JP2593620B2 - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JP2593620B2
JP2593620B2 JP5149046A JP14904693A JP2593620B2 JP 2593620 B2 JP2593620 B2 JP 2593620B2 JP 5149046 A JP5149046 A JP 5149046A JP 14904693 A JP14904693 A JP 14904693A JP 2593620 B2 JP2593620 B2 JP 2593620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
value
register
initial value
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5149046A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06266714A (en
Inventor
耕司 福長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5149046A priority Critical patent/JP2593620B2/en
Publication of JPH06266714A publication Critical patent/JPH06266714A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2593620B2 publication Critical patent/JP2593620B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は文字処理装置に関し、特
に、入力された文章中のカーソル位置にナンバー付けを
行う際に自動的なナンバリング処理を可能とした文字処
理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character processing apparatus, and more particularly to a character processing apparatus capable of performing automatic numbering processing when numbering a cursor position in input text.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、文字処理装置において、項目にナ
ンバー付けを行いたい場合には、項目等を入力する位置
において数字キー等を用いてナンバーを入力する必要が
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when it is desired to number items in a character processing apparatus, it is necessary to input a number using a numeric key or the like at a position where an item or the like is input.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の文字
処理装置においては、最後に入力したナンバーを操作者
が記憶していなければならず、操作者が誤った記憶をし
たり、忘れてしまった場合等には、最後に入力したナン
バーを捜したりする操作が必要であった。
In such a conventional character processing apparatus, the operator must memorize the last input number, and the operator may erroneously memorize or forget. In such a case, it is necessary to perform an operation of searching for the last input number.

【0004】また、数頁にもわたる文章等では、操作者
がいちいちナンバーを記憶するのは大変に煩わしいこと
であった。
[0004] In addition, it is very troublesome for the operator to memorize the numbers of sentences in several pages.

【0005】さらに、ナンバー付けする数の桁数が多い
場合にも、いくつもの数字キーを押さなければならず、
やはり操作が煩わしいものであった。
Further, even when the number of numbers to be numbered is large, a number of numeric keys must be pressed,
After all, the operation was troublesome.

【0006】このように、ナンバー付けを行う際には、
操作者に大きな労力を強いるものであった。
As described above, when numbering is performed,
It was a great effort for the operator.

【0007】よって本発明の目的は、上述の点に鑑み、
初期値番号の付加操作および更新される番号の付加操作
を、同一の指示手段の操作によって可能ならしめた文字
処理装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide
It is an object of the present invention to provide a character processing apparatus in which the operation of adding an initial value number and the operation of adding a number to be updated can be performed by operating the same instruction means.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る文字処理装置は、初期値の番号を設
定する設定手段(図6の手順ST1、すなわち図7のS
T1−1ないしST1−3に相当する)と、前記設定手
段により設定された初期値の番号を保持する保持手段
(図1のナンバーレジスタNRに相当する)と、番号付
けを指示する指示手段(図2のNS(ナンバーセット)
キーに相当する)と、前記指示手段の指示に応じて、前
記保持手段に保持された番号を逐次更新する更新手段
(図9の手順ST5−2に相当する:図6のST3,S
T5を参照)と、前記設定手段による設定後、前記指示
手段の一回目の指示に応じて、前記保持手段に保持され
た初期値の番号を表示し、前記設定手段による設定後、
前記指示手段の二回目以降の指示に応じて、前記更新手
段により更新された番号を表示する表示手段(図1のC
RTに相当する:図4および図5を参照)とを有するも
のである。
In order to achieve the above object, a character processing apparatus according to the present invention comprises a setting means for setting an initial value number (procedure ST1 in FIG. 6, ie, step S1 in FIG. 7).
T1-1 to ST1-3), holding means for holding the number of the initial value set by the setting means (corresponding to the number register NR in FIG. 1), and instructing means for instructing numbering ( NS (number set) in Fig. 2
Key) and updating means for sequentially updating the number held in the holding means in accordance with the instruction of the instructing means (corresponding to procedure ST5-2 in FIG. 9: ST3, S in FIG. 6).
T5), after the setting by the setting means, the number of the initial value held in the holding means is displayed according to the first instruction of the instruction means, and after the setting by the setting means,
Display means (C in FIG. 1) for displaying the number updated by the updating means in response to the second and subsequent instructions from the instruction means.
RT: see FIGS. 4 and 5).

【0009】[0009]

【作用】本発明の上記構成によれば、初期値番号の付加
操作および更新される番号の付加操作を、同一の指示手
段の操作によって行うことができる。
According to the above configuration of the present invention, the operation of adding the initial value number and the operation of adding the number to be updated can be performed by operating the same instruction means.

