そして、積分値が、A−D,D−A変換回
路(ADA)から入力してくるフィルム感度(Sv)と露出
補正量(Cv)によるデータSv+Cvのアナログ信号に対応
した値に達すると信号ライン(FSP)に“High"のパルス
を出力する。このパルスは信号ライン(ST3)を介して
フラッシュ装置(FL)に入力しフラッシュ発光が停止す
る。
When the camera body (BD) starts the exposure control operation,
Set the signal line (CSF) to “Low” and set the signal line (FMO)
To output a pulse having a third time width. Then, the pulse is read from the signal line (ST 3 ) by the flash device (FL), and the flash device (FL) is set to the light emission mode for exposure control. When the actual exposure control operation starts, a “Low” pulse is output to the signal line (RL), and the interface circuit (IF) sends the signal to the flash emission control circuit (FLM) from the signal line (ST 2 ). Is supplied via the signal line (FST), and the data (FLM)
The signal input via P) is output to the signal line (ST 3 ). The signal line (ST 2 ) is a flash unit (FL)
The signal of “Low” is output until the light emission of the flash device starts, and changes to “High” when the light emission of the flash device (FL) starts. The light emission control circuit (FLM) is provided with a light receiving element for receiving the subject light reflected from the film surface through the photographing optical system, and the signal lines (ST 2 ) and (FST) are set to “Hig”.
When "h" changes to "Low", the integration of the output current of the light receiving element starts. The integrated value is determined by the film sensitivity (Sv) input from the AD and DA conversion circuit (ADA). When a value corresponding to the analog signal of data Sv + Cv based on the exposure compensation amount (Cv) is reached, a “High” pulse is output to the signal line (FSP), which is output via the signal line (ST 3 ) to the flash unit (FL). ) To stop flash emission.

また、フラッシュ装置(FL)はデータ授受用に信号ラ
イン(ST3)からパルスが入力すると、そのパルスが入
力した時点から一定時間(例えば15分)昇圧動作を行な
えるようになっている。従って、カメラ本体(BD)との
データ授受が行なわれる毎に、その時点から一定時間昇
圧動作が行なわれる。この機能を利用してフラッシュ撮
影でのインターバル撮影の際には、撮影の開始の一定時
間(例えば1分)前にバック回路(BCKC)から、カメラ
本体(BD)を起動させる信号が入力するようになってい
て、カメラ本体(BD)が起動されるとフラッシュ装置
(FL)とのデータ授受が行なわれ、昇圧動作が行なわれ
る。従って、15分以上の間隔を有するフラッシュ撮影に
よるインターバル撮影でも撮影前にフラッシュ装置(F
L)のメインコンデンサは充電完了状態になっている。
Further, when a pulse is input from the signal line (ST 3 ) for data transmission / reception, the flash device (FL) can perform a boosting operation for a fixed time (for example, 15 minutes) from the time when the pulse is input. Therefore, every time data is exchanged with the camera body (BD), the boost operation is performed for a certain time from that point. At the time of interval shooting in flash shooting using this function, a signal for starting the camera body (BD) is input from the back circuit (BCKC) a predetermined time (for example, one minute) before the start of shooting. When the camera body (BD) is activated, data exchange with the flash device (FL) is performed, and a boost operation is performed. Therefore, even in interval shooting by flash shooting having an interval of 15 minutes or more, the flash device (F
The main capacitor in L) is fully charged.

以上のメータ(MET)、レシーバー(REC)、フラッシ
ュ装置(FL)、インターフェース回路(IF)、フラッシ
ュ発光量制御回路(FLM)、の具体例は例えば特開昭59
−201381号に述べてあるので省略する。また、フラッシ
ュ装置(FL)、インターフェース回路(IF)、フラッシ
ュ発光量制御回路(FLM)の具体例は上述の他に特開昭5
9−231520号、特願昭59−48435号にも示してある。
Specific examples of the above meter (MET), receiver (REC), flash device (FL), interface circuit (IF), and flash emission control circuit (FLM) are described in, for example,
-It is omitted because it is described in 201381. Specific examples of the flash device (FL), the interface circuit (IF), and the flash emission control circuit (FLM) are described in Japanese Unexamined Patent Publication No.
No. 9-231520 and Japanese Patent Application No. 59-48435.

次に破線で囲んだカメラ本体(BD)の内部を説明す
る。(BMC)はマイコンであり、この動作は第2図,第
3図のフローチャートで示してある。(BA)は電源電池
であり、この電池(BA)から直接電源ライン(+E)を
介して、測光回路(FLM),(AM)、A−D/D−A変換回
路(ADA)を除く回路に給電されている。トランジスタ
(BT)はマイコン(BMC)の出力ポート(OP0)からの信
号で“ON",“OFF"制御され、トランジスタ(BT)が“O
N"すると電源ライン(+V)を介して測光回路(FL
M),(AMM)、A−D/D−A変換回路(ADA)、レベル回
路(LEC)に給電が行なわれる。(DSP)は表示用回路で
あり、測光モード、露出制御モード、制御用露出時間、
制御用絞り値、フィルム感度、露出補正量、フラッシュ
装置の状態を表示する。また、露出時間、絞り値が制御
連動外となるときには、制御限界の露出時間、絞り値が
低滅して警告表示が行なわれる。この表示用回路(DS
P)は制御ライン(CSD)が“Low"になっているときに、
マイコン(BMC)のデータ出力端子(SOU)から端子(SC
K)からのクロックパルスに同期して送られてくる直列
データを読み取り、このデータに基づく表示を行なう。
Next, the inside of the camera body (BD) surrounded by a broken line will be described. (BMC) is a microcomputer, the operation of which is shown in the flowcharts of FIGS. 2 and 3. (BA) is a power battery, and a circuit excluding the photometric circuit (FLM), (AM), and the AD / DA converter (ADA) from the battery (BA) directly via the power line (+ E). Power is supplied to The transistor (BT) is controlled “ON” and “OFF” by a signal from the output port (OP 0 ) of the microcomputer (BMC).
When "N", the photometry circuit (FL
M), (AMM), an AD / DA conversion circuit (ADA), and a level circuit (LEC). (DSP) is a display circuit, which includes a metering mode, an exposure control mode, a control exposure time,
The control aperture value, film sensitivity, exposure compensation amount, and flash device status are displayed. When the exposure time and the aperture value are out of the control interlock, the warning time is displayed because the exposure time and the aperture value at the control limit are reduced. This display circuit (DS
P) is when the control line (CSD) is “Low”
From the data output terminal (SOU) of the microcomputer (BMC) to the terminal (SC
The serial data sent in synchronization with the clock pulse from K) is read, and a display based on this data is performed.

(AMM)は定常光用測光回路であり、部分測光と平均
測光の受光素子とがあり、これは信号ライン(ASMO)か
らの“High",“Low"で切換えられる。そして、この測光
回路(AMM)は受光素子の出力電流を対数圧縮した電圧
信号を出力する。A−D,D−A変換回路(ADA)は、信号
ライン(ADSTA)に“Low"のパルスが出力されると測光
回路(AMM)の出力をマイコン(BMC)の端子(CKOUT)
からのクロックパルスに基づいてA−D変換する。ま
た、信号ライン(CSA)が“Low"で(ADMO)が“High"の
ときには端子(SCK)からのクロックパルスに同期して
A−D変換したデータをマイコン(BMC)のデータ入力
端子(SIN)に送り、信号ライン(CSA)が“Low"で(AD
MO)が“Low"のときにはデータを出力端子(SOU)から
の前述のデータSv+Cvを読み取って、このデータをD−
A変換し発光量制御回路(FLM)に出力する。なお、信
号ライン(CSA)が“High"のときはマイコン(BMC)と
のデータ授受は行なわれない。(G1)はゲート回路で、
信号ライン(CSL)が“Low"になると能動状態となりマ
イコン(BMC)へのレンズ回路(LEC)からのデータ転送
が可能となる。(AFC)は自動焦点調整用回路であり、
信号ライン(AFEN)が“Low"になると動作状態となり、
“High"になれば動作は停止する。また、信号ライン(C
SAF)が“Low"のときには、マイコン(BMC)からの自動
焦点調整用データを読み取る。この自動焦点調整用の回
路(AFC)の具体例は例えば特開昭59−140408号に示し
てあるので詳細は省略する。
(AMM) is a photometry circuit for stationary light, and has a light receiving element for partial photometry and average photometry, which is switched by "High" and "Low" from a signal line (ASMO). The photometric circuit (AMM) outputs a voltage signal obtained by logarithmically compressing the output current of the light receiving element. When a "Low" pulse is output to the signal line (ADSTA), the AD, DA converter (ADA) outputs the output of the photometric circuit (AMM) to the terminal (CKOUT) of the microcomputer (BMC).
A / D conversion is performed based on the clock pulse from When the signal line (CSA) is “Low” and (ADMO) is “High”, the data obtained by AD conversion in synchronization with the clock pulse from the terminal (SCK) is input to the data input terminal (SIN) of the microcomputer (BMC). ), And the signal line (CSA) is “Low” (AD
MO) is "Low", the data is read out from the output terminal (SOU) by the aforementioned data Sv + Cv, and this data is read by D-
A conversion is performed and output to the light emission amount control circuit (FLM). When the signal line (CSA) is "High", data is not exchanged with the microcomputer (BMC). (G 1 ) is a gate circuit,
When the signal line (CSL) becomes “Low”, the signal line (CSL) becomes active and data transfer from the lens circuit (LEC) to the microcomputer (BMC) becomes possible. (AFC) is a circuit for automatic focus adjustment,
When the signal line (AFEN) becomes “Low”, it is in the operating state,
The operation stops when it becomes “High”. The signal line (C
When SAF) is "Low", it reads the data for automatic focus adjustment from the microcomputer (BMC). A specific example of the automatic focus adjustment circuit (AFC) is disclosed in, for example, JP-A-59-140408, and will not be described in detail.

(APG)は絞りの絞り込み部材の移動に対応してパル
スを出力する手段であり、このパルスはマイコン(BM
C)の端子(CKIN)に入力している。この端子(CKIN)
に入力するパルスはマイコン(BMC)内のイベントカウ
ンタに入力され、プリセットされている絞り込み段数の
データから、このパルスに基づいて減算していく。そし
て、カウンタの内容が“0"になると予定絞り込み段数分
絞り込んだことになり、カウンタ割込みがかかって、絞
り込み停止用のパルスが出力ポート(OP12)から出力さ
れ絞り込み動作が停止する。
(APG) is a means for outputting a pulse in response to the movement of the aperture member of the aperture.
Input to pin (CKIN) of C). This pin (CKIN)
Is input to an event counter in the microcomputer (BMC), and is subtracted from preset data of the number of steps based on this pulse. Then, it will be narrowed down to the planned narrowing number of stages the contents of the counter becomes "0", it takes counter interrupt, the output pulse for narrowing down stop from the output port (OP 12) down operation is stopped.

(MGD)はマグネット回路で、信号ライン(RL)に“L
ow"のパルスが出力されるとリレーズマグネットが動作
し、絞り込み動作とミラーアップ動作が開始する。信号
ライン(AP)に“Low"のパルスが出力されると絞りマグ
ネットが動作し、絞り込み動作が停止する。信号ライン
(1C)に“Low"のパルスが出力されると先幕係止解除マ
グネットが動作し先幕が走行を開始する。信号ライン
(2C)に“Low"のパルスが出力されると後幕係止解除マ
グネットが動作し後幕の走行が開始する。(G2)はゲー
ト回路で、信号ライン(CSB)が“Low"になると能動状
態となり、バック回路(BCKC)とマイコン(BMC)との
データ授受が可能となる。信号ライン(CSB)はバック
回路(BCKC)を起動する機能があり、カメラ本体(BD)
が動作状態になってバック回路(BCKC)とデータ授受を
行なおうとするとバック回路(BCKC)も動作状態とな
る。さらに、信号ライン(CSB)は、バック回路(BCK
C)でデータ写し込みを行なっているときに、フィルム
巻上げが行なわれることを防止するために後幕が先行を
開始すると、“Low"のパルスを出力するようになってい
る。バック回路(BCKC)はこのパルスが入力すると、カ
メラ本体(BD)から送られたフィルム感度データに対応
した時間の写し込み動作を停止する。信号ライン(BI
O)は“High"のときにはカメラ本体(BD)からバック回
路(BCKC)にデータを送り、“Low"のときにはバック回
路(BCKC)からカメラ本体(BD)にデータを送る。信号
ライン(IP)はデータ写し込み用のパルスが出力され
る。このパルスは露出制御動作が開始する時点から出力
され、フィルム感度に対応した時間の巾のパルスになっ
ている。
(MGD) is a magnet circuit, and the signal line (RL)
When the "ow" pulse is output, the relays magnet operates and the aperture operation and mirror-up operation start. When the "Low" pulse is output to the signal line (AP), the aperture magnet operates and the aperture operation starts. When the "Low" pulse is output to the signal line (1C), the first curtain unlocking magnet operates and the front curtain starts running, and the "Low" pulse is output to the signal line (2C). (G 2 ) is a gate circuit, which becomes active when the signal line (CSB) goes “Low”, and is activated by the back circuit (BCKC) and the microcomputer. (BMC) The data line (CSB) has a function to activate the back circuit (BCKC), and the camera body (BD)
Becomes active, and attempts to exchange data with the back circuit (BCKC), the back circuit (BCKC) also becomes active. Furthermore, the signal line (CSB) is connected to the back circuit (BCK
When data is being imprinted in C), a "Low" pulse is output when the trailing curtain starts leading in order to prevent film winding. When this pulse is input, the back circuit (BCKC) stops the imprinting operation for a time corresponding to the film sensitivity data sent from the camera body (BD). Signal line (BI
When O) is "High", data is sent from the camera body (BD) to the back circuit (BCKC), and when "Low", data is sent from the back circuit (BCKC) to the camera body (BD). The signal line (IP) outputs a pulse for imprinting data. This pulse is output from the start of the exposure control operation, and has a time width corresponding to the film sensitivity.

スイッチ(S1)はレリーズボタンの押し下げの1段目
で閉成される測光スイッチであり、測光演算動作を開始
させる。またこのスイッチ(S1)と並列にバック回路
(BCKC)から信号ライン(BS1)が入力していて、バッ
ク回路(BCKC)からもマイコン(BMC)を起動できるよ
うになっている。バック回路(BCKC)から信号ライン
(BS1)を介して起動信号が入力するのは、バック回路
(BCKC)が操作されてバック回路(BCKC)が動作をする
ときと、前述のように、インターバル撮影で撮影動作を
開始する1分前にフラッシュ装置(FL)の昇圧を開始さ
せるためにカメラ本体を起動させる場合との2種類があ
る。スイッチ(S2)はレリーズボタンの押し下げの2段
目で閉成されるレリーズスイッチで、このスイッチ
(S2)が閉成されると露出制御動作が起動される。また
このスイッチ(S2)と並列にバック回路(BCKC)から信
号ライン(BS2)が並列に接続されていて、バック回路
(BCKC)からインターバル撮影、適正露出に対して一定
露出値づつずらせた、所定枚数の撮影(以下ブラケット
撮影と呼ぶ)を行なう際に、カメラ本体(BD)に撮影動
作を開始させるための信号を伝達するようになってい
る。さらに、ブラケット撮影の際に所定枚数(以下フレ
ーム数と呼ぶ)の撮影が終了するとカメラ本体(BD)の
レリーズスイッチ(S2)が“ON"していても露出制御動
作への移行をバック回路(BCKC)側から禁止するように
なっていて、カメラ本体(BD)のレリーズスイッチが
(S2)が“OFF"になると次のブラケット撮影への移行が
可能となる。そこで、バック回路(BCKC)はカメラ本体
(BD)のレリーズスイッチ(S2)の状態を見て、ブラケ
ット撮影によって設定フレーム数だけ撮影が終了した後
にレリーズスイッチ(S2)が“ON"になっていれば、露
出制御動作に移行することを禁止するデータをバック回
路(BCKC)からカメラ本体(BD)に送るようになってい
る。なお、インターバル撮影の際には、バック回路(BC
KC)は撮影開始時刻と、フレーム数と、このフレーム数
だけの撮影をどれだけの時間間隔で、何回(以下グルー
プ数と呼ぶ)行なうかが設定できる。そして、バック回
路(BCKC)からは開始時刻になるとフレーム数分の撮影
が行なわれるまで信号ライン(BS2)に“Low"の信号を
出力して露出制御動作を行なわせる。そして、1つのグ
ループの撮影が終了すると、信号ライン(BS2)を“Hig
h"とし、設定時間間隔分の時間カウントを行ない、残り
時間の表示を行なう。そして残り時間が0秒になると、
再び信号ライン(BS2)を“Low"としてフレーム数分の
撮影を行なう。以上の動作が終了すると、設定されてい
るインターバル撮影モードは解除される。なお、バック
回路(BCKC)がインターバル撮影モードの動作を行なっ
ていても、カメラ本体(BD)のレリーズスイッチ(S2
が閉成されていれば、設定されている開始時刻と時間間
隔は無視されて撮影動作が行なわれる。即ち、開始時刻
に達してなくても、レリーズスイッチ(S2)が“ON"し
て撮影動作が開始するとバック回路(BCKC)はフレーム
数分の撮影が行なわれるまでは信号ライン(BS2)が“L
ow"にしている。また、設定時間間隔が経過するまでに
レリーズスイッチ(S2)が閉成された場合も同様の動作
を行なう。なお、カメラ本体(BD)で行なわれる撮影動
作の回数は、信号ライン(IP)からのデータ写し込み用
のパルスの入力数をカウントすることで判別している。
The switch (S 1 ) is a photometric switch that is closed at the first step of pressing down the release button, and starts a photometric calculation operation. A signal line (BS 1 ) is input from the back circuit (BCKC) in parallel with the switch (S 1 ), and the microcomputer (BMC) can be started from the back circuit (BCKC). The start signal is input from the back circuit (BCKC) via the signal line (BS 1 ) when the back circuit (BCKC) is operated and the back circuit (BCKC) operates, and as described above, the interval is There are two types: a case where the camera body is activated to start boosting the flash device (FL) one minute before the start of the shooting operation in shooting. The switch (S 2 ) is a release switch that is closed at the second stage of pressing down the release button. When the switch (S 2 ) is closed, an exposure control operation is started. Also, the signal line (BS 2 ) from the back circuit (BCKC) is connected in parallel with the switch (S 2 ), and the back circuit (BCKC) shifts the interval exposure by a fixed exposure value for proper exposure. When a predetermined number of shots (hereinafter referred to as bracket shooting) are performed, a signal for starting a shooting operation is transmitted to the camera body (BD). Further, when a predetermined number of frames (hereinafter referred to as the number of frames) are completed during bracket shooting, the shift to the exposure control operation is performed even if the release switch (S 2 ) of the camera body (BD) is “ON”. The camera is prohibited from the (BCKC) side, and when the release switch (S 2 ) of the camera body (BD) is turned “OFF”, it is possible to shift to the next bracket shooting. Therefore, back circuit (BCKC) watches the state of the camera release switch body (BD) (S 2), a release switch after photographing by the number set frame by a bracket shooting has ended (S 2) is turned "ON" If so, data for prohibiting shifting to the exposure control operation is sent from the back circuit (BCKC) to the camera body (BD). During interval shooting, the back circuit (BC
KC) can set the shooting start time, the number of frames, and the number of time intervals and the number of times (hereinafter, referred to as the number of groups) to perform shooting for the number of frames. Then, when the start time comes from the back circuit (BCKC), a "Low" signal is output to the signal line (BS 2 ) to perform the exposure control operation until shooting for the number of frames is performed. When the shooting of one group is completed, the signal line (BS 2 ) is set to “Hig
h ", count the time for the set time interval, display the remaining time. When the remaining time reaches 0 seconds,
The signal line (BS 2 ) is set to “Low” again, and shooting for the number of frames is performed. When the above operation is completed, the set interval shooting mode is released. Even if the back circuit (BCKC) is operating in the interval shooting mode, the release switch (S 2 ) of the camera body (BD)
Is closed, the set start time and time interval are ignored, and the photographing operation is performed. That is, even if the start time has not been reached, when the release switch (S 2 ) is turned “ON” and the photographing operation is started, the back circuit (BCKC) outputs the signal line (BS 2 ) until the photographing for the number of frames is performed. Is “L
ow have to ". Also, performs a similar operation when the set time interval is the release switch (S 2) is closed until the lapse. Here, the number of imaging operations performed by the camera body (BD) is , Is determined by counting the number of input pulses for data imprinting from the signal line (IP).

カメラ本体(BD)のスイッチ(SMO)は、露出制御モ
ードを切り換えるためのスイッチである。このスイッチ
(SMO)が“OFF"から“ON"になる毎にモードが変化す
る。カメラの露出制御モードはプログラム自動露出制御
モード(Pモード)、露出時間優先絞り自動露出制御モ
ード(Sモード)、絞り優先露出時間自動露出制御モー
ド(Aモード)、主導露出制御モード(Mモード)とが
ある。この各モードはP→A→M→S→P……の順に変
化する。スイッチ(SIS)はフィルム感度を設定するた
めのスイッチであり、このスイッチ(SIS)が“OFF"か
ら“ON"に変化する毎に1/3Evのステップでフィルム感度
が変化し、上限値に達した後に“OFF"から“ON"にスイ
ッチ(SIS)が変化すると下限値に変化して、再び“OF
F"から“ON"にスイッチが変化すると再び増加してい
く。(SOR)は露出補正量を設定するスイッチで、この
スイッチ(SOR)が“OFF"から“ON"に変化する毎に、0
→1/2→1→1 1/2→2→2 1/2→3→3 1/2→4→−4→
−3 1/2→−3→−2 1/2→−2→−1 1/2→−1→−1/2
→0の順に変化する。(ST)は露出時間を設定するスイ
ッチであり、このスイッチ(ST)が“OFF"から“ON"に
変化する毎に1Evステップで露出時間の短秒時側に変化
する。そして、Sモードのときは、32sec→16sec→8sec
→……→1/1000sec→1/2000sec→1/4000sec→32sec→…
…というように変化し、Mモードのときは、32sec→16s
ec→……→1/2000sec→1/4000sec→バルブ→32sec→…
…というように変化する。従って、Mモードの際にスイ
ッチ(ST)の操作でバルブモードの設定が可能になって
いる。スイッチ(SA)は絞り値を設定するスイッチであ
り、このスイッチ(SA)が“OFF"から“ON"に変化する
と、モードがA,Mモードのとき1/2Evステップで開放絞り
値から最大絞り値に向って変化する。そして、最大絞り
値に達すると次には開放絞り値に変化する。以上のスイ
ッチ(SMO),(SIS),(SOR),(ST),(SA)は夫
々カメラ外部に設けられた操作キーを操作することで閉
成されるスイッチである。また、スイッチ(S1),
(S2),(SMO),(SIS),(SOR),(ST),(SA)
は夫々アンド回路(AN)を介して、マイコン(BMC)の
割込端子(INT)に接続されており、従って、カメラ外
部に設けられたデータ設定用キーが操作されたとき、レ
リーズボタンが操作されたとき、さらにバック回路(BC
KC)から信号ライン(BS1),(BS2)を介して“Low"の
信号が入力すると、マイコン(BMC)が動作停止状態で
あれば、マイコン(BMC)はこの割込信号を受付けて動
作を開始する。スイッチ(SCN)は機械式のフィルムカ
ウンタに連動したスイッチである。このスイッチ(SC
N)はフィルムカウンタが撮影駒数の“1"を示す位置に
なるまでは“ON"になり、“1"の位置から以後は“OFF"
になる。このスイッチ(SCN)からの信号はマイコン(B
MC)の入力ポート(IP7)と、端子(T9)を介してバッ
ク回路(BCKC)に入力している。マイコン(BMC)はス
イッチ(SCN)が“ON"の間は最短露出時間と最大絞り値
で露出制御を行なう。一方、バック回路(BCKC)はスイ
ッチ(SCN)が“ON"の間は信号ライン(IP)からパルス
信号が入力してもデータ写し込み動作を行なわない。さ
らに、バック回路(BCKC)は撮影が行なわれるごとに入
力する信号ライン(IP)からのパルス毎に設定値から
“1"を加算又は減算して、このデータを写し込む機能が
あるが、スイッチ(SCN)が“ON"の間は加算・減算の動
作も行なわない。なお、スイッチ(SCN)が“ON"の間は
信号ライン(IP)にパルスを出力しないようにしておけ
ばバック回路(BCKC)は、スイッチ(SCN)の状態を見
て、データ写し込みを行なうかどうか、加・減算を行な
うかどうかの判別を行なう必要がなく、端子(T9)も不
要になる。また、機械式のフィルムカウンタのかわりに
電気的なフィルムカウンタを用い、フィルムが正規の撮
影駒位置(カウンタ表示が“1")に達するまでの間は、
“Low"の信号を端子(T9)に出力するようにしてもよ
く、さらには信号ライン(IP)にパルスを出力しないよ
うにしてもよい。
The switch (SMO) of the camera body (BD) is a switch for switching the exposure control mode. The mode changes each time this switch (SMO) changes from “OFF” to “ON”. The exposure control mode of the camera is a program automatic exposure control mode (P mode), an exposure time priority aperture automatic exposure control mode (S mode), an aperture priority exposure time automatic exposure control mode (A mode), and a leading exposure control mode (M mode). There is. These modes change in the order of P → A → M → S → P... The switch (SIS) is used to set the film sensitivity. Each time the switch (SIS) changes from “OFF” to “ON”, the film sensitivity changes in steps of 1 / 3Ev and reaches the upper limit. When the switch (SIS) changes from "OFF" to "ON" after the
When the switch changes from “F” to “ON”, the value increases again. (SOR) is a switch for setting the exposure compensation amount. Each time the switch (SOR) changes from “OFF” to “ON”, the value increases to 0.
→ 1/2 → 1 → 1 1/2 → 2 → 2 1/2 → 3 → 3 1/2 → 4 → -4 →
−3 1/2 → −3 → −2 1/2 → −2 → −1 1/2 → −1 → −1 / 2
→ It changes in the order of 0. (ST) is a switch for setting the exposure time. Each time the switch (ST) changes from “OFF” to “ON”, the exposure time changes in steps of 1 Ev to the shorter exposure time. And in S mode, 32sec → 16sec → 8sec
→ …… → 1 / 1000sec → 1 / 2000sec → 1 / 4000sec → 32sec →…
... and in M mode, 32sec → 16s
ec → …… → 1 / 2000sec → 1 / 4000sec → Valve → 32sec →…
... and so on. Therefore, the valve mode can be set by operating the switch (ST) in the M mode. The switch (SA) is a switch to set the aperture value. When this switch (SA) changes from “OFF” to “ON”, the mode is A, M mode and the maximum aperture from the open aperture value in 1 / 2Ev steps Vary towards value. Then, when the maximum aperture value is reached, the aperture value then changes to an open aperture value. The above switches (SMO), (SIS), (SOR), (ST), and (SA) are switches that are closed by operating respective operation keys provided outside the camera. The switch (S 1 ),
(S 2), (SMO) , (SIS), (SOR), (ST), (SA)
Are connected to the interrupt terminal (INT) of the microcomputer (BMC) via the AND circuit (AN). Therefore, when the data setting key provided outside the camera is operated, the release button is operated. When the back circuit (BC
When a “Low” signal is input from the KC) via the signal lines (BS 1 ) and (BS 2 ), the microcomputer (BMC) accepts this interrupt signal if the microcomputer (BMC) is in an operation stop state. Start operation. The switch (SCN) is a switch linked to a mechanical film counter. This switch (SC
N) is “ON” until the film counter reaches the position indicating “1” of the number of frames to be shot, and “OFF” after the position of “1”
become. The signal from this switch (SCN) is
Input to the back circuit (BCKC) via the input port (IP 7 ) of the MC) and the terminal (T 9 ). The microcomputer (BMC) controls the exposure with the shortest exposure time and maximum aperture while the switch (SCN) is "ON". On the other hand, the back circuit (BCKC) does not perform the data imprinting operation even if a pulse signal is input from the signal line (IP) while the switch (SCN) is “ON”. Furthermore, the back circuit (BCKC) has a function of adding or subtracting "1" from the set value for each pulse from the input signal line (IP) every time a picture is taken, and imprinting this data. While (SCN) is "ON", neither addition nor subtraction operation is performed. If the pulse is not output to the signal line (IP) while the switch (SCN) is “ON”, the back circuit (BCKC) checks the state of the switch (SCN) and imprints data. It is not necessary to determine whether or not to perform addition / subtraction, and the terminal (T 9 ) is not required. Also, use an electric film counter instead of a mechanical film counter. Until the film reaches the regular shooting frame position (counter display is "1"),
A “Low” signal may be output to the terminal (T 9 ), and further, a pulse may not be output to the signal line (IP).

