JP2593935B2 - Direct memory access device - Google Patents

Direct memory access device

Info

Publication number
JP2593935B2
JP2593935B2 JP1090768A JP9076889A JP2593935B2 JP 2593935 B2 JP2593935 B2 JP 2593935B2 JP 1090768 A JP1090768 A JP 1090768A JP 9076889 A JP9076889 A JP 9076889A JP 2593935 B2 JP2593935 B2 JP 2593935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
bus
output
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1090768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02270056A (en
Inventor
裕 石川
勝義 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1090768A priority Critical patent/JP2593935B2/en
Publication of JPH02270056A publication Critical patent/JPH02270056A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2593935B2 publication Critical patent/JP2593935B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上位メモリとローカルメモリ間で、ダイレ
クトメモリアクセス(DMA)転送を行なうためのダイレ
クトメモリアクセス装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a direct memory access device for performing direct memory access (DMA) transfer between an upper memory and a local memory.

(従来の技術) ダイレクトメモリアクセス転送は、情報処理装置のデ
ータ転送手段として広く採用されている。
(Prior Art) Direct memory access transfer is widely adopted as a data transfer means of an information processing apparatus.

<従来のマルチプロセッサシステム> 第2図に、従来一般のマルチプロセッサシステムのブ
ロック図を示す。
<Conventional Multiprocessor System> FIG. 2 shows a block diagram of a conventional general multiprocessor system.

このシステムでは、上位バス1に対し、上位バスイン
タフェース部2を介して上位プロセッサ3及び上位メモ
リ4が接続されている。この上位プロセッサ3の配下
に、複数の下位プロセッサ5が上位バス1を介して接続
されている。
In this system, an upper processor 3 and an upper memory 4 are connected to an upper bus 1 via an upper bus interface unit 2. A plurality of lower processors 5 are connected to the upper processor 3 via the upper bus 1.

下位プロセッサ5は、上位バス1に対し、上位バスイ
ンタフェース部2′及び内部バス7を介して接続されて
おり、この内部バス7にはローカルメモリ6が接続され
ている。また、下位プロセッサ5は、DMAコントローラ
(DMAC)を内蔵する例えばインテル社製マイクロプロセ
ッサ80186から成る。
The lower processor 5 is connected to the upper bus 1 via an upper bus interface 2 ′ and an internal bus 7, to which a local memory 6 is connected. The lower processor 5 is composed of, for example, a microprocessor 80186 manufactured by Intel Corporation having a built-in DMA controller (DMAC).

このようなシステムにおいて、上位メモリ4とローカ
ルメモリ6との間のDMA転送を実行する場合、大別して
2つの手段がとられている。
In such a system, when performing the DMA transfer between the upper memory 4 and the local memory 6, roughly two means are taken.

第1の手段は、先ず、下位プロセッサ5に内蔵された
DMAC8を起動する。そして、DMA転送を開始後、上位バス
1の使用権を図示しない上位バス調停部に対し要求す
る。上位バス使用権を獲得すると、上位バス1上にアド
レスやデータ等の所定の情報を出力する。データ転送の
終了を示す信号を上位メモリ4から受信すると、その時
点で上位バス1の使用権を放棄し、DMAC8の動作を終了
させる。
The first means is that the lower processor 5
Start DMAC8. Then, after starting the DMA transfer, a right to use the upper bus 1 is requested to an upper bus arbitration unit (not shown). When the right to use the upper bus is acquired, predetermined information such as addresses and data is output on the upper bus 1. When a signal indicating the end of the data transfer is received from the upper memory 4, the right to use the upper bus 1 is relinquished at that point, and the operation of the DMAC 8 is terminated.

第2の手段は、先ず、上位バス1の使用権を図示しな
い上位バス調停部に対して要求する。そして、上位バス
1の使用権を獲得した後、下位プロセッサ5に内蔵され
たDMAC8に起動をかける。その後DMA転送を開始し、上位
バス1上にアドレスやデータを含む所定の情報を出力す
る。データ転送の終了を示す信号を上位メモリ4から受
信した時、その時点でDMAC8の動作を終了させる。
The second means first requests the right to use the upper bus 1 to an upper bus arbitration unit (not shown). Then, after acquiring the right to use the upper bus 1, the DMAC 8 built in the lower processor 5 is activated. Thereafter, DMA transfer is started, and predetermined information including an address and data is output onto the upper bus 1. When a signal indicating the end of the data transfer is received from the upper memory 4, the operation of the DMAC 8 is terminated at that time.

<従来の第1の手段> 第3図には、上記第1の手段を実行する従来のDMA転
送手段のブロック図を示す。
<First Conventional Means> FIG. 3 is a block diagram of a conventional DMA transfer means for executing the first means.

この回路は、下位プロセッサ5に対し、ローカルメモ
リ6が内部バス7を介して接続されており、上位メモリ
4との間でDMA転送を行なうのに際し、上位バス調停部
9に対する使用権の要求と、必要な信号処理を行なうた
めのブロックを示している。
In this circuit, a local memory 6 is connected to a lower processor 5 via an internal bus 7, and when performing a DMA transfer with the upper memory 4, a request for a right to use the upper bus arbitration unit 9 is made. And blocks for performing necessary signal processing.

図の回路には、インターバルタイマ11、DMA要求発生
回路12、メモリアドレスデコーダ13、バスリクエスト発
生回路14、アドレスバッファ15、データバッファ16及び
メモリレディ信号バッファ17が表示されている。
In the circuit shown in the figure, an interval timer 11, a DMA request generation circuit 12, a memory address decoder 13, a bus request generation circuit 14, an address buffer 15, a data buffer 16, and a memory ready signal buffer 17 are displayed.

この下位プロセッサ5は、先に説明したDMAC内蔵のマ
イクロプロセッサ80186を使用したものである。この下
位プロセッサ5は、内部バス7を用いて、合計20ビット
のアドレス信号と16ビットのデータとを取扱う。そし
て、図中、A19〜16と表示したアドレス上位ビットA′
には、アドレス信号の上位4ビットが出力され、図中AD
15〜0と表示した下位16ビットの内部バスには、アドレ
ス信号AあるいはデータDが出力される。
The lower processor 5 uses the microprocessor 80186 with a built-in DMAC described above. The lower processor 5 uses the internal bus 7 to handle a total of 20-bit address signals and 16-bit data. In the figure, address upper bits A 'indicated as A19 to A16 are shown.
Output the upper 4 bits of the address signal.
An address signal A or data D is output to the lower 16-bit internal bus indicated as 15-0.

また、図の回路でインターバルタイマ11は、DMAC8の
動作間隔を制御するためのタイマ回路で、DMA転送の要
求があった場合、DMA転送はこのインターバルタイマ11
に設定された時間間隔で実行される。これは、DMAC8が
内部バス7を長時間連続的に占有し、下位プロセッサ5
の他の動作を妨げたりしないようにするためである。
In the circuit shown in the figure, an interval timer 11 is a timer circuit for controlling the operation interval of the DMAC 8, and when a DMA transfer is requested, the DMA transfer is performed by the interval timer 11.
It is executed at the time interval set in. This is because the DMAC 8 continuously occupies the internal bus 7 for a long time and the lower processor 5
This is to prevent other operations from being hindered.

DMA要求発生回路12は、フリップフロップ等から構成
され、インターバルタイマ11の出力するタイマ出力TMO
によってセットされ、DMA要求信号DRQを下位プロセッサ
5のDMAC8に対して出力する回路である。メモリアドレ
スデコーダ13は、下位プロセッサ5から出力されるアド
レス上位ビットA′を受入れて、このアドレスが上位メ
モリをアクセスする場合に出力をオンにする理論回路等
から構成される。
The DMA request generation circuit 12 is composed of a flip-flop and the like, and has a timer output TMO output from the interval timer 11.
And outputs a DMA request signal DRQ to the DMAC 8 of the lower processor 5. The memory address decoder 13 is composed of a theoretical circuit or the like which receives the address upper bit A 'output from the lower processor 5 and turns on the output when the address accesses the upper memory.

即ち、このシステムでは、アドレスの上位ビットによ
って、ローカルメモリ6へのアクセスか上位メモリ4の
アクセスかを判断するよう、メモリ空間をマッピングし
ている。
That is, in this system, the memory space is mapped so as to determine whether to access the local memory 6 or the upper memory 4 based on the upper bits of the address.

第4図は、そのメモリマッピング例説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram of an example of the memory mapping.

図のように、ローカルメモリ実空間は、16進法で“00
000"から“A0000"までを占め、その上に上位メモリライ
ト用ダミー空間を“C0000"まで設け、更に上位メモリリ
ード用ダミー空間を“E0000"まで設けて、最後にシステ
ム用空間等を“FFFFF"まで設けている。これにより、第
3図の下位プロセッサ5から出力されたアドレスの上位
4ビットA′から、ローカルメモリ6へのアクセスか上
位メモリ4へのアクセスかを判定することができる。
As shown in the figure, the local memory real space is “00” in hexadecimal notation.
It occupies from “000” to “A0000”, a dummy space for upper memory write is provided up to “C0000”, a dummy space for upper memory read is provided up to “E0000”, and a space for system etc. is finally set to “FFFFF”. Thus, it is possible to determine whether to access the local memory 6 or the upper memory 4 from the upper 4 bits A 'of the address output from the lower processor 5 in FIG.

また、メモリアドレスデコーダ13の出力は、DMA要求
発生回路12のリセット端子と、バスリクエスト発生回路
14のセット端子に入力するよう結線されている。
The output of the memory address decoder 13 is connected to the reset terminal of the DMA request generation circuit 12 and the bus request generation circuit.
Wired to input to 14 set terminals.