【0010】[0010]

【実施例】以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の一実施例を示し、ここで、
CPUはマイクロプロセッサであり、中央処理装置とし
て演算や論理判断等を行う。KBはキーボードであり、
このキーボードKB上にはマイクロプロセッサCPUに
指令を与えるためのキー群が配置されている。
FIG. 1 shows one embodiment of the present invention, where:
The CPU is a microprocessor, and performs calculations and logical decisions as a central processing unit. KB is a keyboard,
A key group for giving a command to the microprocessor CPU is arranged on the keyboard KB.

【0012】KBCはキーボードコントローラであり、
キーボードKBの入力キーに関する処理を実行する。R
OMは読出し専用メモリであり、キーボードKBからの
指令に従ってマイクロプロセッサCPUで実行すべき手
順、例えば図6〜図9に示される如き手順を記憶してい
る。
KBC is a keyboard controller,
The processing related to the input keys of the keyboard KB is executed. R
OM is a read-only memory which stores procedures to be executed by the microprocessor CPU in accordance with instructions from the keyboard KB, for example, procedures as shown in FIGS.

【0013】PRはプリンタであり、印刷を実行する。
PRTCはプリンタPRを制御するプリンタコントロー
ラである。CRTは表示装置であり、CRTCは表示装
置CRTを制御するCRTコントローラである。RAM
はランダムアクセスメモリであり、マイクロプロセッサ
CPU等で処理されるデータを貯えるための読み書き可
能なメモリである。このランダムアクセスメモリRAM
はナンバー初期値レジスタIR、ナンバー増加値レジス
タARおよびナンバーレジスタNRを含んでいる。
PR is a printer for executing printing.
PRTC is a printer controller that controls the printer PR. The CRT is a display device, and the CRTC is a CRT controller that controls the display device CRT. RAM
Is a random access memory, which is a readable and writable memory for storing data processed by a microprocessor CPU or the like. This random access memory RAM
Includes a number initial value register IR, a number increment value register AR, and a number register NR.

【0014】ナンバー初期値レジスタIRはナンバー付
けする初期の数を記憶するためのレジスタであり、キー
ボードKBのファンクションキー群の初期値セットキー
IS(図2参照)を押した後に数字キーからの数字の入
力によってセットされる。
The number initial value register IR is a register for storing an initial number to be numbered. After pressing an initial value set key IS (see FIG. 2) of a function key group of the keyboard KB, a numeral from a numerical key is pressed. Is set by the input of

【0015】増加値レジスタARはナンバー付けする数
の増加分を記憶するレジスタであり、この増加値レジス
タARの値だけナンバー付けされる数値が変わる。増加
値レジスタARはキーボードKBのファンクションキー
群の増加値セットキーAS(図2参照)を押した後に数
字キーからの数字の入力によってセットされる。
The increment value register AR is a register for storing the increment of the number to be numbered, and the number to be numbered changes by the value of the increment value register AR. The increment value register AR is set by inputting a number from a numeric key after pressing an increment value set key AS (see FIG. 2) of a function key group of the keyboard KB.

【0016】ナンバーレジスタNRは、ナンバー付けさ
れる数を記憶するレジスタであり、キーボードKBのフ
ァンクションキー群のナンバーセットキーNS(図2参
照)を押すことによって、マイクロプロセッサCPUは
ナンバーレジスタNRの値をナンバー付けの値として使
用する。
The number register NR is a register for storing a number to be numbered. By pressing a number set key NS (see FIG. 2) of a function key group of the keyboard KB, the microprocessor CPU causes the value of the number register NR to be read. Is used as the numbering value.

【0017】ナンバーセットキーNSの1回の押下によ
って、ナンバーレジスタNRはナンバー増加値レジスタ
ARに記憶された増加分だけ加算された値となる。これ
らのナンバー初期値レジスタIR、ナンバー増加値レジ
スタARおよびナンバーレジスタNRは初期値として
「1」がセットされている。
By pressing the number set key NS once, the value of the number register NR is increased by the increment stored in the number increment value register AR. These number initial value register IR, number increase value register AR, and number register NR are set to "1" as initial values.

【0018】BUSはバスであり、データ,コントロー
ルおよびアドレスに関するバスを総称する。このバスB
USにより、上述したマイクロプロセッサCPU、メモ
リRAM,ROM、キーボードコントローラKBC、プ
リンタコントローラPRTC等の連絡を実行する。
BUS is a bus, and is a general term for buses related to data, control and address. This bus B
The communication between the microprocessor CPU, the memory RAM, the ROM, the keyboard controller KBC, the printer controller PRTC, and the like is performed by the US.

