JP2595805Y2 - 真空蒸着装置 - Google Patents
真空蒸着装置Info
- Publication number
- JP2595805Y2 JP2595805Y2 JP1992064330U JP6433092U JP2595805Y2 JP 2595805 Y2 JP2595805 Y2 JP 2595805Y2 JP 1992064330 U JP1992064330 U JP 1992064330U JP 6433092 U JP6433092 U JP 6433092U JP 2595805 Y2 JP2595805 Y2 JP 2595805Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- evaporation source
- substrate holder
- evaporation
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、真空容器内に蒸発源
と基板ホルダを対向設置して構成された真空蒸着装置に
関する。
と基板ホルダを対向設置して構成された真空蒸着装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の真空蒸着装置は、図5に示したよ
うに、真空容器1内に、蒸発源2と基板ホルダ3を対向
設置して構成されていた。蒸発源2は、蒸発試料4を加
熱により蒸発させるもので、抵抗加熱方式、電子ビーム
加熱方式、誘導加熱方式等があった。基板ホルダ3は、
蒸発源2側が基板支持面とされ、この面内に基板5を支
持するように構成されたもので、基板ホルダ3の中心に
立てた法線6が、前記蒸発源2を通るように配置されて
いた。基板ホルダ3は法線6の回りで回転するようにし
たものもあった。
うに、真空容器1内に、蒸発源2と基板ホルダ3を対向
設置して構成されていた。蒸発源2は、蒸発試料4を加
熱により蒸発させるもので、抵抗加熱方式、電子ビーム
加熱方式、誘導加熱方式等があった。基板ホルダ3は、
蒸発源2側が基板支持面とされ、この面内に基板5を支
持するように構成されたもので、基板ホルダ3の中心に
立てた法線6が、前記蒸発源2を通るように配置されて
いた。基板ホルダ3は法線6の回りで回転するようにし
たものもあった。
【0003】
【考案により解決すべき課題】前記のような従来の真空
蒸着装置では、基板ホルダ3の中心(法線6と交わる位
置)から離れるに従って、基板5へ入射する蒸発粒子の
入射角度が大きくなり、基板5に形成される蒸着膜の性
質が変化するので、これを避ける為に蒸発源2と基板ホ
ルダ3の距離を大きくし、基板5に形成される蒸着膜が
基板5内で、できるだけ均一になるようにしていた。
蒸着装置では、基板ホルダ3の中心(法線6と交わる位
置)から離れるに従って、基板5へ入射する蒸発粒子の
入射角度が大きくなり、基板5に形成される蒸着膜の性
質が変化するので、これを避ける為に蒸発源2と基板ホ
ルダ3の距離を大きくし、基板5に形成される蒸着膜が
基板5内で、できるだけ均一になるようにしていた。
【0004】この為、従来の真空蒸着装置は、真空容器
1が大きくなり、又、蒸着速度が小さくなるという問題
点があった。
1が大きくなり、又、蒸着速度が小さくなるという問題
点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、前記のよう
な問題点に鑑みてなされたもので、装置の小形化が可能
で、かつ基板に入射する蒸発粒子の入射角度を垂直にで
きる真空蒸着装置を提供することを目的としている。
な問題点に鑑みてなされたもので、装置の小形化が可能
で、かつ基板に入射する蒸発粒子の入射角度を垂直にで
きる真空蒸着装置を提供することを目的としている。
【0006】この考案の真空蒸着装置は、真空容器内に
蒸発源と基板ホルダを対向設置してなる真空蒸着装置に
おいて、前記基板ホルダは、蒸発源を通る基板ホルダに
立てた法線から離れた位置を中心として基板支持面内で
自転可能としてあると共に、自転中心の一側蒸発源側
に、基板へほぼ垂直に入射する蒸着粒子のみに制限する
為の遮蔽板が設置してあることを特徴としている。
蒸発源と基板ホルダを対向設置してなる真空蒸着装置に
おいて、前記基板ホルダは、蒸発源を通る基板ホルダに
立てた法線から離れた位置を中心として基板支持面内で
自転可能としてあると共に、自転中心の一側蒸発源側
に、基板へほぼ垂直に入射する蒸着粒子のみに制限する
為の遮蔽板が設置してあることを特徴としている。
【0007】
【作用】この考案の真空蒸着装置においては、蒸発源か
ら放出された蒸発粒子のうち、基板に対して大きな入射
角度で入射する蒸発粒子が遮蔽板で遮断され、基板に入
射するのを制限される。従って、基板上には略垂直に入
射する蒸発粒子だけが入射し、蒸着膜を形成することが
できる。
ら放出された蒸発粒子のうち、基板に対して大きな入射
角度で入射する蒸発粒子が遮蔽板で遮断され、基板に入
射するのを制限される。従って、基板上には略垂直に入
射する蒸発粒子だけが入射し、蒸着膜を形成することが
できる。
【0008】この結果、蒸発源と基板ホルダの距離を近
接させることが可能である。
接させることが可能である。
【0009】
【実施例】以下この考案の実施例を図を参照して説明す
る。
る。
【0010】この考案の実施例の真空蒸着装置の一部を
示したものである。
示したものである。
【0011】図1の実施例は真空容器11内に蒸発源1
2と基板ホルダ13が対向設置して あり、前記基板ホル
ダ13の蒸発源12側に遮蔽板22が設置してある。前
記基板ホルダ13は、法線14が蒸発源12を通るよう
にされ、かつ該法線14から一側に離れた位置を中心と
して、矢示23のように基板支持面13a内で自転可能
としてある。そして前記遮蔽板22は、自転の中心より
一側の位置に配置され、基板15の一側を覆うようにな
っている。
2と基板ホルダ13が対向設置して あり、前記基板ホル
ダ13の蒸発源12側に遮蔽板22が設置してある。前
記基板ホルダ13は、法線14が蒸発源12を通るよう
にされ、かつ該法線14から一側に離れた位置を中心と
して、矢示23のように基板支持面13a内で自転可能
としてある。そして前記遮蔽板22は、自転の中心より
一側の位置に配置され、基板15の一側を覆うようにな
っている。
【0012】この実施例の場合、遮蔽板22が、蒸発粒
子のうち、基板15に対して大きな入射角度で入射する
蒸発粒子を遮蔽し、略垂直で入射する蒸発粒子だけを基
板15側へ通過させる。基板15を自転させる結果、基