バスリクエスト発生回路14は、フリップフロップから
成る。そして、その出力がバスリクエスト信号BRQと成
る。また、そのリセット端子には、バスグラント信号BG
Tが入力するよう結線されている。
The bus request generation circuit 14 includes a flip-flop. Then, the output becomes a bus request signal BRQ. The reset terminal has a bus grant signal BG
Connected to input T.

一方、内部バス7の下位16ビットには、アドレス信号
AとデータDとが出力されるが、これはアドレスバッフ
ァ15及びデータバッファ16に入力するよう結線されてい
る。そして、アドレス信号AとデータDは、上位メモリ
4に向けて出力される。
On the other hand, address signals A and data D are output to the lower 16 bits of the internal bus 7, which are connected to be input to the address buffer 15 and the data buffer 16. Then, the address signal A and the data D are output to the upper memory 4.

尚、アドレスバッファ15とデータバッファ16のチップ
セレクト端子に、バスグラント信号BGTが入力するよう
結線されている。
Note that the bus select signal BGT is connected to the chip select terminals of the address buffer 15 and the data buffer 16 so as to be input.

<第1の手段の動作> 以上の回路は、第5図に示すタイムチャートに従って
動作する。
<Operation of First Means> The above circuit operates according to the time chart shown in FIG.

先ず、第3図のインターバルタイマ11からタイマ出力
TMOが出力されると[第5図(a)]、DMA要求発生回路
12がセットされ、DMA要求信号DRQが立ち上がる[第5図
(b)]。これが下位プロセッサ5に内蔵されたDMAC8
に入力すると、DMA転送のリードサイクルが開始される
[第5図(c)]。
First, the timer output from the interval timer 11 shown in FIG.
When TMO is output [Fig. 5 (a)], the DMA request generation circuit
12 is set, and the DMA request signal DRQ rises [FIG. 5 (b)]. This is DMAC8 built in lower processor 5.
, A read cycle of DMA transfer is started [FIG. 5 (c)].

DMAC8は、内部バス7を専有し、ローカルメモリ6か
らデータをリードし、下位プロセッサ5内部に設けられ
た図示しないレジスタに格納する。そして、このリード
サイクルを実行後、ライトサイクルに移る[第5図
(c)]。下位プロセッサ5が、上位メモリ4及びロー
カルメモリ6へのアクセスのために割り当てたアドレス
上位ビットA′を出力すると、デコードして上位メモリ
4へのアクセスであることを、メモリアドレスデコーダ
13が認識し、バスリクエスト発生回路14に対する出力を
オンにする。これにより、バスリクエスト発生回路14が
セットされ、バスリクエスト信号BRQが上位バス調停部
9に対して出力される[第5図(d)]。
The DMAC 8 occupies the internal bus 7, reads data from the local memory 6, and stores the data in a register (not shown) provided inside the lower processor 5. After the execution of the read cycle, the operation shifts to the write cycle [FIG. 5 (c)]. When the lower processor 5 outputs the address upper bit A 'assigned for accessing the upper memory 4 and the local memory 6, the lower processor 5 decodes the address to indicate that the access to the upper memory 4 has been performed.
13 recognizes and turns on the output to the bus request generation circuit 14. As a result, the bus request generation circuit 14 is set, and the bus request signal BRQ is output to the upper bus arbitration unit 9 (FIG. 5 (d)).

尚、メモリアドレスデコーダ13の出力は、DMA要求発
生回路12に対しても出力されるため、DMA要求発生回路1
2がリセットされ、DMA要求信号が立ち下がる[第5図
(b)]。
Since the output of the memory address decoder 13 is also output to the DMA request generation circuit 12, the DMA request generation circuit 1
2 is reset, and the DMA request signal falls [FIG. 5 (b)].

一方、上位バス調停部9からバスグラント信号BGTが
入力すると[第5図(e)]、バスリクエスト発生回路
14の出力するバスリクエスト信号BRQがリセットされる
[第5図(d)]。また、バスグラント信号により、ア
ドレスバッファ15とデータバッファ16が動作し、下位プ
ロセッサ5から出力されたアドレス信号AとデータD
が、上位バスを介して上位メモリ4に向けて出力される
[第5図(f),(g)]。こうして、ライトサイクル
が終了すると、上位メモリ4からレディ信号RDYが入力
し、メモリレディ信号バッファ17を介して下位プロセッ
サ5に入力する[第5図(h)]。その後、下位プロセ
ッサ5は、上位バスの使用権を放棄し、DMAサイクルを
終結させる。
On the other hand, when the bus grant signal BGT is input from the upper bus arbitration unit 9 (FIG. 5 (e)), the bus request generation circuit
The bus request signal BRQ output from 14 is reset [FIG. 5 (d)]. The address buffer 15 and the data buffer 16 are operated by the bus grant signal, and the address signal A and the data D output from the lower processor 5 are output.
Is output to the upper memory 4 via the upper bus [FIGS. 5 (f) and 5 (g)]. When the write cycle is completed, the ready signal RDY is input from the upper memory 4 and input to the lower processor 5 via the memory ready signal buffer 17 (FIG. 5 (h)). Thereafter, the lower processor 5 relinquishes the right to use the upper bus and ends the DMA cycle.

<従来の第2の手段> 第6図には、先に説明した第2の手段を実行する従来
のDMA転送手段のブロック図を示す。
<Second Conventional Means> FIG. 6 is a block diagram of a conventional DMA transfer means for executing the second means described above.

この回路は、インターバルタイマ11のタイマ出力TMO
がバスリクエスト発生回路14に入力し、これがバスリク
エスト信号BRQとして上位バス調停部9に出力されるよ
う構成されている。また、上位バスから入力するバスグ
ラント信号BGTは、バスグラント信号回路18に入力し、
これが下位プロセッサ5のDMAC8に入力するよう構成さ
れている。また、DMAC8からは、書込み要求信号WRと読
出し要求信号RDとが出力され、これが内部バス7の上位
ビットA′と共に、メモリアドレスデコーダ13に向けて
入力するよう結線されている。メモリアドレスデコーダ
13の出力は、アドレスバッファ15及びデータバッファ16
のチップセレクト端子に入力するよう結線されている。
This circuit uses the timer output TMO of interval timer 11.
Is input to the bus request generation circuit 14, and this is output to the upper bus arbitration unit 9 as a bus request signal BRQ. The bus grant signal BGT input from the upper bus is input to the bus grant signal circuit 18,
This is configured to be input to the DMAC 8 of the lower processor 5. The DMAC 8 outputs a write request signal WR and a read request signal RD, which are connected together with the upper bit A 'of the internal bus 7 to the memory address decoder 13. Memory address decoder
The output of 13 is an address buffer 15 and a data buffer 16
Are connected so as to be input to the chip select terminal of.

<第2の手段の動作> 第7図には、第6図の回路の動作タイムチャートを示
す。
<Operation of Second Means> FIG. 7 shows an operation time chart of the circuit of FIG.

第6図の回路において、先ず、インターバルタイマ11
のタイマ出力TMOが、バスリクエスト発生回路14に入力
すると[第7図(a)]、バスリクエスト発生回路14か
らは、バスリクエスト信号BRQが上位バス調停部9に対
して出力される[第7図(b)]。上位バスの使用権が
獲得できると、上位バス調停部9は、バスグラント信号
BGTをバスグラント信号回路18に向けて出力する[第7
図(c)]。バスグラント信号回路18の出力は、DMA要
求信号DRQとして、下位プロセッサ5のDMAC8に入力する
[第7図(d)]。その後、DMAC8はリードサイクルを
開始し[第7図(e)]、ローカルメモリ6からデータ
を読出して、下位プロセッサ5内部のレジスタにそのデ
ータを格納する。
In the circuit of FIG.
Is input to the bus request generation circuit 14 (FIG. 7A), the bus request signal BRQ is output from the bus request generation circuit 14 to the upper bus arbitration unit 9 [FIG. Fig. (B)]. When the right to use the upper bus can be acquired, the upper bus arbitration unit 9 outputs the bus grant signal.
BGT is output to the bus grant signal circuit 18 [No. 7
Figure (c)]. The output of the bus grant signal circuit 18 is input to the DMAC 8 of the lower processor 5 as a DMA request signal DRQ [FIG. 7 (d)]. Thereafter, the DMAC 8 starts a read cycle [FIG. 7 (e)], reads data from the local memory 6, and stores the data in a register inside the lower processor 5.

この時点で、既に上位バスの使用権が獲得されている
ので、下位プロセッサ5はアドレスバッファ15にアドレ
ス信号Aを出力する一方、メモリアドレスデコーダ13に
対し、上位メモリ4をアクセスするためのアドレス上位
ビットA′と、書込み要求信号WRを出力する。これによ
って、メモリアドレスデコーダ13は、アドレスバッファ
15及びデータバッファ16を介して、アドレス信号Aとデ
ータDを上位メモリ4に向けて出力させる。こうして、
ライトサイクルが実行される[第7図(f),
(g)]。
At this point, since the right to use the upper bus has already been acquired, the lower processor 5 outputs the address signal A to the address buffer 15 while giving the memory address decoder 13 an upper address for accessing the upper memory 4. The bit A 'and the write request signal WR are output. As a result, the memory address decoder 13
The address signal A and the data D are output to the upper memory 4 via the data buffer 15 and the data buffer 16. Thus,
A write cycle is executed [FIG. 7 (f),
(G)].