【0019】図2は、キーボードKB上の各種キーの配
列を示し、ここで、KB1は文字や数字等のデータを入
力するためのキー群、KB2はファンクションキー群で
ある。このファンクションキー群KB2にはキーIS,
AS,およびNSが含まれる。
FIG. 2 shows an arrangement of various keys on the keyboard KB. Here, KB1 is a key group for inputting data such as characters and numerals, and KB2 is a function key group. This function key group KB2 includes keys IS,
AS, and NS.

【0020】キーISはナンバー付けする初期値の入力
を指示するキーであり、このキーISを押した後に数字
キーによって初期値を入力することができる。
The key IS is a key for instructing the input of an initial value for numbering. After the key IS is pressed, the initial value can be input by a numeric key.

【0021】キーASはナンバー付けする増加値の入力
を指示するキーであり、このキーASを押した後に数字
キーによって増加値を入力することができる。
The key AS is a key for instructing the input of an increment value to be numbered. After the key AS is pressed, the increment value can be input by a numeric key.

【0022】また、キーNSはナンバー付けを指示する
キーであり、このキーNSを押すと表示装置CRTの表
示画面上において現在カーソルのある位置にナンバーが
表示される。周知のように、カーソルは現在の文字入力
位置を示すものであり、キーボードKB上のカーソル移
動キー(図示せず)により移動することができる。
The key NS is a key for instructing numbering. When the key NS is pressed, the number is displayed at the position where the cursor is currently located on the display screen of the display device CRT. As is well known, the cursor indicates the current character input position and can be moved by a cursor movement key (not shown) on the keyboard KB.

【0023】図3ないし図5は、本実施例の表示装置C
RTにおける表示態様を示す。ここで、図3はナンバー
付けの入力が実行された後の表示を示しており、図4は
ナンバーセットキーNSを押す前の状態を示しており、
図5はナンバーセットキーNSを押した後の状態を示し
ている。なお、図4および図5において、CSはカーソ
ルを示す。
FIGS. 3 to 5 show the display device C of this embodiment.
6 shows a display mode at RT. Here, FIG. 3 shows a display after the numbering input is executed, and FIG. 4 shows a state before the number set key NS is pressed.
FIG. 5 shows a state after the number set key NS is pressed. In FIGS. 4 and 5, CS indicates a cursor.

【0024】図6ないし図9は本実施例の制御手順を示
す。次に、これらの図にしたがって本実施例の動作を説
明する。
FIGS. 6 to 9 show a control procedure of the present embodiment. Next, the operation of this embodiment will be described with reference to these drawings.

【0025】図6は本実施例におけるナンバー付けの処
理の全体フローチャートを示す。本図において、手順S
T1における処理1は図7に詳細を示すナンバー付きの
初期値の入力処理であり、手順ST2における処理2は
図8に詳細を示す増加値の入力処理である。
FIG. 6 shows an overall flowchart of the numbering process in this embodiment. In FIG.
The process 1 in T1 is an input process of an initial value with a number shown in detail in FIG. 7, and the process 2 in the step ST2 is an input process of an increase value shown in detail in FIG.

【0026】図示のように手順ST1およびST2を実
行してナンバー付けの初期値および増加値を入力した
後、手順ST3においてナンバーキーNSの押下の有無
を判別し、キーNS以外のキーが押された場合には手順
ST4へ進み、文字入力処理を実行し、キーNSが押さ
れた場合には手順ST5へ進む。
As shown in the drawing, after executing the steps ST1 and ST2 and inputting the initial value and the increment value of the numbering, it is determined in step ST3 whether or not the number key NS has been pressed, and a key other than the key NS is pressed. If the key NS has been pressed, the process proceeds to step ST4.

【0027】手順ST5における処理3は図9に詳細を
示すナンバーを表示する処理である。
The process 3 in the step ST5 is a process for displaying a number showing details in FIG.

【0028】次に、図7に示すナンバー付けする初期値
の入力のための処理手順を説明する。この処理手順は、
キーボードKBのファンクションキー群KB2のキーI
Sが押された時にマイクロプロセッサCPUがそれを識
別することによって実行される処理である。
Next, a processing procedure for inputting the initial value to be numbered shown in FIG. 7 will be described. This procedure is
Key I of function key group KB2 of keyboard KB
This is a process executed by the microprocessor CPU identifying when S is pressed.