スイッチ(SAS)はカメラ外観部に取り付けられた測
光モード切換え部材に連動して“ON"“OFF"するスイッ
チであり、この信号はマイコン(BMC)の入力ポート(I
P8)に入力していて、マイコン(BMC)は“Low"の信号
が入力していれば出力ポート(OP7)から信号ライン(A
SMO)に“Low"の信号を出力して部分測光モードとする
とともに、表示部(DSP)に部分測光モードの表示を行
なわせる。一方、入力ポート(IP8)に“High"の信号が
入力していれば信号ライン(ASMO)には“High"の信号
を出力して平均測光モードとし、表示部(DSP)へは平
均測光モードを表示するデータを送る。スイッチ(S4
は露出制御機構が露出制御動作を終了すると“ON"、露
出制御機構のシャッタチャージ動作が終了すると“OFF"
するスイッチで、このスイッチ(S4)からの信号はマイ
コン(BMC)の入力ポート(IP9)に入力している。マイ
コン(BMC)はこのスイッチ(S4)から“Low"の信号が
入力していればレリーズスイッチ(S2)が“ON"しても
露出制御動作には移行しない。
The switch (SAS) is a switch that turns “ON” and “OFF” in conjunction with the photometry mode switching member attached to the external part of the camera. This signal is input to the input port (I
Have entered into P 8), the microcomputer (BMC) is a signal line from the if signal "Low" is input output port (OP 7) (A
SMO) outputs a "Low" signal to enter the partial metering mode, and causes the display unit (DSP) to display the partial metering mode. On the other hand, if a “High” signal is input to the input port (IP 8 ), a “High” signal is output to the signal line (ASMO) to set the average metering mode, and the average metering to the display (DSP). Send data indicating mode. Switch (S 4)
Is “ON” when the exposure control mechanism ends the exposure control operation, and “OFF” when the exposure control mechanism ends the shutter charge operation.
On switches, signals from the switch (S 4) are input to the input port of the microcomputer (BMC) (IP 9). The microcomputer (BMC) does not shift to the exposure control operation even if the release switch (S 2 ) is turned “ON” when a “Low” signal is input from this switch (S 4 ).

なお、マイコン(BMC)が信号ライン(IP)にフィル
ム感度に対応した時間巾のパルスを出力するようになっ
ているが、第1図に示したバック回路(BCKC)はカメラ
本体(BD)から読み取ったフィルム感度に応じた時間を
バック回路(BCKC)内で作り、この時間巾だけデータ写
し込みを行なうようになってる。従って、信号ライン
(IP)からのパルスは写し込み動作を開始するための信
号にだけ利用される。しかし、カメラ本体からフィルム
感度データを読み取り、このデータに対応した時間を作
る機能を持ってなく、信号ライン(IP)からパルスが入
力している間データ写し込みを行なう形式のデータ写し
込み部を備えた裏蓋がカメラ本体(BD)に接着されるこ
ともあるため、マイコン(BMC)はこのような機能を備
えている。なお、バック回路(BCKC)はカメラ本体から
送られてきた露出制御用の露出時間と絞り値を写し込む
機能がある。このためにマイコン(BMC)は露出制御の
フローに入って信号ライン(IP)にパルスを出力するよ
りも以前に、必ず露出時間と絞り値をバック回路(BCK
C)に送っている。そこでバック回路(BCKC)は、後幕
の走行が開始してデータ写し込みが適正な時間に達する
前に停止されてしまう確率を少しでも低減させるため
に、カメラ本体(BD)から制御用の露出時間と絞り値が
送られる動作を検出すると写し込み動作を開始するよう
になっている。
The microcomputer (BMC) outputs a pulse with a time width corresponding to the film sensitivity to the signal line (IP), but the back circuit (BCKC) shown in FIG. The time corresponding to the read film sensitivity is made in the back circuit (BCKC), and the data is imprinted for this time width. Therefore, the pulse from the signal line (IP) is used only for the signal for starting the printing operation. However, it does not have a function to read film sensitivity data from the camera body and create a time corresponding to this data, and has a data imprinting unit that imprints data while a pulse is being input from the signal line (IP). The microcomputer (BMC) has such a function because the back cover provided may be adhered to the camera body (BD). The back circuit (BCKC) has a function to capture the exposure time and aperture value for exposure control sent from the camera body. For this reason, the microcomputer (BMC) always sets the exposure time and aperture value to the back circuit (BCK) before entering the exposure control flow and outputting a pulse to the signal line (IP).
C). Therefore, the back circuit (BCKC) controls the exposure of the camera (BD) from the camera body (BD) in order to reduce the probability that the rear curtain starts and stops imprinting data before the proper time is reached. When an operation for sending the time and the aperture value is detected, a printing operation is started.

以下、第2,3図のフローチャートに基づいて第1図の
カメラシステムの動作を説明する。スイッチ(S1),
(S2)(SMO),(SIS),(SOR),(ST),(SA)の
いずれかが“ON"になるか、またはバック回路(BCKC)
の信号ライン(BS1),(BS2)から“Low"の信号が入力
すると、アンド回路(AN)の出力は“Low"となり、マイ
コン(BMC)の割込端子(INT)が“Low"に立ち下がる。
すると、動作を停止していたマイコン(BMC)が#0の
ステップからの動作を開始する。まず、#0のステップ
では信号ライン(CSB)に“Low"のパルスを出力して、
バック回路(BCKC)を起動させ、#1のステップでは、
トランジスタ(BT)を“NO"して、測光回路(FLM),
(AMM)、A−D,D−A変換回路(ADA)、レンズ回路(L
EC)への給電を開始する。そして、#2のステップでは
入力ポート(IP1)に“Low"の信号が入力しているか否
か、即ちスイッチ(S2)が“ON"になるか、バック回路
(BCKC)の信号ライン(BS2)からレリーズ信号が入力
しているかどうかを判別する。そして、入力ポート(IP
1)に“Low"の信号が入力していれば#3のステップに
移行する。#3のステップでは、スイッチ(S4)が“OF
F"になり露出制御機構のチャージが完了した状態かどう
かを判別し、“OFF"になってなければ露出制御動作が開
始できないので#10のステップに移行する。一方、スイ
ッチ(S4)が“OFF"になっていると、次に、#4のステ
ップでフラグRLEFが“1"かどうか判別する。このフラグ
RLEFは露出制御用のデータ(Tv,Av)の準備完了し、バ
ック回路(BCKC)からレリーズ禁止信号が入力してなけ
れば“1"にセットされ、データの準備が完了してなかっ
たり、バック回路(BCKC)からレリーズ禁止信号(ブラ
ケット撮影終了の際入力)が入力していると“0"にリセ
ットされる。#4のステップでフラグRLEFが“1"になっ
ていれば#110のステップから始まる露出制御動作のフ
ローに移行し、フラグRLEFが“0"なら#10のステップに
移行する。また、#2のステップで入力ポート(IP1
に“Low"の信号が入力してなければ#10のステップに移
行する。
Hereinafter, the operation of the camera system shown in FIG. 1 will be described based on the flowcharts shown in FIGS. Switch (S 1 ),
(S 2 ) Either (SMO), (SIS), (SOR), (ST), (SA) is turned “ON” or the back circuit (BCKC)
When a “Low” signal is input from the signal lines (BS 1 ) and (BS 2 ), the output of the AND circuit (AN) becomes “Low” and the interrupt terminal (INT) of the microcomputer (BMC) becomes “Low”. Fall to.
Then, the microcomputer (BMC) whose operation has been stopped starts the operation from step # 0. First, in the step # 0, a “Low” pulse is output to the signal line (CSB),
Activate the back circuit (BCKC), and in step # 1,
The transistor (BT) is turned “NO” and the photometric circuit (FLM)
(AMM), AD, DA conversion circuit (ADA), lens circuit (L
Start supplying power to EC). Then, in the step # 2, it is determined whether or not a “Low” signal is input to the input port (IP 1 ), that is, the switch (S 2 ) is turned “ON”, or the signal line (BCKC) of the back circuit (BCKC) It is determined whether or not a release signal is input from BS 2 ). And the input port (IP
If a "Low" signal is input to 1 ), the process proceeds to step # 3. In step # 3, the switch (S 4 ) is set to “OF
F "charge of the exposure control mechanism would have to determine whether complete state," the processing proceeds to step # 10 because the exposure control operation unless turned OFF "can not be started. Meanwhile, the switch (S 4) is If it is "OFF", it is next determined whether or not the flag RLEF is "1" in step # 4.
RLEF is ready for exposure control data (Tv, Av), and is set to "1" if the release inhibit signal is not input from the back circuit (BCKC). It is reset to "0" when the release prohibition signal (input at the end of bracket shooting) is input from the circuit (BCKC). If the flag RLEF is "1" in the step # 4, the flow shifts to the flow of the exposure control operation starting from the step # 110, and if the flag RLEF is "0", the flow shifts to the step # 10. Also, input port (IP 1 ) in step # 2
If a "Low" signal is not input to step # 10, the process proceeds to step # 10.

#10のステップでは、入力ポート(IP0)に“Low"の
信号が入力しているかどうかを判別し、入力していれば
フラグS1Fを“1"にセットし、入力してなければS1Fは
“0"のままで#12のステップに移行する。これは入力ポ
ート(IP0)に“Low"が入力したのがスイッチ(S1)に
よるのか、バック回路(BCKC)によるのかを判別するた
めの準備動作である。次に、#12のステップでは、スイ
ッチ(SAS)の状態に応じて、測光回路(AMM)内の部分
内と平均用の受光素子の一方を選択し、#13のステップ
に移行する。#13のステップでは信号ライン(CSL)を
“Low"とし、直列入出力動作を複数回繰り返すことで、
レンズ回路(LEC)から種々のデータを読み取り、次に
#14のステップでは、クロック出力端子(CKOUT)から
A−D変換用クロックの出力を開始し、信号ライン(AD
STA)に“Low"のパルスを出力して測光回路(AMM)の出
力をA−D,D−A変換回路(ADA)によってA−D変換す
る動作を開始させる。
In step # 10, it is determined whether or not a “Low” signal is input to the input port (IP 0 ). If so, the flag S 1 F is set to “1”. The process proceeds to step # 12 while S 1 F remains “0”. This whether entered is "Low" to the input port (IP 0) that by the switch (S 1), a preparatory operation for discriminating whether by back circuit (BCKC). Next, in step # 12, one of the portion in the photometric circuit (AMM) and the light receiving element for averaging is selected according to the state of the switch (SAS), and the process proceeds to step # 13. In step # 13, the signal line (CSL) is set to “Low” and the serial input / output operation is repeated several times.
Various data are read from the lens circuit (LEC), and then in step # 14, the output of an AD conversion clock is started from the clock output terminal (CKOUT), and the signal line (AD
STA) to output a "Low" pulse to start the operation of AD-converting the output of the photometric circuit (AMM) by the AD and DA converter (ADA).

次に、#20のステップではフラグS1Fが#11のステッ
プで“1"にセットされているかどうかを判別し、セット
されていれば#21のステップへ、セットされてなければ
#24のステップに移行する。フラグS1Fがセットされて
ないということは、スイッチ(S1)、バック回路(BCK
C)の信号ライン(BS1)による動作ではないことにな
り、このときは、自動焦点調整動作によって撮影レンズ
が不用意に動いてしまうことを禁止するために、信号ラ
イン(AFEN)を“High"にして#25のステップでフラグS
1Fを“0"にリセットし(この場合にはすでに“0"にリセ
ットされている)#26のステップに移行する。一方、#
20のステップでフラグS1Fが“1"のときは、次に#21の
ステップで、入力ポート(IP0)がまだ“Low"のままか
どうかを判別する。これはバック回路(BCKC)がインタ
ーバル撮影の1分前にフラッシュ装置の昇圧動作を開始
させるため、或いは、バック回路(BCKC)が露出演算用
の動作を開始したときに、カメラ本体(BD)を起動させ
るために、信号ライン(BS1)に“Low"のパルスを出力
するようになっている。ところで、バック回路(BCKC)
によってカメラ本体(BD)が起動されたときに自動焦点
調整動作が行なわれて不用意にレンズが動いてしまうこ
とは望ましくない。そこで、バック回路(BCKC)がカメ
ラ本体(BD)を起動するときは、マイコン(BMC))に
割込信号が入力した時点から#21のステップまでの時間
よりも短く、#10のステップまでの時間よりも長い巾の
“Low"のパルスを信号ライン(BS1)に出力しており、
#21のステップで入力ポート(IP0)が“Low"になって
いるかどうかを判別する時点では信号ライン(BS1)は
“High"となっている。そこで、この場合には、#24の
ステップで信号ライン(AFEN)を“High"として自動焦
点調整動作を行なえないようにし、#25のステップを経
て#26のステップに移行する。一方、#21のステップで
入力ポート(IP0)が“Low"であることが判別されると
このときは測光スイッチ(S1)が“ON"になっている場
合であり、このときは信号ライン(AFEN)を“Low"にし
て、自動焦点調整用回路(AFC)を動作させ、信号ライ
ン(CSAF)を“Low"にして自動焦点調整用データを送
り、信号ライン(CSAF)を“High"に戻した後に、#25
のステップでフラグS1Fを“0"にリセットして、#26の
ステップに移行する。#26のステップでは、フラッシュ
装置(FL)及びレシーバー(REC)からのデータ読み取
りを行なう。この動作は前述のように、信号ライン(CS
F)を“Low"にし、信号ライン(FMO)に第1の時間巾の
パルスを出力する。そして直列入出力動作を行なう。ま
ずフラッシュ装置(FL)から前述の1バイト目のデー
タ、続いてレシーバー(REC)から、メータ(MET)から
読み取った前述のデータの2バイト目、3バイト目、4
バイト目の順にデータが出力され、このデータが読み取
られる。そして信号ライン(CSF)を“High"にして#26
のステップの動作が終了する。
Next, in the step # 20, it is determined whether or not the flag S 1 F is set to “1” in the step # 11. If the flag S 1 F is set, the process proceeds to the step # 21. Move to step. The fact that the flag S 1 F is not set means that the switch (S 1 ) and the buck circuit (BCK
It that this is not a work by C) a signal line (BS 1), In this case, in order to prohibit the photographing lens by automatic focusing operation is inadvertently moved, the signal line (AFEN) "High And then flag S in step # 25
1 F is reset to “0” (in this case, it has already been reset to “0”), and the process proceeds to step # 26. on the other hand,#
If the flag S 1 F is “1” in step 20, it is next determined in step # 21 whether the input port (IP 0 ) is still “Low”. This is because the back circuit (BCKC) starts the boosting operation of the flash device one minute before the interval shooting, or when the back circuit (BCKC) starts the operation for the exposure calculation, the camera body (BD) is started. In order to start, a “Low” pulse is output to the signal line (BS 1 ). By the way, the back circuit (BCKC)
It is not desirable that the automatic focus adjustment operation is performed when the camera body (BD) is activated, and the lens is inadvertently moved. Therefore, when the back circuit (BCKC) starts the camera body (BD), the time from the time when the interrupt signal is input to the microcomputer (BMC)) is shorter than the time from step # 21 to the time of step # 10. A “Low” pulse with a width longer than the time is output to the signal line (BS 1 ).
At the time of determining whether the input port (IP 0 ) is “Low” in step # 21, the signal line (BS 1 ) is “High”. Therefore, in this case, the signal line (AFEN) is set to "High" in step # 24 so that the automatic focus adjustment operation cannot be performed, and the process proceeds to step # 26 via step # 25. On the other hand, if it is determined in step # 21 that the input port (IP 0 ) is “Low”, this means that the photometry switch (S 1 ) is “ON”, Set the line (AFEN) to “Low”, activate the circuit for automatic focus adjustment (AFC), set the signal line (CSAF) to “Low”, send the data for automatic focus adjustment, and set the signal line (CSAF) to “High”. # 25
The flag S 1 F is reset to “0” in the step (1), and the process proceeds to the step # 26. In step # 26, data is read from the flash device (FL) and the receiver (REC). As described above, this operation is performed on the signal line (CS
F) is set to "Low", and a pulse of the first time width is output to the signal line (FMO). Then, a serial input / output operation is performed. First, the first byte data from the flash device (FL), and then the second, third, and fourth bytes of the data read from the receiver (REC) from the meter (MET).
Data is output in the order of the byte, and the data is read. Then, set the signal line (CSF) to “High” to # 26
The operation of the step is ended.

次に、#30のステップではフィルム感度設定スイッチ
(SIS)がOFF"から“ON"に変化したかどうかを判別し、
変化したことが判別されるとフィルム感度データを1/3E
v分増加させて#32のステップに移行する。一方、変化
したことが判別されなければ、すぐに#32のステップに
移行し、露出補正量設定スイッチ(ORS)が“OFF"から
“ON"に変化したかどうかを判別する。そして、変化が
検出されると#33のステップ1/2Ev分露出補正量を増加
させて#34のステップに移行し、変化が検出されなけれ
ばそのまま#34のステップに移行する。
Next, in step # 30, it is determined whether or not the film sensitivity setting switch (SIS) has changed from "OFF" to "ON".
When it is determined that the change has occurred, the film sensitivity data is
Increase by v and go to step # 32. On the other hand, if the change has not been determined, the process immediately proceeds to step # 32, and it is determined whether or not the exposure correction amount setting switch (ORS) has changed from “OFF” to “ON”. When a change is detected, the exposure correction amount is increased by 1/2 Ev of step # 33, and the process proceeds to step # 34. If no change is detected, the process directly proceeds to step # 34.

#34のステップではスイッチ(SCN)が“ON"かどうか
判別し、“OFF"になっていれば#40のステップに移行す
る。一方、スイッチ(SCN)が“ON"であれば、フィルム
カウンタは正規撮影駒数(“1")の表示状態になってい
ない場合(S…)でありこのときは#35のステップに移
行する。#35のステップでは、最短露出時間(Tvmax)
と最小絞りに相当する最大絞り値(Avmax)を制御用と
して設定し、#108のステップでフラグRLEFを“1"にセ
ットした後#75のステップに移行する。正規撮影駒数に
なるまではバック回路(BCKC)或いはメータ(MET)か
らの制御データをレシーバー(REC)から読み取ってい
てもカメラ本体はこのデータを無視して、Tvmax,Avmax
で露出制御を行なうことになる。なお、この場合、カメ
ラ本体(BD)での露出演算も行なわれず、さらにフィル
ム感度と露出補正量のデータを除く設定も受付けられな
い。また、バック回路(BCKC)から露出制御動作を禁止
するデータが入力していても無視されることになる。
In the step # 34, it is determined whether or not the switch (SCN) is "ON". If the switch (SCN) is "OFF", the process proceeds to the step # 40. On the other hand, if the switch (SCN) is "ON", it means that the film counter is not in the display state of the normal number of photographed frames ("1") (S ...). In this case, the process proceeds to step # 35. . In step # 35, the shortest exposure time (Tvmax)
Then, the maximum aperture value (Avmax) corresponding to the minimum aperture is set for control, the flag RLEF is set to "1" in step # 108, and the process proceeds to step # 75. The camera body ignores this data even if the control data from the back circuit (BCKC) or the meter (MET) is read from the receiver (REC) until the number of shot frames reaches the normal number of frames. Tvmax, Avmax
To perform exposure control. In this case, the exposure calculation in the camera body (BD) is not performed, and the settings other than the data of the film sensitivity and the exposure correction amount are not accepted. Even if data for prohibiting the exposure control operation is input from the back circuit (BCKC), it is ignored.

#40のステップではフラグBCKFが“1"かどうかを判別
する。このフラグBCKFはバック回路(BCKC)が露出制御
データの演算を行ない、このデータをカメラ本体(BD)
に送って、このデータに基づいてカメラ本体(BD)が露
出制御を行なうようにするためのデータ(以下バックIC
Pで示す)が読み取られたとき“1"にセットされ、そう
でないときに“0"にリセットされている。従って、最初
の動作のときは必ず“0"にリセットされているので、#
41のステップに移行する。一方、バックからのデータに
基づいて露出制御が行なわれるとくには(BCKF=1)#
43〜#48のデータ変更のステップ動作は行なわず直ちに
#51のステップに移行する。従って、スイッチ(SM
O),(ST),(SA)が操作されてもデータ変更は行な
われない。
In the step # 40, it is determined whether or not the flag BCKF is "1". The back circuit (BCKC) calculates the exposure control data for this flag BCKF, and this data is stored in the camera body (BD).
To the camera body (BD) to perform exposure control based on this data (hereinafter referred to as back IC
(Indicated by P) is set to “1” when read, and reset to “0” otherwise. Therefore, at the time of the first operation, it is always reset to “0”.
Move on to step 41. On the other hand, if the exposure control is performed based on the data from the back (BCKF = 1) #
The operation immediately proceeds to step # 51 without performing the data change step operations of 43 to # 48. Therefore, the switch (SM
Data is not changed even if O), (ST), and (SA) are operated.

#41のステップではモードスイッチ(SMO)が“OFF"
から“ON"に変更されたかどうか判別し、変更が判別さ
れると露出制御モードを変更する。一方、スイッチ(SM
O)が“OFF"のまま或いは“ON"のままであれば露出制御
モードはそのままで、#43のステップに移行する。#43
のステップでは、S,Mモードになっているかどうか判別
し、S,Mモードは露出時間の変更を受付けるので#44の
ステップに移行する。一方、S,Mモードでなければ直ち
に#46のステップに移行する。#44のステップでは、ス
イッチ(ST)が“OFF"から“ON"に変化したかどうか判
別し、変化したことが検出されると露出時間を1Ev分増
加させる。一方、スイッチ(ST)の変化が検出されない
と、直ちに#46のステップに移行する。なお、前述のよ
うに、最短露出時間(1/4000sec)の後に、スイッチ(S
T)が“OFF"から“ON"に変化したときは、Sモードなら
最長露出時間(32sec)に変化し、Mモードなら、バル
ブに変化する。#46のステップでは、A,Mモードかどう
か判別し、A,Mモードでなければ絞り値の設定は受付け
られないので#50のステップへそのまま移行し、A,Mモ
ードなら、#47のステップでスイッチ(SA)の変化を判
別する。そして、変化がなければそのまま#50のステッ
プに移行し、“OFF"から“NO"への変化が判別される
と、絞り値を1/2Ev分増加させて次の#50のステップに
移行する。なお、#30,#32,#41,#44,#47のスイッチ
の“OFF"から“ON"への変化の検出は各ステップで、そ
のときのスイッチの状態を記憶しておき、次にそのステ
ップにきたときのスイッチの状態と前回の状態を記憶し
ている信号とを比較することで検出できる。
In step # 41, the mode switch (SMO) is “OFF”
It is determined whether or not the exposure control mode has been changed to "ON". When the change is determined, the exposure control mode is changed. On the other hand, the switch (SM
If O) remains "OFF" or "ON", the exposure control mode is left as it is, and the process proceeds to step # 43. # 43
In the step (3), it is determined whether or not the camera is in the S, M mode. In the S, M mode, a change in the exposure time is accepted, so that the flow proceeds to the step # 44. On the other hand, if the mode is not the S or M mode, the process immediately proceeds to step # 46. In step # 44, it is determined whether or not the switch (ST) has changed from "OFF" to "ON". When the change is detected, the exposure time is increased by 1 Ev. On the other hand, if no change in the switch (ST) is detected, the process immediately proceeds to step # 46. As described above, after the shortest exposure time (1/4000 sec), the switch (S
When T) changes from "OFF" to "ON", it changes to the longest exposure time (32 sec) in the S mode, and changes to a valve in the M mode. In the step # 46, it is determined whether the mode is the A or M mode. If the mode is not the A or M mode, the setting of the aperture value is not accepted, so the process directly proceeds to the step # 50. Determines the change of the switch (SA). If there is no change, the process directly proceeds to step # 50, and if the change from “OFF” to “NO” is determined, the aperture value is increased by 1 / 2Ev and the process proceeds to the next step # 50. . The detection of the change of the switches # 30, # 32, # 41, # 44, and # 47 from "OFF" to "ON" is detected in each step, and the state of the switch at that time is stored. It can be detected by comparing the state of the switch at the time of that step with the signal storing the previous state.

#50のステップでは、信号ライン(CSA)を“Low"と
し、次に直列入出力動作を行なって、A−D変換された
データを直列で読み取り、信号ライン(CSA)を“High"
とし、クロック出力端子(CKOUT)からのクロックの出
力を停止して#51のステップに移行する。そして、#51
のステップではフラグBCKFが“1"かどうかを判別して
“1"なら、#52,53,54の演算用ステップを通らずに#55
のステップに移行する。一方、フラグBCKFが“0"なら
ば、#52のステップに移行し、フラッシュ装置(FL)か
ら充電完了信号が入力しているかどうかを判別する。そ
して、充電完了信号が入力していれば#53のステップで
フラッシュ撮影用の露出演算を行ない、充電完了信号が
入力されてなければ定常光撮影用の露出演算を行なう。
以上の演算動作が終了すると、マイコン(BNC)は#55
のステップの動作に移行する。なお、#53,54の演算の
具体例は例えば特開昭59−111132号、特開昭59−140408
号等に示してあるので省略する。
In step # 50, the signal line (CSA) is set to “Low”, and then the serial input / output operation is performed to read the A / D converted data in series, and the signal line (CSA) is set to “High”.
Then, the output of the clock from the clock output terminal (CKOUT) is stopped, and the process proceeds to step # 51. And # 51
In the step (1), it is determined whether or not the flag BCKF is "1".
Go to step. On the other hand, if the flag BCKF is "0", the flow shifts to step # 52 to determine whether or not a charge completion signal is input from the flash device (FL). If the charge completion signal has been input, exposure calculation for flash photography is performed in step # 53, and if the charge completion signal has not been input, exposure calculation for steady light photography is performed.
When the above operation is completed, the microcomputer (BNC) returns to # 55
Move to the operation of step. Specific examples of the operations of # 53 and # 54 are described in, for example, JP-A-59-111132 and JP-A-59-140408.
It is omitted because it is shown in the numbers.

#55のステップでは、信号ライン(CSB)を“Low"と
し、信号ライン(BIO)は“High"のままで、バック回路
(BCKC)にデータを転送する動作を行なう。カメラ本体
(BD)からは以下に示すデータが送られる。まず、1バ
イト目はフラッシュ装置から送られたデータ、2バイト
目,3バイト目,4バイト目はレシーバー(REC)から読み
取ったメータ(MET)からのデータになっている。な
お、バック回路(BCKC)は、メータ(MET)からの露出
制御データが入力したことを判別したときには、このデ
ータに基づく表示を行ない、このデータを制御データと
してカメラ本体(BD)に送り返す。この機能を外部ファ
ンクションと呼ぶ。この外部ファンクションは、メータ
(MET)からの露出制御データが入力したとき、バック
回路(BCKC)が露出演算を行なうファンクション(以下
露出ファンクションと呼ぶ)が能動状態になっていれ
ば、どのような露出モード(3種類のPモードと、S,A,
Mモード及びマニュアルロングタイム(M/LT)モード)
が選択されていても外部ファンクションとなり、メータ
(MET)からのデータに基づく露出制御を行なわせる。
また、露出ファンクションが能動状態となっているとき
には、カメラからの測光値を複数個記憶するファンクシ
ョンを能動状態にし得る(以下これをマルチファンクシ
ョンと呼ぶ)。このファクションの中には、複数個の記
憶した測光値の平均値 を求めるモード(平均モード)、記憶した測光値の最大
値と最小値の中間値((Bvmax+Bvmin)/2)を求めるモ
ード(以下センターモード)、最大値をフィルムラチチ
ュードの上限に再現する値(Bvmax−2.3)を求めるモー
ド(ハイライトモード)、最小値をラチチュードの下限
に再現する値(Bvmin+2.7)を求めるモード(シャドー
モード)がある。このようなマルチファンクションが能
動状態になっていてもメータ(MET)から露出制御デー
タが入力すれば、外部ファンクションとなり、マルチフ
ァンクションは無効となる。また、露出ファンクション
が能動状態のときに、ブラケット撮影を行なうファンク
ション(ブラケットファンクション)も能動状態となり
得る。このとき、メータ(MET)からの露出制御データ
が入力したことが判別されると、メータ(MET)からの
露出制御データを基準としたブラケット撮影が行なわれ
る。
In step # 55, an operation of transferring data to the back circuit (BCKC) is performed while the signal line (CSB) is set to "Low" and the signal line (BIO) is maintained at "High". The following data is sent from the camera body (BD). First, the first byte is data sent from the flash device, the second, third, and fourth bytes are data from the meter (MET) read from the receiver (REC). When the back circuit (BCKC) determines that the exposure control data from the meter (MET) has been input, the back circuit (BCKC) performs display based on the data and sends the data back to the camera body (BD) as control data. This function is called an external function. This external function is used when the exposure control data from the meter (MET) is input, and if the back circuit (BCKC) performs the exposure calculation function (hereinafter referred to as the exposure function), the exposure function is activated. Mode (three P modes, S, A,
M mode and manual long time (M / LT) mode)
Even if is selected, it becomes an external function, and performs exposure control based on data from the meter (MET).
When the exposure function is in the active state, a function for storing a plurality of photometric values from the camera can be in the active state (hereinafter, this is called a multi-function). In this faction, the average value of a plurality of stored photometric values (Average mode), a mode to calculate the intermediate value ((Bvmax + Bvmin) / 2) between the maximum and minimum values of the stored photometric value (hereinafter referred to as the center mode), and a value (Bvmax) for reproducing the maximum value to the upper limit of the film latitude. -2.3) (highlight mode), and a mode (shadow mode) for finding a value (Bvmin + 2.7) that reproduces the minimum value at the lower limit of the latitude. Even if such a multi-function is in an active state, if exposure control data is input from a meter (MET), it becomes an external function and the multi-function becomes invalid. Further, when the exposure function is in the active state, a function for performing bracket shooting (bracket function) can also be in the active state. At this time, when it is determined that the exposure control data from the meter (MET) has been input, bracket shooting is performed based on the exposure control data from the meter (MET).