ライトサイクルが終了すると、上位メモリ4からレデ
ィ信号RDYがバスレディ信号バッファ17を介して下位プ
ロセッサ5に入力する[第7図(h)]。こうして、下
位プロセッサ5は上位バス使用権を放棄し、DMAサイク
ルを終結させる。
When the write cycle is completed, the ready signal RDY from the upper memory 4 is input to the lower processor 5 via the bus ready signal buffer 17 [FIG. 7 (h)]. Thus, the lower processor 5 relinquishes the right to use the upper bus and terminates the DMA cycle.

(発明が解決しようとする課題) ところで、以上説明した従来の手段では、次のような
問題点があった。
(Problems to be Solved by the Invention) The conventional means described above has the following problems.

先ず、第3図に示した第1の手段では、DMAC8がDMAサ
イクルを開始後、上位バス使用権を獲得し、一連のデー
タ転送動作が終了するまで、DMAC8によるDMAサイクルが
終結しない。
First, in the first means shown in FIG. 3, after the DMAC 8 starts the DMA cycle, it acquires the right to use the upper bus, and the DMA cycle by the DMAC 8 does not end until a series of data transfer operations is completed.

即ち、第5図(c)に示すように、DMAC8によるリー
ドサイクルとライトサイクルが完了するまで内部バス7
が占有され、下位プロセッサ5をディスターブする。こ
のため、例えば、上位バスに複数のプロセッサが接続さ
れ、上位バス使用権の獲得までに長時間、例えば、数十
μsec等を要する場合には、上記下位プロセッサ5をデ
ィスターブする時間が長くなる。即ち、この間、下位プ
ロセッサ5は、他の処理を実行することができない。従
って、下位プロセッサ5が実時間性を有する処理、例え
ば高速回線を収容した受信キャラクタ処理等を実行でき
なくなるという問題があった。
That is, as shown in FIG. 5C, the internal bus 7 is used until the read cycle and the write cycle by the DMAC 8 are completed.
Is occupied and disturbs the lower processor 5. Therefore, for example, when a plurality of processors are connected to the upper bus and it takes a long time to acquire the right to use the upper bus, for example, several tens of μsec, the time for disturbing the lower processor 5 becomes longer. That is, during this time, the lower processor 5 cannot execute other processing. Therefore, there is a problem that the lower processor 5 cannot execute a process having a real time property, for example, a received character process accommodating a high-speed line.

一方、第6図に示した第2の手段においては、上位バ
スの使用権を獲得後、下位プロセッサ5に内蔵されたDM
AC8に対し、DMA要求信号を出力する方式となっている。
従って、例えば下位プロセッサ5が実行時間の長い命令
(POPA命令等)を実行しているような場合、あるいはホ
ールドリクエスト受付中等であった場合、既に内部バス
7が占有されており、DMA要求がその時間保留されてし
まう。従って、上位バスを不要に占有し続けてしまう。
On the other hand, in the second means shown in FIG. 6, after acquiring the right to use the upper bus, the DM built in the lower processor 5
This is a system that outputs a DMA request signal to AC8.
Therefore, for example, when the lower processor 5 is executing an instruction having a long execution time (POPA instruction or the like), or when accepting a hold request, the internal bus 7 is already occupied and the DMA request is Time will be suspended. Therefore, the upper bus continues to be occupied unnecessarily.

即ち、第7図に示すように、バスグラント信号入力
後、リードサイクル,ライトサイクル完了まで、上位バ
スをディスターブしてしまうため、これが長時間となれ
ば、上位バス自体の平均データ転送能力を低下させてし
まうという問題があった。
That is, as shown in FIG. 7, after the bus grant signal is input, the upper bus is disturbed until the read cycle and the write cycle are completed. If this takes a long time, the average data transfer capability of the upper bus itself decreases. There was a problem of letting them do.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、下位プ
ロセッサのディスターブ時間や上位バスのディスターブ
時間を最少に設定することができるダイレクトメモリア
クセス装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and has as its object to provide a direct memory access device capable of setting the disturbance time of a lower processor and the disturbance time of an upper bus to a minimum.

(課題を解決するための手段) 本発明のダイレクトメモリアクセス装置は、DMA要求
信号を入力し、内部バスを占有してローカルメモリにア
クセスするDMAコントローラと、上位メモリ及びローカ
ルメモリへのアクセスのために割り当てたアドレス信号
の上位ビットをDMAコントローラから入力し、デコード
して上位アセス信号を出力するメモリアドレスデコーダ
と、バスリクエスト信号を入力して上位バスの使用権を
許可するバスグラント信号を出力する上位バス調停部と
を備え、上位メモリとローカルメモリとの間でDMA転送
を実行するダイレクトメモリアクセス装置において、上
位アクセス信号によりセットされてバスリクエスト信号
を出力し、上位メモリから出力される上位バスの解放を
通知するメモリレディ信号によりリセットされるバスリ
クエスト発生回路と、リセットされたバスリクエスト発
生回路の出力と設定された時間間隔で出力されるタイマ
出力とによりセットされてDMA要求信号を出力し、上位
アクセス信号によりリセットされるDMA要求発生回路
と、上位メモリへのデータ書込み時にはローカルメモリ
から読み出されたデータを上位アクセス信号によりラッ
チするとともにバスグラント信号により上位メモリに出
力し、上位メモリからのデータ読出し時には上位メモリ
から読み出されたデータをメモリレディ信号によりラッ
チするとともに上位アクセス信号によりローカルメモリ
に出力するデータラッチ回路と、アクセスする上位メモ
リのアドレス信号をバスリクエスト信号に基づいてラッ
チし、バスグラント信号に基づいて上位メモリに出力す
るアドレスラッチ回路と、上位アクセス信号を入力し、
内部バスを解放させるレディ信号を生成してDMAコント
ローラに出力するレディ信号生成部とを備えたことを特
徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) A direct memory access device according to the present invention is provided with a DMA controller for receiving a DMA request signal, occupying an internal bus and accessing a local memory, and a DMA controller for accessing a higher-level memory and a local memory. A memory address decoder that inputs the upper bits of the address signal assigned to the DMA controller from the DMA controller, decodes the output, and outputs an upper access signal, and outputs a bus grant signal that inputs a bus request signal and permits the right to use the upper bus. A direct memory access device that includes a high-order bus arbitration unit and performs a DMA transfer between the high-order memory and the local memory; Reset by memory ready signal notifying release of memory A request generating circuit, a DMA request generating circuit which is set by a reset bus request generating circuit output and a timer output which is output at a set time interval, outputs a DMA request signal, and is reset by an upper access signal; When writing data to the upper memory, the data read from the local memory is latched by the upper access signal and output to the upper memory by the bus grant signal. When reading data from the upper memory, the data read from the upper memory is read. A data latch circuit that latches by a memory ready signal and outputs to a local memory by an upper access signal, and an address that latches an address signal of an upper memory to be accessed based on a bus request signal and outputs to an upper memory based on a bus grant signal Latch circuit , Enter the higher-level access signal,
And a ready signal generating unit for generating a ready signal for releasing the internal bus and outputting the ready signal to the DMA controller.

(作用) 以上の装置は、先ず、上位メモリへの書込み動作を行
なう場合、DMAコントローラがDMA要求信号を受入れて起
動し、ローカルメモリの読出しを開始すると、その読出
しが終了し、レディ信号が入力するまで内部バスが占有
される。一方、上位バスは、バスリクエスト信号に対応
してバスグラント信号が出力されてから、所定のアドレ
スへデータの書込みを完了するまで占有される。一方、
上位メモリからの読出し動作においても同様である。そ
の結果、上位メモリへの書込み動作あるいは上位メモリ
からの読出し動作と、内部バスのアクセス動作とを、互
いに独立させることができる。これにより、下位プロセ
ッサをディスターブする時間も、上位バスをディスター
ブする時間も、共に大幅に短縮される。
(Operation) In the above apparatus, first, when performing a write operation to the upper memory, the DMA controller accepts the DMA request signal and starts up. When the local memory starts reading, the read ends and the ready signal is input. Until the internal bus is occupied. On the other hand, the upper bus is occupied until a data write to a predetermined address is completed after a bus grant signal is output in response to a bus request signal. on the other hand,
The same applies to the read operation from the upper memory. As a result, the operation of writing to or reading from the upper memory and the operation of accessing the internal bus can be made independent of each other. As a result, the time for disturbing the lower processor and the time for disturbing the upper bus are both greatly reduced.

(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to an embodiment shown in the drawings.

<上位メモリへの書込み時の構成> 第1図は、本発明のダイレクトメモリアクセス装置の
上位メモリへの書込み動作中の機能ブロック図である。
<Configuration of Writing to Upper Memory> FIG. 1 is a functional block diagram of the direct memory access device of the present invention during a writing operation to the upper memory.

この回路は、ローカルメモリ6から上位メモリ4へ対
しデータの書込みを行なう場合に動作する回路ブロック
のみを表示している。
This circuit shows only circuit blocks that operate when data is written from the local memory 6 to the upper memory 4.

即ち、この回路には、下位プロセッサ5に対し、ロー
カルメモリ6が内部バス7を介して接続されており、こ
の他にインターバルタイマ11、DMA要求発生回路12、メ
モリアドレスデコーダ13、バスリクエスト発生回路14、
アドレスラッチ回路35、データラッチ回路36、ライトア
ドレス・データ送出タイミング生成部21及びレディ信号
生成部22が設けられている。
That is, a local memory 6 is connected to the lower processor 5 via an internal bus 7 in addition to an interval timer 11, a DMA request generation circuit 12, a memory address decoder 13, a bus request generation circuit 14,
An address latch circuit 35, a data latch circuit 36, a write address / data transmission timing generator 21 and a ready signal generator 22 are provided.