板15の表面には、略垂直に入射する蒸発粒子による均
一な蒸着膜が形成される。
子のうち、基板15に対して大きな入射角度で入射する
蒸発粒子を遮蔽し、略垂直で入射する蒸発粒子だけを基
板15側へ通過させる。基板15を自転させる結果、基
板15の表面には、略垂直に入射する蒸発粒子による均
一な蒸着膜が形成される。
【0013】この結果、蒸発源12と基板ホルダ13を
近接させることが可能である。
近接させることが可能である。
【0014】
【考案の効果】以上に説明したように、この考案によれ
ば、基板に到達する蒸発粒子を、基板に対して略垂直に
入射する蒸発粒子に制限できるようにしたので、蒸発源
と基板ホルダを近接させて、これらを収容する真空容器
を小型化できる効果がある。
ば、基板に到達する蒸発粒子を、基板に対して略垂直に
入射する蒸発粒子に制限できるようにしたので、蒸発源
と基板ホルダを近接させて、これらを収容する真空容器
を小型化できる効果がある。
【0015】蒸発源と基板ホルダを近接させるので、遮
蔽板の設置による蒸着速度の低下を避けることができ
る。
蔽板の設置による蒸着速度の低下を避けることができ
る。
【0016】又、基板に形成される蒸着膜は、略垂直に
入射する蒸発粒子で形成されるので、蒸着膜の諸特性を
蒸発源と基板ホルダの距離に律則されることなく、向上
できる効果もある。
入射する蒸発粒子で形成されるので、蒸着膜の諸特性を
蒸発源と基板ホルダの距離に律則されることなく、向上
できる効果もある。
【図1】この考案の実施例の要部構成図である。
【図2】従来の真空蒸着装置の構成図である。
11 真空容器 12 蒸発源 13 基板ホルダ 13a 基板支持面 14 法線 15 基板 19 蒸発試料 22 遮蔽板 23 矢示
Claims (1)
- 【請求項1】 真空容器内に、蒸発源と基板ホルダを対
向設置してなる真空蒸着装置において、前記基板ホルダ
は、蒸発源を通る基板ホルダに立てた法線から離れた位
置を中心として基板支持面内で自転可能としてあると共
に、自転中心の一側蒸発源側に、基板へほぼ垂直に入射
する蒸着粒子のみに制限する為の遮蔽板が設置してある
ことを特徴とした真空蒸着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992064330U JP2595805Y2 (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-21 | 真空蒸着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992064330U JP2595805Y2 (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-21 | 真空蒸着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0622364U JPH0622364U (ja) | 1994-03-22 |
JP2595805Y2 true JP2595805Y2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=13255126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992064330U Expired - Lifetime JP2595805Y2 (ja) | 1992-08-21 | 1992-08-21 | 真空蒸着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595805Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-08-21 JP JP1992064330U patent/JP2595805Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0622364U (ja) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6579420B2 (en) | Apparatus and method for uniformly depositing thin films over substrates | |
JP2655094B2 (ja) | 電子銃蒸着装置 | |
JP2595805Y2 (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP2004256843A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JPH0149786B2 (ja) | ||
JPS595666B2 (ja) | スパツタリング装置 | |
JP2000265261A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JPH08134644A (ja) | 成膜装置 | |
US2408529A (en) | Apparatus for treating articles | |
JPH0734925Y2 (ja) | イオンビ−ムスパツタリング装置 | |
US7125581B2 (en) | Evaporation method and apparatus thereof | |
JPS63192860A (ja) | 蒸着用ボ−ト | |
JPS6277477A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP3138810B2 (ja) | イオンプレーティング装置 | |
JPH0665722A (ja) | 真空蒸着装置 | |
JP3211458B2 (ja) | 磁性膜形成装置 | |
JPS6365071A (ja) | スパツタ装置 | |
JPS60165374A (ja) | 電子ビ−ム蒸着装置 | |
JPS61150221A (ja) | 膜形成装置 | |
JPH02310993A (ja) | 回路板のスルーホール形成方法 | |
JPH0336264A (ja) | レーザーpvd装置 | |
JPS642437Y2 (ja) | ||
JPH06111321A (ja) | 蒸着装置 | |
JPS6037870B2 (ja) | 蒸着方法 | |
JPH0230442Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326 Year of fee payment: 9 |