カメラ本体(BD)からバック回路(BCKC)に送られる
5バイト目のデータはA−D・D−A変換回路(ADA)
から読み取った測光データ(Bv−Av0)(Av0;開放絞り
値)、6バイト目はレンズ回路(LEC)から読み取った
開放絞り値データ(Av0)、7バイト目は最大絞り値デ
ータ(Avmax)である。さらに8バイト目は最短露出時
間デ(Tvmax)、9バイト目は最長露出時間データ(Tvm
in)、10バイト目はフラッシュ撮影用同調限界露出時間
データ(Tvx)、11バイト目はカメラ本体(BD)で求め
た露出時間データ(Tv)、12バイト目はカメラ本体で求
めた絞り値データ(Av)である。さらに、13バイト目は
フィルム感度(Sv)、14バイト目は露出補正量(Cv)と
なっている。以上のデータの転送が終了すると、カメラ
本体(BD)のマイコン(BMC)は#56のステップに移行
して、信号ライン(BIO)を“Low"にする。するとバッ
ク回路(BCKC)からは1バイトのデータが送られる。こ
のデータが前述のバックICPである。バック回路(BCK
C)は露出ファンクションが選択されていると例えば“8
0H"(Hは16進数を示す)のデータを送り、露出ファン
クションが選択されてなければバック回路(BCKC)はこ
のデータの出力動作を行わずカメラ本体(BD)は“00H"
を読み取る。このバックICPデータの読み取りが終了す
るとマイコン(BMC)は信号ライン(CSB),(BIO)を
“High"として#57のステップに移行する。
The fifth byte of data sent from the camera body (BD) to the back circuit (BCKC) is an AD / DA conversion circuit (ADA).
Photometric data read from (Bv-Av 0) (Av 0; maximum aperture), the open aperture value data (Av 0) read from the 6 byte lenses circuit (LEC), 7 byte maximum aperture data ( Avmax). The 8th byte is the shortest exposure time data (Tvmax), and the 9th byte is the longest exposure time data (Tvm).
in), the 10th byte is the flash synchronization limit exposure time data (Tvx), the 11th byte is the exposure time data (Tv) obtained from the camera body (BD), and the 12th byte is the aperture value data obtained from the camera body (Av). The 13th byte contains the film speed (Sv), and the 14th byte contains the exposure compensation amount (Cv). When the above data transfer is completed, the microcomputer (BMC) of the camera body (BD) proceeds to step # 56, and sets the signal line (BIO) to “Low”. Then, 1-byte data is sent from the back circuit (BCKC). This data is the aforementioned back ICP. Back circuit (BCK
C) When the exposure function is selected, for example, “8
If the exposure function is not selected, the back circuit (BCKC) does not perform the output operation of this data and the camera body (BD) outputs “00H” (H indicates hexadecimal).
Read. When the reading of the back ICP data is completed, the microcomputer (BMC) sets the signal lines (CSB) and (BIO) to "High" and shifts to step # 57.

#57のステップでは、バックICPが“80H"かどうか判
別し、“80H"でなければバック回路(BCKC)の設けられ
てない裏蓋が装着されているか或いはバック回路(BCK
C)で露出ファンクションが選択されていない場合であ
り、このときは、カメラ本体での演算或いはメータ(ME
T)からのデータに基づく演算を行なわせるため、#58
のステップでフラグBCKFを“0"にリセットし、#90のス
テップに移行する。#57のステップでバックICPが“80
H"であることが判別されるとこの場合、露出ファンクシ
ョンが選択されていることになり、#60のステップに移
行してフラグBCKFを“1"にする。そして、バック回路
(BCKC)に送ったデータに基づいてバック回路(BCKC)
が露出制御データを演算するのに充分な時間を#61のス
テップで待つ。この間にバック回路は、送られてきたデ
ータに基づいてまず測光値を算出する。尚、この間は信
号ライン(CSB)は“Low"のままになっている。これ
は、マルチファンクションが選択されてなければ、(Bv
−Av0)+Av0=Bvの演算を行なうだけであるが、マルチ
ファンクションが選択されていると、前述のアベレージ
モード、センターモード、ハイライトモード、シャドー
モードのうちで選択されているモードに応じて演算を行
なう。なお、マルチファンクションのとき、記憶操作
(メモリーキーの押し込み)を行なわないかぎりは、カ
メラ本体(BD)からの測光データが更新される毎に、そ
のデータに基づく露出演算が行なわれるが、記憶操作が
行なわれると以後は記憶された測光データに基づく制御
データの演算が行なわれ、カメラ本体(BD)からのデー
タは表示されるだけになる。そして、このようにして得
られた測光データと設定された露出モードとに応じた露
出演算が行なわれて制御データが算出される。この演算
は、プログラムモードとしては、Bv+Sv=Evを2:1の比
率で絞り値と露出時間に振りわける傾き2/3の第1のプ
ログラム(P1)モード(原理的にはAv=2/3・Ev、Tv=1
/3・Ev)、傾き1/2の第2のプログラム(P2)モード(A
v=1/2・Ev、Tv=1/2・Ev)、傾き2/3の第3のプログラ
ム(P3)モード(Av=1/3・Ev、Tv=2/3・Ev)の3種類
がある。また、Sモードはバック回路(BCKC)で設定さ
れたTvからEv−Tv=Avを算出し、Aモードは設定された
AvからEv−Av=Tvを算出し、さらにMモードは設定され
たAv,Tvを制御値として算出する。なお、算出されたAv
がAv>AvmaxとなればEV−Avmax=Tv、Av<Av0となればE
V−Av0=Tvの算出を行ないこのTvとAvmax,或いはTvとAv
0を算出値とする。同様に、Tv<Tvminのときには、Tvmi
nとEV−Tvmin=AvをTv>TvmaxのときはTvmaxとEV−Tvma
x=Avを算出値とする。また、P1,P2,P3モードのときに
は、Avo<Av1,Av2<Avmaxとなる手動設定されたAv1,Av2
で絞りを制限する。
In step # 57, it is determined whether or not the back ICP is “80H”. If the back ICP is not “80H”, the back cover without the back circuit (BCKC) is attached or the back circuit (BCK
This is the case where the exposure function is not selected in C). In this case, the calculation or meter (ME
# 58 to perform the operation based on the data from T)
The flag BCKF is reset to "0" in the step (1), and the process proceeds to the step # 90. Back ICP is “80” in step # 57
If it is determined that the exposure function is "H", the exposure function is selected in this case, and the flow shifts to step # 60 to set the flag BCKF to "1" and sends it to the back circuit (BCKC). Back circuit (BCKC) based on the data
Waits for a time sufficient for calculating the exposure control data in step # 61. During this time, the back circuit first calculates a photometric value based on the transmitted data. During this time, the signal line (CSB) remains at “Low”. This means that (Bv
−Av 0 ) + Av 0 = Bv is only calculated, but if the multi-function is selected, it depends on the mode selected from the above-mentioned average mode, center mode, highlight mode and shadow mode. To calculate. In addition, in the case of the multi-function, unless the storage operation (pressing of the memory key) is performed, every time the photometry data from the camera body (BD) is updated, the exposure calculation based on the data is performed. After that, the control data is calculated based on the stored photometric data, and the data from the camera body (BD) is only displayed. Then, an exposure calculation is performed according to the photometric data thus obtained and the set exposure mode, and control data is calculated. This calculation is performed in a first program (P 1 ) mode with a slope of 2/3 (in principle, Av = 2 / V) in which Bv + Sv = Ev is divided into an aperture value and an exposure time at a ratio of 2: 1 as a program mode. 3 ・ Ev 、 Tv = 1
/ 3 · Ev), second program (P 2 ) mode with slope 1/2 (A
3 in the third program (P 3 ) mode (Av = 1 / 3Ev, Tv = 2 / 3Ev) with v = 1 / 2Ev, Tv = 1 / 2Ev) and slope 2/3 There are types. In the S mode, Ev−Tv = Av is calculated from Tv set in the back circuit (BCKC), and the A mode is set.
Ev−Av = Tv is calculated from Av, and in the M mode, the set Av and Tv are calculated as control values. The calculated Av
EV-Avmax = Tv, E if the Av <Av 0 if and but Av> Avmax
V−Av 0 = Tv is calculated and this Tv and Avmax, or Tv and Av
0 is the calculated value. Similarly, when Tv <Tvmin, Tvmi
n and EV-Tvmin = Av, if Tv> Tvmax, Tvmax and EV-Tvma
Let x = Av be the calculated value. Also, P 1, P 2, when the P 3 mode, Avo <Av 1, Av 2 <Av 1 is manually set the Avmax, Av 2
Use to limit the aperture.

また、M/LTモードのときには、カメラ本体で設定可能
な最長露出時間(Tvmin)よりも長時間の露出時間の設
定が可能である。このような時間が設定されると、カメ
ラ本体(BD)にはバルブ用のデータを送り、カメラ本体
はバルブモードにし、この時間はバック回路(BCKC)で
カウントする。そしてこの間、信号ライン(BS2)を“L
ow"として、後幕の走行が行なわれないようにし、カウ
ントが終了すると(BS2)を“High"として後幕を走行さ
せるようになっている。なおカメラ本体の表示用データ
はバルブ表示用データではなく設定時間表示用データを
送る。マルチファンクションが選択されてなければ、こ
のような各モードの露出制御用線図とEv値のラインが縦
軸を絞り値、横軸を露出時間としてバック側でグラフィ
ック表示される。またマルチファンクションが選択され
ていると、露出制御値を基準とした各記憶値及び現在値
がグラフィック表示される。
In the M / LT mode, it is possible to set an exposure time longer than the longest exposure time (Tvmin) that can be set in the camera body. When such time is set, data for the valve is sent to the camera body (BD), the camera body is set to the valve mode, and this time is counted by the back circuit (BCKC). During this time, the signal line (BS 2 ) is set to “L”.
ow "to prevent the trailing curtain from running, and when the count is completed, (BS 2 ) is set to" High "to cause the trailing curtain to travel. The display data of the camera body is for valve display. Sends data for setting time display instead of data.If multi-function is not selected, the exposure control diagram and Ev value line for each mode are backed with the vertical axis as the aperture value and the horizontal axis as the exposure time. When the multi-function is selected, each stored value and the current value based on the exposure control value are graphically displayed.

また、ブラケットファンクションが選択されている
と、その算出された制御値を基準とし、設定されたズレ
量をそのときのフレーム数分だけずらせた制御値を算出
する。なお、このときのグラフィック表示は現在どの位
置の撮影かを棒グラフの形式で表示する。以上の露出フ
ァンクションでの表示の詳細は後述する。
When the bracket function is selected, a control value is calculated by shifting the set deviation amount by the number of frames at that time based on the calculated control value. In this case, the graphic display at this time indicates which position is currently being photographed in the form of a bar graph. The details of the display in the above exposure function will be described later.

また、カメラ本体を経由して入力してきたフラッシュ
装置からのデータ中に充電完了信号があることが判別さ
れると、このときは、バック回路は、上述の演算表示は
行なわず、カメラ本体(BD)からのTv,Avを表示し、そ
のデータを制御データとする。これは、カメラ本体側の
フラッシュ撮影用の演算(#53のステップ)が、例えば
特開昭59−140408号、特開昭59−111132号等で示されて
いるように、かなりの機能を持ったものを採用している
ので、バック回路(BCKC)側で特にフラッシュ撮影用の
演算を行なう必要がないからである。なお、例えば、前
述のようなフラッシュ撮影用の機能を備えてないカメラ
本体に対応するために、バック回路側で#53のステップ
と同じ演算を行なうようにしておき、充電完了信号が入
力すると露出ファンクションが選択されていればフラッ
シュファンクションが自動的に選択され、そのときの設
定露出モードに応じた演算を行ない、制御データをカメ
ラ本体に送るようにしてもよい。さらに、マルチファン
クション、ブラケットファンクションとフラッシュファ
ンクションとを組合せた演算を用意しておき、この演算
結果をカメラ本体(BD)に送るようにしてもよい。
When it is determined that the charge completion signal is included in the data from the flash device input via the camera body, the back circuit does not perform the above-described calculation display and the camera body (BD) ) Is displayed, and the data is used as control data. This is because the calculation (step # 53) for flash photography on the camera body side has a considerable function as shown in, for example, JP-A-59-140408 and JP-A-59-111132. This is because the back circuit (BCKC) side does not need to particularly perform the calculation for flash photography. For example, in order to support a camera body that does not have the above-described flash photography function, the same operation as in step # 53 is performed on the back circuit side. If the function is selected, the flash function may be automatically selected, an operation may be performed according to the set exposure mode at that time, and control data may be sent to the camera body. Furthermore, a multi-function, a calculation combining the bracket function and the flash function may be prepared, and the calculation result may be sent to the camera body (BD).

以上のような演算が終了するのに充分な時間が経過す
ると、マイコン(BMC)は#62のステップに移行して、
信号ライン(BIO)を“Low"とし、直列入出力動作を行
なって、バック回路(BCKC)からデータを読み取る。こ
のデータは、1バイト目が制御用露出時間データ(M/LT
モードのときはバルブ)、2バイト目が制御及び表示用
絞り値データ、3バイト目が表示用露出時間データ(M/
LTモードのときは設定露出時間)、4バイト目がバック
の露出モード(P1,P2,P3はPモード、M,M/LTモードはM
モード、外部ファンクションはメータ測光モード)、1,
2バイトの制御データがEvが制御連動外のために限界値
に制限したデータであることを示す連動外データ、露出
制御動作を禁止するかを示すデータ(レリーズ禁止デー
タ)等がある。この4バイトのデータの読み取りが終了
するとマイコンは信号ライン(CSB),(BIO)を“Hig
h"とし、#63のステップでは、読み取ったTv,Avを制御
データとして設定する。そしてレリーズ禁止データが読
み取られているかどうか判別し、読み取られていればフ
ラグRLEFを“1"にセットし、読み取られてなければフラ
グRLEFを“0"にリセットして#70のステップに移行す
る。
When sufficient time has elapsed for the above calculations to complete, the microcomputer (BMC) proceeds to step # 62,
Set the signal line (BIO) to "Low", perform serial input / output operation, and read data from the back circuit (BCKC). In this data, the first byte is the control exposure time data (M / LT
The second byte is the control and display aperture value data, and the third byte is the display exposure time data (M /
Exposure time set in LT mode. Exposure mode with back 4th byte (P mode for P 1 , P 2 , P 3 , M for M, M / LT mode)
Mode, external function is meter metering mode), 1,
There are out-of-coupling data indicating that the 2-byte control data is data limited to a limit value because Ev is out of control interlocking, data indicating whether the exposure control operation is prohibited (release prohibition data), and the like. When reading of the 4-byte data is completed, the microcomputer sets the signal lines (CSB) and (BIO) to “Hig”.
h ", and in step # 63, the read Tv and Av are set as control data. Then, it is determined whether or not release prohibition data has been read, and if so, the flag RLEF is set to" 1 ". If not, the flag RLEF is reset to "0", and the routine proceeds to step # 70.

#70のステップでは読み取ったモードのデータに応じ
た露出モードの表示(メータ測光モードのときはMモー
ド)を行ない、#71のステップでは連動外データを読み
取っているかどうかを判別して、読み取っていれば警告
表示を行なわせ、読み取ってなければ警告表示を行なわ
せないようにして#74のステップに移行する。#74のス
テップでは、メータ測光モードかカメラ本体(BD)で平
均測光モードか部分測光モードかを表示する。#75のス
テップでは制御用露出時間と絞り値とを表示する。な
お、バック回路(BCKC)から長時間の露出時間データが
送られてくるとき、制御用としてはバルブのデータが送
られてくるが、表示用としてはこの長時間のデータが送
られてくるのでこのデータが表示される。次に#75のス
テップでフィルム感度と露出補正量が表示され、次に、
フラッシュ装置(FL)から送られたデータに基づいてフ
ラッシュ撮影となるかどうか等の表示を行なう。次に、
#78のステップでは信号ライン(CSF)を“Low"とし、
信号ライン(FMO)に第2の時間巾のパルスを出力す
る。このパルスをフラッシュ装置(FL)が読み取るとカ
メラ本体からのデータを読み取る状態となる。そしてマ
イコン(BMC)は、まず1バイト目が制御絞り値と露出
制御モード、2バイト目がフィルム感度と露出補正量と
を加算したデータ(Sv+Cv)、3バイト目が交換レンズ
の焦点距離データ(fv)となっている。これらのデータ
の利用方法は前述の通りである。
In step # 70, the exposure mode is displayed according to the data of the read mode (M mode in the meter metering mode), and in step # 71, it is determined whether or not the non-interlocked data is read, and the data is read. If so, a warning display is performed, and if not read, no warning display is performed, and the process proceeds to step # 74. In step # 74, whether the metering mode is the metering mode or the partial metering mode is displayed on the camera body (BD). In step # 75, the control exposure time and the aperture value are displayed. When long exposure time data is sent from the back circuit (BCKC), valve data is sent for control, but this long data is sent for display. This data is displayed. Next, in step # 75, the film sensitivity and exposure compensation amount are displayed.
An indication as to whether or not to perform flash photography based on the data sent from the flash unit (FL) is displayed. next,
In step # 78, the signal line (CSF) is set to “Low”,
A pulse of the second time width is output to the signal line (FMO). When this pulse is read by the flash unit (FL), data from the camera body is read. In the microcomputer (BMC), the first byte is the control aperture value and the exposure control mode, the second byte is the data obtained by adding the film sensitivity and the exposure correction amount (Sv + Cv), and the third byte is the focal length data of the interchangeable lens ( fv). The method of using these data is as described above.

以上の動作が終了すると次に#79のステップでスイッ
チ(S1),(S2),(SMO),(SIS),(SOR),(S
T),(SA)の少なくとも1つが閉成されているかどう
かを判別する。そして1つでも閉成されていれば#80の
ステップでタイマーをリセットしてスタートさせ、#2
のステップに戻り、以上説明した動作を繰り返す。一
方、上記スイッチのすべてが“OFF"なら#81のステップ
で#80のステップでスタートしたタイマーのカウント時
間(10sec)が終了しているかどうか判別し、終了して
なければ再び#2のステップに戻る。一方、上記すべて
のスイッチが“OFF"になって10secが経過したときには
#85のステップに移行する。そして#85のステップでは
割込端子(INT)への割込を可能とし、フラグRLEFとBCK
Fを“0"にリセットし、表示を“OFF"とし、給電用トラ
ンジスタ(BT)を“OFF"としてマイコン(BMC)は動作
を停止する。
When the above operation is completed, the switches (S 1 ), (S 2 ), (SMO), (SIS), (SOR), (S
It is determined whether at least one of T) and (SA) is closed. If at least one is closed, the timer is reset and started in step # 80, and # 2
Then, the above-described operation is repeated. On the other hand, if all of the above switches are "OFF", it is determined in step # 81 whether the count time (10 sec) of the timer started in step # 80 has expired, and if not, the flow returns to step # 2. Return. On the other hand, when 10 seconds have elapsed since all the switches are turned "OFF", the flow proceeds to step # 85. In the step # 85, the interrupt to the interrupt terminal (INT) is enabled, and the flags RLEF and BCK
F is reset to “0”, the display is turned “OFF”, the power supply transistor (BT) is turned “OFF”, and the microcomputer (BMC) stops operating.

#57のステップでバックICPが“80H"でないことが判
別されたとき、#58のステップでフラグBCKFを“0"にリ
セットし、第3図の#90のステップに移行する。#90の
ステップでは、メータ(MET)から露出制御データをレ
シーバー(REC)が読み取り、このデータをカメラ本体
(BD)が読み取ったかどうかを判別する。そして読み取
ったときには#91のステップに、読み取ってないときに
は#100のステップに移行する。#91のステップでは、
読み取ったメータ(MET)からのデータを絞り値につい
ては開放絞り値と最大絞り値の範囲内に制限し、露出時
間については、定常光撮影なら最短と最長の露出時間の
範囲内に、フラッシュ撮影なら同調限界と最長の露出時
間の範囲内に制限する。そして、このようにして求まっ
たメータ(MET)からのデータを制御値として設定し、
露出制御モードとしてはMモード、測光モードとしては
メータ測光モードとして#105のステップに移行する。
一方、#90のステップでメータ(MET)からのデータが
読み取られてないときには#100のステップで、#53又
は#54のステップで算出したデータを制御データとして
設定する。なお、#63,92,100での制御用絞り値の設定
は、絞り込み段数(Av−Av0)を設定することに相当す
る。#101のステップではカメラ本体(BD)の露出制御
モードを表示し、さらに測光モードを表示して#105の
ステップに移行する。そして、制御データが連動限界の
データに制限されたときは、警告表示を“ON"にし、制
限されていないときは警告表示を“OFF"とし、フラグRL
EFを“1"にセットして第2図の#75のステップに移行す
る。
If it is determined in step # 57 that the back ICP is not "80H", the flag BCKF is reset to "0" in step # 58, and the flow shifts to step # 90 in FIG. In step # 90, the receiver (REC) reads the exposure control data from the meter (MET), and determines whether the data is read by the camera body (BD). If it is read, the process proceeds to step # 91. If it is not read, the process proceeds to step # 100. In step # 91,
The data from the read meter (MET) is limited to the aperture value between the maximum aperture value and the maximum aperture value for the aperture value, and the exposure time is set to between the shortest and longest exposure times for constant light photography. If so, limit it to the range between the tuning limit and the longest exposure time. Then, the data from the meter (MET) obtained in this way is set as a control value,
The process proceeds to step # 105 as the M mode as the exposure control mode and the meter metering mode as the metering mode.
On the other hand, if the data from the meter (MET) is not read in step # 90, the data calculated in step # 53 or # 54 is set as control data in step # 100. The setting of the control aperture value at # 63,92,100 corresponds to setting the narrowing stages (Av-Av 0). In the step # 101, the exposure control mode of the camera body (BD) is displayed, the photometry mode is displayed, and the process proceeds to the step # 105. When the control data is limited to the interlocking limit data, the warning display is set to “ON”. When the control data is not limited, the warning display is set to “OFF”.
EF is set to "1", and the routine proceeds to the step # 75 in FIG.

#2のステップで入力ポート(IP1)が“Low"で、ス
イッチ(S4)が“OFF"、フラグRLEFが“1"なら第3図の
#110のステップからの露出制御動作を行なう。まず#1
10のステップでは信号ライン(AFEN)を“High"として
自動焦点調整用回路(AFC)の動作を停止させ、次にレ
リーズ信号をフラッシュ装置(FL)に伝達する。この動
作は信号ライン(CSF)を“Low"とし、信号ライン(FM
O)に第3の時間巾のパルスを出力し、信号ライン(CS
F)を再び“High"とすることによりなされる。フラッシ
ュ装置(FL)がこの第3の時間巾のパルスが入力したこ
とを判別すると撮影用の発光モードとなる。次に、信号
ライン(CSB)を“Low"として、制御用露出時間データ
と絞り値データをバック回路(BCKC)に送る。このデー
タはバック回路(BCKC)での写し込み用データとして用
いられるとともに、このデータが入力してくることでバ
ック回路は写し込みファンクションが選択されていると
データ写し込み動作が開始する。写し込みファンクショ
ンの中には、写し込みモードとして、制御データモー
ド、年・月・日モード、月・日・年モード、日・月・年
モード、月・日・時モード、日・時・分モード、時・分
・秒モード、カウント・アップモード、カウント・ダウ
ンモード、固定データモードがある。制御データモード
のときは、バック回路(BCKC)で演算された制御データ
(露出ファンクション選択時のみ)或いはカメラ本体
(BD)から#112のステップで送られてくる制御データ
を写し込む。年・月・日モード、月・日・年モード、日
・月・年モード、日・月・時モード、日・時・分モー
ド、、時・分・秒モードは夫々バック回路(BCKC)のカ
レンダー用回路からの各データをモード各の順に写し込
む。カウント・アップモード、カウント・ダウンモード
はプリセットされた固定値から撮影毎に“1"を加算又は
減算した数値を写し込む。固定データモードはプリセッ
トした数値を写し込む。
In step # 2, if the input port (IP 1 ) is “Low”, the switch (S 4 ) is “OFF”, and the flag RLEF is “1”, the exposure control operation from step # 110 in FIG. 3 is performed. First # 1
In step 10, the signal line (AFEN) is set to "High" to stop the operation of the automatic focusing circuit (AFC), and then the release signal is transmitted to the flash unit (FL). In this operation, the signal line (CSF) is set to “Low” and the signal line (FM
O), a pulse of the third time width is output, and the signal line (CS
This is done by setting F) to “High” again. When the flash unit (FL) determines that the pulse having the third time width has been input, the flash mode is set to a photographing light emission mode. Next, the signal line (CSB) is set to “Low”, and control exposure time data and aperture value data are sent to the back circuit (BCKC). This data is used as data for imprinting in the back circuit (BCKC), and when this data is input, the back circuit starts the data imprinting operation when the imprinting function is selected. Some of the imprint functions include the control data mode, year / month / day mode, month / day / year mode, day / month / year mode, month / day / hour mode, day / hour / minute as the imprint mode. Mode, hour / minute / second mode, count-up mode, count-down mode, and fixed data mode. In the control data mode, control data calculated by the back circuit (BCKC) (only when the exposure function is selected) or control data sent from the camera body (BD) in step # 112 is printed. The year / month / day mode, month / day / year mode, day / month / year mode, day / month / hour mode, day / hour / minute mode, and hour / minute / second mode are the back circuit (BCKC) Each data from the calendar circuit is printed in the order of each mode. In the count-up mode and the count-down mode, a value obtained by adding or subtracting “1” from a preset fixed value for each photographing is printed. In the fixed data mode, a preset numerical value is imprinted.

マイコン(BMC)は次に#113のステップで、信号ライ
ン(CSA),(ADMO)を“Low"とし、フィルム感度と露
出補正量の加算データ(Sv+Cv)をA−D・D−A変換
回路(ADA)に送る。回路(ADA)はこのデータSv+Cvを
読み取るとD−A変換をしてフラッシュ発光量制御回路
(FLM)に出力する。次に写し込み時間を制御するため
にタイマーにフィルム感度を設定し#115のステップで
は信号ライン(IP)を“Low"とし、バック回路(BCKC)
のようなデータ写し込み開始の判別が可能で、写し込み
時間の制御機能を持たないデータ写し込み装置の写し込
み動作を開始させる。そして、タイマーによる割込みを
可能とし、タイマーのカウントをスタートさせる。そし
て#120のステップでカウンタ割込を可能として、信号
ライン(RL)に“Low"のパルスを出力してレリーズマグ
ネットを動作させ、絞り込み動作とミラー・アップ動作
とを開始させる。そして#122のステップでミラー・ア
ップ動作が完了するのに充分な時間を待つ。この時間の
間に絞りパルス出力回路(APG)からのパルスがクロッ
ク入力端子に入力し、ダウンカウンタにプリセットされ
ている絞り込み段数データが、パルスが入力される毎に
減算されていく。そしてカウンタの内容が“0"になると
カウンタ割込がかかり、#150のステップの動作を行な
う。このステップでは、信号ライン(AP)に“Low"のパ
ルスを出力し絞りマグネットを動作させて絞り込み動作
を停止させる。そして、タイマー割込を可能としてメイ
ンルーチンに戻る。また、絞り制御が不可能な交換レン
ズが装着されていたり、交換レンズが装着されていない
ときなど、カウンタ割込がからないことがあるので、#
122のステップで一定時間が経過すると#123のステップ
に移行し、カウンタ割込を不可能として#125のステッ
プに移行する。
Next, in step # 113, the microcomputer (BMC) sets the signal lines (CSA) and (ADMO) to "Low", and converts the addition data (Sv + Cv) of the film sensitivity and the exposure correction amount into an AD / DA converter. (ADA). When the circuit (ADA) reads this data Sv + Cv, it performs DA conversion and outputs it to the flash light emission amount control circuit (FLM). Next, to control the printing time, set the film sensitivity to the timer, and in step # 115, set the signal line (IP) to "Low" and set the back circuit (BCKC)
It is possible to determine the start of data imprinting as described above, and to start the imprinting operation of the data imprinting apparatus having no function of controlling the imprinting time. Then, interruption by the timer is enabled, and counting of the timer is started. Then, in step # 120, a counter interrupt is enabled, a "Low" pulse is output to the signal line (RL) to operate the release magnet, and the aperture operation and the mirror-up operation are started. Then, in step # 122, a sufficient time is waited for the mirror up operation to be completed. During this time, a pulse from the aperture pulse output circuit (APG) is input to the clock input terminal, and the aperture stage number data preset in the down counter is subtracted every time a pulse is input. When the content of the counter becomes "0", the counter is interrupted, and the operation of step # 150 is performed. In this step, a “Low” pulse is output to the signal line (AP) to operate the aperture magnet to stop the aperture operation. Then, the timer interrupt is enabled and the process returns to the main routine. Also, when an interchangeable lens that cannot control the aperture is attached, or when an interchangeable lens is not attached, there is a case where the counter interrupt is not performed.
After a lapse of a predetermined time in step 122, the process proceeds to step # 123, in which counter interruption is disabled, and the process proceeds to step # 125.