また、この他に、DMA要求発生回路12のセット端子
に、アンドゲートから成るDMA要求マスク回路23が設け
られ、アドレスラッチ回路35のセット端子には、アンド
回路から成るアドレスラッチマスク回路24が設けられて
いる。
In addition, a DMA request mask circuit 23 composed of an AND gate is provided at a set terminal of the DMA request generation circuit 12, and an address latch mask circuit 24 composed of an AND circuit is provided at a set terminal of the address latch circuit 35. Have been.

上記の回路は、インターバルタイマ11の出力がバスリ
クエスト発生回路14の出力と共に、DMA要求マスク回路2
3を介し、DMA要求発生回路12のセット端子に入力するよ
う結線されている。また、DMA要求発生回路12の出力
は、下位プロセッサ5のDMAC8に入力するよう結成され
ている。
In the above circuit, the output of the interval timer 11 and the output of the bus request
The input is connected to the set terminal of the DMA request generation circuit 12 via 3. The output of the DMA request generation circuit 12 is formed so as to be input to the DMAC 8 of the lower processor 5.

更に、内部バス7の上位ビットは、下位プロセッサ5
から出力される書込み要求信号WRと共に、上位メモリ4
及びローカルメモリ6へのアクセスのために割り当てた
アドレス上位ビットA′としてメモリアドレスデコーダ
13に入力するよう結線されている。メモリアドレスデコ
ーダ13の出力は、DMA要求発生回路12のリセット端子
と、バスリクエスト発生回路14のセット端子と、レディ
信号生成部22と、データラッチ回路36のセット端子に入
力するよう結線されている。
Further, the upper bits of the internal bus 7 are
Together with the write request signal WR output from the
And a memory address decoder as an upper address bit A 'assigned for access to the local memory 6.
Wired to input to 13. The output of the memory address decoder 13 is connected to be input to the reset terminal of the DMA request generation circuit 12, the set terminal of the bus request generation circuit 14, the ready signal generation unit 22, and the set terminal of the data latch circuit 36. .

また、バスリクエスト発生回路14の出力は、バスリク
エスト信号BRQとして上位バス調停部9に対して出力さ
れる他、アドレスラッチマスク回路24に向けて出力され
る。アドレスラッチマスク回路24には、このバスリクエ
スト発生回路14の出力と共に、下位プロセッサ5の出力
するアドレスラッチ信号ALEが入力し、両者の論理積が
アドレスラッチ回路35のセット端子に入力するよう結線
されている。
The output of the bus request generation circuit 14 is output to the upper bus arbitration unit 9 as a bus request signal BRQ, and is also output to the address latch mask circuit 24. The address latch mask circuit 24 receives the address latch signal ALE output from the lower processor 5 together with the output of the bus request generation circuit 14, and is connected so that the logical product of the two is input to the set terminal of the address latch circuit 35. ing.

また、アドレスラッチ回路35及びデータラッチ回路36
には、内部バス7の下位16ビットを介して、アドレス信
号A及びデータDが、それぞれ入力するよう結線されて
いる。
Further, the address latch circuit 35 and the data latch circuit 36
Are connected such that an address signal A and data D are respectively input via the lower 16 bits of the internal bus 7.

更に、上位バス調停部9が出力するバズグラント信号
BGTは、ライトアドレス・データ送出タイミング生成部2
1に入力するよう結線され、このライトアドレス・デー
タ送出タイミング生成部21の出力は、アドレスラッチ回
路35及びデータラッチ回路36の読出しイネーブル端子に
入力するよう結線されている。
Furthermore, a buzz grant signal output by the upper bus arbitration unit 9
BGT is the write address / data transmission timing generator 2
The output of the write address / data transmission timing generator 21 is connected to the read enable terminals of the address latch circuit 35 and the data latch circuit 36.

尚、レディ信号生成部22の出力は、レディ信号RDYと
してDMAC8に入力し、上位メモリ4から入力するメモリ
レディ信号MRDYは、バスリクエスト発生回路14のリセッ
ト端子に入力するよう結線されている。
The output of the ready signal generator 22 is connected to the DMAC 8 as a ready signal RDY, and the memory ready signal MRDY input from the upper memory 4 is connected to the reset terminal of the bus request generating circuit 14.

上記回路において、下位プロセッサ5及びローカルメ
モリ6は、先に第3図を用いて説明した従来装置に使用
されているものと同様の構成で、インターバルタイマ11
も同様の構成のものである。
In the above circuit, the lower processor 5 and the local memory 6 have the same configuration as that used in the conventional apparatus described above with reference to FIG.
Have the same configuration.

DMA要求発生回路12及びバスリクエスト発生回路14
は、何れもフリップフロップから構成され、セット端子
に入力された信号を保持し、リセット端子に入力された
信号により出力がリセットされる構成の回路である。メ
モリアドレスデコーダ13は、論理回路等から構成され、
アドレス上位ビットA′と書込み要求信号WRが入力した
時、上位メモリ4へのアクセスかローカルメモリ6への
アクセスかを判定し、上位メモリ4へのアクセスの場
合、上位アクセス信号SSを出力する。これにより、DMA
要求発生回路12をリセットし、バスリクエスト発生回路
14をセットし、データラッチ回路36をセットすると共
に、レディ信号生成部22を通じて、レディ信号RDYをDMA
C8に向けて出力するよう構成されている。尚、レディ信
号生成部22は、バッファアンプ等から構成される。
DMA request generation circuit 12 and bus request generation circuit 14
Are circuits each composed of a flip-flop, which holds a signal input to a set terminal and whose output is reset by a signal input to a reset terminal. The memory address decoder 13 includes a logic circuit and the like,
When the address upper bit A 'and the write request signal WR are input, it is determined whether the access is to the upper memory 4 or the local memory 6, and in the case of access to the upper memory 4, an upper access signal SS is output. This allows DMA
Resets the request generation circuit 12 and sets the bus request generation circuit
14 and the data latch circuit 36, and the ready signal RDY
It is configured to output to C8. Note that the ready signal generation unit 22 includes a buffer amplifier and the like.

アドレスラッチ回路35,データラッチ回路36は、何れ
も、アドレス信号AとデータDとを一時的にラッチする
レジスタ等から構成される。これらの回路は、データ等
が入力して、データセット用の上位アクセス信号SSが入
力すると、データ等をラッチし、読出しイネーブル信号
ENの入力によりそのデータを出力する回路である。ま
た、ライトアドレス・データ送出タイミング生成部21
は、上位バスのインタフェース規定に従ってタイミング
でアドレス信号A,データDを上位メモリ4に向けて出力
するために、バスグラント信号BGTを受入れ、所定時間
保持した後、アドレスラッチ回路35及びデータラッチ回
路36に対し、読出しイネーブル信号ENを出力するシフト
レジスタ等から構成される。
Each of the address latch circuit 35 and the data latch circuit 36 includes a register for temporarily latching the address signal A and the data D, and the like. These circuits latch data and the like when a data or the like is input and a higher access signal SS for data set is input, and a read enable signal
This circuit outputs the data according to the input of EN. The write address / data transmission timing generation unit 21
Receives the bus grant signal BGT and outputs the address signal A and the data D to the upper memory 4 at a timing in accordance with the interface specification of the upper bus, and after holding the bus grant signal BGT for a predetermined time, the address latch circuit 35 and the data latch circuit 36 And a shift register for outputting a read enable signal EN.

<上位メモリへの書込み動作> 以上の回路は次のように動作する。<Writing Operation to Upper Memory> The above circuit operates as follows.

第8図は、本発明の装置の読出し動作を説明するシー
ケンスチャートである。
FIG. 8 is a sequence chart illustrating a read operation of the device of the present invention.

(ステップ) 先ず、下位プロセッサ5のソウトウェアが、これに内
蔵されたDMAC8の動作条件を設定する。即ち、ローカル
メモリ6から上位メモリ4に対するデータ転送動作と、
読出し開始アドレスや転送ワード数等の条件設定を行な
う。
(Step) First, the software of the lower processor 5 sets the operating conditions of the DMAC 8 incorporated therein. That is, a data transfer operation from the local memory 6 to the upper memory 4,
The conditions such as the read start address and the number of transfer words are set.

(ステップ) そして、インターバルタイマ11に起動をかける。イン
ターバルタイマ11がタイムアップし、タイマ出力TMO
が、DMA要求マスク回路23を介してDMA要求発生回路12の
セット端子に入力すると、DMA要求発生回路12からDMA要
求信号DRQがDMAC8に向けて出力される。
(Step) Then, the interval timer 11 is started. Interval timer 11 times out and timer output TMO
Is input to the set terminal of the DMA request generation circuit 12 via the DMA request mask circuit 23, the DMA request generation circuit 12 outputs a DMA request signal DRQ to the DMAC 8.

(ステップ) DMAC8は、このDMA要求信号DRQを受け、先にステップ
において行なわれた設定に従い、ローカルメモリ6か
ら上位メモリ4に書込むべきデータを読出す(ステップ
)。このデータは、下位プロセッサ5に内蔵された図
示しないレジスタに格納する。
(Step) Upon receiving the DMA request signal DRQ, the DMAC 8 reads data to be written from the local memory 6 to the upper memory 4 in accordance with the settings made in the previous step (Step). This data is stored in a register (not shown) built in the lower processor 5.

(ステップ) そして、上位メモリ4をアクセスするためのアドレス
信号Aをアドレスラッチ回路35に向けて出力し、データ
Dをデータラッチ回路36に向けて出力する。
(Step) Then, the address signal A for accessing the upper memory 4 is output to the address latch circuit 35, and the data D is output to the data latch circuit 36.

更に、下位プロセッサ5は、アドレス上位ビットA′
と書込み要求信号WRとを、メモリアドレスデコーダ13に
向けて出力する。このアドレス上位ビットA′は、上位
メモリ4のアクセスを指示しており、メモリアドレスデ
コーダ13から上位アクセス信号SSが出力され、DMA要求
発生回路12がリセットされ、バスリクエスト発生回路14
がセットされ、データラッチ回路36に入力されたデータ
がラッチされる。一方、バスリクエスト発生回路14の出
力により、アドレスラッチマスク回路24のゲートが開
き、下位プロセッサ5から出力されたアドレスラッチ信
号ALEが、アドレスラッチ回路35のセット端子に入力
し、アドレス信号Aがラッチされる。また、メモリアド
レスデコーダ13の出力は、レディ信号生成部22を通じて
レディ信号RDYとなってDMAC8に入力する。
Further, the lower processor 5 sets the address upper bit A '
And a write request signal WR to the memory address decoder 13. The address upper bit A 'indicates access to the upper memory 4, an upper access signal SS is output from the memory address decoder 13, the DMA request generating circuit 12 is reset, and the bus request generating circuit 14
Is set, and the data input to the data latch circuit 36 is latched. On the other hand, the gate of the address latch mask circuit 24 is opened by the output of the bus request generation circuit 14, the address latch signal ALE output from the lower processor 5 is input to the set terminal of the address latch circuit 35, and the address signal A is latched. Is done. Further, the output of the memory address decoder 13 becomes a ready signal RDY through the ready signal generation unit 22 and is input to the DMAC 8.

この結果、DMA要求信号DRQがオフとなる。そして、レ
ディ信号生成部22からレディ信号DRYがDMAC8に入力する
と、DMAサイクルが終了する。その後、DMAC8に占有され
ていた内部バス7が開放される。
As a result, the DMA request signal DRQ is turned off. Then, when the ready signal DRY is input to the DMAC 8 from the ready signal generation unit 22, the DMA cycle ends. Thereafter, the internal bus 7 occupied by the DMAC 8 is released.

(ステップ) また、バスリクエスト発生回路14がセットされる結
果、その出力がDMA要求マスク回路23のゲートを閉じ、
以後上位メモリへの書込み終了までDMA要求の発生を阻
止する。
(Step) Also, as a result of the bus request generation circuit 14 being set, its output closes the gate of the DMA request mask circuit 23,
Thereafter, the generation of DMA requests is prevented until the writing to the upper memory is completed.

一方、バスリクエスト発生回路14から出力されたバス
リクエスト信号BRQは、上位バス調停部9に向けて出力
される。
On the other hand, the bus request signal BRQ output from the bus request generation circuit 14 is output to the upper bus arbitration unit 9.

(ステップ) 上位バスの使用権が獲得されると、上位バス調停部9
からバスグラント信号BGTがライトアドレス・データ送
出タイミング生成部21に入力する。
(Step) When the right to use the upper bus is acquired, the upper bus arbitration unit 9
, The bus grant signal BGT is input to the write address / data transmission timing generator 21.

(ステップ) ライトアドレス・データ送出タイミング生成部21は、
所定のタイミングで読出しイネーブル信号ENを出力し、
アドレスラッチ回路35とデータラッチ回路36から、先に
ラッチされたアドレス信号AとデータDとが上位メモリ
4に向けて出力される。
(Step) The write address / data transmission timing generation unit 21
Outputs the read enable signal EN at a predetermined timing,
The address signal A and the data D latched earlier are output from the address latch circuit 35 and the data latch circuit 36 to the upper memory 4.

(ステップ) こうして、上位メモリ4への書込み動作が実行され、
この書込み動作が完了すると、上位メモリ4からその完
了を通知するメモリレディ信号MRDYがバスリクエスト発
生回路14に入力する。バスリクエスト発生回路14は、こ
のメモリレディ信号MRDYによりリセットされ、DMA要求
マスク回路23のゲートを開放する。
(Step) In this way, the write operation to the upper memory 4 is executed,
When the write operation is completed, a memory ready signal MRDY for notifying the completion is input from the upper memory 4 to the bus request generation circuit 14. The bus request generation circuit 14 is reset by the memory ready signal MRDY, and opens the gate of the DMA request mask circuit 23.

また、同時に、バスリクエスト信号BRQの出力をオフ
し、アドレスラッチマスク回路24のゲートを閉じる。こ
うして、上位メモリ4へのローカルメモリ6からのDMA
転送サイクルが終了する。
At the same time, the output of the bus request signal BRQ is turned off, and the gate of the address latch mask circuit 24 is closed. Thus, the DMA from the local memory 6 to the upper memory 4
The transfer cycle ends.

尚、上記動作中、DMAC8が起動し、ローカルメモリ6
の読出しを開始後、DMAC8にレディ信号生成部22からレ
ディ信号RDYが入力するまでの間、内部バス7が占有さ
れる。一方、上位バスは、バスグラント信号BGTがライ
トアドレス・データ送出タイミング生成部21に入力して
から、メモリレディ信号MRDYがバスリクエスト発生回路
14に入力するまでの間、占有される。
During the above operation, the DMAC 8 starts up and the local memory 6
, The internal bus 7 is occupied until the ready signal RDY is input from the ready signal generator 22 to the DMAC 8. On the other hand, in the upper bus, after the bus grant signal BGT is input to the write address / data transmission timing generation unit 21, the memory ready signal MRDY is output to the bus request generation circuit.
It is occupied until 14 is entered.

即ち、内部バス7のアクセス動作と外部バスのアクセ
ス動作が互いに独立して実行される。これを、第5図あ
るいは第7図の従来装置の動作タイミングと比較する
と、下位プロセッサをディスターブする時間も上位バス
をディスターブする時間も、共に大幅に短縮されている
ことが分かる。
That is, the access operation of the internal bus 7 and the access operation of the external bus are executed independently of each other. Comparing this with the operation timing of the conventional device shown in FIG. 5 or 7, it can be seen that both the time for disturbing the lower processor and the time for disturbing the upper bus are greatly reduced.

<上位メモリからの読出し時の構成> 第9図は、本発明の装置の上位メモリからの読出し動
作機能ブロック図である。
<Configuration of Reading from Upper Memory> FIG. 9 is a functional block diagram of a read operation from the upper memory of the device of the present invention.

この回路は、上位メモリ4から所定のデータを読出し
てローカルメモリ6に転送する動作時に必要な回路ブロ
ックのみを示している。
This circuit shows only circuit blocks necessary for the operation of reading predetermined data from the upper memory 4 and transferring it to the local memory 6.

図中、下位プロセッサ5、ローカルメモリ6、内部バ
ス7、インターバルタイマ11、DMA要求発生回路12、メ
モリアドレスデコーダ13、バスリクエスト発生回路14、
アドレスラッチ回路35、データラッチ回路36、レディ信
号生成部22及びDMA要求マスク回路23は、第1図に示し
た回路と同一の構成のものである。
In the figure, a lower processor 5, a local memory 6, an internal bus 7, an interval timer 11, a DMA request generation circuit 12, a memory address decoder 13, a bus request generation circuit 14,
The address latch circuit 35, the data latch circuit 36, the ready signal generator 22, and the DMA request mask circuit 23 have the same configuration as the circuit shown in FIG.

更に、この回路には、I/Oアドレスデコーダ25、DMA要
求マスク制御回路26、リードアドレス送出タイミング生
成部27、DMAカウンタ28等が追加されている。
Further, an I / O address decoder 25, a DMA request mask control circuit 26, a read address transmission timing generator 27, a DMA counter 28, and the like are added to this circuit.

この回路において、メモリアドレスデコーダ13は、ア
ドレス上位ビットA′と下位プロセッサ5から入力する
読出し要求信号RDとを受入れて、上位メモリ4からのデ
ータ読出しの際に上位アクセス信号JSを出力するよう構
成されている。また、I/Oアドレスデコーダ25は、アド
レス信号A及び下位プロセッサ5から入力する書込み要
求信号WRを受入れて、ローカルメモリ6へのデータ書込
みの際、下位アクセス信号KSあるいはカウントセット信
号CSLを出力するよう構成されている。メモリアドレス
デコーダ13もI/Oアドレスデコーダ25も、所定の論理回
路から構成される。また、DMA要求マスク制御回路26
は、DMA要求マスク回路23を開閉制御するための回路
で、フリップフロップから構成され、セット端子にメモ
リアドレスデコーダ13の出力する上位アクセス信号JSを
受入れて、リセット端子にメモリレディ信号MRDYを受入
れるよう結線されている。
In this circuit, memory address decoder 13 receives address upper bit A 'and read request signal RD input from lower processor 5, and outputs an upper access signal JS when reading data from upper memory 4. Have been. Further, the I / O address decoder 25 receives the address signal A and the write request signal WR input from the lower processor 5, and outputs a lower access signal KS or a count set signal CSL when writing data to the local memory 6. It is configured as follows. Both the memory address decoder 13 and the I / O address decoder 25 are constituted by predetermined logic circuits. Also, the DMA request mask control circuit 26
Is a circuit for controlling the opening / closing of the DMA request mask circuit 23, which is constituted by a flip-flop. The set terminal receives the upper access signal JS output from the memory address decoder 13 and the reset terminal receives the memory ready signal MRDY. Wired.

バスリクエスト発生回路14は、上位バス調停部9に対
しバスリクエスト信号BRQを出力する他、第1図の例と
同様に、アドレスラッチマスク回路24を介してアドレス
ラッチ回路35のセット端子に、その出力を結線してい
る。
The bus request generating circuit 14 outputs a bus request signal BRQ to the upper bus arbitration unit 9 and, similarly to the example of FIG. 1, sends the bus request signal BRQ to the set terminal of the address latch circuit 35 via the address latch mask circuit 24. The output is connected.