#125のステップでは制御用露出時間データがバルブ
かどうかを判別する。そしてバルブでないときは#126
のステップに移行する。#126のステップでは信号ライ
ン(1C)に“Low"のパルスを出力して先幕マグネットを
動作させ先幕の走行を開始させる。次に、露出時間のカ
ウントを行ない、カウントが終了すると信号ライン(2
C)に“Low"のパルスを出力し、後幕マグネットを動作
させ後幕の走行を開始させて#135のステップに移行す
る。#125のステップでバルブになっていることが判別
されると#130のステップに移行し、先幕を走行させ
る。そして、入力ポート(IP1)への入力信号が“High"
になるのを待つ。このとき、バック回路(BCKC)が装着
されてなければ、レリーズボタンが離され、スイッチ
(S2)が“OFF"になるのを待ち、スイッチ(S2)が“OF
F"になると後幕の走行を開始させる。一方、バック回路
(BCKC)が装着され、M/LTが選択されているときは、信
号ライン(IP)が“Low"になった時点からバック回路
(BCKC)は時間カウントを開始しており、信号ライン
(BS2)を“Low"にしている。そして、バック回路(BCK
C)のカウントが終了すると、信号ライン(BS2)を“Hi
gh"とし、カメラ本体(BD)はこの信号で後幕の走行を
開始させる。このようにM/LTモードのときは、先幕の走
行開始時点ではなく、カメラ本体(BD)から信号ライン
(IP)を介して入力する信号で露出時間のカウントが開
始し、しかも、1secを最小単位として制御しているので
精密な露出時間の制御にはなっていないが、全体の露出
時間が長いので誤差分は露出にそれほど大きな影響は与
えない。
In the step # 125, it is determined whether or not the control exposure time data is a valve. And if not a valve # 126
Go to step. In step # 126, a "Low" pulse is output to the signal line (1C) to operate the front curtain magnet and start running the front curtain. Next, the exposure time is counted, and when the counting is completed, the signal line (2
In step C), a “Low” pulse is output, the rear curtain magnet is operated to start running the rear curtain, and the process proceeds to step # 135. If it is determined in step # 125 that the valve is set, the process proceeds to step # 130, and the front curtain is driven. And the input signal to the input port (IP 1 ) is “High”
Wait to become. At this time, if there is mounted back circuit (BCKC) is, the release button is released, wait for the switch (S 2) is "OFF", the switch (S 2) is "OF
When "F" is reached, the rear curtain starts running. On the other hand, when the back circuit (BCKC) is attached and M / LT is selected, the back circuit starts when the signal line (IP) goes "Low". (BCKC) has started counting time, the signal line (BS 2 ) is set to “Low”, and the back circuit (BCKC)
When the counting of C) is completed, the signal line (BS 2 ) is set to “Hi”.
gh ", and the camera body (BD) starts running the rear curtain with this signal. In this way, in the M / LT mode, the signal line ( The exposure time count starts with the signal input via IP), and the exposure time is not precisely controlled because the control is performed with 1 second as the minimum unit. Minutes do not significantly affect exposure.

#135のステップまでの間には通常、フィルム感度に
対応したタイマーのカウントは終了しており、タイマー
のカウントが終了すると、タイマー割込がかかり#145
のステップで信号ライン(IP)を“High"として写し込
み動作を停止させ、カウンタ割込を可能としてメインル
ーチンに戻る。#135のステップでは露出時間が短時間
のときに、後幕の走行が開始しても信号ライン(IP)が
“Low"のときがある。そのため、強制的に写し込み動作
を停止させるために(巻上げ中に写し込みを行なわせな
いため)信号ライン(IP)を“High"とする動作を行な
う。また、#136のステップではバック回路(BCKC)に
よる写し込み動作を停止させるために、信号ライン(CS
B)に一定時間巾の“Low"のパルスを送出し、バック回
路(BCKC)はこのパルスが信号ライン(CSB)から入力
すると写し込み動作を打ち切る。そして、カウンタ,タ
イマー割込を受けない状態とし、後幕の走行が完了して
スイッチ(S4)が“ON"になるのを待つ。そして、スイ
ッチ(S4)が“ON"になると、フラグRLEF,BCKFを“0"に
して、#2のステップに戻り、上述の動作を行なう。
Normally, the counting of the timer corresponding to the film sensitivity has been completed before the step of # 135, and when the counting of the timer is completed, the timer is interrupted and # 145 is performed.
In step (1), the signal line (IP) is set to "High" to stop the imprinting operation, enable the counter interrupt, and return to the main routine. In step # 135, when the exposure time is short, the signal line (IP) may be "Low" even when the rear curtain starts running. Therefore, an operation of setting the signal line (IP) to "High" is performed to forcibly stop the imprinting operation (to prevent imprinting during winding). In step # 136, the signal line (CSC) is used to stop the imprint operation by the back circuit (BCKC).
A low-level pulse having a fixed time width is sent to B), and the back circuit (BCKC) stops the imprinting operation when this pulse is input from the signal line (CSB). Then, the counter and the timer are not interrupted, and the system waits until the trailing curtain is completed and the switch (S 4 ) is turned “ON”. Then, when the switch (S 4 ) is turned “ON”, the flags RLEF and BCKF are set to “0”, the process returns to the step # 2, and the above operation is performed.

バック回路(BCKC)でインターバルファンクション・
ブラケットファンクションといった連続撮影のモードが
選択されていると信号ライン(BS2)からは“Low"の信
号が入力したままになっており、巻上げ動作中も上述の
露出制御の準備動作を行なっており、巻上げが完了して
スイッチ(S4)が“OFF"になると直ちに次の露出制御動
作が行なわれる。また、レリーズスイッチ(S2)が“O
N"のままになっているときにも、このような連続撮影が
行なわれる。
Interval function with back circuit (BCKC)
When the mode of the continuous shooting such bracket function is selected from the signal line (BS 2) which remains entered is signal "Low", even during winding operation has prepared the operation of the exposure control described above as soon as the switch (S 4) is "OFF" following exposure control operation is performed by winding is complete. When the release switch (S 2 ) is set to “O
Such continuous shooting is performed even when the image is kept at "N".

バック回路(BCKC)の信号ライン(BS1)からの信号
でカメラ本体(BD)が起動されたときは、自動焦点調整
動作は行なわないようにしているが、フラッシュ装置
(FL)の昇圧を開始させるための起動と、バック回路
(BCKC)のキー操作が行なわれた場合の起動とは起動用
パルスの巾を区別し、バック回路(BCKC)のキー操作が
行なわれたときは自動焦点調整動作を行なうようにして
もよい。さらに、バック回路(BCKC)による起動のとき
は動作させず、測光スイッチ(S1)による起動のときは
動作させるものとしては、この他にカメラ振れを警告す
るブザー等がある。また、起動信号がなにによるかをマ
イコン(BMC)で判別するために、バック回路(BCKC)
からの信号は一定時間以下の巾のパルスにしているが、
スイッチ(S1)とは別の入力ポートに入力するようにし
ておけば、このような、パルス巾を制限するといった対
策が不要になる。
When the camera body (BD) is started by the signal from the signal line (BS 1 ) of the back circuit (BCKC), the auto focus adjustment operation is not performed, but the boosting of the flash device (FL) starts. The activation for the activation and the activation when the back circuit (BCKC) key operation is performed distinguish the width of the activation pulse, and the automatic focus adjustment operation when the back circuit (BCKC) key operation is performed May be performed. Further, as a device that does not operate when activated by the back circuit (BCKC) but operates when activated by the photometric switch (S 1 ), there is a buzzer or the like that warns camera shake. In addition, a back circuit (BCKC) is used for the microcomputer (BMC) to determine what the start signal is due to.
Is a pulse with a width less than a certain time,
If the input is made to an input port different from the switch (S 1 ), such a measure as limiting the pulse width becomes unnecessary.

なお、バック回路(BCKC)では、M/LTモードのときに
のみカメラ本体の最長露出時間よりも長時間の露出時間
制御が可能となっているが、露出ファンクションが選択
されていればどのモードでも長時間の露出時間制御を可
能としてもよく、さらには、外部ファンクションが選択
されているときに可能としてもよい。
The back circuit (BCKC) can control the exposure time longer than the longest exposure time of the camera body only in the M / LT mode, but in any mode if the exposure function is selected. Long-time exposure time control may be possible, and may be possible when an external function is selected.

また、インターバル撮影の際に1つのグループの撮影
動作を開始する1分前にカメラ本体(BD)へ起動信号を
送り、カメラ本体(BD)がフラッシュ装置(FL)とデー
タ授受を行なうことで、フラッシュ装置(FL)の昇圧を
開始させている。ところで、フラッシュ装置は昇圧動作
を開始すると15分間は昇圧を維持するために、1つのグ
ループの撮影が終了しても昇圧が継続されることが非常
に多い。そして、グループの間隔が非常に長ければ、1
つのグループの撮影が終了した後の昇圧は無駄になり、
電池の浪費になる。そこで、1つのグループの撮影が終
了すると、バック回路(BCKC)から1つのグループの撮
影が終了したことを示すデータをカメラ本体(BD)に送
り(例えばバックICPの最下位ビットを“1"にする)、
カメラ本体(BD)はこのデータが入力するとフラッシュ
装置(FL)に昇圧禁止信号を送り(フラッシュ装置(F
L)に送る3バイトのデータのうちのあいているビット
又は4バイト目を用意する)、フラッシュ装置(FL)の
はこのデータが入力すると昇圧動作を停止するようにし
てもよい。
Also, at the time of interval shooting, a start signal is sent to the camera body (BD) one minute before the shooting operation of one group is started, and the camera body (BD) exchanges data with the flash device (FL). The flash unit (FL) is starting to boost pressure. By the way, since the flash device maintains the boost for 15 minutes after the start of the boost operation, the boost is very often continued even after the photographing of one group ends. And if the interval between groups is very long, 1
After the shooting of one group is finished, the boost is wasted,
The battery is wasted. Therefore, when the shooting of one group is completed, data indicating that the shooting of one group is completed is transmitted from the back circuit (BCKC) to the camera body (BD) (for example, the least significant bit of the back ICP is set to “1”). Do),
When this data is input, the camera body (BD) sends a boost prohibition signal to the flash device (FL) (the flash device (F
An empty bit or the fourth byte of the 3-byte data to be sent to L) is prepared), and the flash device (FL) may stop the boosting operation when this data is input.

次に、バック(BCK)の機能と表示の関係及びバック
回路(BCKC)の具体例を説明する。
Next, the relationship between the function of the back (BCK) and display and a specific example of the back circuit (BCKC) will be described.

第4図はバック(BCK)の外観図を示す。(1)は電
池室部の電池蓋、(2)は外部表示部で、この状態では
動作停止状態を示す。(3)は操作キー部の一部のキー
を保護する為のキー蓋、(4)はグリップ部、(5)は
操作キー部を示す。
FIG. 4 shows an external view of the back (BCK). (1) is a battery cover in the battery compartment, and (2) is an external display unit. In this state, the operation is stopped. (3) indicates a key cover for protecting some keys of the operation key unit, (4) indicates a grip unit, and (5) indicates an operation key unit.

第5図は第4図において外部表示部が動作状態で且つ
キー蓋(3)を開いた状態を示す。各キーの機能を説明
する。(6)はファンクションキーで、各ファンクショ
ンを選択する。(7)はモードキーで各ファンクション
内のモードを選択する。(8)はオペレーションキー
で、各ファンクションの実行と不実行状態とを切換え
る。(9)はエンターキーで外部表示を順次変更してい
く。(10)はアジャストキーで外部表示を制御状態から
数値設定状態へ、又数値設定状態から制御状態へと変更
する。(11)はアップキー、(12)はダウンキーで各モ
ードでの数値を変更し、又プログラムラインのシフトを
行なう。(13)はカーソルキーで各モードでの数値変更
の際の変更する各桁を順次送っていく。(14)はメモリ
ーキーで、カメラからの測光データを取り入れる。(1
5)はメモリークリアーキーでメモリーキーで取り入れ
た測光データを全てクリアーする。
FIG. 5 shows a state in which the external display unit is in an operating state and the key cover (3) is opened in FIG. The function of each key will be described. (6) is a function key for selecting each function. (7) Mode keys are used to select a mode in each function. (8) is an operation key for switching between execution and non-execution of each function. In (9), the external display is sequentially changed by an enter key. Step (10) changes the external display from the control state to the numerical value setting state and from the numerical value setting state to the control state using the adjustment key. (11) is an up key and (12) is a down key to change the numerical value in each mode and to shift the program line. In (13), each digit to be changed at the time of changing the numerical value in each mode is sequentially transmitted by a cursor key. (14) is a memory key, which takes in the photometric data from the camera. (1
5) is a memory clear key to clear all photometric data taken in with the memory key.

第6図は外部表示において、動作状態であり、EXPOSU
REファンクションのP1モードが表示されている。各表示
部を説明する。(16)は5×7ドットの液晶表示を10桁
使用したキャラクター表示部で、シャッタースピード値
及び絞り値或いはモード名や操作手順のメッセージを表
示する。(17)はシャッタースピード値<T>と絞り値
<F>の表示位置を示す。(18)はEXPOSUREファンクシ
ョンにおいて選択されているモードを表示する。(19)
は各ファンクション名を示し、ファンクションキー
(6)を押す毎に、EXPOSURE→(MULTI・M)→(BRACK
ET)→IMPRINT→INTERVAL→B&W→EXPOSURE→……と
移行していく。MULTI・MファンクションとBARCKETファ
ンクションはEXPOSUREファンクションが不実行状態の
時、飛ばされて選択は出来ない様になっている。又、EX
TERNALファンクションはEXPOSUREファンクションが実行
状態の時にカメラ本体(BD)からメータ(MET)からの
制御データが入力したときにのみ実行可能であり、ファ
ンクションキーでは選択出来ない。(20)は外部表示に
おいて、選択されているファンクションを示す記号であ
る。(21)は各ファンクションが実行状態である事を示
す記号である。(22)はシャッタースピード値を示す指
標であり、(23)は絞り値を示す指標である。シャッタ
ースピード値が2秒以下の場合 記号で、絞り値がF32以上の場合 記号でもつて表示する。(24)はグラフィック表示部で
(25)は測光ラインを示し、等EV値を示す事から以下EV
ラインと呼ぶ。(26)はプログラムラインで高速プログ
ラムである傾き2/3のP1モードを示す。レンズにより制
限が開放側ではF1.4、絞り込み側ではF22となってお
り、又、任意絞り制限が、F2及びF8とF11との間で行な
われている。キャラクター表示部において小文字の数字
は1/4EV単位を示し、プログラムラインとEVラインの交
点である制御ポイント<1/60、F4+1/4EV>を表示して
いる。
Fig. 6 shows the operating status in the external display.
P 1 mode of RE function is displayed. Each display unit will be described. (16) is a character display section using 10 digits of a 5 × 7 dot liquid crystal display, and displays a shutter speed value and an aperture value, a mode name, and a message of an operation procedure. (17) shows the display position of the shutter speed value <T> and the aperture value <F>. (18) displays the mode selected in the EXPOSURE function. (19)
Indicates the name of each function. Each time the function key (6) is pressed, EXPOSURE → (MULTI ・ M) → (BRACK
ET) → IMPRINT → INTERVAL → B & W → EXPOSURE → ... The MULTI / M function and the BARCKET function are skipped when the EXPOSURE function is in the non-execution state, and cannot be selected. Also EX
The TERNAL function can be executed only when control data from the meter (MET) is input from the camera body (BD) while the EXPOSURE function is in the execution state, and cannot be selected with the function keys. (20) is a symbol indicating the selected function in the external display. (21) is a symbol indicating that each function is in an execution state. (22) is an index indicating a shutter speed value, and (23) is an index indicating an aperture value. When the shutter speed is less than 2 seconds When the aperture value is F32 or more It is also displayed as a symbol. (24) is a graphic display unit, and (25) is a photometric line.
Call it a line. (26) shows the P 1 mode slope 2/3 program line is fast program. Depending on the lens, the limit is F1.4 on the open side and F22 on the aperture stop side, and the arbitrary aperture limit is performed between F2 and F8 and F11. In the character display section, lower case numbers indicate 1 / 4EV units, and indicate control points <1/60, F4 + 1 / 4EV>, which are intersections of program lines and EV lines.

第7図はプログラムラインの傾きが1/1であるP2モー
ドを示しており、第8図はプログラムラインの傾きが1/
2であるP3モードを示している。この図からわかるよう
にP1モードのときはグラフィック表示のドットはF値側
が1EVピッチに、またP3モードのときは露出時間側が1EV
ピッチにして表示ドットが一直線になるように表示され
る。表1は各ファンクション及び各モードの移り変りを
示している。二重枠に入っているモードは電池交換時の
パワーオンリセット時に初期設定される。各ファンクシ
ョンにおける各モードについての操作手順を説明する。
Figure 7 is the slope of the program line indicates the P 2 mode is 1/1, FIG. 8 is the inclination of the program lines 1 /
Shows P 3 mode is 2. The graphical representation of the dot F value side 1EV pitch when P 1 Mode As can be seen from this figure, also the exposure time side when the P 3 modes 1EV
It is displayed so that the display dots are aligned in a pitch and are aligned. Table 1 shows the transition of each function and each mode. The modes in the double frame are initialized at the time of power-on reset at the time of battery replacement. The operation procedure for each mode in each function will be described.

第9図はEXPOSUREファンクションのP2モードを表わし
ている。FUNCキー(6)により“”マークを移動させ
てEXPOSUREファンクションを選択し、次にMODEキー
(7)によりキャラクター表示部(16)にモード名表示
の“PROGRAM2"表示を出して、P2モードに設定する。EXP
OSUREファンクションのモード表示部(18)は“P"上部
に“▼”マークが点灯している。グラフィック表示(2
4)において、カメラのシャッタースピードの制御限界1
/4000秒及び30秒とレンズの制御限界F1.4及びF22でプロ
グラムラインが制限を受けている。又、プログラムライ
ンの傾斜部は初期設定状態で1/250秒、F5.6のポイント
を通っている。次にOPEキー(8)を押すと、EXPOSURE
ファンクションは実行状態となり、第10図の様に マーク(21)が点灯し、又測光値に応じたEVライン(2
5)が現われる。次にENTキー(9)を押すと、モード各
表示(“PROGRAM2")から制御表示(以下OUTPUT表示と
いう)に切換わる。この場合、プログラムラインとEVラ
インの交点であるシャッタースピード値1/60秒とF2.8が
キャラクター部に表示される(第11図)。OUTPUT表示に
おいては、UPキー(11),DOWNキー(12)により、プロ
グラムラインの傾斜部をシフトできる。第12図はUPキー
(11)により右方向へ移行させた状態を示している。次
にADJキー(10)を押すと設定表示(以下INPUT表示とい
う)に切換わり、まず最初にFMAX値を聞いてくる。第13
図では初期設定の為、FMAX値はF22を示している。DOWN
キー(12)によりFMAX値をF8まで下げてくると、第14図
の様に、プログラムラインの傾斜部がF8でストップし、
制限が加えられる。FMAX値の設定が終わると、ENTキー
(9)によりFMINへと進む。第15図において、キャラク
ター表示部がFMIN値設定に切換わる。初期設定の為、F
1.4が表示されている。UPキー(11)により、FMIN値を
変更する。第16図ではF2.8が設定された状態を示してい
る。次にENTキー(9)を押すと、設定完了の“COMPLET
ED"表示がキャラクター部に表示される。前記完了表示
が現われると、再びADJキーによりOUTPUT表示へ切換え
ると、キャラクター表示部にはカメラ制御値が表示され
る(第18図)。
Figure 9 represents a P 2 mode EXPOSURE function. FUNC by the key (6) "" to move the mark to select the EXPOSURE function, by then MODE key (7) of the mode name displayed on the character display unit (16) "put out the PROGRAM2" display, the P 2 mode Set. EXP
The “▼” mark is lit above the “P” in the mode display section (18) of the OSURE function. Graphic display (2
In 4), control the camera shutter speed 1
The program line is limited by / 4000 seconds and 30 seconds and lens control limits F1.4 and F22. Also, the slope of the program line passes the point of F5.6 at 1/250 second in the initial setting state. Next, press the OPE key (8), EXPOSURE
The function is in the execution state, as shown in Fig. 10. The mark (21) lights up and the EV line (2
5) appears. Next, when the ENT key (9) is pressed, the mode is switched from each mode display ("PROGRAM2") to a control display (hereinafter referred to as OUTPUT display). In this case, the shutter speed value 1/60 second and F2.8, which are the intersections of the program line and the EV line, are displayed on the character portion (FIG. 11). In the OUTPUT display, the slope of the program line can be shifted by the UP key (11) and the DOWN key (12). FIG. 12 shows a state shifted to the right by the UP key (11). Next, press the ADJ key (10) to switch to the setting display (hereinafter referred to as INPUT display), and first ask for the FMAX value. Thirteenth
In the figure, the FMAX value indicates F22 for the initial setting. DOWN
When the FMAX value is lowered to F8 by the key (12), the slope of the program line stops at F8 as shown in Fig. 14,
Restrictions are added. When the setting of the FMAX value is completed, the flow advances to FMIN by the ENT key (9). In FIG. 15, the character display switches to the FMIN value setting. F for initial setting
1.4 is displayed. Use the UP key (11) to change the FMIN value. FIG. 16 shows a state where F2.8 is set. Next, press the ENT key (9).
"ED" is displayed on the character portion. When the completion display appears, the display is switched again to the OUTPUT display by the ADJ key, and the camera control value is displayed on the character display portion (FIG. 18).

次に、EXPOSUREファンクションのSモード(シャッタ
ー速度優先モード)を説明する。MODEキー(7)により
キャラクター表示部に“S MODE"表示を出してSモード
を選択すると、第19図に示す様に表示される。ここでは
OPEキー(8)により実行状態となっている。(又、レ
ンズによりF1.4とF22で制限を受けている。)ENTキー
(9)によりOUTPUT表示へ切換えると、キャラクター表
示部(16)のシャッタースピード値表示部にアンダーラ
イン(カーソル)が表示される(第20図)。アンダーラ
インはUPキー(11)或いはDOWNキー(12)により数値変
更が可能である事を示している。UPキー(11)により1/
125秒から1/500秒に変更すると第21図の様になる。同時
に、絞り値も適正露出値となる様に変化する。
Next, the S mode (shutter speed priority mode) of the EXPOSURE function will be described. When "S MODE" is displayed on the character display by the MODE key (7) and the S mode is selected, the display is made as shown in FIG. here
It is in the execution state by the OPE key (8). (The lens is restricted by F1.4 and F22 depending on the lens.) When switching to the OUTPUT display by the ENT key (9), an underline (cursor) is displayed on the shutter speed value display of the character display (16). (Figure 20). The underline indicates that the numerical value can be changed by the UP key (11) or the DOWN key (12). UP key (11) for 1 /
If you change from 125 seconds to 1/500 seconds, it will look like Figure 21. At the same time, the aperture value changes so as to be an appropriate exposure value.

次に、EXPOSUREファンクションのAモード(絞り優先
モード)を説明する。MODEキー(7)により、キャラク
ター表示部に“A MODE"表示を出して、Aモードを選択
すると、第22図に示す様に表示される。OPEキー(8)
により実行状態となっている。又、カメラにより30秒 と1/4000秒で制限を受けている。ENTキー(9)によりO
UTPUT表示へ切換えると、キャラクター表示部(16)の
絞り値表示部にアンダーラインが表示され、数値変更が
可能である事を示している(第23図)。UPキー(11)に
よりF5.6からF11+2/4EVへと変更すると第24図の様にな
る。同時にシャッタースピード値も適正露出値となる様
に変化する。
Next, the A mode (aperture priority mode) of the EXPOSURE function will be described. When "A MODE" is displayed on the character display section by the MODE key (7) and A mode is selected, the display is made as shown in FIG. OPE key (8)
Is in the execution state. 30 seconds by camera And is limited by 1/4000 seconds. O by ENT key (9)
When the display is switched to the UTPUT display, an underline is displayed on the aperture value display section of the character display section (16), indicating that the numerical value can be changed (FIG. 23). When you change from F5.6 to F11 + 2 / 4EV with the UP key (11), the result is as shown in Fig. 24. At the same time, the shutter speed value changes so as to become the proper exposure value.

次に、EXPOSUREファンクションのMモード(マニュア
ルモード)を説明する。MODEキー(7)により、キャラ
クター表示部(16)に“M MODE"表示を出して、Mモー
ドを選択すると、第25図に示す様に表示される。OPEキ
ー(8)により実行状態となっている。又、カメラとレ
ンズによりシャッタースピードと絞りに対して制限を受
けている。ENTキー(9)によりOUTPUT表示へ切換える
と第26図の様になる。この時シャッタースピード値表示
部にアンダーラインが表示され数値変更が可能である事
を示している(第26図)。UPキー(11)により1/250秒
から1/1000秒に変更すると、第27図の様になる。次にカ
ーソルキー(13)によりアンダーライン(カーソル)を
絞り値表示部へ移行し(第28図)、DOWNキー(12)によ
りF5.6からF2.8+2/4EVに変更すると第29図の様にな
る。再びカーソルキー(13)を操作すると、シャッター
スピード値表示部へアンダーラインが移行し、シャッタ
ースピードの変更が可能な状態となる。
Next, the M mode (manual mode) of the EXPOSURE function will be described. When the "M MODE" is displayed on the character display section (16) by the MODE key (7) and the M mode is selected, the display is made as shown in FIG. It is in the execution state by the OPE key (8). Also, the shutter speed and the aperture are restricted by the camera and the lens. When the display is switched to the OUTPUT display by the ENT key (9), the display becomes as shown in Fig. 26. At this time, an underline is displayed on the shutter speed value display section to indicate that the numerical value can be changed (FIG. 26). When changing from 1/250 second to 1/1000 second by UP key (11), it becomes as shown in Fig. 27. Next, move the underline (cursor) to the aperture value display section with the cursor key (13) (Fig. 28), and change from F5.6 to F2.8 + 2 / 4EV with the DOWN key (12) as shown in Fig. 29. become. When the cursor key (13) is operated again, the underline shifts to the shutter speed value display section, and the shutter speed can be changed.

次にEXPOSUREファンクションのロングタイムモードを
説明する。MODEキー(7)により、キャラクター表示部
に“M MODE/L.T"表示を出して、ロングタイムモードを
選択すると、第30図に示す様に表示される。OPEキー
(8)により実行状態となっている。ENTキー(9)に
よりOUTPUT表示へ切換えると、第31図の様になる。アン
ダーラインは絞り値表示部についており絞り値の変更が
可能である事を示しているが、カーソルキー(13)は無
効で、シャッタースピード値(ロングタイム)の変更は
OUTPUT表示ではできな。次にADJキー(10)によりINPUT
表示へ変更すると、第32図の様にシャッタースピード値
が設定可能な状態になる。シャッタースピード値(ロン
グタイム)の設定可能な範囲は、10秒〜9990秒で、10秒
単位で設定できる。アンダーラインは最初千位桁目にセ
ットされており、順次、百位桁、十位桁と一位桁、再び
千位桁へと移行し、それぞれUPキー(11)或いは、DOWN
キー(12)により数値を変更する(第33図、第34図)。
シャッタースピード値(ロングタイム)の設定が完了す
ると、再びADJキー(10)によりOUTPUT表示へと切換え
る。キャラクター表示部にはカメラ制御値が表示される
(第35図)。
Next, the long time mode of the EXPOSURE function will be described. When "M MODE / LT" is displayed on the character display section by the MODE key (7) and the long time mode is selected, the display is made as shown in FIG. It is in the execution state by the OPE key (8). When the display is switched to the OUTPUT display by the ENT key (9), the display becomes as shown in FIG. The underline indicates that the aperture value can be changed with the aperture value display section, but the cursor key (13) is invalid and the shutter speed value (long time) cannot be changed.
Not possible with OUTPUT display. Then press INPUT with ADJ key (10)
When the display is changed to a display, a shutter speed value can be set as shown in FIG. The setting range of the shutter speed value (long time) is from 10 seconds to 9990 seconds, and can be set in units of 10 seconds. The underline is initially set at the thousands digit, and then shifts to the hundreds digit, the tens digit, the first digit, and again to the thousands digit, and the UP key (11) or DOWN, respectively.
The numerical value is changed by the key (12) (FIGS. 33 and 34).
When the setting of the shutter speed value (long time) is completed, the display is switched to the OUTPUT display again with the ADJ key (10). Camera control values are displayed on the character display section (FIG. 35).

次にMULTI・M(マルチメータリング)ファンクショ
ンの平均演算を行なうAVERGEモードについて説明する。
このMULTI・MファンクションはEXPOSUREファンクショ
ンが実行状態の時にFUNCキー(6)により設定可能であ
る。EXPOSUREファンクションが実行状態において、FUNC
キー(6)によりMULTI・Mファンクションを選択し、
次にMODEキー(7)により、キャラクター表示部(16)
に“AVERGE"とモード名表示を出して、AVERGEモードに
設定する(第36図)。ここでEPOSUREファンクションの
モードはモード表示よりPモードが設定されている。OP
Eキー(8)により実行状態になっており、Mキー(1
4)により測光値を取り入れ可能な状態になっている。
グラフィック表示の上部に制御可能な範囲を示す−6
(EV)〜6(EV)までの指標がLCDで表示される。又グ
ラフィック表示部にはハイライト演算及びシャドウ演算
時のズレ巾を示す指標表示 と連動外を示す指標表示(“■■■■”)が左右になさ
れている。その真中にある前記指標より一段上にある1
ポイント表示(“■”)は第1の測光ポイントとなるも
ので、通常は真中に(0位置)位置する。ENTキー
(9)によりOUTPUT表示にすると、前記第1測光ポイン
トにより、EXPOSUREファンクションのPモード(例えば
P2モード)で演算されたシャッタースピード値及び絞り
値がキャラクター表示部(16)に表示される(第37
図)。この時“AVERGE"の“A"を真中に表示して、AVERA
GEモードである事を示している。次にMキーを操作する
と前記指標より一段上にある第1の測光ポイントの値
が、取り込まられ、前記指標表示より一段下へと1ポイ
ント表示(“■”)が移行する。それと同時に、第2の
測光ポイントが第1の測光ポイントを基準にして、前記
指標表示より一段上に現われる(第38図)。この時、取
り込まれた第1の測光ポイントの値はAEロックされた状
態となり、キャラクター表示部(16)には、EXPOSUREフ
ァンクションで選択されているモード(今回はP2モード
とする)で演算されたシャッタースピード値及び絞り値
を表示する。再度Mキー(14)を操作すると、第2の測
光ポイントの値が取り込まれ、第1と第2の測光ポイン
トが、0位置基準にバランスした状態に移動し、キャラ
クター表示部には第1と第2の測光ポイント値を平均演
算し、そして、P2モードでのシャッタースピード値と、
絞り値を演算して表示される(第39図)。この時も第3
の測光ポイントが前記指標表示の一段上に現われてい
る。以下、Mキー(14)を順次操作する事により、8ポ
イントまで測光値を取り込み、表示する事が出来るが、
9ポイント目からは、第1ポイントと入れ替っていく様
になっており、最新の8ポイントの測光点を取り込み演
算する事ができる。第40図は3つの測光ポイントを取り
込んだ状態を示し、第41図は最高の8つの測光ポイント
を取り込んだ状態を示している。ここで、MODEキー
(7)を操作すると、キャラクター表示部(16)がOUTP
UT表示よりモード名表示へ変化し、“CENTER"を表示す
る。CENTERモードは測光値のMAX値とMIN値の平均演算を
行なうモードであり、グラフィック表示部において、零
位置基準に前記指標表示より一投下に取り込まれた測光
ポイントのMAX値とMIN値を示すポイントが、つり合った
位置へと移動する(第42図)。次にENTキー(9)によ
り、OUTPUT表示となり、キャラクター表示部(16)に演
算されたシャッタースピード値と絞り値とその間にCENT
ERモードの“C"を表示する(第43図)。再度MODEキー
(7)によりHIGHLIGHTモードへと変化し、キャラクタ
ー表示部に“HIGHLIGHT"のモード名表示が示される。同
時に、取り込まれた測光ポイントのMAX値を示すポイン
ト表示がプラス2.3Evの位置にくる様に移動し、そのMAX
値を示すポイント表示を基準に取り込まれた測光ポイン
ト表示全体が移動する(第44図)。この際、マイナス6E
vよりはみ出した測光ポイントはマイナス6Evの位置にそ
の数だけ表示される。次にETキー(9)によりOUTPUT表
示となり、ハイライト基準により演算されたシャッター
スピード値と絞り値とその間にHIGHLIGHTモードの“H"
をキャラクター表示部に表示される(第45図)。再々度
MODEキー(7)により、SHADOWモードへと変化し、キャ
ラクター表示部に“SHADOW"のモード名表示が示され
る。同時に取り込まれた測光ポイントのMIN値を示すポ
イント表示が、マイナス2.7Evの位置にくる様に移動
し、そのMIN値を示すポイント表示を基準に取り込まれ
た測光ポイント表示全体が移動する(第46図)。この
際、プラス6Evよりはみ出た測光ポイントはプラス6Evの
位置にその数だけ表示される。次にENTキー(9)によ
りOUTPUT表示となり、シャドウ基準により演算されたシ
ャッタースピード値と絞り値と、その間にSHADOWモード
の“S"をキャラクター表示部に表示される(第47図)。
再々々度MODEキー(7)を操作すると、再びAVERAGEモ
ードに戻り、順次繰り返していく。MULTI・Mファンク
ションには前記説明したモードの他にもう一つモードが
ある。EXPOSUREファンクションがM(マニュアル)モー
ドの場合、MULTI・MファンクションはMANUALモードと
なり他のモードは出ずにMODEキー(7)は無効となる。
MANUALモードにおいて制御値はあくまでEXPOSUREファン
クションのMモードでの設定値であり、前記指標表示の
0位置がその設定値となっている。それ故カメラよりの
測光値は第49図に示す様に前記設定値とのズレ量だけズ
レた位置に存在している。ETキー(9)によりOUTPUT表
示となり、キャリャクター表示部(16)には、前記設定
値であるシャッタースピード値と絞り値が表示され、又
その間に“M"が表示される(第50図)。OPEキーにより
実行状態となっているので、Mキーにより前記他のモー
ドと同様に測光ポイントが取り込まれていく。第51図は
1個、第52図は2個、第53図は8個取り込まれた状態で
ある。これらにおいて、キャラクター表示部(16)は前
記設定値のままで変化はしない。第53図に示す様に、あ
る被写体での測光分布が一目で判断出来るグラフィック
表示となっている。ここでUPキー(11)或いはDOWNキー
(12)により前記取り込まれた測光ポイントでなる測光
分布図全体を左右に動かす事が可能となっている。第54
図においてはシャッタースピード値表示部にアンダーラ
インがある為、UPキー(11)により測光分布図が動くと
同時にシャッタースピード値が変更されていく。従っ
て、この機能によって、被写体の輝度分布に応じた露出
制御を行なうことが可能となり、さらには2.3Ev,2.7Ev
に固定されているハイライト、シャドー露光の巾も任意
に変更できる。ここでアンダーラインが絞り値へカーソ
ルキーにより移動させれば、絞り値が変更されていく。
前記説明において、前記測光分布図の一番適切と判断さ
れるポイントを、UPキー(11)或いはDOWNキー(12)に
より、シャッタースピード値或いは絞り値を任意に変更
する事により、前記指標表示の0位置へ移動させて、被
写体に対する適正値を自らの判断で設定する事ができ
る。つまり、このMULTI・MファンクションのMANUALモ
ードは一般に知られている言い方をすれば、一種のメー
タードマニュアルであると言える。
Next, an AVERGE mode for performing an average calculation of a MULTI · M (multimetering) function will be described.
This MULTI · M function can be set by the FUNC key (6) when the EXPOSURE function is in the execution state. FUNC when EXPOSURE function is in execution state
Use the key (6) to select MULTI / M function,
Next, press the MODE key (7) to display the character display (16)
"AVERGE" is displayed in the mode name display, and the AVERGE mode is set (FIG. 36). Here, the mode of the EPOSURE function is set to the P mode from the mode display. OP
Activated by E key (8), M key (1
According to 4), the metering value can be taken.
-6 showing the controllable range at the top of the graphic display
Indexes from (EV) to 6 (EV) are displayed on the LCD. In addition, the graphic display shows an index indicating the deviation width during highlight calculation and shadow calculation. And an index display (“■■■■”) indicating that it is not linked is displayed on the left and right. 1 that is one step above the index in the middle
The point display (“■”) is the first photometry point, and is usually located at the center (0 position). When the output is displayed by the ENT key (9), the P mode (for example,
P 2 mode) shutter speed value and the aperture value calculated by the is displayed on the character display unit (16) (37
Figure). At this time, “A” of “AVERGE” is displayed in the middle, and AVERA
Indicates that the mode is GE mode. Next, when the M key is operated, the value of the first photometry point which is one step higher than the index is taken in, and the one point display (")") is shifted one step below the index display. At the same time, the second photometry point appears one step above the index display with reference to the first photometry point (FIG. 38). At this time, the value of the first photometric point captured in a state of being AE lock, the character display unit (16), is calculated in the mode selected by EXPOSURE function (this is a P 2 mode) The shutter speed and aperture value are displayed. When the M key (14) is operated again, the value of the second photometry point is fetched, the first and second photometry points move to a state of being balanced on the basis of the 0 position, and the first and second photometry points are displayed on the character display section. a second photometric point value average calculation, and a shutter speed value at P 2 mode,
The aperture value is calculated and displayed (FIG. 39). This is also the third
Are shown at the upper stage of the index display. Hereinafter, by operating the M key (14) sequentially, photometric values can be captured and displayed up to 8 points.
From the ninth point, the first point is replaced with the first point, and the latest eight photometric points can be acquired and calculated. FIG. 40 shows a state in which three photometry points have been captured, and FIG. 41 shows a state in which the maximum eight photometry points have been captured. Here, when the MODE key (7) is operated, the character display (16)
The display changes from UT display to mode name display and “CENTER” is displayed. The CENTER mode is a mode in which the average of the MAX value and the MIN value of the photometric value is calculated. Moves to a balanced position (FIG. 42). Next, the ENT key (9) is used to display OUTPUT, and the shutter speed value and aperture value calculated in the character display area (16) are displayed between CENT and CENT.
“C” in the ER mode is displayed (FIG. 43). The mode is changed to the HIGHLIGHT mode again by the MODE key (7), and the mode name display of "HIGHLIGHT" is displayed on the character display section. At the same time, the point display indicating the maximum value of the acquired photometry point moves so that it is at the position of +2.3 Ev, and the MAX
The entire metering point display taken in based on the point display indicating the value moves (FIG. 44). At this time, minus 6E
The number of photometric points that extend beyond v are displayed at the position of minus 6Ev. Next, the ET key (9) is used to display OUTPUT, and the shutter speed value and aperture value calculated based on the highlight standard and “H” in the HIGHLIGHT mode
Is displayed on the character display section (FIG. 45). Again
By the MODE key (7), the mode is changed to the SHADOW mode, and the mode name display of "SHADOW" is displayed on the character display section. At the same time, the point display indicating the MIN value of the photometry point that has been captured moves so as to be at the position of -2.7 Ev, and the entire display of the photometry point display that is captured based on the point display that indicates the MIN value moves (No. 46). Figure). At this time, the number of the photometry points that extend beyond the plus 6 Ev are displayed at the plus 6 Ev position. Next, the output is displayed by the ENT key (9), and the shutter speed value and the aperture value calculated based on the shadow standard, and "S" in the SHADOW mode are displayed on the character display portion therebetween (FIG. 47).
When the MODE key (7) is operated again and again, the mode returns to the AVERAGE mode again, and is sequentially repeated. The MULTI · M function has another mode in addition to the mode described above. When the EXPOSURE function is in the M (manual) mode, the MULTI / M function is in the MANUAL mode, and the MODE key (7) is invalid without any other mode.
In the MANUAL mode, the control value is the set value in the M mode of the EXPOSURE function, and the 0 position of the index display is the set value. Therefore, the photometric value from the camera exists at a position shifted by the amount of deviation from the set value as shown in FIG. The output is displayed by the ET key (9), and the shutter display value and the aperture value which are the set values are displayed on the character display section (16), and "M" is displayed therebetween (FIG. 50). Since it is in the execution state by the OPE key, the photometry point is taken in by the M key as in the other modes. FIG. 51 shows a state in which one is taken, FIG. 52 shows a state in which two pieces are taken, and FIG. 53 shows a state in which eight pieces are taken. In these, the character display section (16) remains unchanged from the set value and does not change. As shown in FIG. 53, a graphic display is provided so that the photometric distribution of a certain subject can be determined at a glance. Here, it is possible to move the entire photometric distribution map composed of the taken photometric points left and right by using the UP key (11) or the DOWN key (12). 54th
In the figure, since the shutter speed value display section has an underline, the shutter speed value is changed at the same time as the photometric distribution diagram is moved by the UP key (11). Therefore, with this function, it is possible to perform exposure control according to the luminance distribution of the subject, and furthermore, 2.3Ev, 2.7Ev
The width of the highlight and the shadow exposure fixed to are also arbitrarily changeable. Here, if the underline is moved to the aperture value by the cursor key, the aperture value is changed.
In the above description, the point determined to be most appropriate in the photometric distribution map is arbitrarily changed by using the UP key (11) or the DOWN key (12) to change the shutter speed value or the aperture value, thereby obtaining the index display. By moving to the 0 position, an appropriate value for the subject can be set by its own judgment. That is, the MANUAL mode of the MULTI / M function can be said to be a kind of metered manual in a generally known manner.

次に、BRACKET(ブラケット)ファンクションを説明
する。このファンクションは取り込まれた測光データを
基準にして、露出値のずらし撮影を行なうものである。
最大9フレイムまでずらし撮影が可能で、ずらしのスタ
ート値、ずらし巾、撮影コマ数が設定できる。このファ
ンクションもEXPOSUREファンクションが実行状態でない
場合、飛ばされて選択出来ない様になっている。第55図
はモード名表示の状態を示し、EXPOSUREファンクション
でPモードが選択されている事を表示しており、グラフ
ィック表示部(24)の上部にずらしのスタート値及びず
らし量を示す指標が表示されている。この指標はMLTI・
Mファンクションの測光範囲を示すものと共通である
が、別に被共通なものを設けてもさしつかえない。グラ
フィック表示部にはずらし範囲を示す指標が表示されて
いる。又、BRACKETファンクションは不実行状態となっ
ている。ENTキー(9)により、第56図に示す様にOUTPU
T表示に変化する。キャラクター表示部(16)には基準
値よりのズレ量と、残りのフレイム数を表示している。
又、OPEキー(8)により実行状態になっており、その
為、グラフィック表示部(24)には前記指標の下に同じ
ずらし範囲で新たにBRACKETファンクションの作動状態
を示す表示が現われる。次にADJキー(10)によりOUTPU
T表示よりINPUT表示へと変化させると、第57図に示す様
にキャラクター表示部(16)には先ず、ずらしのスター
ト値を設定する様にメッセージ“FROM"が現われる。こ
こで、アンダーラインのついている数値をUPキー(11)
或いはDOWNキー(12)により希望の値に変更すると、キ
ー入力と一緒に、前記指標と前記作動表示が第58図に示
す様に移動する。次にENTキー(9)により、ずらし巾
を設定するメッセージ“STEP"がキャラクター表示部(1
6)に現われる(第59図)。ずらし巾は1/4Ev,1/2Ev,1E
v,2Evの4種類より選択可能で、UPキー(11)或いはDOW
Nキー(12)により、アンダーラインのついている数値
を変更して設定する(第60図)。次にETキー(12)によ
り、第61図に示す様に撮影フレイム数を設定する様にキ
ャラクター表示部にメッセージ“FRAME"が現われる。UP
キー(11)或いはDOWNキー(12)により、アンダーライ
ンのついている数値を変更して設定する(今回は9フレ
イム)と、グラフィック表示部において、前記指標及び
前記作動表示の巾が、ずらしのスタート値からずらしの
最終値まで連続して、ずらし範囲を表示する(第62
図)。次にENTキー(12)により、キャラクター表示部
(16)には“COMPLETED"のメッセージが表示され、設定
完了を知らせる。ここで、ENTキー(12)を操作する
と、再び“FROM"へ戻り各設定表示を繰返す。ADJキー
(10)により、INPUT表示からOUTPUT表示へと変化し、
キャラクター表示部(16)には基準値よりのズレ量と、
残りのフレイム数を表示する(第64図)。次にカメラの
レリーズを行なうと、その時の測光値がロック状態とな
り、その測光値を基準にしてずらしされる各フレイムの
露出値が、EXPOSUREファンクションで選択されているモ
ード、今回はPモード(P1,P2,P3のどれかのモード)で
演算されたシャッタースピード値及び絞り値により変換
されて、カメラが制御される。第65図はカメラを1回レ
リーズした状態で、キャラクター表示部(16)は次のレ
リーズで制御される露出値の基準値よりのズレ量と、残
りのフレイム数が表示されている。そして、グラフィッ
ク表示部(24)は、前記作動表示において、次の制御
(露出)値から最終(露出)値までの範囲を表示する様
に変化する。
Next, the BRACKET (bracket) function will be described. This function is to perform exposure value shift shooting based on the taken photometric data.
Shift shooting is possible up to 9 frames, and the shift start value, shift width, and number of shot frames can be set. This function is skipped and cannot be selected if the EXPOSURE function is not in the execution state. Fig. 55 shows the state of the mode name display, indicating that the P mode has been selected with the EXPOSURE function, and the start value of shift and an index indicating the shift amount are displayed at the top of the graphic display section (24). Have been. This indicator is MLTI
It is common to the one that indicates the photometry range of the M function, but it is also possible to provide another common object. An index indicating the shift range is displayed on the graphic display unit. Also, the BRACKET function is in a non-executing state. Press the ENT key (9) to set OUTPU as shown in Fig. 56.
The display changes to T. The character display (16) displays the amount of deviation from the reference value and the number of remaining frames.
Also, the execution state is activated by the OPE key (8), so that a new display indicating the operation state of the BRACKET function appears within the same shift range below the index on the graphic display section (24). Next, press the OUTPU with the ADJ key (10).
When the display is changed from the T display to the INPUT display, first, a message "FROM" appears on the character display section (16) so as to set a shift start value, as shown in FIG. Here, enter the underlined value with the UP key (11).
Alternatively, when the desired value is changed by the DOWN key (12), the index and the operation display move as shown in FIG. 58 together with the key input. Next, the message "STEP" for setting the shift width is displayed by the ENT key (9) on the character display section (1).
6) (Fig. 59). The shift width is 1 / 4Ev, 1 / 2Ev, 1E
Select from 4 types of v, 2Ev, UP key (11) or DOW
Use the N key (12) to change and set the underlined numerical value (Fig. 60). Next, a message "FRAME" appears on the character display section by the ET key (12) so as to set the number of frames to be shot as shown in FIG. UP
When the numerical value with the underline is changed and set by the key (11) or the DOWN key (12) (9 frames in this case), the width of the index and the operation display on the graphic display section is shifted. The shift range is displayed continuously from the value to the final value of the shift (No. 62
Figure). Next, a message "COMPLETED" is displayed on the character display section (16) by the ENT key (12) to inform the completion of the setting. Here, when the ENT key (12) is operated, the display returns to "FROM" again and each setting display is repeated. With the ADJ key (10), the display changes from INPUT display to OUTPUT display,
The character display (16) shows the amount of deviation from the reference value,
The number of remaining frames is displayed (Fig. 64). Next, when the camera is released, the metering value at that time is locked, and the exposure value of each frame shifted based on the metering value is set to the mode selected by the EXPOSURE function. 1, the shutter speed value computed by P one of modes 2, P 3) and is converted by the aperture value, the camera is controlled. FIG. 65 shows a state in which the camera has been released once, and the character display section (16) displays the amount of deviation from the reference value of the exposure value controlled by the next release and the number of remaining frames. Then, the graphic display section (24) changes to display the range from the next control (exposure) value to the final (exposure) value in the operation display.

第66図はカメラを2回レリーズした状態を示してお
り、第67図はカメラを8回レリーズした状態を示してい
る。キャラクター表示部(16)の残りフレイム数は“1"
を表示して、後残り1フレイムである事を示しており、
グラフィック表示部(24)では最終値のみの作動表示と
なっている。次に、設定した最後のフレイムを撮影する
為、カメラをレリーズすると、キャラクター表示部(1
6)及びグラフィック表示部(24)は最初設定した値に
リセットされ、第68図の様に再び新しい測光値を取り込
み可能な状態へ変化し、第64図と同じ表示状態になり、
繰返しカメラ制御が出来る。BRACKETファンクションが
実行状態で外部表示部(2)の表示をEXPOSUREファンク
ションに変更してBRACKETファンクションを実行させた
時、EXPOSUREファンクションがP,S,Aを選択している
と、グラフィック表示部において、Evラインがプログラ
ムライン上を平行に動く様になっており、又Mモードを
選択していると、絞り値ラインが平行に動く様になって
いる為、BRACKETファンクションが実行されている事が
容易に確認出来る。
FIG. 66 shows a state in which the camera is released twice, and FIG. 67 shows a state in which the camera is released eight times. The number of remaining frames in the character display (16) is "1"
Is displayed to indicate that there is only one frame left.
The graphic display section (24) displays only the final value. Next, release the camera to shoot the last set frame, and the character display (1
6) and the graphic display unit (24) are reset to the initially set values, change to a state where new photometric values can be captured again as shown in FIG. 68, and return to the same display state as in FIG. 64.
Camera control can be repeated. When the BRACKET function is executed, the display on the external display (2) is changed to the EXPOSURE function and the BRACKET function is executed. If the EXPOSURE function selects P, S, A, the Ev The line moves in parallel on the program line, and when M mode is selected, the aperture value line moves in parallel, so it is easy to execute the BRACKET function. You can check.

次に写し込みファンクションについて説明する。FUNC
キー(6)の操作で写し込みファンクションが選択され
ると、モードは露出制御データの写し込みモードにな
り、OPEキー(8)が操作されると動作状態になる。こ
のとき露出ファンクションが選択されていればそのとき
の線図とEvラインが表示される(第69図)。そして、EN
Tキー(9)が押されるとそのときのバック回路(BCK
C)で演算された制御値(カメラの制御値)が表示され
(第70図)このデータが写し込まれる。一方、露出ファ
ンクションが選択されてないときは、ENTキー(9)が
押されるとカメラ本体(BD)から送られたデータが写し
込まれるデータとして表示される。この場合にはグラフ
ィック表示は行なわれない。
Next, the imprint function will be described. FUNC
When the imprint function is selected by operating the key (6), the mode is changed to the exposure control data imprint mode, and when the OPE key (8) is operated, the operation state is set. At this time, if the exposure function is selected, the diagram at that time and the Ev line are displayed (FIG. 69). And EN
When the T key (9) is pressed, the back circuit (BCK
The control value (camera control value) calculated in C) is displayed (FIG. 70), and this data is imprinted. On the other hand, when the exposure function is not selected, when the ENT key (9) is pressed, the data sent from the camera body (BD) is displayed as data to be imprinted. In this case, no graphic display is performed.

MODEキー(7)を押すと年・月・日モードとなり、モ
ード名がキャラクター表示部(16)に表示される(第71
図)。次に、ENTキー(9)を押すとカレンダマイコン
(CAMC)からのデータが表示される(第72図)。この状
態で撮影を行なえばこのキャラクター表示部(16)のデ
ータが写し込まれる。また、第72図の状態でADJキー(1
0)を押すとデータの変更が可能となり、年のデータ表
示部にカーソルが表示される(第73図)。そしてカーソ
ルキー(13)を2回押すと日のデータ表示部の下にカー
ソルが表示され第75図はUPキー(11)を3回押して日の
データを12日から15日に変更した状態である。この状態
でADJキー(10)を押すと第75図の表示状態となりこの
データが写し込まれる。なお、第73,74図の表示状態で
あっても写し込みは行なわれる。また、カレンダデータ
が変更されれば(カレンダマイコン(CAMC)からのデー
タ)表示データも変更される。この状態でMODEキー
(7)が押されるごとに、表1に示した順序で写し込み
モードが変更され、時・分・秒のモードまで変更され、
さらにMODEキー(7)が押されるとアップカウントモー
ドとなる。このアップカウントモードのモード名表示状
態が第76図である。この状態でENTキー(9)を押すと
第77図の表示状態となる。そしてADJキー(10)を押す
とカーソルがでできてそのカーソルの位置に対応したデ
ータがアップキー(11)、ダウンキー(12)で変更でき
るようになっている。アプキー(11)では0→1→……
→9→−→ブランク→0……の順に、ダウンキー(12)
ではこの逆に変化する。このようにしてデータ変更が終
了した状態で第79図である。この状態でENTキー(9)
を押すと第80図に示すようにカーソルがきえる。この状
態で撮影を行なうと“1"づつ加算されたデータが順次写
し込まれていく。なお、一、ブランクの桁への桁上げは
ない。アップカウントモードでMODEキー(7)を押すと
ダウンカウントモードとなり第81図に示すモード名表示
の状態となる。以下はアプカウントモードと同じ手順で
初期データを設定し、設定終了時の表示が第82図であ
る。この両モードのときは、撮影時に順次変更されて写
し込まれるデータがキャラクター表示部(16)に表示さ
れていく。
Pressing the MODE key (7) switches to the year / month / day mode, and the mode name is displayed on the character display section (16) (No. 71).
Figure). Next, when the ENT key (9) is pressed, data from the calendar microcomputer (CAMC) is displayed (FIG. 72). If photographing is performed in this state, the data in the character display section (16) is printed. The ADJ key (1
When 0) is pressed, the data can be changed, and a cursor is displayed on the year data display section (FIG. 73). When the cursor key (13) is pressed twice, a cursor is displayed below the day data display section. FIG. 75 shows the state in which the day data is changed from 12th to 15th by pressing the UP key (11) three times. is there. When the ADJ key (10) is pressed in this state, the display state becomes as shown in FIG. 75 and this data is imprinted. It should be noted that imprinting is performed even in the display state of FIGS. 73 and 74. When the calendar data is changed (data from the calendar microcomputer (CAMC)), the display data is also changed. In this state, every time the MODE key (7) is pressed, the printing mode is changed in the order shown in Table 1, and the mode is changed to the hour / minute / second mode.
When the MODE key (7) is further pressed, an up-count mode is set. FIG. 76 shows the mode name display state of the up-count mode. Pressing the ENT key (9) in this state brings up the display state of FIG. 77. When the ADJ key (10) is pressed, a cursor is formed, and data corresponding to the position of the cursor can be changed with the up key (11) and the down key (12). With the up key (11), 0 → 1 →…
Down key (12) in the order of → 9 →-→ blank → 0 ...
Then it changes in reverse. FIG. 79 shows the state in which the data change is completed in this way. In this state, the ENT key (9)
Pressing will move the cursor as shown in FIG. When photographing is performed in this state, data added by "1" is sequentially imprinted. In addition, there is no carry to a blank digit. When the MODE key (7) is pressed in the up-count mode, the mode is set to the down-count mode and the mode name is displayed as shown in FIG. 81. Hereinafter, initial data is set in the same procedure as in the upcount mode, and the display at the end of the setting is shown in FIG. 82. In both modes, data that is sequentially changed and imprinted during shooting is displayed on the character display section (16).

ダウンカウントモードでMODEキー(7)を押すと固定
データ写し込みモードとなり、第83図の表示状態とな
る。以下ENTキー(9)を押すと第84図、ADJキー(10)
を押すと第85図の表示状態となり、カーソルキー(1
3)、アップキー(11)、ダウンキー(12)の組合わせ
て第86図、第87図に示すようにデータを変更していき、
ENTキー(9)を押すと第88図の状態となる。このモー
ドはOPEキー(8)、MODEキー(7)を操作しないかぎ
り、設定した固定データが写し込まれる。
When the MODE key (7) is pressed in the down-count mode, the mode becomes the fixed data imprinting mode, and the display state is as shown in FIG. 83. When the ENT key (9) is pressed below, Fig. 84, ADJ key (10)
Press the key to display the display shown in Fig. 85, and use the cursor keys (1
3) Combine up key (11) and down key (12) to change data as shown in Fig. 86 and Fig. 87.
Pressing the ENT key (9) brings the state shown in FIG. 88. In this mode, the set fixed data is imprinted unless the OPE key (8) and the MODE key (7) are operated.

FUNCキー(6)によってB&Wファンクションが選択
されるとモノクロフィルム用写し込み時間に制御され
る。このファンクションではモード切換等はできず、写
し込みファンクションの設定状態が維持される。このフ
ァンクションが選択されているときはモノクロフィルム
用の写し込みファンクションであり、B&Wファンクシ
ョンが選択されてなければカラーフィルム用の写し込み
ファンクションとなる。なお、B&Wファンクションが
選択されると写し込みファンクションを無効とし、写し
込みファンクションと同様の操作が行なえるようにして
もよい。B&Wファンクションが選択されると、写し込
み時間は長くなる。
When the B & W function is selected by the FUNC key (6), the printing time for the monochrome film is controlled. In this function, mode switching and the like cannot be performed, and the setting state of the imprint function is maintained. When this function is selected, it is a transfer function for monochrome films, and when the B & W function is not selected, it is a transfer function for color films. When the B & W function is selected, the imprint function may be invalidated, and the same operation as the imprint function may be performed. When the B & W function is selected, the printing time becomes longer.

次にINTERVAL(インターバル)ファンクションを説明
する。このファンクションはカメラをある時間間隔で作
動させて撮影を順次自動で行なう事が出来る。前記イン
ターバルファンクションにおいて、インターバルタイ
ム、各インターバル撮影時でのフレイム数(以下、フレ
イム数という)、インターバルの繰り返し回数(以下、
グループ数という)、インターバル撮影の第1回目のレ
リーズ開始時刻(以下、スタートタイムという)が設定
出来る。
Next, the INTERVAL (interval) function will be described. This function can operate the camera at a certain time interval to automatically perform shooting sequentially. In the interval function, the interval time, the number of frames at each interval photographing (hereinafter, referred to as the number of frames), the number of times the interval is repeated (hereinafter,
Group number) and the first release start time of the interval shooting (hereinafter referred to as a start time) can be set.