尚、この実施例の場合、アドレスラッチマスク回路24
は、2つのアンドゲート24a,24bから構成され、第1番
目のアンドゲート24aは、バスリクエスト発生回路14の
反転出力と、下位プロセッサ5の出力するアドレスラッ
チ信号ALEを受入れ、その論理積をもう1つのアンドゲ
ート24bに出力する。アンドゲート24bは、アンドゲート
24aの出力とI/Oアドレスデコーダ25の出力の論理積をと
り、アドレスラッチ回路35のセット端子に向け出力する
よう結線されている。
In the case of this embodiment, the address latch mask circuit 24
Is composed of two AND gates 24a and 24b. The first AND gate 24a receives the inverted output of the bus request generation circuit 14 and the address latch signal ALE output from the lower processor 5, and calculates the logical product of them. Output to one AND gate 24b. AND gate 24b, AND gate
A logical AND of the output of the I / O address decoder 25 and the output of the I / O address decoder 25 is connected and output to the set terminal of the address latch circuit 35.

また、バスリクエスト発生回路14のセット端子には、
オアゲート31aとアンドゲート31bから成るバスリクエス
トマスク回路31が設けられている。
Also, the set terminal of the bus request generation circuit 14
A bus request mask circuit 31 including an OR gate 31a and an AND gate 31b is provided.

オアゲート31aには、メモリアドレスデコーダ13の出
力する上位アクセス信号JSと、I/Oアドレスデコーダ25
の出力する下位アクセス信号KSとが入力し、これらの論
理和がアンドゲート31bに入力する。また、このアンド
ゲート31bには、DMAカウンタ28の反転出力が結線されて
おり、オアゲート31aの出力がDMAカウンタ28の出力信号
によって開閉制御されて、バスリクエスト発生回路14の
セット端子に向け入力するよう結線されている。
The OR gate 31a has the upper access signal JS output from the memory address decoder 13 and the I / O address decoder 25
And the lower access signal KS output from the AND gate 31b. An inverted output of the DMA counter 28 is connected to the AND gate 31b, and the output of the OR gate 31a is controlled to be opened and closed by the output signal of the DMA counter 28, and is input to the set terminal of the bus request generation circuit 14. It is connected as follows.

DMAカウンタ28は、下位プロセッサ5からDMA転送のた
めの転送ワード数が入力すると、I/Oアドレスデコーダ2
5の出力によりセットされ、メモリアドレスデコーダ13
の出力によりデクリメントされるカウンタ回路から構成
されている。
When the number of words to be transferred for DMA transfer is input from the lower processor 5, the DMA counter 28 receives the I / O address decoder 2
Set by the output of 5 and the memory address decoder 13
Is decremented by the output of the counter circuit.

更に、この実施例では、メモリアドレスデコーダ13の
出力は、データラッチ回路36の読出しイネーブル端子に
入力するよう結線され、データラッチ回路36のセット端
子には、メモリレディ信号RDYが入力するよう結線され
ている。
Further, in this embodiment, the output of the memory address decoder 13 is connected so as to be inputted to the read enable terminal of the data latch circuit 36, and the set terminal of the data latch circuit 36 is connected so that the memory ready signal RDY is inputted. ing.

一方、上位バス調停部9から入力するバラグラント信
号BGTは、リードアドレス送出タイミング生成部27に入
力するよう結線されており、リードアドレス送出タイミ
ング生成部27の出力は、アドレスラッチ回路35の読出し
イネーブル端子に入力するよう結線されている。
On the other hand, the baggage signal BGT input from the upper bus arbitration unit 9 is connected so as to be input to the read address transmission timing generation unit 27, and the output of the read address transmission timing generation unit 27 is used as a read enable signal of the address latch circuit 35. Wired to input to terminal.

リードアドレス送出タイミング生成部27は、先に第1
図で説明したライトアドレス・データ送出タイミング生
成部21と同様に、上位バスの動作タイミングに合わせ
て、バスグラント信号BGTを所定時間遅延し、アドレス
ラッチ回路35の読出しイネーブル端子に入力するよう動
作する回路で、これは例えばシフトレジスタ等から構成
される。
The read address transmission timing generation unit 27
As in the case of the write address / data transmission timing generation unit 21 described in the figure, the bus grant signal BGT is delayed by a predetermined time in accordance with the operation timing of the upper bus, and is operated so as to be input to the read enable terminal of the address latch circuit 35. A circuit, for example, a shift register.

<上位メモリからの読出し動作> 以上の回路は次のように動作する。<Read Operation from Upper Memory> The above circuit operates as follows.

第10図は、本発明の装置の読出し動作を説明するシー
ケンスチャートである。ここでは、上位メモリ4からワ
ード単位でデータをローカルメモリ6にDMA転送する例
をもって説明する。
FIG. 10 is a sequence chart illustrating a read operation of the device of the present invention. Here, an example will be described in which data is DMA-transferred from the upper memory 4 to the local memory 6 in word units.

(ステップ) 先ず、下位プロセッサ5のソフトウェアによって、こ
れに内蔵されたDMAC8に対し次のような設定を行なう。
(Step) First, the following settings are made to the DMAC 8 incorporated therein by software of the lower processor 5.

即ち、ローカルメモリ6の格納先頭アドレスを図示し
ないディスティネーションポインタレジスタに設定す
る。次に、上位メモリの読出し先頭アドレスに“2"を加
算してその値をソースポインタレジスタに設定する。ま
た、転送ワード数をトランスファーカウントレジスタに
設定する。そして、メモリ−メモリ転送モードである旨
と、ワード転送モードである旨を、コントロールレジス
タに設定する。
That is, the storage start address of the local memory 6 is set in a destination pointer register (not shown). Next, "2" is added to the read start address of the upper memory, and the value is set in the source pointer register. Also, the number of transfer words is set in the transfer count register. Then, the fact that the mode is the memory-memory transfer mode and the fact that the mode is the word transfer mode are set in the control register.

(ステップ) 次に、ステップにおいて、下位プロセッサ5のソフ
トウェアによって、I/Oアドレスデコーダ25からカウン
トセット信号CSLを出力させ、I/O命令を用いてDMAカウ
ンタ28に対し転送ワード数WNをセットする。この場合、
セットカウント値は、転送ワード数から“1"を差し引い
た値とする。
(Step) Next, in a step, the count set signal CSL is output from the I / O address decoder 25 by software of the lower processor 5, and the number of transfer words WN is set to the DMA counter 28 using an I / O instruction. . in this case,
The set count value is a value obtained by subtracting “1” from the number of transfer words.

(ステップ) 次に、下位プロセッサ5のソフトウェアによって、ア
ドレスラッチ回路35に対し、上位メモリ4の読出し先頭
アドレスを、I/Oアドレスデコーダ25から下位アクセス
信号KSを出力させるI/O命令を用いてセットする。更
に、メモリアドレスデコーダ13に対し、アドレス上位ビ
ットA′が入力し、下位プロセッサ5から出力される読
出し要求信号RDが入力する。これにより、メモリアドレ
スデコーダ13が上位アクセス信号JSを出力し、オアゲー
ト31aとアンドゲート31bを介し、バスリクエスト発生回
路14がセットされる。
(Step) Next, the software of the lower processor 5 uses the I / O instruction to output the lower access signal KS from the I / O address decoder 25 to the read start address of the upper memory 4 to the address latch circuit 35. set. Further, an upper address bit A 'is input to the memory address decoder 13, and a read request signal RD output from the lower processor 5 is input. As a result, the memory address decoder 13 outputs the upper access signal JS, and the bus request generation circuit 14 is set via the OR gate 31a and the AND gate 31b.

(ステップ) その結果、バスリクエスト発生回路14からは、上位バ
ス調停部9に対し、バスリクエスト信号BRQが出力され
る。
(Step) As a result, the bus request generation circuit 14 outputs a bus request signal BRQ to the upper bus arbitration unit 9.

一方、メモリアドレスデコーダ13の出力する上位アク
セス信号JSによって、DMA要求マスク制御回路26がセッ
トされ、DMA要求マスク回路23のゲートが閉じ、インタ
ーバルタイマ11からのタイマ出力TMOが阻止される。こ
の結果、DMA要求信号DRQが、この時点以後マスクされ
る。
On the other hand, the DMA request mask control circuit 26 is set by the higher access signal JS output from the memory address decoder 13, the gate of the DMA request mask circuit 23 is closed, and the timer output TMO from the interval timer 11 is blocked. As a result, the DMA request signal DRQ is masked after this point.

(ステップ) バスリクエスト信号BRQに応答するバスグラント信号B
GTが、上位バス調停部9から返ってくると、リードアド
レス送出タイミング生成部27がこれを受け、アドレスラ
ッチ回路35に対し所定のタイミングで読出しイネーブル
信号を出力する。こうして、先にアドレスラッチ回路35
にラッチされたアドレス信号Aが、上位メモリ4に向け
て出力される。
(Step) Bus grant signal B responding to bus request signal BRQ
When the GT returns from the upper bus arbitration unit 9, the read address transmission timing generation unit 27 receives this and outputs a read enable signal to the address latch circuit 35 at a predetermined timing. Thus, first, the address latch circuit 35
Is output to the upper memory 4.