第89図はインターバルファンクションのモード名表示
を示している。不実行状態であり、ENTキー(9)は無
効となっている。又、グラフィック表示部(24)はこの
ファンクションでは表示なしの状態にしている。このイ
ンターバルファンクションをOPEキー(8)により実行
状態にすると、スタートタイムへ向けて実行スタートさ
れる様になっている。又、インターバルの第1レリーズ
を直ちに実行したい場合は、OPEキー(8)により実行
状態にしておき、カメラのレリーズを行なう事により、
スタートタイムがキャンセルされて、スタートする事も
出来る様になっている。次に、ADJキー(10)により、O
UTPUT表示よりINPUT表示となり、第90図に示す様に先ず
インターバルタイムの設定可能な表示状態になる。キャ
ラクター表示部(16)にはINTERVALタイムの“I"が表示
され、時・分・秒の設定単位を示す“H(Hour),M(Mi
nute),S(Second)”の文字が数値と一緒に表示され
る。又、アンダーラインが数値の変更可能な箇所を表示
し、UPキー(11)或いはDOWNキー(12)により数値変更
を行ない、カーソルキー(13)により変更箇所を移動さ
せてインターバルタイムを設定する(第91図)、インタ
ーバルタイムは0秒〜99時間59分59秒まで設定可能であ
る。次に、ENTキー(9)により、第92図に示す様にフ
レイム数(“F")とグループ数(“G")の設定表示に変
化する。アンダーラインの箇所の数値をUPキー(11)或
いはDOWNキー(12)で変更し、カーソルキー(13)で変
更箇所を移動させて、フレイム数とグループ数を設定す
る(第93図)。フレイム数は最大9フレイムまで設定可
能であるが、前記BRACKETファンクションが実行状態と
なっている場合は、BRACKETファンクションでのフレイ
ム数が優先する様になっている。グループ数は最大99グ
ループまで設定可能である。次にENTキー(9)によ
り、第94図に示す様にスタートタイムの設定表示に変化
する。スタートタイムは何日の何時何分と設定する事が
できる。キャラクター表示部(16)にはSTARTタイムの
“S"が表示され、日・時・分の設定単位を示す“D(Da
te),H(Hour),M(Minute)”の文字が数値と一緒に表
示される。アンダーラインの箇所の数値をUPキー(11)
或いはDOWNキー(12)で変更し、カーソルキーで変更箇
所を移動させて、スタートタイムを設定する。次にENT
キー(9)により、キャラクター表示部(16)は設定完
了の“COMPLETED"表示に変化し(図は省略)、次にADJ
キー(10)によりINPUT表示より再びモード各表示へと
変更される(第95図)。これにより、インターバルファ
ンクションをスタートさせる場合は、OPEキー(8)に
より実行状態にし、ENTキー(9)によりOUTPUT表示に
すると、第96図に示す様にキャラクター表示部(16)に
スタートタイムが表示される。そして、インターバルの
第1レリーズが実行された後は、キャラクター表示部
(16)には、次のレリーズまでの残時間が時・分・秒
(“H,M,S")で表示される(第97図)。
FIG. 89 shows the mode name display of the interval function. In the non-execution state, the ENT key (9) is invalid. Also, the graphic display section (24) is in a state where no display is made in this function. When this interval function is set to the execution state by the OPE key (8), the execution is started toward the start time. When the first release of the interval is to be executed immediately, the operation is to be executed by the OPE key (8) and the camera is released.
The start time has been canceled and you can start again. Next, press the ADJ key (10) to
The display changes from the UTPUT display to the INPUT display, and first, as shown in FIG. 90, a display state is set in which the interval time can be set. The character display (16) displays “I” for the INTERVAL time, and indicates “H (Hour), M (Mi
nute), S (Second) "is displayed along with the numerical value. The underline indicates the position where the numerical value can be changed, and the numerical value can be changed with the UP key (11) or DOWN key (12). The interval time can be set from 0 second to 99 hours 59 minutes 59 seconds by moving the changed portion by the cursor key (13) (FIG. 91), and then the ENT key (9). Changes to the setting display of the number of frames ("F") and the number of groups ("G") as shown in Fig. 92. Use the UP key (11) or DOWN key (12) to change the underlined numerical value. Make the change and move the changed part with the cursor key (13) to set the number of frames and the number of groups (Fig. 93) .The number of frames can be set up to 9 frames at maximum, but the above Is set, the BRACKET function The priority is given to the number of frames, and the number of groups can be set up to 99. Then, the ENT key (9) changes to the start time setting display as shown in Fig. 94. Can be set to what day, what time, and what time. The character display (16) displays “S” for the START time, and indicates “D (Da
te), H (Hour), M (Minute) "are displayed along with the numeric value.
Alternatively, the start time is set by changing with the DOWN key (12) and moving the changed portion with the cursor key. Then ENT
By the key (9), the character display section (16) changes to the display of "COMPLETED" indicating that the setting has been completed (not shown).
The key (10) changes the display from INPUT to mode display again (Fig. 95). In this way, when starting the interval function, use the OPE key (8) to enter the execution state and use the ENT key (9) to display OUTPUT, and the start time is displayed on the character display (16) as shown in Fig. 96 Is done. Then, after the first release of the interval is executed, the remaining time until the next release is displayed in hours, minutes, and seconds ("H, M, S") on the character display section (16) ( (Figure 97).

第98図はバック回路(BCKC)の具体例を示すブロック
図である。(CMC)は制御マイコンで、キー入力によ
る、ファンクション、モード、データの設定、露出演
算、表示用データの作成、写し込みデータの作成、写し
込み動作の制御を行なう。さらに、後述する表示部(S
D),(DD),(CD)の制御、カレンダマイコン(CAM
C)および表示マイコン(DMC)とのデータの授受、カメ
ラ本体(BD)とのデータの授受等も行なう。(CAMC)は
カレンダマイコンであり、写し込み用のカレンダデー
タ、インターバル制御、長時間の露出時間(ロングタイ
ム)の制御等も行なう。
FIG. 98 is a block diagram showing a specific example of the back circuit (BCKC). (CMC) is a control microcomputer for setting functions, modes, data, exposure calculation, creation of display data, creation of imprint data, and control of imprint operation by key input. Further, a display unit (S
D), (DD), (CD) control, calendar microcomputer (CAM)
C) and exchanges data with the display microcomputer (DMC) and exchanges data with the camera body (BD). (CAMC) is a calendar microcomputer, which also performs calendar data for printing, interval control, long exposure time (long time) control, and the like.

スイッチ(M)は第5図のメモリーキー(14)の押し
込みで閉成されるスイッチ、スイッチ(CL)はメモリー
・クリア・キー(15)の操作で閉成されるスイッチ、
(CUR)はカーソルキー(13)の操作で閉成されるスイ
ッチ、(ENT)はエンター・キー(9)の操作で閉成さ
れるスイッチ、(UP)はアプキー(11)の操作で閉成さ
れるスイッチ、(DWN)はダウンキー(12)の操作で閉
成されるスイッチである。これらの6個のスイッチは制
御マイコン(CMC)の各入力ポートに接続されていると
ともに、アンド回路(AG)を介して割込端子(INTB)に
接続されている。従って、制御マイコン(CMC)が動作
を停止していてもいずれかのスイッチが“ON"になると
制御マイコン(CMC)は動作を開始する。また、スイッ
チ(OPE)は、オペレーションキー(8)の操作に連動
して閉成されるスイッチ、(FUN)はファンクションキ
ー(6)の操作に連動して閉成するスイッチ、(ADJ)
はアジャストキー(10)に連動して閉成されるスイッ
チ、(MOD)はモードキー(7)の操作に連動して閉成
されるスイッチである。これらの4つのスイッチは制御
マイコン(CMC)の入力ポートにだけ接続されているの
で、これらのスイッチが“ON"になっても制御マイコン
(CMC)は起動されない。
The switch (M) is a switch that is closed by pressing the memory key (14) in FIG. 5, the switch (CL) is a switch that is closed by operating the memory clear key (15),
(CUR) is a switch that is closed by operating the cursor key (13), (ENT) is a switch that is closed by operating the enter key (9), and (UP) is closed by operating the up key (11). (DWN) is a switch that is closed by the operation of the down key (12). These six switches are connected to each input port of a control microcomputer (CMC), and are connected to an interrupt terminal (INTB) via an AND circuit (AG). Therefore, even if the control microcomputer (CMC) stops operating, the control microcomputer (CMC) starts operating when any switch is turned “ON”. The switch (OPE) is a switch that is closed in conjunction with the operation of the operation key (8), the (FUN) is a switch that is closed in conjunction with the operation of the function key (6), and (ADJ).
Is a switch that is closed in conjunction with the adjustment key (10), and (MOD) is a switch that is closed in conjunction with the operation of the mode key (7). Since these four switches are connected only to the input ports of the control microcomputer (CMC), the control microcomputer (CMC) is not started even when these switches are turned on.

次に、第99図の制御マイコン(CMC)のフローチャー
トに基づいて制御マイコン(CMC)の動作を説明する。
まず、カメラ本体(BD)から信号ライン(CSB)が“Lo
w"に立ち下がると割込端子(INTA)によるNo.0のステッ
プからの動作を開始する。まず、カメラが起動されたの
で信号ライン(BS1)を“High"とし、次に割込端子(IN
TA)による割込動作を可能とし、次にカメラ本体(BD)
からどのタイミングで割込信号が入力したかを判別す
る。即ち、No.2のステップではデータ入力を待つ状態か
どうかを判別し、データ入力を待つ状態ならば写し込み
用データ(Tv,Av)が入力したか、または演算用データ
が入力したかをNo.3のステップで判別する。これは、前
述のように、信号ライン(CSB)が“Low"に立ち下がっ
たとき、演算用データのときは信号ライン(BIO)は“H
igh"、写し込みデータのときは“Low"になっているので
判別できる。そして、写し込みデータが入力してくるこ
とが判別されたときは、送られてくるデータを読み取
り、No.5のステップで写込ファンクションが選択されて
いるかどうかを判別する。No.5のステップで写込ファン
クションが選択されてないことが判別されると写込動作
を行なわずにNo.15のステップに移行する。一方、写込
ファンクションが選択されているとNo.6のステップに移
行して選択されている写込モードに応じたデータを写込
み用LEDの駆動回路(LDR)に送る。この動作は、信号ラ
イン(CSLD)に同期信号を送って、順次4ビットづつデ
ータを送るようになっている。そして、信号ライン(LD
EN)を“Low"とし駆動回路(LDR)の表示動作を動作さ
せると、セグメントの発光ダイオード(LED)が写込デ
ータに応じてダイナミック駆動され、写込が行なわれ、
そして、制御マイコン(CMC)はカメラ本体から読み取
ったフィルム感度に応じた時間のカウントを行なう。な
お、B&Wファンクションのときには、読み取ったフィ
ルム感度が、写込ファンクションと同じデータであって
も、異なる(長い)時間のカウントを行なう。そして、
カウントが終了すると信号ライン(LDEN)を“High"と
し、駆動回路(LDR)による写込み動作を停止させる。
なお、カメラ本体(BD)で後幕の走行が開始したとき
に、信号ライン(CSB)に“Low"のパルスが出力され
る。そこで、このときも割込端子(INTA)に割込信号が
入力し、このときはデータ入力待ちではないのでNo.11
のステップに移行する。そして、No.11のステップで写
込動作中であることが判別されるとNo.10のステップに
移行して、信号ライン(LDEN)を“High"として、強制
的に写込動作を停止させる。これによって、フィルム巻
上げ中も写込動作が行なわれることを禁止する。No.15
のステップでは、カメラ本体のスイッチ(SCN)が“ON"
かどうか判別する。そしてスイッチ(SCN)が“ON"にな
っていればNo.16〜21のステップの動作を行なわずNo.40
のステップに移行する。一方、スイッチ(SCN)が“OF
F"なら、次に、カウントアップモードかどうか判別す
る。そして、カウントアップモードなら、写込データが
設定されているレジスタCRに“1"を加算してNo.40のス
テップに移行する。一方、カウントアップモードでなけ
れば次にカウントダウンモードかどうか判別する。そし
て、カウントダウンモードならレジスタCRの内容から
“1"を減算して、No.40のステップに移行する。一方、
カウントダウンモードでなければ、次にブラケットファ
ンクションかどうか判別し、ブラケットファンクション
ならブラケットファンクションのフレーム数が設定され
ているレジスタBRから“1"を減算しNo.40のステップ
へ、ブラケットファンクションでなければそのままNo.4
0のステップに移行する。なお、スイッチ(SCN)が“O
N"のときでもデータ写込が行なわれるようになっている
が、スイッチ(SCN)の判別をNo.4とNo.5のステップ間
に設け、スイッチ(SCN)が“ON"であれば直ちにNo.40
のステップに移行するようにしてもよい。
Next, the operation of the control microcomputer (CMC) will be described based on the flowchart of the control microcomputer (CMC) in FIG.
First, the signal line (CSB) from the camera body (BD)
w "When falling to start the operation from No.0 step by interrupt pin (INTA). First, because the camera is activated signal line (BS 1)" and High ", then the interrupt pin (IN
TA) to enable the interrupt operation, and then the camera body (BD)
It is determined at which timing the interrupt signal is input. That is, in the step of No. 2, it is determined whether or not it is in a state of waiting for data input. Determined in step .3. This is because, as described above, when the signal line (CSB) falls to “Low”, the signal line (BIO) is set to “H” for arithmetic data.
igh "and" Low "for imprinted data, so it can be determined. When it is determined that imprinted data is input, the transmitted data is read and the No. 5 It is determined whether or not the imprint function is selected in the step.If it is determined in the step No. 5 that the imprint function is not selected, the process proceeds to the step No. 15 without performing the imprint operation. On the other hand, if the imprint function is selected, the process proceeds to step No. 6 and sends data corresponding to the selected imprint mode to the driving circuit (LDR) of the imprinting LED. A synchronization signal is sent to the signal line (CSLD), and data is sequentially sent in 4-bit units.
When EN) is set to “Low” and the display operation of the drive circuit (LDR) is operated, the light emitting diodes (LEDs) of the segment are dynamically driven according to the imprint data, and imprint is performed.
Then, the control microcomputer (CMC) counts the time according to the film sensitivity read from the camera body. In the case of the B & W function, counting of a different (long) time is performed even if the read film sensitivity is the same data as the imprint function. And
When the counting is completed, the signal line (LDEN) is set to “High”, and the driving operation by the drive circuit (LDR) is stopped.
When the rear curtain starts running on the camera body (BD), a “Low” pulse is output to the signal line (CSB). Therefore, at this time, an interrupt signal is input to the interrupt terminal (INTA).
Go to step. Then, when it is determined in step No. 11 that the imprinting operation is being performed, the process proceeds to step No. 10 and the signal line (LDEN) is set to “High” to forcibly stop the imprinting operation. . This prohibits the printing operation from being performed even during film winding. No.15
In step, the switch (SCN) of the camera body is “ON”
Determine whether or not. If the switch (SCN) is "ON", the operation of the steps No. 16 to 21 is not performed and No. 40
Go to step. On the other hand, the switch (SCN)
If "F", then it is determined whether or not the mode is the count-up mode. If the mode is the count-up mode, "1" is added to the register CR in which the imprint data is set, and the process proceeds to No. 40. If it is not the count-up mode, it is next determined whether or not it is the count-down mode, and if it is the count-down mode, "1" is subtracted from the content of the register CR and the process proceeds to the step of No. 40.
If it is not the countdown mode, then it is determined whether or not it is a bracket function. No.4
Move to step 0. When the switch (SCN) is set to “O
Even when the value is "N", the data is printed. However, the switch (SCN) is determined between steps No.4 and No.5, and if the switch (SCN) is "ON", No.40
It may be made to shift to the step of.

No.3のステップで写込データない(信号ライン(BI
O)が“High")ことが判別されたときは、No.25のステ
ップに移行し、カメラ本体からのデータ読取を行なう。
そして、露出ファンクションが選択されているときには
No.27のステップに移行し、信号ライン(BIO)が“Low"
になるのを待つ。そして、信号ライン(BIO)が“Low"
になると、バックICP(“80H")を出力する。カメラ本
体(BD)はこのバックICPが入力すると信号ライン(BI
O)を“High"にし、信号ライン(CSB)は“Low"のまま
で制御マイコン(CMC)で演算で行なわれるのを待ち、
演算が行なわれるのに充分な時間が経過すると信号ライ
ン(BIO)を“Low"とする。制御マイコン(CMC)では、
No.28のステップでバックICPを出力し、露出演算サブル
ーチンの動作を行なう。そして演算動作が終了すると信
号ライン(BIO)が“Low"になるのを待ち、“Low"にな
ると前述の制御データ(Tv,Av)、露出制御モード、連
動外、レリーズ可/不可等のデータを送りNo.40のステ
ップに移行する。
No imprint data in No.3 step (signal line (BI
If it is determined that O) is "High"), the flow shifts to step No. 25 to read data from the camera body.
And when the exposure function is selected
Proceed to step No.27, where signal line (BIO) is “Low”
Wait to become. And the signal line (BIO) is “Low”
, IC outputs back ICP (“80H”). The camera body (BD) receives a signal line (BI
O) is set to “High”, and the signal line (CSB) is kept at “Low”.
When a sufficient time elapses for performing the operation, the signal line (BIO) is set to “Low”. In the control microcomputer (CMC),
In step No. 28, the back ICP is output, and the operation of the exposure calculation subroutine is performed. When the operation is completed, wait for the signal line (BIO) to go to "Low". When it goes to "Low", the control data (Tv, Av), exposure control mode, out-of-coupling, release enable / disable data, etc. To step No.40.

カメラ本体(BD)が動作を開始した時点で信号ライン
(CSB)に出力されてくるパルスによって制御マイコン
(CMC)が起動されたとき、或いは後幕の走行が開始し
た時点でのパルスが入力したとき、写込ファンクション
でなかったり、写し込み動作が終了しているときには直
ちに、No.40のステップに移行する。スイッチ(M),
(CL),(CUR),(ENT),(UP),(DWN)が“ON"に
なって割込端子(INTB)に割込信号が入力するか、割込
端子(INTA)による割込による動作が終了するとNo.40
のステップからの動作を開始する。No.40のステップで
はタイマ用(動作時間のカウント用)レジスタTIRをリ
セットし、カレンダマイコン(CAMC)からデータを入力
するか出力するかをきめるフラグIOFを“1"にセットしN
o.42のステップに移行する。No.42のステップではフラ
グIOFが“0"かどうか判別し、“1"であればカレンダマ
イコン(CAMC)からのデータを読み取ってフラグIOFを
“0"にリセットしてNo.47のステップに移行する。一
方、フラグIOFが“1"であることがNo.42のステップで判
別されると、データをカレンダマイコン(CAMC)に送
り、フラグIOFを“1"にセットしてNo.47のステップに移
行する。データ授受の方法は、信号ライン(CSCA)を
“Low"とし、データを出力するときは信号ライン(I/
O)は“Low"に、データを入力するときは信号ライン(I
/O)は“High"にする。信号ライン(CSCA)が“Low"に
なると、カレンダマイコン(CAMC)に割込がかかり、カ
レンダマイコン(CAMC)からデータ授受同期用のパルス
が出力される。このパルスに同期して4ビットのデータ
が順次データバス(DBUSI)を介して授受される。カレ
ンダマイコン(CAMC)から制御マイコン(CMC)に送ら
れるデータは、現在の年,月,日,時,分,秒とインタ
ーバル撮影のための次回の撮影動作の開始までの時,
分,秒、さらに、インターバル撮影が動作中かどうか、
インターバル撮影が終了したかどうかを示すデータ等が
ある。従って、制御マイコン(CMC)はこれらのデータ
に基づいて写し込みデータを作成し、さらにインターバ
ルファンクションの際に、次回撮影動作開始までの残時
間表示用データを作成し、さらに、インターバル終了信
号が入力さればインターバルファンクションを解除す
る。また、制御マイコン(CMC)からカレンダマイコン
(CAMC)に送られるデータは、インターバル撮影の開始
日、時、分、インターバル撮影の間隔を示す時、分、
秒、インターバル撮影のグループ数、インターバル撮影
のフレーム数、M/LTモードでの設定露出時間、インター
バルファンクションが選択されているかどうか、M/LTモ
ードが選択されているかどうかといったデータがある。
When the control microcomputer (CMC) is started by the pulse output to the signal line (CSB) when the camera body (BD) starts operating, or when the rear curtain starts running, the pulse is input. If the function is not the imprinting function or the imprinting operation is completed, the process immediately proceeds to No. 40 step. Switch (M),
(CL), (CUR), (ENT), (UP), (DWN) are set to “ON” and an interrupt signal is input to the interrupt terminal (INTB), or an interrupt is generated by the interrupt terminal (INTA). No.40 when the operation by
The operation from step is started. In step No. 40, the timer TIR (for counting the operation time) is reset, the flag IOF that determines whether data is input or output from the calendar microcomputer (CAMC) is set to "1", and N
Move on to step o.42. In the step of No. 42, it is determined whether or not the flag IOF is “0”. If “1”, the data from the calendar microcomputer (CAMC) is read, the flag IOF is reset to “0”, and the step of No. 47 is performed. Transition. On the other hand, when it is determined in step No. 42 that the flag IOF is “1”, the data is sent to the calendar microcomputer (CAMC), the flag IOF is set to “1”, and the process proceeds to step No. 47. I do. The data transmission / reception method is as follows: set the signal line (CSCA) to “Low”, and output
O) is “Low” and the signal line (I
/ O) is set to “High”. When the signal line (CSCA) becomes “Low”, the calendar microcomputer (CAMC) is interrupted, and a pulse for data transfer synchronization is output from the calendar microcomputer (CAMC). In synchronization with this pulse, 4-bit data is sequentially transmitted and received via a data bus (DBUSI). The data sent from the calendar microcomputer (CAMC) to the control microcomputer (CMC) includes the current year, month, day, hour, minute, second, and the time until the start of the next shooting operation for interval shooting.
Minutes, seconds, and whether interval shooting is active,
There is data or the like indicating whether or not the interval shooting has been completed. Therefore, the control microcomputer (CMC) creates the imprint data based on these data, creates the remaining time display data until the start of the next shooting operation at the time of the interval function, and inputs the interval end signal. Then cancel the interval function. The data sent from the control microcomputer (CMC) to the calendar microcomputer (CAMC) includes the start date, hour, minute, and hour, minute,
There are data such as seconds, the number of groups for interval shooting, the number of frames for interval shooting, the set exposure time in the M / LT mode, whether the interval function is selected, and whether the M / LT mode is selected.

No.47のステップではスイッチ(M)〜(MOD)の状態
を判別し、キー操作が行なわれているかどうかを判別す
る。そして、キー操作が行なわれていなければ直ちにN
o.50のステップに移行する。一方、キー操作が行なわれ
ていればスイッチ(M)〜(MOD)の状態と、そのとき
の制御マイコンの状態に応じた動作を行なって、No.49
のステップで信号ライン(BS1)を“Low"としてカメラ
本体を起動させNo.50のステップに移行する。このNo.48
のサブルーチンは第103,104図に示してあり、具体的な
動作については各キーの操作と設定データ及び表示の関
係がすでに述べてあるので省略する。
In the step of No. 47, the state of the switches (M) to (MOD) is determined, and it is determined whether or not a key operation is performed. If no key operation has been performed, N
Move on to step o.50. On the other hand, if the key operation is performed, the operation according to the state of the switches (M) to (MOD) and the state of the control microcomputer at that time is performed.
In step, the signal line (BS 1 ) is set to “Low” to start the camera body and shift to step No. 50. This No.48
This subroutine is shown in FIGS. 103 and 104, and specific operations are omitted because the relationship between operation of each key and setting data and display has already been described.

No.48のステップのサブルーチン及びNo.49のステップ
の動作が終了すると割込端子(INTA)への割込信号の受
付を可能とし、表示用データを表示マイコン(DMC)に
送る。この動作は、まず、信号ライン(DEN)を“Low"
として表示部(SD),(DD),(CD)を動作状態とし、
次に信号ライン(CSDM)を“Low"とし、表示マイコン
(DMC)にデータが出力されることをしらせ、信号ライ
ン(DCK2)から同期用パルスを出力して、4ビットづつ
データを送る。各ファンクション、モードに応じて送ら
れるデータと表示については表示マイコン(DMC)の動
作に基づいて後述する。なお、図ではエネーブル端子を
用いるようにしているが、信号ライン(DEN)が“Low"
になることで表示部(SD),(CD),(DD)に電源が供
給されるようになっている。
When the operation of the subroutine of the step No. 48 and the operation of the step No. 49 is completed, the reception of the interrupt signal to the interrupt terminal (INTA) is enabled, and the display data is sent to the display microcomputer (DMC). In this operation, first, the signal line (DEN) is set to “Low”.
The display units (SD), (DD), and (CD) are in the operating state as
Next, the signal line (CSDM) is set to “Low” to cause data to be output to the display microcomputer (DMC), a synchronization pulse is output from the signal line (DCK 2 ), and data is transmitted in 4-bit units. The data and display transmitted according to each function and mode will be described later based on the operation of the display microcomputer (DMC). Although the enable terminal is used in the figure, the signal line (DEN) is “Low”.
, Power is supplied to the display units (SD), (CD), and (DD).

データの転送が終了するとNo.52のステップでスイッ
チ(M)〜(MOD)のうちのどれかが“ON"になっている
かどうか判別し、“ON"になっていればレジスタTIRをリ
セットし、どのスイッチも“ON"になってなければレジ
スタTIRの内容に“1"を加えて、No.55のステップに移行
する。そしてNo.55のステップではレジスタTIRの内容が
一定値“K"に達しているかどうか判別し“K"に達してな
ければNo.42のステップに移行し、同様の動作を繰返
す。そして、No.55のステップでレジスタTIRの内容が
“K"に達していることが判別されるとキー操作、或いは
カメラ本体(BD)とのデータ授受が行なわれなくなって
一定時間が経過したことになり、このときは信号ライン
(DEN)を“High"にして表示部の動作を停止させ、割込
端子(INTB)への割込信号による動作を可能として動作
を停止する。
When the data transfer is completed, it is determined in step No. 52 whether any of the switches (M) to (MOD) is "ON", and if it is "ON", the register TIR is reset. If none of the switches are turned "ON", "1" is added to the contents of the register TIR, and the routine proceeds to the step of No. 55. Then, in the step of No. 55, it is determined whether or not the content of the register TIR has reached the constant value "K", and if not, the process shifts to the step of No. 42 and the same operation is repeated. If it is determined in step No. 55 that the content of the register TIR has reached "K", key operation or data exchange with the camera body (BD) is not performed, and a certain time has elapsed. At this time, the signal line (DEN) is set to “High” to stop the operation of the display unit, and the operation by the interrupt signal to the interrupt terminal (INTB) is enabled to stop the operation.

第100図は第99図のNo.29の演算サブルーチンの具体例
を示すフローチャートである。まず、ブラケットファン
クションが選択されているかどうか判別し、選択されて
なければAフラグをリセットし、選択されていれば、ブ
ラケットファンクションの動作が行なわれているかどう
か判別し、動作中でなければAフラグをセットする。そ
して、Aフラグをリセット又はセットした後、カメラ本
体(BD)からのデータでEv値を算出する。一方、ブラケ
ットファンクションが動作中なら、動作を開始するとき
に求めたEv値は変化させないのでブラケットの演算動作
に移行する。
FIG. 100 is a flow chart showing a specific example of the calculation subroutine of No. 29 in FIG. First, it is determined whether or not the bracket function is selected. If not, the A flag is reset. If the bracket function is selected, it is determined whether or not the bracket function is being operated. Is set. Then, after resetting or setting the A flag, the Ev value is calculated using data from the camera body (BD). On the other hand, if the bracket function is operating, the Ev value obtained at the start of the operation is not changed, so the operation shifts to the bracket operation.

現在のEv値が求まると、次に、メータ(MET)からの
データが取り込まれたかどうか判別し、取り込まれてい
れば外部ファンクションとし、メータ(MET)からのデ
ータを制御値とする。なお、制御限界を超えているとき
にはカメラ本体(BD)での演算と同様に限界値を制御値
とする。メータ(MET)からのデータがなければ、次に
M又はM/LTモードかどうか判別し、このモードになって
いれば、手動設定されているTv,Avを出力する。一方、
M,M/LTモードでなければ次にマルチファンクションが選
択されているかどうか判別し、マルチファンクションが
選択されていればストアされているEv値に基づいて制御
用Ev値を算出する。
When the current Ev value is obtained, it is next determined whether or not the data from the meter (MET) has been captured. If the data has been captured, the external function is set, and the data from the meter (MET) is set as the control value. If the control limit is exceeded, the limit value is used as the control value as in the calculation in the camera body (BD). If there is no data from the meter (MET), it is next determined whether the mode is the M or M / LT mode. If the mode is set, the manually set Tv and Av are output. on the other hand,
If the mode is not the M, M / LT mode, it is determined whether or not the multi-function is selected. If the multi-function is selected, the control Ev value is calculated based on the stored Ev value.

このマルチファンクションでの演算のサブルーチンは
第102図に示してある。センターモードの際にはストア
されているEv値のうちで最大Evmaxと最小Evminを求め、
この2つの値から(Evmax+Evmin)/2の演算を行なって
制御Evを求める。センターでなければハイライトモード
かどうか判別し、ハイライトモードなら、ストアされて
いるEvの最大値にEvmax−2.3の演算を行ない、制御Evを
算出する。ハイライトモードでなければ次にシャドーモ
ードかどうか判別し、シャドーモードならばストアされ
ているEvの最小値EvminにEvmin+2.7の演算を行ない、
制御Evを算出する。シャドーモードでなければ平均モー
ドであり、このときは の演算を行なって、制御Evを算出する。
The subroutine for the multi-function operation is shown in FIG. In the center mode, find the maximum Evmax and minimum Evmin among the stored Ev values,
The control Ev is obtained by performing an operation of (Evmax + Evmin) / 2 from these two values. If it is not the center, it is determined whether the mode is the highlight mode. If the mode is the highlight mode, the control Ev is calculated by performing Evmax−2.3 on the maximum value of the stored Ev. If it is not the highlight mode, then it is determined whether or not the mode is the shadow mode. If the mode is the shadow mode, the minimum value Evmin of the stored Ev is calculated by Evmin + 2.7,
Calculate the control Ev. If not in shadow mode, it is average mode, in which case To calculate the control Ev.

第100図において、マルチファンクションが選択され
てないときには、カメラからのEvを制御Evとする。そし
て、求まった制御Evに基づいて、P1,P2,P3,A,Sモードの
うちのいずれか選択されているモードに応じた演算を行
なう。この演算サブルーチンの具体例は第101図に示し
てある。この演算は、まず、 Evmax(=Tvamx+Avmax)<Ev, Evmin(=Tvmin+Avmin)>Ev のときは制御連動外なので限界値を制御値とし、連動外
フラグをセットしてメインルーチンに戻る。一方、連動
内のときは、フローチャートに示されている順序に従っ
た動作を行なって、制御値を算出し、連動外フラグをリ
セットしてメインルーチン(第100図)に戻る。なお、
カメラ本体(BD)では演算値が制御限界を超えるときは
限界値を演算値とし、設定値はそのままで出力している
が、バック回路においては、限界値を設定値とし、次に
Evと限界値から演算をし直して設定値を変更している。
また、プログラムモードのときには、限界の絞り値が設
定できる(最大絞り値、開放絞り値ではない)ようにな
っている。
In FIG. 100, when the multi-function is not selected, Ev from the camera is set as control Ev. Then, based on the obtained control Ev, an operation is performed according to the mode selected from the P 1 , P 2 , P 3 , A, and S modes. A specific example of this calculation subroutine is shown in FIG. In this calculation, first, when Evmax (= Tvamx + Avmax) <Ev, Evmin (= Tvmin + Avmin)> Ev, the limit value is set as the control value because the control is not interlocked, and the non-interlock flag is set, and the process returns to the main routine. On the other hand, when it is in the interlocked state, the operation according to the order shown in the flowchart is performed to calculate the control value, the non-interlocked flag is reset, and the process returns to the main routine (FIG. 100). In addition,
When the calculated value exceeds the control limit in the camera body (BD), the limit value is used as the calculated value and the set value is output as it is, but in the back circuit, the limit value is used as the set value,
The set value is changed by recalculating from Ev and the limit value.
In the program mode, the limit aperture value can be set (not the maximum aperture value or the open aperture value).

制御用Tv,Avが求まると、フラグAが“1"にセットさ
れているかどうか判別し、“1"にセットされていればブ
ラケットファンクションが選択され演算が行なわれてな
いことになり、ブラケット用の演算動作に移行する。ま
た、ブラケットファンクション動作中も、次の撮影のた
めのブラケット用演算に移行する。まず、M,M/LTモード
かどうか判別し、M,M/LTモードのときは、絞り値をズラ
シ量のフレーム数(次の撮影の回数)分だけ移動させ、
Aフラグをリセットする。
When the control Tv and Av are obtained, it is determined whether or not the flag A is set to "1". The operation shifts to In addition, even during the bracket function operation, the processing shifts to the bracket calculation for the next photographing. First, it is determined whether the mode is the M, M / LT mode, and in the M, M / LT mode, the aperture value is moved by the number of frames of the shift amount (the number of times of the next shooting).
Reset the A flag.

一方、P1,P2,P3,A,SモードではEvをズラシ量のフレー
ム数分だけ移動させ、AフラグをリセットしてTv,Avの
演算サブルーチンに移行する。このようにして、Tv,Av
が算出されると、次に、ブラケットファンクションが選
択され、設定フレーム数分の撮影が終了し、信号ライン
(BS2)が“Low"かどうか判別する。そして、“Low"に
なっていれば撮影動作が行なわれないようにするため、
レリーズ不可信号をセットし、上述の条件になってなけ
ればレリーズ不可信号をリセットしてメインルーチンに
戻る。
Meanwhile, P 1, P 2, P 3, A, moves the Ev by the number of frames of the shift amount in the S mode, the process proceeds to reset the A flag Tv, the calculation subroutine Av. In this way, Tv, Av
Is calculated, next, the bracket function is selected, shooting for the set number of frames is completed, and it is determined whether or not the signal line (BS 2 ) is “Low”. And, if it is set to “Low”, to prevent the shooting operation from being performed,
The release disable signal is set, and if the above conditions are not satisfied, the release disable signal is reset and the process returns to the main routine.

第105図はカレンダマイコン(CAMC)の動作を示すフ
ローチャートである。まず、カメラ本体(BD)で信号ラ
イン(IP)が露出制御動作開始時に“Low"にされると、
割込端子(INTA)による割込動作が開始する。そして、
ステップST1ではタイマ割込(1sec毎にかかる割込)を
可能とし、ST2に移行する。ステップST2ではスイッチ
(SCN)が“ON"しているかどうかを判別し、“ON"して
いれば、インターバル、M/LTの動作は行なわせずステッ
プST20に移行する。一方、スイッチ(SCN)が“OFF"な
ら、インターバル撮影かどうか判別し、インターバル撮
影でなければ、次にM/LTモードかどうか判別する。そし
て、M/LTモードなら、信号ライン(BS2)を“Low"と
し、M/LTモードでなければそのままステップST20に移行
する。
FIG. 105 is a flowchart showing the operation of the calendar microcomputer (CAMC). First, when the signal line (IP) is set to “Low” at the start of the exposure control operation on the camera body (BD),
The interrupt operation by the interrupt terminal (INTA) starts. And
In step ST1, a timer interrupt (interruption performed every 1 second) is enabled, and the process proceeds to ST2. In step ST2, it is determined whether or not the switch (SCN) is "ON". If "ON", the process proceeds to step ST20 without performing the interval and M / LT operations. On the other hand, if the switch (SCN) is “OFF”, it is determined whether or not it is interval shooting, and if it is not interval shooting, it is next determined whether or not the M / LT mode is set. If the mode is the M / LT mode, the signal line (BS 2 ) is set to “Low”. If the mode is not the M / LT mode, the process directly proceeds to step ST20.

ST3のステップでインターバル撮影であることが判別
されると、インターバルの撮影開始までの残時間をリセ
ットし、信号ライン(BS2)を“Low"とする。そして、
フレーム数の設定されているレジスタIFRから“1"を減
算し、レジスタIFRの内容が“0"になってなければステ
ップST20に移行する。一方、レジスタIFRの内容が“0"
ならば、次にグループ数の設定されているレジスタIGR
から“1"を減算し、“0"になったかどうかを判別する。
そして、“0"になっていればインターバル終了信号をセ
ットし、“0"になってなければ残時間をセットする。そ
してM/LTモードになっているかどうかを判別し、M/LTモ
ードでなければ信号ライン(BS2)を“High"とし、M/LT
モードであれば信号ライン(BS2)は“Low"のままでス
テップST20に移行する。そして割込端子(INTA),(IN
TB)への割込を可能とし、フラグTIFが“1"かどうか判
別する。そしてフラグTIFが“1"ならばこの動作中にタ
イマ割込がかかったことになり、TIFを“0"にリセット
してステップST45からの動作に移行する。一方、フラグ
TIFが“0"なら動作を停止する。
If it is determined in step ST3 that it is interval shooting, the remaining time until the start of shooting of the interval is reset, and the signal line (BS 2 ) is set to “Low”. And
“1” is subtracted from the register IFR in which the number of frames is set, and if the content of the register IFR is not “0”, the process proceeds to step ST20. On the other hand, the content of the register IFR is “0”
Then, the register IGR where the number of groups is set next
Is subtracted from “1” to determine whether or not “0” has been reached.
If it is "0", an interval end signal is set, and if it is not "0", the remaining time is set. Then, it is determined whether or not the M / LT mode is set. If the mode is not the M / LT mode, the signal line (BS 2 ) is set to “High”, and the M / LT mode is set.
If the mode is the mode, the process proceeds to step ST20 while the signal line (BS 2 ) remains “Low”. And the interrupt terminal (INTA), (IN
TB), and it is determined whether the flag TIF is "1". If the flag TIF is "1", it means that a timer interrupt has occurred during this operation, and the TIF is reset to "0" to shift to the operation from step ST45. Meanwhile, the flag
If TIF is "0", the operation stops.

制御マイコン(CMC)がデータ授受のために、信号ラ
イン(CSCA)を“Low"にするとカレンダマイコン(CAM
C)はST25からの割込端子(INTB)による動作を行な
う。ST25ではタイマ割込を可能とし、次に、信号ライン
(I/O)の状態を判別してデータを出力するか入力する
かをきめる。そしてデータ入力であればST27のステップ
で制御マイコン(CMC)からのデータを読み取る。そし
て、M/LTモードが選択されM/LTモードが動作中でなけれ
ば露出時間データをセットし、M/LTモードが選択されて
ないか又はM/LTモードでのカウント中ならそのままST30
のステップに移行する。ST30のステップではインターバ
ルファンクションが選択され動作状態になったかどうか
判別する。そしてインターバルファンクションが選択さ
れてないか動作中のときはそのまま、ST20のステップに
移行する。一方、インターバルファンクションが選択さ
れ、動作が開始してないときは、レジスタIFRにフレー
ム数、IGRにグループ数、さらにグループとグループの
時間間隔(残時間)、スタート時間をセットしてST20の
ステップに移行する。ST26のステップでデータ出力であ
ることが判別されたときには前述のデータを制御マイコ
ン(CMC)に送ってST20のステップに移行する。
When the control microcomputer (CMC) sets the signal line (CSCA) to “Low” to transfer data, the calendar microcomputer (CAM)
C) operates by the interrupt terminal (INTB) from ST25. In ST25, a timer interrupt is enabled, and next, the state of the signal line (I / O) is determined, and whether to output or input data is determined. If the data is input, the data from the control microcomputer (CMC) is read in step ST27. Then, if the M / LT mode is selected and the M / LT mode is not operating, the exposure time data is set, and if the M / LT mode is not selected or the counting is being performed in the M / LT mode, ST30 is set as it is.
Go to step. In step ST30, it is determined whether or not the interval function has been selected and is in an operating state. If the interval function has not been selected or is in operation, the process directly proceeds to step ST20. On the other hand, when the interval function is selected and the operation has not started, the number of frames is set in the register IFR, the number of groups is set in the IGR, the time interval between groups (remaining time), the start time is set, and the step ST20 is executed. Transition. If it is determined in step ST26 that the data is output, the above-mentioned data is sent to the control microcomputer (CMC), and the process proceeds to step ST20.

1秒毎のタイマ割込がかかるとステップST40からの動
作を開始し、割込端子(INTA),(NTB)による動作中
であればフラグTIFを“1"にしてそれまでの動作のスロ
ーに戻る。一方、このような動作が行なわれてなかった
り、それらの(INTA),(INTB)による動作が終了する
とST45のステップからの動作を行なう。ステップST45で
は、1秒のインクリメントによるカレンダの書き換えの
動作を行なう。そしてM/LTモードが動作しているかどう
かを判別し、動作中なら、設定秒(Tvタイマ)から“1"
を減算し、Tvタイマが“0"になったかどうかを判別す
る。そして“0"になってなければそのままST62のステッ
プに移行し、(INTA),(INTB),タイマによる割込を
可能として動作を停止する。一方、ステップST48でTvタ
イマの内容が“0"になっていれば信号ライン(BS2)を
“High"としてカメラ本体(BD)で後幕の走行を開始さ
せ、ST62のステップに移行する。
When a timer interrupt occurs every second, the operation from step ST40 is started. If the operation is being performed by the interrupt terminals (INTA) and (NTB), the flag TIF is set to "1" to slow down the operation up to that point. Return. On the other hand, when such an operation is not performed or when the operation based on (INTA) and (INTB) is completed, the operation from step ST45 is performed. In step ST45, an operation of rewriting the calendar by increment of one second is performed. Then, it is determined whether the M / LT mode is operating. If the M / LT mode is operating, "1"
Is subtracted to determine whether or not the Tv timer has become “0”. If it does not become "0", the process directly proceeds to the step of ST62, and the operation is stopped by enabling the interrupt by (INTA), (INTB) and the timer. On the other hand, if the content of the Tv timer is “0” in step ST48, the signal line (BS 2 ) is set to “High”, and the rear curtain of the camera body (BD) is started, and the process proceeds to step ST62.

ST46のステップでM/LTモードが動作中でないことが判
別されると次にインターバル撮影動作が行なわれている
かどうか判別する。そして、インターバル撮影でなけれ
ば信号ライン(BS2)を“High"としてST62のステップに
移行する。これは、M/LTモード,インターバルファンク
ションが動作中にオペレーションキー(8)が操作され
て、ノンオペレーション(動作中止)状態にされること
がある。この場合M/LT,インターバルを中止するために
信号ライン(BS2)を“High"とし、カメラの露出制御動
作を停止させる。
If it is determined in step ST46 that the M / LT mode is not operating, then it is determined whether or not the interval shooting operation is being performed. If it is not interval shooting, the signal line (BS 2 ) is set to “High”, and the process proceeds to ST62. In this case, the operation key (8) may be operated during the operation of the M / LT mode and the interval function, and the non-operation (operation stop) state may be set. In this case, the signal line (BS 2 ) is set to “High” to stop the M / LT and the interval, and the exposure control operation of the camera is stopped.

ST55のステップでインターバルファンクションが選択
されていることが判別されると、ST56のステップに移行
し、1つのグループ撮影開始1分前かどうか判別し、1
分前であれば信号ライン(BS1)に“Low"のパルスを出
力しカメラ本体(BD)を起動させてフラッシュ装置(F
L)の昇圧動作を開始させる。そしてこの場合は、信号
ライン(BS2)には“High"を出力しているのでスタート
までの時間を演算してST62のステップに移行する。一
方、ST56のステップで1分前でないことが判別されると
次に1つのグループの撮影のスタート時間になっている
かどうか判別し、スタート時間に達していれば信号ライ
ン(BS2)を“Low"としてST62のステップに移行する。
一方、スタートの前或いは後のときには、次に信号ライ
ン(BS2)に“Low"を出力しているかどうかを判別し、
“Low"を出力していれば1つのグループの撮影動作中な
ので直ちにST62のステップに移行する。一方、信号ライ
ン(BS2)に“High"を出力していればインターバル撮影
の撮影動作を開始する前或いはグループとグループとの
間であり、このときはスタートまでの残時間を演算して
ST62のステップに移行する。
If it is determined in step ST55 that the interval function has been selected, the process proceeds to step ST56, where it is determined whether or not one minute before the start of one group shooting.
Minutes before, a “Low” pulse is output to the signal line (BS 1 ) to activate the camera body (BD) and the flash device (F
Start the boosting operation of L). In this case, since “High” is output to the signal line (BS 2 ), the time until the start is calculated, and the process proceeds to step ST62. On the other hand, it is determined whether or may not be one minute before in steps of ST56 becomes the start time of the shooting of the discriminated is now one group, if reached the start time signal line (BS 2) "Low Then, the process proceeds to step ST62.
On the other hand, before or after the start, it is next determined whether or not “Low” is output to the signal line (BS 2 ).
If “Low” is output, one group is being photographed, and the process immediately proceeds to step ST62. On the other hand, if “High” is output to the signal line (BS 2 ), it is before starting the shooting operation of the interval shooting or between groups, and in this case, the remaining time until the start is calculated.
Move on to step ST62.

次に、表示マイコン(DMC)、LCDセグメント・ドライ
バ(SD)、LCDコモンドライバ(CD)、LCD駆動用基準電
源(DD)、液晶表示部(LCD)によって構成されるグラ
フィック・ディスプレイ・ブロックについて説明する。
まず、制御マイコン(CMC)から転送クロック(DCK2)
に基づいて表2に示すデータ(4ビット)がデータバス
(DBUS2)を介して表示マイコン(DMC)へ転送され、表
示マイコン(DMC)でグラフィック表示用データに変換
されて、LCDゼグメントドライバ(SD)にシリアル転送
される。LCDセグメントドライバ(SD)はLCD表示用RAM
を内蔵しており、このLCD表示用RAMの1ビットのデータ
が液晶表示部(LCD)の1ドットの点灯非点灯に対応し
ている。グラフィック表示用データはLCDセグメントド
ライバ(SD)に転送された後、LCD表示用RAMに記載さ
れ、LCD表示用RAMの内容に応じたLCDセグメント駆動信
号(SGT)を、LCDセグメントドライバ(SD)から液晶表
示部(LCD)に与える。LCDコモンドライバ(CD)は、内
蔵発振器により表示に必要なタイミング信号を発生し、
また液晶表示部(LCD)のコモン信号を表示デューティ
に合わせて自動的に走査するLCDコモン走査信号(CMT)
を、液晶表示部(LCD)に出力する。LCDセグメント駆動
信号(SGT)と、LCDコモン走査信号(CMT)は、LCDコモ
ンドライバ(CD)からLCDセグメントドライバ(SD)へ
供給している同期信号(HS)により、同期をとってい
る。液晶表示部(LCD)は、この2つの信号すなわちLCD
セグメント駆動信号(SGT)とLCDコモン走査信号(CM
T)によって、ドットマトリックスグラフィック表示を
行なう。LCD駆動用基準電源(DD)は、液晶表示部(LC
D)を駆動するための、安定した電源(VDP)をLCDセグ
メントドライバ(SD)およびLCDコモンドライバ(CD)
に供給している。
Next, a graphic display block consisting of a display microcomputer (DMC), LCD segment driver (SD), LCD common driver (CD), LCD drive reference power supply (DD), and liquid crystal display (LCD) is explained. I do.
First, transfer clock (DCK2) from control microcomputer (CMC)
Based on the data, the data (4 bits) shown in Table 2 is transferred to the display microcomputer (DMC) via the data bus (DBUS2), and converted into graphic display data by the display microcomputer (DMC), and the LCD segment driver ( SD). LCD segment driver (SD) is LCD display RAM
, And 1-bit data of the LCD display RAM corresponds to lighting / non-lighting of one dot of a liquid crystal display (LCD). After the graphic display data is transferred to the LCD segment driver (SD), it is written to the LCD display RAM, and an LCD segment drive signal (SGT) corresponding to the contents of the LCD display RAM is sent from the LCD segment driver (SD). Give to the liquid crystal display (LCD). The LCD common driver (CD) uses the built-in oscillator to generate the timing signals required for display,
LCD common scan signal (CMT) that automatically scans the common signal of the liquid crystal display (LCD) according to the display duty
Is output to a liquid crystal display (LCD). The LCD segment drive signal (SGT) and the LCD common scan signal (CMT) are synchronized by a synchronization signal (HS) supplied from the LCD common driver (CD) to the LCD segment driver (SD). The liquid crystal display (LCD) uses these two signals, namely the LCD
Segment drive signal (SGT) and LCD common scan signal (CM
T) performs dot matrix graphic display. The LCD drive reference power supply (DD) is connected to the liquid crystal display (LC
D) Stable power supply (VDP) to drive LCD segment driver (SD) and LCD common driver (CD)
To supply.

以上が、制御マイコン(CMC)からのデータによっ
て、液晶表示部(LCD)にグラフィック・パターンが表
示されるまでの概略の動作であるが、以下に表示マイコ
ン(DMC)のフローチャートを参照しながら更に詳細に
説明する。
The above is the general operation up to the display of the graphic pattern on the liquid crystal display (LCD) by the data from the control microcomputer (CMC). This will be described in detail.

先づ、制御マイコン(CMC)から表示マイコン(DMC)
への信号ライン(DEN)によって、表示マイコン(DMC)
が動作を開始し(電源の供給が開始され)第106図で示
されるリセット・ルーチンをスタートする(ステップ
)。ステップにおいてLCDセグメントドライバ(S
D)を初期化し、液晶表示部(LCD)をオフ(全消灯)と
する。ステップで全点灯モードかどうか判定し、通常
は、ステップの割込待機状態にはいる。この全点灯モ
ードか否かの判定は、工場での断線テスト用であり、全
点灯モードのときには、全点灯データをLCDセグメント
ドライバ(SD)へ出力し(ステップ)、ステップで
液晶表示部(LCD)を点灯させ、ステップでシステム
・クロックを停止する。通常すなわち全点灯モドでない
場合には、ステップの割込待機状態にはいり、制御マ
イコン(CMC)よりの割込が来るのを待つ。第107図イン
プリント・ルーチンは写し込み中に一定時間写し込み中
表示(“IMP")を表示するためのフラグをセットするた
めのルーチンである。カメラからの写し込み信号(PI)
によってスタートし(ステップ)、ステップでレジ
スタ待避、ステップで“IMP"表示フラグのセットを行
なった後、ステップでレジスタを復帰ステップで元
のメイン・ルーチンに復帰する。
First, display microcomputer (DMC) from control microcomputer (CMC)
Display microcomputer (DMC) by signal line (DEN) to
Starts operation (power supply is started) and starts a reset routine shown in FIG. 106 (step). LCD segment driver (S
D) is initialized, and the liquid crystal display (LCD) is turned off (all lights off). It is determined whether or not the mode is the full lighting mode in the step. Normally, the apparatus enters a step interrupt waiting state. The determination of whether or not the full lighting mode is for a disconnection test at a factory. In the full lighting mode, all lighting data is output to an LCD segment driver (SD) (step), and a liquid crystal display (LCD) is performed at the step. ) Is lit, and the system clock is stopped in steps. Normally, that is, when the mode is not the all lighting mode, the CPU enters a step interrupt waiting state and waits for an interrupt from the control microcomputer (CMC). The imprint routine shown in FIG. 107 is a routine for setting a flag for displaying an in-imprint display ("IMP") for a certain period of time during imprinting. Imprint signal from camera (PI)
(Step), the register is saved in the step, the "IMP" display flag is set in the step, and the register is returned to the original main routine in the return step in the step.

第108図メインルーチンは、制御マイコン(CMC)から
表示マイコン(DMC)への信号(CSDM)によってスター
トし(ステップ)、ステップで表示マイコン(DM
C)内での処理がすべて完了するまでは、メインルーチ
ンの再スタートを禁止し、ステップで表2に示される
制御マイコン(CMC)からの転送データを入力、ステッ
プで電源電圧チェックを行ない、もし電源電圧が所定
価以下のときには、ステップで、電源電圧チェックフ
ラグ(B.C.フラグ)をセットする。ステップ〜ステッ
プで、制御マイコン(CMC)からの転送データをグラ
フィック用表示データにデコードする。
Fig. 108 The main routine is started (step) by the signal (CSDM) from the control microcomputer (CMC) to the display microcomputer (DMC), and the display microcomputer (DM
Until all the processing in C) is completed, restart of the main routine is prohibited, transfer data from the control microcomputer (CMC) shown in Table 2 is input in step, and power supply voltage check is performed in step. If the power supply voltage is lower than the predetermined value, a power supply voltage check flag (BC flag) is set in step. In steps 1 to 3, the transfer data from the control microcomputer (CMC) is decoded into graphic display data.

このデコードは最初にキャラクタ表示部(16)につい
て行なわれ(ステップ)、モード各表示、INPUT表
示、OUTPUT表示等のそれぞれの表示内容に対応したグラ
フィック用表示データに変換され、このデータがLCDセ
グメントドライバ(SD)へ出力されて、このLCDセグメ
ントドライバ(SD)内のLCD表示用RAMに書き込まれる
(ステップ)。続いて制御範囲を示す指標およびモー
ド表示部(18)がステップにおいてデコードされ、LC
Dセグメントドライバ(SD)に出力される(ステップ
)。
This decoding is first performed on the character display section (16) (step), and is converted into graphic display data corresponding to each display content such as each mode display, INPUT display, OUTPUT display, etc. (SD) and written to the LCD display RAM in the LCD segment driver (SD) (step). Subsequently, the indicator indicating the control range and the mode display section (18) are decoded in the step,
Output to D segment driver (SD) (step).

次にシャッタースピード値を示す指標(22)と絞り値
を示す指標(23)および各ファンクションが実行状態で
あることを示す記号(21)がグラフィック用表示データ
にデコードされる(ステップ)。ステップではステ
ップで判定したB.C.フラグをテストし、もし、B.C.フ
ラグがセットされていれば、グラフィック表示部(24)
にバッテリーチェック表示(B.C.表示)を表示する(ス
テップ)。もしB.C.フラグがセットされていなけれ
ば、外部表示において選択されているファンクションが
いずれであるかによって、そのファンクションに応じた
演算をステップで行ない、更にこのファンクション自
体を示す指標(20)をデコードし(ステップ)、これ
らグラフィック用表示データを、ステップでLCDセグ
メントドライバ(SD)へ出力する。ここでステップの
ファンクションに応じた演算について、詳細に説明す
る。
Next, an index (22) indicating a shutter speed value, an index (23) indicating an aperture value, and a symbol (21) indicating that each function is in an execution state are decoded into graphic display data (step). In the step, the BC flag determined in the step is tested, and if the BC flag is set, the graphic display unit (24)
A battery check display (BC display) is displayed (step). If the BC flag is not set, an operation corresponding to the function selected in the external display is performed in steps depending on which function is selected, and an index (20) indicating the function itself is decoded ( Step), outputting these graphic display data to the LCD segment driver (SD) in steps. Here, the calculation according to the function of the step will be described in detail.

最初に露出ファンクションが選択されている場合、ま
ずEvライン(25)を描くために、シャッタースピード値
を順に変化させながら、各シャッタースピード値に対す
る適正絞り値をそれぞれ求めていく。その後、露出モー
ド(P1,P2,P3,S,A,M,M/LT)に応じて設定ライン(26)
を第109図〜第114図までの手順で描く。P1,P2,P3モード
が選択されている場合、第109図においてレンズの最小
口径絞り値Avmax、レンズの開放絞り値Avmin、レンズの
小絞り側の設定制限値Avn、レンズの開放絞り側の設定
制限値Avm、選択された傾きAvpとすると、第110図に示
す手順にTvxを変化させながらAvyを描いてゆく。簡単に
説明すると、まず、ステップでTvx=−0.5とおきステ
ップで線分を描き、続いてTvxをインクリメントし
ながら線分〜を描く(ステップ〜)。最後にTv
x=Tvmaxとして線を描く(ステップ)。P1,P2,P3
ードでの設定ライン、第6図−(26)の演算は以上であ
るが、P1およびP3モードでのAvpライン、第109図−線分
は傾きが2:1および1:2であるのでP2モードと同様に描
くと傾きが段階状になり、わかりにくい。そこでP1およ
びP3モードではこの点を工夫し、演算によって求めたポ
イント(Tvx,Avy)が一直線に並ぶ様にしている(第6,8
図参照)。第111図はSモードでの設定ラインの描き方
を示しており、Tvnは設定シャッタースピードである。
ステップ〜TvxをインクリメントしながらAvy=Avmi
nのライン(線分)を描き、次にTvx=Tvnのライン
(線分)を描き、Tvx=Tvnとして線分を描き(ステ
ップ)、最後に再度TvxをインクリメントしながらAvy
=Avmaxのライン(線分)を描く。第112図はAモード
での設定ラインの描き方を示しており、Avnは設定絞り
値である。ステップ〜でTvx=−0.5とおき、線分
を描き、ステップでTvxをインクリメントしながらAvy
=Avnのライン(線分)を、ステップでTvx=Tvmax
とおき、線分をそれぞれ描く。第113図はMモードで
の設定ラインの描き方をしめしており、ステップ〜
でTvxをインクリメントしながらAvy=Avnのライン(線
分)を、ステップでTvx=TvnとしてAvy=Avminから
Avy=Avmaxまでのライン(線分)を描く。ここでAvn,
Tvnはそれぞれ設定絞り値、設定シャッタースピード値
である。
First, when the exposure function is selected, first, in order to draw the Ev line (25), an appropriate aperture value for each shutter speed value is obtained while sequentially changing the shutter speed value. Thereafter, exposure mode (P 1, P 2, P 3, S, A, M, M / LT) set in accordance with the line (26)
Is drawn in the procedure from FIG. 109 to FIG. 114. When the P 1 , P 2 , and P 3 modes are selected, the minimum aperture value Avmax of the lens, the maximum aperture value Avmin of the lens, the setting limit value Avn on the small aperture side of the lens, and the maximum aperture value of the lens in FIG. 109 Assuming that the set limit value Avm on the side and the selected slope Avp, Avy is drawn while changing Tvx in the procedure shown in FIG. 110. In brief, first, Tvx = −0.5 is set in a step, and a line segment is drawn in a step. Then, a line segment is drawn while Tvx is incremented (step-). Finally Tv
Draw a line as x = Tvmax (step). The setting lines in the P 1 , P 2 , and P 3 modes, and the calculations in FIG. 6- (26) are as described above. The Avp lines in the P 1 and P 3 modes, and FIG. : 1 and 1: slope and draw in the same way as P 2 mode because it is 2 becomes stage-like, hard to understand. Therefore devised this point in P 1 and P 3 mode, points obtained by the calculation (Tvx, Avy) is the manner aligned (the 6,8
See figure). FIG. 111 shows how to draw a setting line in the S mode, where Tvn is a setting shutter speed.
Avy = Avmi while incrementing Step ~ Tvx
Draw a line (line segment) of n, then draw a line (line segment) of Tvx = Tvn, draw a line segment with Tvx = Tvn (step), and finally, increment the Tvx again, Avy
= Draw a line (line segment) of Avmax. FIG. 112 shows how to draw a setting line in the A mode, where Avn is a setting aperture value. Set Tvx = -0.5 in step ~, draw a line segment, and increment Tvx in step
= Avn line (line segment), Tvx = Tvmax in steps
And draw each line segment. Fig. 113 shows how to draw a setting line in M mode.
Av = Avn line (line segment) while incrementing Tvx by Av = Avmin with Tvx = Tvn in step
Draw a line (line segment) up to Avy = Avmax. Where Avn,
Tvn is a set aperture value and a set shutter speed value, respectively.