(ステップ) その後、上位メモリ4からデータDが返ってくると、
同時に入力するメモリレディ信号MRDYによって、データ
ラッチ回路36はそのデータDをラッチする。更に、メモ
リレディ信号MRDYがバスリクエスト発生回路14のリセッ
ト端子に入力し、バスリクエスト信号BRQをオフする。
また、メモリレディ信号MRDYは、DMA要求マスク制御回
路26のリセット端子にも入力する。その結果、DMA要求
マスク回路23のゲートが開き、以後のDMA要求が許可さ
れる。
(Step) After that, when the data D is returned from the upper memory 4,
The data latch circuit 36 latches the data D by the memory ready signal MRDY input at the same time. Further, the memory ready signal MRDY is input to the reset terminal of the bus request generation circuit 14 to turn off the bus request signal BRQ.
Further, the memory ready signal MRDY is also input to the reset terminal of the DMA request mask control circuit 26. As a result, the gate of the DMA request mask circuit 23 opens, and subsequent DMA requests are permitted.

(ステップ) DMA要求が許可された後、インターバルタイマ11がタ
イムアップすると、タイマ出力TMOがDMA要求マスク回路
23を介して、DMA要求発生回路12のセット端子に入力す
る。
(Step) When the interval timer 11 times out after the DMA request is permitted, the timer output TMO becomes the DMA request mask circuit.
The signal is input to the set terminal of the DMA request generation circuit 12 via 23.

(ステップ) 次に、DMA要求発生回路12から出力されるDMA要求信号
DRQがDMAC8に受付けられると、DMAC8は内部バス7上
に、先にステップで設定した上位メモリ読出し先頭ア
ドレス+2のアドレスを出力する。
(Step) Next, the DMA request signal output from the DMA request generation circuit 12
When the DRQ is received by the DMAC 8, the DMAC 8 outputs the upper memory read start address + 2 set in the step previously on the internal bus 7.

ところでステップにおいて、アドレスラッチ回路35
には上位メモリ4の読出し先頭アドレスが格納され、そ
れによりデータDが読出され、データラッチ回路36に格
納され、DMAC8のDMAサイクル開始前に先頭アドレスのデ
ータが先行読出しされた形となっている。
By the way, in the step, the address latch circuit 35
Stores the read start address of the upper memory 4, whereby the data D is read and stored in the data latch circuit 36, and the data of the start address is pre-read before the DMA cycle of the DMAC 8 starts. .

データをワード単位で読出す場合、アドレスは2バイ
トずつ更新するため、次の上位メモリ4に対する読出し
アドレスは、先頭アドレスに“2"を加算した値となる。
従って、先に説明したように、アドレスラッチ回路35に
対し、先頭アドレス+2のアドレスが出力されラッチさ
れる。
When data is read in word units, the address is updated every two bytes, so the next read address for the upper memory 4 is a value obtained by adding "2" to the head address.
Therefore, as described above, the address of the start address + 2 is output to the address latch circuit 35 and latched.

このアドレス上位ビットA′がメモリアドレスデコー
ダ13に入力し、読出し要求信号RDが同時に入力すると、
DMA要求発生回路12に対しメモリアドレスデコーダ13の
出力が入力し、DMA要求発生回路12がリセットされる。
その結果、DMA要求信号DRQがオフとなる。一方、メモリ
アドレスデコーダ13の出力は、DMAカウンタ28のデクリ
メント端子に入力し、DMAカウンタ28の転送ワード数を
デクリメントする。
When this upper address bit A 'is input to the memory address decoder 13 and the read request signal RD is input simultaneously,
The output of the memory address decoder 13 is input to the DMA request generation circuit 12, and the DMA request generation circuit 12 is reset.
As a result, the DMA request signal DRQ is turned off. On the other hand, the output of the memory address decoder 13 is input to a decrement terminal of the DMA counter 28, and the transfer word number of the DMA counter 28 is decremented.

(ステップ) 次に、メモリアドレスデコーダ13の出力により、レデ
ィ信号生成部22からDMAC8に入力するレディ信号RDYによ
って、DMAサイクルのリード動作を終結させる。また、
データラッチ回路36から読出されたデータは、下位プロ
セッサ5を介してDMAのライトサイクルによってローカ
ルメモリ6に格納される。
(Step) Next, the read operation of the DMA cycle is terminated by the ready signal RDY input from the ready signal generation unit 22 to the DMAC 8 according to the output of the memory address decoder 13. Also,
The data read from the data latch circuit 36 is stored in the local memory 6 via the lower processor 5 by a DMA write cycle.

(ステップ) 一方、上位バス調停部9に対しては、メモリアドレス
デコーダ13の出力によりセットされたバスリクエスト発
生回路14から、バスリクエスト信号BRQが出力される。
このバスリクエスト信号BRQは、アドレスラッチ回路35
のセット端子直前に設けられたアドレスラッチマスク回
路24に入力し、そのアンドゲート24aを閉じる。これに
より、以後アドレスラッチ回路35に格納されたアドレス
信号が保障される。
(Step) On the other hand, a bus request signal BRQ is output from the bus request generation circuit 14 set by the output of the memory address decoder 13 to the upper bus arbitration unit 9.
The bus request signal BRQ is transmitted to the address latch circuit 35
Is input to the address latch mask circuit 24 provided immediately before the set terminal, and the AND gate 24a is closed. Thereby, the address signal stored in the address latch circuit 35 thereafter is guaranteed.

(ステップ) バスリクエスト信号BRQが上位バス調停部に出力され
た後は、先に説明したステップからステップと同様
の動作が繰り返される。
(Step) After the bus request signal BRQ is output to the upper bus arbitration unit, the same operations as the steps described above are repeated from the above-described steps.

ステップからステップの動作は、DMAカウンタ28
に設定された転送ワード数だけ繰り返し実行する。DMA
カウンタ28のカウント値が“0"となった場合、バスリク
エスト発生回路14のセット端子に接続されたバスリクエ
ストマスク回路31のアンドゲート31bが閉じる。これに
より、次に実行されるDMA転送のためのバスリクエスト
信号BRQの発生をマスクする。
The operation from step to step is performed by the DMA counter 28
Repeatedly for the number of transfer words set in. DMA
When the count value of the counter 28 becomes “0”, the AND gate 31b of the bus request mask circuit 31 connected to the set terminal of the bus request generation circuit 14 closes. This masks the generation of the bus request signal BRQ for the next DMA transfer to be executed.

(ステップ) DMAカウンタ28のカウント値が実際の転送ワード数よ
り“1"少ないため、上記ステップの後も、ステップ
でDMAC8に設定されたトランスファーカレントレジスタ
の回数に達しない。そこで、更にもう1回DMA転送サイ
クルが実行される。この最後のDMA転送においても、上
記ステップからステップと同一の動作が実行され
る。しかし、ステップにおいて、バスリクエスト信号
BRQのマスク条件が成立しているため、現実には上位メ
モリ部へのアクセス動作が実行されない。
(Step) Since the count value of the DMA counter 28 is "1" smaller than the actual number of transfer words, the number of transfer current registers set in the DMAC 8 in the step does not reach even after the above step. Therefore, another DMA transfer cycle is executed. In this last DMA transfer, the same operation as the above steps is executed. However, in the step, the bus request signal
Since the BRQ mask condition is satisfied, the access operation to the upper memory unit is not actually performed.

即ち、DMAカウンタ28には、転送ワード数から“1"減
算した状態を格納しておき、読出し毎にディクリメント
していくが、最初の先行読出し分についてはDMAカウン
タ28のディクリメントを行なっていないため、最後にDM
Aカウンタが“0"となったとき必要なワード数の転送が
完了する。従って、その後のバスリクエスト信号BRQの
出力を阻止し、誤動作を防止している。
That is, a state in which "1" is subtracted from the number of transfer words is stored in the DMA counter 28, and is decremented for each read. However, the DMA counter 28 is decremented for the first preceding read. No, finally DM
When the A counter becomes "0", the transfer of the required number of words is completed. Therefore, the subsequent output of the bus request signal BRQ is prevented, and malfunction is prevented.

即ち、第10図の例では、下位プロセッサ5の使用すべ
き内部バス7は、DMA要求信号DRQがオンした後、レディ
信号RDYがDMAC8に入力するまでの間、占有される。一
方、上位バスは、バスリクエスト信号BRQがオンし、バ
スグラント信号BGTが入力してからメモリレディ信号MRD
Yが入力するまで占有される。
That is, in the example of FIG. 10, the internal bus 7 to be used by the lower processor 5 is occupied until the ready signal RDY is input to the DMAC 8 after the DMA request signal DRQ is turned on. On the other hand, when the bus request signal BRQ is turned on and the bus grant signal BGT is input, the memory ready signal MRD
Occupied until Y is entered.

以上の動作の結果、第1図において説明した上位メモ
リへの書込み動作と同様に、第9図の読出し動作におい
ても、下位プロセッサ5に内蔵されたDMACの内部バスの
アクセス動作と、上位バスを介した上位メモリ4のアク
セス動作を互いに独立させることができる。
As a result of the above operation, similarly to the write operation to the upper memory explained in FIG. 1, in the read operation of FIG. 9, the access operation of the internal bus of the DMAC built in the lower processor 5 and the upper Access operations of the upper memory 4 via the memory can be made independent of each other.

尚、実際の装置は、第1図の機能ブロック及び第9図
に示した機能ブロックを一体化したものとなる。
Note that the actual device is one in which the functional blocks shown in FIG. 1 and the functional blocks shown in FIG. 9 are integrated.

また、上記説明においては、上位メモリのメモリ空間
に対する記述は省略したが、上位メモリアドレスの上位
を指定するバンクレジスタ等を用いることにより、大容
量の上位メモリへのアクセスが可能であることはいうま
でもない。
In the above description, the description of the memory space of the upper memory is omitted, but it is possible to access a large-capacity upper memory by using a bank register or the like that specifies the upper memory address. Not even.