第114図はM/LTモードでの設定ラインの描き方で、ス
テップ〜でTvx=−0.5とおき、Avy=AvminからAvy
=Avmaxまでのライン(線分)を、ステップでTvxを
インクリメントしながらAvy=Avnのライン(線分)を
描く。またM/LTモードの設定ラインはMモードと全く同
様の手順で描くこともできる。以上が露出ファンクショ
ンにおけるグラフィック表示部の演算方法である。
Fig. 114 shows how to draw a setting line in M / LT mode. In step ~, set Tvx = -0.5, and from Avy = Avmin to Avy
Draw a line (line segment) of Avy = Avn while incrementing Tvx in a step (line segment) up to = Avmax. The setting line of the M / LT mode can be drawn in exactly the same procedure as in the M mode. The above is the calculation method of the graphic display unit in the exposure function.

次に、外部表示においてマルチファンクションが選択
されている場合のグラフィック表示部の演算について述
べる。このときすでに制御からの範囲を示す−6〜+6
の指標(以下、△Evxと略す)は、第108図ステップに
おいて、液晶表示部(LCD)が点灯する様にデコードさ
れており、また、シャッタースピード値を示す指標(2
2)、絞り値を示す指標(23)は消灯する様にデコード
されている。表4においてオートで制御されるEv値をEv
c、現在測光中のEvをEv0、ストアされたデータ数をnと
すると、第115図ステップで現在測光中の点P0(△E
v0、yo)をプロットし、次にラインL0をプロットする
(ステップ)。ステップでストアされた点Pn(△Ev
n,ym)をプロットする。但し1≦n≦8,2≦m≦9.この
様子を第115図にフローチャートで示す。以下がマルチ
ファンクションにおけるグラフィック表示部の演算方法
である。
Next, the operation of the graphic display unit when the multi-function is selected in the external display will be described. At this time, the range from the control is already -6 to +6.
The index (hereinafter, abbreviated as ΔEvx) is decoded so that the liquid crystal display (LCD) is turned on in the step of FIG. 108, and the index (2
2), the index (23) indicating the aperture value is decoded so as to be turned off. In Table 4, the Ev value controlled automatically is Ev
c, assuming that Ev currently being photometered is Ev 0 and the number of stored data is n, the point P 0 (PE
v 0 , yo) and then the line L 0 (step). The point Pn (△ Ev
n, ym). However, 1 ≦ n ≦ 8, 2 ≦ m ≦ 9. This situation is shown in the flowchart of FIG. The following is an operation method of the graphic display unit in the multifunction.

続いて外部表示においてブラケットファンクションが
選択されている場合のグラフィック表示部の演算につい
て説明する。適正露出からのずれ量を示す指標−6〜+
6は、マルチファンクション同様、第108図ステップ
において、液晶表示部(LCD)が点灯する様に、デコー
ドされている。表4において現在点を△EvCONT、設定開
始点を△EvSETとすると、第116図ステップで、△Evma
xを求め、ステップで△Evx=△EvSETから△Evx=△Ev
maxまでのライン(LSET)を描き、ステップで△Evx=
△EvCONTから△Evx=△Evmaxまでのライン(LCONT)を
描く。以上がブラケットファンクションのグラフィック
表示部の演算方法である。
Next, the calculation of the graphic display unit when the bracket function is selected in the external display will be described. Index -6 to + indicating the amount of deviation from proper exposure
6 is decoded so that the liquid crystal display (LCD) is turned on in the step of FIG. 108, similarly to the multifunction. In Table 4, assuming that the current point is △ EvCONT and the setting start point is △ EvSET, the 116Evma
Find x, and in steps ス テ ッ プ Evx = △ EvSET to △ Evx = △ Ev
Draw a line (LSET) up to max, and in steps △ Evx =
Draw a line (LCONT) from ΔEvCONT to ΔEvx = ΔEvmax. The above is the calculation method of the graphic display unit of the bracket function.

以上述べてきた様に、グラフィック表示部の演算を終
えると、第108図ステップへ進み、外部表示において
どのファンクションが選択されているかを示す記号(2
0)がデコードされ、ステップでのデコード結果、ス
テップでの演算結果と合わせてステップでLCDセグ
メントドライバ(SD)へ出力される。ステップ〜で
は、写し込み中を示す“IMP"フラグをテストし、もしセ
ットされていればサブキャラクタに“IMP"をデコード
し、LCDセグメントドライバ(SD)へ出力する。
As described above, when the operation of the graphic display unit is completed, the process proceeds to the step of FIG. 108, where the symbol (2
0) is decoded and output to the LCD segment driver (SD) in steps together with the decoding results in steps and the calculation results in steps. In the steps (1) to (4), the "IMP" flag indicating that copying is in progress is tested, and if set, "IMP" is decoded into a sub-character and output to the LCD segment driver (SD).

この様にして、すべてのグラフィック用表示データが
デコード演算され、LCDセグメントドライバ(SD)へシ
リアル転送されると、液晶表示部(LCD)を点灯させ
(ステップ)、表示マイコン(DMC)の処理1ループ
を終了する。その後制御マイコン(CMC)からの割込信
号(CSDM)の待機状態にはいり、再び割込信号(CSDM)
が送られてくると、表示マイコン(DMC)は再度メイン
・ルーチンをスタートし、上述のステップから次のグ
ラフィック表示のための処理にはいるわけである。
In this way, when all the graphic display data are decoded and serially transferred to the LCD segment driver (SD), the liquid crystal display (LCD) is turned on (step) and the processing of the display microcomputer (DMC) 1 End the loop. After that, it enters the standby state for the interrupt signal (CSDM) from the control microcomputer (CMC), and then again enters the interrupt signal (CSDM)
Is sent, the display microcomputer (DMC) starts the main routine again, and enters the processing for the next graphic display from the above steps.

以上の様にして、制御マイコン(CMC)から表示マイ
コン(DMC)へ送られたデータに応じて、液晶表示部(L
CD)にグラフィックパターンが表示される。
As described above, according to the data sent from the control microcomputer (CMC) to the display microcomputer (DMC), the liquid crystal display (L
Graphic pattern is displayed on the CD).

なお、第98図のバック回路(BCKC)において、カレン
ダマイコンには2つで3ボルトの電源電池(B)から電
源が供給され、制御及び表示マイコン(CMC),(DMC)
には4つで6ボルトの電源電池(A)から電源が供給さ
れている。そして表示マイコン(DMC)でのバッテリチ
ェック(第108図のステップは、この(A),(B)
両方の電源電池をチェックしている。そして(A)の電
源電池がだめなときは、第117図に示すようにグラフィ
ック表示部(24)には記号(A)と4つの電池が表示さ
れ、(B)の電源電池がだめなときは第118図に示すよ
うに記号(B)と2つの電池が表示される。
In the back circuit (BCKC) shown in FIG. 98, power is supplied to the calendar microcomputer from two 3 volt power batteries (B) to control and display microcomputers (CMC) and (DMC).
Is supplied with power from a four 6 volt power battery (A). Then, a battery check by the display microcomputer (DMC) (steps shown in FIGS.
Check both power batteries. When the power supply battery of (A) is useless, the symbol (A) and four batteries are displayed on the graphic display section (24) as shown in FIG. 117, and when the power supply battery of (B) is useless. Indicates a symbol (B) and two batteries as shown in FIG. 118.

ここでP1モードでの傾きをもつライン(第109図Avp)
の描き方について説明しておくと、シャッター・スピー
ド値:絞り値=1:2の傾きをもつラインの表示方法は、
第119図に示すような(a),(b),(c)の3通り
が考えられる。すなわち、本実施例では液晶表示部(LC
D)の最小表示ステップが、シャッター・スピード方
向、絞り方向共に0.5Evステップであるので、絞り値の
0.5Evステップ毎に必ずポイントを表示するものとする
と、第119図(a)または(b)で表示できる。第119図
(a)と(b)の違いは、表示の際のシャッター・スピ
ード値および絞り値の丸め方による。このように表示し
たとすると、P1モードでのシャッター・スピード値:絞
り値の傾き1:2が極めてわかりにくい。そこで本実施例
では第119図(c)に示すように、絞り値の1Evステップ
毎のポイントのみ表示し、その間のポイントは何も表示
していない。これにより、シャター・スピード値に対す
る絞り値の傾きが明らかになっている。P3モードにおい
ても全く同じ理由により、第8図に示すような表示とし
ているわけである。
Here with slope at P 1 mode line (109th Fig Avp)
To explain how to draw a line, how to display a line with a slope of shutter speed value: aperture value = 1: 2,
There are three cases (a), (b), and (c) as shown in FIG. 119. That is, in this embodiment, the liquid crystal display (LC
Since the minimum display step of D) is 0.5 Ev steps in both the shutter speed direction and the aperture direction, the aperture value
If points are always displayed every 0.5 Ev steps, they can be displayed in FIG. 119 (a) or (b). The difference between FIGS. 119 (a) and (b) depends on how the shutter speed value and the aperture value are rounded at the time of display. When in this manner was displayed, the shutter speed value in the P 1 mode: aperture value of the slope of 1: 2 is difficult to extremely understand. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 119 (c), only points for each 1-Ev step of the aperture value are displayed, and no points between them are displayed. Thereby, the inclination of the aperture value with respect to the shutter speed value becomes clear. Exactly the same reason even in the P 3 mode is not is set to display as shown in FIG. 8.

次にEvライン(25)の描き方について説明する。本実
施例では、液晶表示部(LCD)の表示範囲をシャッター
・スピード値はTv≦11,絞り値はAv≧0.5としているがTv
≦−0.5およびAv≧9.5においてはいずれも指標 で代表しているので正確でない。そこでEvラインは、Tv
≦−0.5およびAv≧9.5では表示せずに11≧Tv≧0,0.5≦A
v<9.5の範囲でのみ表示している。ただし設定ライン
(26)はTv≦11,Av≧0.5の範囲で表示している。この様
にすることで、設定ライン(26)とEvライン(25)との
交点である制御ポイントは、シャッター・スピード値11
≧Tv≧0,絞り値0.5≦Av≦9.5の正確な範囲のみ表示され
る。Evラインの具体的な描き方を第120図に示す。この
図において、まず、ステップでTvx=0(1sec)に初
期設定し、ステップでAvy=Ev−Tvxを求める。ただし
Evは表2におけるデータNo.14〜15のオートで制御され
るEv値で制御マイコン(CMC)から送られた値である。
ステップでは0.5≦Avy<9.5(1.2≦F<27)かどうか
判定しこの範囲内であればポイント(Tvx,Avy)をプロ
ットし(ステップ)、範囲外であればプロットしな
い。ステップでTvxを1Evステップでインクリメント
し、ステップでTvx>Tvmax(Tv=11)を判定し、NOで
あれば、ステップへ戻って以下ステップ〜をくり
返す。そしてYESすなわちTv>Tvmaxとなったとき、ステ
ップへ進み終了する。なお、Tvxのインクリメントの
ステップ0.5Evステップにしてもよい。
Next, how to draw the Ev line (25) will be described. In the present embodiment, the display range of the liquid crystal display (LCD) is set such that the shutter speed value is Tv ≦ 11 and the aperture value is Av ≧ 0.5.
Indices for ≦ −0.5 and Av ≧ 9.5 It is not accurate because it is represented by So the Ev line is Tv
11 ≧ Tv ≧ 0,0.5 ≦ A without display for ≦ −0.5 and Av ≧ 9.5
Only displayed in the range of v <9.5. However, the setting line (26) is displayed in the range of Tv ≦ 11, Av ≧ 0.5. By doing so, the control point, which is the intersection of the setting line (26) and the Ev line (25), has a shutter speed value of 11
Only an accurate range of ≧ Tv ≧ 0 and an aperture value of 0.5 ≦ Av ≦ 9.5 is displayed. FIG. 120 shows a specific drawing method of the Ev line. In this figure, first, Tvx = 0 (1 sec) is initially set in a step, and Avy = Ev−Tvx is obtained in a step. However
Ev is an automatically controlled Ev value of data Nos. 14 to 15 in Table 2 and is a value sent from the control microcomputer (CMC).
In the step, it is determined whether or not 0.5 ≦ Avy <9.5 (1.2 ≦ F <27), and if it is within this range, the point (Tvx, Avy) is plotted (step). In step, Tvx is incremented by 1 Ev step, and in step, Tvx> Tvmax (Tv = 11) is determined. If NO, the process returns to the step and repeats the following steps. When YES, that is, when Tv> Tvmax, the process proceeds to the step and ends. Note that the step of incrementing Tvx may be 0.5 Ev step.

第1図において、カメラ本体(BD)の制御マイコン
(BMC)は、直列入出力用端子(SOU),(SIN),(SC
K)を介して、残りのすべての回路(フラッシュ装置(F
L)、レシーバー(REC)、表示部(DSP)、レンズ回路
(LEC)、AF回路(AFC)、バック回路(BCKC)、A−D,
D−A変換回路(ADA))とデータ授受を行っている。そ
こで、この直列入出力用端子を、このシステムを動作さ
せながらモニターし、モニターして読み取ったデータを
チェックしてカメラシステムの動作と対比すれば、シス
テムが正常に動作しているか否かのチェックが行える。
そこで、この直列入出力用端子(SOU),(SIN),(SC
K)がカメラ本体(BD)から外部に出ているのは、バッ
ク回路(BCKC)用の端子(T1),(T2),(T3)と、レ
ンズ回路(LEC)用の端子(T11),(T12),(T13)が
ある。そして、すべての端子がそろっているのは、バッ
ク回路(BCKC)用端子(T1),(T2),(T3)なので、
バック回路(BCKC)の位置にチェッカーを装着できるよ
うにすればよい。そして、チェッカー側からは、マイコ
ン(BMC)が信号ライン(CSB)に出力する“High"の信
号よりもインピーダンスの低い“Low"の信号を出力し
て、信号ライン(CSB)を強制的に“Low"としておけ
ば、ケート回路(G2)は常に能動状態になるので、バッ
ク回路(BCKC)を除く回路とのデータ授受がチェック出
来る。又、バック回路(BCKC)のチェックは、レンズ回
路(LEC)用の端子(T12),(T13)である程度可能と
なる。
In FIG. 1, the control microcomputer (BMC) of the camera body (BD) includes serial input / output terminals (SOU), (SIN), (SC
K) through all remaining circuits (flash device (F
L), receiver (REC), display unit (DSP), lens circuit (LEC), AF circuit (AFC), back circuit (BCKC), A-D,
Data is exchanged with a DA converter (ADA). Therefore, if the serial input / output terminal is monitored while the system is operating, and the data read by monitoring is checked and compared with the operation of the camera system, it is determined whether the system is operating normally. Check can be done.
Therefore, the serial input / output terminals (SOU), (SIN), (SC
K) comes out of the camera body (BD) to the terminals (T 1 ), (T 2 ) and (T 3 ) for the back circuit (BCKC) and the terminal (LC) for the lens circuit (LEC). T 11), there is (T 12), (T 13 ). And all the terminals are the back circuit (BCKC) terminals (T1), (T2), (T3)
What is necessary is just to enable the checker to be mounted at the position of the back circuit (BCKC). Then, from the checker side, the microcomputer (BMC) outputs a “Low” signal whose impedance is lower than the “High” signal output to the signal line (CSB), forcing the signal line (CSB) to “ If it is set to "Low", the gate circuit (G 2 ) is always in the active state, and it is possible to check data transfer with circuits except the back circuit (BCKC). The back circuit (BCKC) can be checked to some extent at the terminals (T 12 ) and (T 13 ) for the lens circuit (LEC).

効 果 上述のように第1及び第2発明によれば一方(例えば
カメラアクセサリー)の手動操作に応じて一方が起動さ
れると共にその起動に応答して他方(カメラ本体)が自
動的に起動されるようにしたので従来の起動装置のよう
にいずれを操作すべきかを使用者が憶えておく必要がな
い。又、いずれを操作しても両者が自動的に起動される
ので起動操作が簡単である。そして、両方を非起動状態
にしておいても片方のみの手動操作で両方で起動状態に
なるので、格別の準備状態にしておかなくともすぐにカ
メラシステム全体を起動させることができ、起動後には
双方が交信を行って手動操作に応じた機能をすぐに達成
することができるものである。
Effects As described above, according to the first and second aspects, one is activated in response to a manual operation of one (for example, a camera accessory), and the other (camera body) is automatically activated in response to the activation. With this configuration, the user does not need to remember which operation should be performed unlike the conventional activation device. Also, regardless of which operation is performed, both are automatically activated, so that the activation operation is simple. And even if both are in the non-activated state, since it is activated in both by manual operation of only one, it is possible to activate the entire camera system immediately without having to specially prepare, and after activation, Both parties can communicate with each other and immediately achieve the function corresponding to the manual operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明を適用したカメラシステム全体を示す
ブロック図、第2図,第3図はカメラ本体(BD)のマイ
コン(BMC)の動作を示すフローチャート、第4図,第
5図はバック(BCK)の外観図、第6図から第8図は表
示部(2)の表示例を示す図、第9図から第35図は露出
ファンクションでのキー操作と表示の関係を示す図、第
36図から第54図はマルチファンクションでのキー操作と
表示の関係を示す図、第55図から第68図はブラケットフ
ァンクションでのキー操作及び撮影動作と表示の関係を
示す図、第69図から第88図はインプリントファンクショ
ンでのキー操作と表示の関係を示す図、第89図から第97
図はインターバルファンクションでのキー操作及び撮影
動作と表示の関係を示す図、第98図はバック回路(BCK
C)の全体を示すブロック図、第99図から第104図は制御
マイコン(CMC)の動作を示すフローチャート、第105図
はカレンダマイコン(CAMC)の動作を示すフローチャー
ト、第106図から第108図は表示マイコン(DMC)の動作
を示すフローチャート、第109図,第110図はPモードで
のプログラムラインの表示方法を示す図、第111図から
第114図はS,A,M,M/LTモードでのプログラムラインの表
示方法を示す図、第115図はマルチファンクションでの
表示方法を示す図、第116図はブラケットファンクショ
ンでの表示方法を示す図、第117図,第118図は電源電池
低下時の表示例を示す図、第119図はEvラインの表示方
法を示すフローチャートである。 BD:カメラ本体、BCK:カメラアクセサリー、BMC:カメラ
制御回路、CMC:アクセサリー制御回路、AN,INT0:第1起
動手段、AG,INTB:第2起動手段、OP15,CSB:第3起動手
段、T7,BS:第4起動手段、S1,S2,SMO,SIS,SOR,ST,SA:カ
メラ側操作手段、M,CL,CUR,ENT,UP,DWN:アクセサリー側
操作手段。
FIG. 1 is a block diagram showing the entire camera system to which the present invention is applied, FIGS. 2 and 3 are flowcharts showing the operation of a microcomputer (BMC) of the camera body (BD), and FIGS. FIG. 6 to FIG. 8 are views showing display examples of the display unit (2), FIG. 9 to FIG. 35 are views showing the relationship between key operation and display in the exposure function, and FIG.
FIG. 36 to FIG. 54 are diagrams showing the relationship between key operation and display in the multi-function, FIG. 55 to FIG. 68 are diagrams showing the relationship between key operation and shooting operation in the bracket function and display, and FIG. 69 to FIG. FIG. 88 is a diagram showing the relationship between key operation and display in the imprint function, and FIGS. 89 to 97
The figure shows the relationship between key operation and shooting operation in the interval function and display. FIG. 98 shows the back circuit (BCK
FIG. 99 to FIG. 104 are flowcharts showing the operation of the control microcomputer (CMC), FIG. 105 is a flowchart showing the operation of the calendar microcomputer (CAMC), FIG. 106 to FIG. Is a flowchart showing the operation of the display microcomputer (DMC). FIGS. 109 and 110 are diagrams showing a method of displaying a program line in the P mode. FIGS. 111 to 114 are S, A, M, M / LT. FIG. 115 is a diagram showing a display method in a multi-function, FIG. 116 is a diagram showing a display method in a bracket function, and FIGS. 117 and 118 are power supply batteries. FIG. 119 is a flowchart showing a display example at the time of lowering, and FIG. 119 is a flowchart showing a display method of an Ev line. BD: camera, BCK: camera accessories, BMC: the camera control circuit, CMC: accessory control circuit, AN, INT 0: first activating means, AG, INTB: the second activating means, OP 15, CSB: third activating means , T 7, BS: fourth activation means, S1, S2, SMO, SIS , SOR, ST, SA: camera side operation unit, M, CL, CUR, ENT , UP, DWN: accessory-side operation unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/14 G02B 7/11 N (72)発明者 中井 政昭 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 太巻 隆信 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 谷口 信行 大阪市東区安土町2丁目30番地 大阪国 際ビル ミノルタカメラ株式会社内 審査官 横林 秀治郎 (56)参考文献 実開 昭54−21539(JP,U)──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical indication location G03B 17/14 G02B 7/11 N (72) Inventor Masaaki Nakai 2--30 Azuchicho, Higashi-ku, Osaka-shi Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Takanobu Ohmaki 2-30, Azuchicho, Higashi-ku, Osaka City Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Nobuyuki Taniguchi 2-30 Azuchicho, Higashi-ku, Osaka City Address: Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. Examiner Shujiro Yokobayashi (56) References: Japanese Utility Model Application Sho 54-21539

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カメラ本体とこのカメラ本体に選択的に装
着されカメラ本体との間でデータや信号の授受が電気的
になされるカメラアクセサリーとからなるカメラシステ
ムにおいて、 カメラ本体に設けられてその作動を制御し、比較的電源
の消費が少ない非起動状態と比較的大きな電源の消費を
伴う起動状態を取り得るカメラ制御回路と、 カメラアクセサリーに設けられてその作動を制御し、比
較的電源の消費が少ない非起動状態と比較的大きな電源
の消費を伴う起動状態を取り得るアクセサリー制御回路
と、 カメラ本体に設けられ手動操作されるカメラ側操作手段
と、 カメラ本体に設けられ上記カメラ側操作手段の操作に応
じて上記カメラ制御回路を非起動状態から起動状態にす
るための信号を出力する第1の起動手段と、 カメラアクセサリーに設けられ手動操作されるアクセサ
リー側操作手段と、 カメラアクセサリーに設けられ上記アクセサリー側操作
手段の手動操作に応じて上記アクセサリー制御回路を非
起動状態から起動状態にするための信号を出力する第2
の起動手段と、 カメラ本体に設けられ上記第1起動手段によるカメラ制
御回路の起動に応答してアクセサリー制御回路を非起動
状態から起動状態にするための信号を出力する第3の起
動手段と、 カメラアクセサリーに設けられ上記第2起動手段による
アクセサリー制御回路の起動に応答してカメラ制御回路
を非起動状態から起動状態にするための信号を出力する
第4の起動手段とを備え、 上記カメラ制御回路は上記カメラ側操作手段の操作に応
じた制御を行うためにカメラアクセサリーと情報を交換
し、上記アクセサリー制御回路は上記アクセサリー側操
作手段の操作に応じた制御を行うためにカメラ本体と情
報を交換することを特徴とするカメラシステムの起動装
置。
1. A camera system comprising a camera body and a camera accessory selectively mounted on the camera body and electrically transmitting and receiving data and signals between the camera body and a camera accessory provided on the camera body. A camera control circuit that controls the operation and can take a non-start state with relatively low power consumption and a start state with relatively high power consumption; and An accessory control circuit capable of taking a non-starting state with low consumption and a starting state with relatively large power consumption; camera-side operating means provided in the camera body and manually operated; and the camera-side operating means provided in the camera body First activation means for outputting a signal for changing the camera control circuit from the non-activation state to the activation state in response to the operation of An accessory-side operating means provided in the camera accessory and manually operated, and a signal for outputting a signal for changing the accessory control circuit from a non-activated state to an activated state according to a manual operation of the accessory-side operating means provided in the camera accessory. 2
Activating means provided in the camera body, and responsive to activating the camera control circuit by the first activating means, outputting a signal for changing the accessory control circuit from a non-activated state to an activated state; A fourth starting unit provided in the camera accessory and outputting a signal for changing the camera control circuit from a non-starting state to a starting state in response to starting of the accessory control circuit by the second starting unit; The circuit exchanges information with a camera accessory to perform control according to the operation of the camera-side operation means, and the accessory control circuit exchanges information with the camera body to perform control according to the operation of the accessory-side operation means. A starting device for a camera system, which is replaced.
【請求項2】カメラ本体に選択的に装着されるカメラア
クセサリーにおいて、 カメラアクセサリーの作動を制御し、比較的電源の消費
が少ない非起動状態と比較的大きな電源の消費を伴う起
動状態を取り得るアクセサリー制御回路と、 操作手段と、 上記操作手段の手動操作に応じて上記アクセサリー制御
回路を非起動状態から起動状態にする起動手段と、 該起動手段によるアクセサリー制御回路の起動に応答し
て、カメラ本体を起動状態にするための信号をカメラ本
体へ出力する出力手段と を備え、 上記アクセサリー制御回路は上記操作手段の操作に応じ
た制御を行うためにカメラ本体と情報を交換する ことを特徴とするカメラシステムの起動装置。
2. In a camera accessory selectively mounted on a camera body, the operation of the camera accessory is controlled so that a non-start state in which power consumption is relatively small and an activation state in which power consumption is relatively large can be taken. An accessory control circuit; an operating means; an activation means for activating the accessory control circuit from a non-activated state to an activated state in response to a manual operation of the operating means; and a camera in response to activation of the accessory control circuit by the activation means. Output means for outputting a signal for activating the main body to the camera main body, wherein the accessory control circuit exchanges information with the camera main body to perform control according to the operation of the operation means. Activating device for camera system.
JP61095502A 1986-04-21 1986-04-21 Camera system activation device Expired - Lifetime JP2570689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095502A JP2570689B2 (en) 1986-04-21 1986-04-21 Camera system activation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095502A JP2570689B2 (en) 1986-04-21 1986-04-21 Camera system activation device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009717A Division JP2526539B2 (en) 1985-01-21 1985-01-21 Camera exposure control device and exposure control adapter −

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115141A JPS62115141A (en) 1987-05-26
JP2570689B2 true JP2570689B2 (en) 1997-01-08

Family

ID=14139371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095502A Expired - Lifetime JP2570689B2 (en) 1986-04-21 1986-04-21 Camera system activation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570689B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830831B2 (en) * 1988-05-24 1996-03-27 株式会社ニコン Camera system
JP5273895B2 (en) * 2004-09-29 2013-08-28 キヤノン株式会社 Imaging device and lens device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421539U (en) * 1977-07-14 1979-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115141A (en) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773144B2 (en) Camera with zoom lens
JP2526539B2 (en) Camera exposure control device and exposure control adapter −
US4816853A (en) Camera system with plural interchangeable accessories sharing a common serial data bus
JP2570689B2 (en) Camera system activation device
JP2545791B2 (en) Camera display
JP2545792B2 (en) Camera display device
US5333030A (en) Camera system
JP3021566B2 (en) camera
JP3084730B2 (en) camera
JPH0823646B2 (en) Camera system capable of operation diagnosis
JPH0727162B2 (en) Camera data recorder
JPH0687110B2 (en) Camera bracket shooting setting device
US5220368A (en) Camera system
US5249014A (en) Camera system having an accessory and being operable to prohibit a photographic operator when the set number of frames have been photographed during bracket photography
US4992820A (en) Camera system
US4878751A (en) Camera system
JPS61267747A (en) Interval photographing device for camera
US5260737A (en) Flash photographing system
JPS59149334A (en) Automatic camera
JPH0498229A (en) Camera having focal length storing/reading device for zoom lens
JP2940057B2 (en) Camera battery check device
JPS6254238A (en) Display device for camera
JP3103411B2 (en) Camera exposure control device
JP3164622B2 (en) Camera exposure control device
JPS62115139A (en) Data imprinting device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term