(発明の効果) 以上説明した本発明のダイレクトメモリアクセス装置
は、アドレスラッチ回路やデータラッチ回路とを設ける
ことによって、下位プロセッサに内蔵されたDMAコント
ローラの動作と、上位メモリへのアクセス動作とを独立
させることができる。これにより、上位バスに複数のプ
ロセッサが接続され、各々が上位メモリをアクセスする
ために、上位バスを使用するような場合でも、各プロセ
ッサが上位メモリアクセス時にその動作をディスターブ
される時間が短縮される。即ち、各プロセッサのディス
ターブされる時間はローカルメモリアクセス相当の時間
で済み、上位バスの状態に左右されることがない。従っ
て、下位プロセッサが実時間性を要する処理を実行する
ような場合でも、上位バスの状態による影響を最小限に
抑えることができる。更に、下位プロセッサが上位メモ
リをアクセスする場合に上位バスを使用する時間も、下
位プロセッサの状態に左右されず、上位バスのメモリ転
送サイクルの基本時間内で実行が可能となる。従って、
上位バスデータ転送能力の劣化に与える影響を最小限に
抑えることができる。
(Effects of the Invention) The direct memory access device of the present invention described above has an address latch circuit and a data latch circuit, so that the operation of the DMA controller built in the lower processor and the access operation to the upper memory can be performed. Can be independent. As a result, even when a plurality of processors are connected to the upper bus and each uses the upper bus to access the upper memory, the time during which each processor disturbs the operation when accessing the upper memory is reduced. You. In other words, the disturbing time of each processor is only the time corresponding to the local memory access, and is not affected by the state of the upper bus. Therefore, even when the lower processor executes a process requiring real-time performance, the influence of the state of the upper bus can be minimized. Further, the time when the lower processor uses the upper bus when accessing the upper memory is not affected by the state of the lower processor, and can be executed within the basic time of the memory transfer cycle of the upper bus. Therefore,
The influence on the deterioration of the upper bus data transfer capability can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明のダイレクトメモリアクセス装置の上位
メモリへの書込み動作機能ブロック図、第2図は従来一
般のマルチプロセッサシステムのブロック図、第3図は
従来のDMA転送手段のブロック図、第4図はそのメモリ
マッピング例を示す説明図、第5図は第3図の回路の動
作タイムチャート、第6図は従来のDMA転送手段の他の
例を示すブロック図、第7図は第6図の回路の動作タイ
ムチャート、第8図は本発明の装置の書込み動作を示す
シーケンスチャート、第9図は本発明の装置の上位メモ
リからの読出し動作機能ブロック図、第10図は本発明の
装置の読出し動作のシーケンスチャートである。 4……上位メモリ、5……下位プロセッサ、6……ロー
カルメモリ、7……内部バス、8……DMAC、9……上位
バス調停部、11……インターバルタイマ、12……DMA要
求発生回路、13……メモリアドレスデコーダ、14……バ
スリクエスト発生回路、21……ライトアドレス・データ
送出 タイミング生成部、22……レディ信号生成部、23
……DMA要求マスク回路、24……アドレスラッチマスク
回路、25……I/Oアドレスデコーダ、26……DMA要求マス
ク制御回路、27……リードアドレス送出タイミング生成
部、28……DMAカウンタ、31……バスリクエストマスク
回路、35……アドレスラッチ回路、36……データラッチ
回路。
FIG. 1 is a functional block diagram of a direct memory access device according to the present invention for writing to an upper memory, FIG. 2 is a block diagram of a conventional general multiprocessor system, FIG. 3 is a block diagram of a conventional DMA transfer means, 4 is an explanatory diagram showing an example of the memory mapping, FIG. 5 is an operation time chart of the circuit of FIG. 3, FIG. 6 is a block diagram showing another example of the conventional DMA transfer means, and FIG. 8 is a sequence chart showing a write operation of the device of the present invention, FIG. 9 is a functional block diagram of a read operation from the upper memory of the device of the present invention, and FIG. 10 is a functional block diagram of the present invention. 6 is a sequence chart of a read operation of the device. 4 upper memory, 5 lower processor, 6 local memory, 7 internal bus, 8 DMAC, 9 upper bus arbitration unit, 11 interval timer, 12 DMA request generation circuit , 13 ... Memory address decoder, 14 ... Bus request generation circuit, 21 ... Write address / data transmission timing generator, 22 ... Ready signal generator, 23
…… DMA request mask circuit, 24 …… Address latch mask circuit, 25 …… I / O address decoder, 26 …… DMA request mask control circuit, 27 …… Read address transmission timing generator, 28 …… DMA counter, 31 … Bus request mask circuit, 35… address latch circuit, 36… data latch circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】DMA要求信号を入力し、内部バスを占有し
てローカルメモリにアクセスするDMAコントローラと、
上位メモリ及びローカルメモリへのアクセスのために割
り当てたアドレス信号の上位ビットをDMAコントローラ
から入力し、デコードして上位アクセス信号を出力する
メモリアドレスデコーダと、バスリクエスト信号を入力
して上位バスの使用権を許可するバスグラント信号を出
力する上位バス調停部とを備え、上位メモリとローカル
メモリとの間でDMA転送を実行するダイレクトメモリア
クセス装置において、 上記上位アクセス信号によりセットされて上記バスリク
エスト信号を出力し、上位メモリから出力される上位バ
スの解放を通知するメモリレディ信号によりリセットさ
れるバスリクエスト発生回路と、 リセットされたバスリクエスト発生回路の出力と設定さ
れた時間間隔で出力されるタイマ出力とによりセットさ
れて上記DMA要求信号を出力し、上記上位アクセス信号
によりリセットされるDMA要求発生回路と、 上位メモリへのデータ書込み時にはローカルメモリから
読み出されたデータを上記上位アクセス信号によりラッ
チするとともに上記バスグラント信号により上位メモリ
に出力し、上位メモリからのデータ読出し時には上位メ
モリから読み出されたデータを上記メモリレディ信号に
よりラッチするとともに上記上位アクセス信号によりロ
ーカルメモリに出力するデータラッチ回路と、 アクセスする上位メモリのアドレス信号を上記バスリク
エスト信号に基づいてラッチし、上記バスグラント信号
に基づいて上位メモリに出力するアドレスラッチ回路
と、 上記上位アクセス信号を入力し、内部バスを解放させる
レディ信号を生成して上記DMAコントローラに出力する
レディ信号生成部とを備えたことを特徴とするダイレク
トメモリアクセス装置。
A DMA controller for receiving a DMA request signal and occupying an internal bus to access a local memory;
Memory address decoder that inputs the upper bits of the address signal allocated for access to the upper memory and local memory from the DMA controller, decodes and outputs the higher access signal, and uses the upper bus by inputting the bus request signal A direct memory access device for performing a DMA transfer between a higher-level memory and a local memory, the higher-level bus arbitration unit outputting a bus grant signal for granting the right. Bus request generation circuit which is reset by a memory ready signal notifying the release of the upper bus output from the upper memory, and a timer which is output at a set time interval from the output of the reset bus request generation circuit DMA request signal set by the output A DMA request generation circuit that outputs and is reset by the upper access signal. When writing data to the upper memory, the data read from the local memory is latched by the upper access signal and output to the upper memory by the bus grant signal. When reading data from the upper memory, the data read circuit latches the data read from the upper memory by the memory ready signal and outputs the data to the local memory by the upper access signal. An address latch circuit that latches based on a bus request signal and outputs to the upper memory based on the bus grant signal, and receives the upper access signal, generates a ready signal for releasing the internal bus, and outputs the ready signal to the DMA controller Ready lady A direct memory access device comprising a signal generation unit.
JP1090768A 1989-04-12 1989-04-12 Direct memory access device Expired - Lifetime JP2593935B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090768A JP2593935B2 (en) 1989-04-12 1989-04-12 Direct memory access device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090768A JP2593935B2 (en) 1989-04-12 1989-04-12 Direct memory access device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270056A JPH02270056A (en) 1990-11-05
JP2593935B2 true JP2593935B2 (en) 1997-03-26

Family

ID=14007786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090768A Expired - Lifetime JP2593935B2 (en) 1989-04-12 1989-04-12 Direct memory access device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593935B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02270056A (en) 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209067B1 (en) Computer system controller and method with processor write posting hold off on PCI master memory request
US20050210221A1 (en) Microcomputer and microcomputer system
JPS6112586B2 (en)
KR920010951B1 (en) Data controller and its system
KR20060028705A (en) Readdressable virtual dma control and status registers
JP2000047974A (en) Bus arbitrating method of bus controller, bus controller, and system of electronic equipment
US20020057711A1 (en) External bus arbitration technique for multicore DSP device
KR950008229B1 (en) Personal computer with local bus arbitration
JPH05173985A (en) Programmable controller
JP2593935B2 (en) Direct memory access device
JPH051504B2 (en)
KR100452325B1 (en) AMBA-based Multiprocessor system for processor identification number allocation and sequential booting
JPS61166647A (en) Accessing for reading out information microprocessor and addressable memory
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
JPH09311812A (en) Microcomputer
KR950000125B1 (en) Interface circuit with dual-port ram between at-bus and input/output controller processor
JPH08249289A (en) Memory controller and its control method
JPS63273936A (en) Data processor
JPH0142017B2 (en)
JPH01169564A (en) Inter-processor synchronizing system
JPH1040213A (en) Method for transferring dma data of information processor
JPH0589057A (en) Register controller
JPH0556545B2 (en)
JPH0644189A (en) Inter-processor communication register circuit
JPS6326906B2 (en)