【0029】この処理の内容は、図示のように、キーボ
ードKBの数字キーからの数字入力を実行し(手順ST
1−1)、入力されたキーを数値に変換した後、初期値
レジスタIRにその値を格納する(手順ST1−2)。
次に、ナンバーレジスタNRにも初期値レジスタIRに
格納された値と同じ値を初期値として記憶する(手順S
T1−3)。
As shown in the figure, the contents of this processing are executed by inputting a numeral from the numerical keys of the keyboard KB (step ST).
1-1) After converting the input key into a numerical value, the value is stored in the initial value register IR (procedure ST1-2).
Next, the same value as the value stored in the initial value register IR is stored in the number register NR as an initial value (step S).
T1-3).

【0030】次に、図8に示すナンバー付けする値の増
加値の入力のための処理手順を説明する。この処理手順
は、キーボードKBのファンクションキー群KB2のキ
ーASが押された時に、マイクロプロセッサCPUがそ
れを識別することによって実行される処理である。
Next, a processing procedure for inputting the increment value of the numbering value shown in FIG. 8 will be described. This processing procedure is executed by the microprocessor CPU identifying when the key AS of the function key group KB2 of the keyboard KB is pressed.

【0031】この処理2の内容は、キーボードKBの数
字キーからの数字入力を実行し(手順ST2−1)、入
力されたキーを数値に変換し、その値をナンバーの増加
値として増加値レジスタARに記憶する(手順ST2−
2)。
The contents of the process 2 are as follows: a numeric input from a numeric key of the keyboard KB is executed (procedure ST2-1), the input key is converted into a numerical value, and the value is used as an increase value of the number. Store in AR (procedure ST2-
2).

【0032】次に、図9に示すナンバー付けのための処
理手順を説明する。この処理手順は、キーボードKBの
ファンクションキー群KB2のキーNSが押された時
に、マイクロプロセッサCPUがそれを識別することに
よって実行される処理である。
Next, a processing procedure for numbering shown in FIG. 9 will be described. This processing procedure is executed by the microprocessor CPU identifying when the key NS of the function key group KB2 of the keyboard KB is pressed.

【0033】その内容は、キーNSが押された時に現在
のカーソル位置にナンバーを入力する(手順ST5−
1)。すなわち、ナンバーレジスタNRに記憶されてい
る値をそれに対応する数字のコードに変換して、カーソ
ル位置にその数字のコードをセットすることによってナ
ンバーを表示する。
The contents are entered by inputting a number at the current cursor position when the key NS is depressed (step ST5--).
1). That is, the value stored in the number register NR is converted into a corresponding numeric code, and the number is displayed by setting the numeric code at the cursor position.

【0034】次に、ナンバーレジスタNRの内容に増加
値レジスタARに記憶されていた値を加算する(手順S
T5−2)。
Next, the value stored in the increment register AR is added to the contents of the number register NR (step S).
T5-2).

【0035】さらに、ナンバーセットキーNSを押した
時に次の値がセットされるようにこの加算処理を行う。
Further, this addition processing is performed so that the next value is set when the number set key NS is pressed.

【0036】なお、本実施例においては、ナンバー付け
する位置をカーソルで指定した位置としたが、本発明は
これに限定されるものではない。
In this embodiment, the numbering position is the position designated by the cursor, but the present invention is not limited to this.

【0037】また、本実施例では、数字の連続ナンバー
付けを例として説明したが、数字の代わりにアルファベ
ット等の文字にしてもよいことは勿論である。
Further, in the present embodiment, a description has been given of an example in which consecutive numbers are assigned. However, it goes without saying that characters such as alphabets may be used instead of numbers.

【0038】さらに、増加値を正の値だけでなく負の値
としてもよく、またこの場合においてはナンバーの減算
が実行されるように構成してもよい。
Further, the increase value may be not only a positive value but also a negative value, and in this case, the number may be subtracted.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、初期
値番号の付加操作および更新される番号の付加操作を、
同一の指示手段の操作によって行うことができる。
As described above, according to the present invention, the operation of adding the initial value number and the operation of adding the number to be updated are performed by:
It can be performed by operating the same instruction means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】キーボードの詳細を示す線図である。FIG. 2 is a diagram showing details of a keyboard.

【図3】表示画面の表示態様を示す線図である。FIG. 3 is a diagram showing a display mode of a display screen.

【図4】表示画面の表示態様を示す線図である。FIG. 4 is a diagram showing a display mode of a display screen.

【図5】表示画面の表示態様を示す線図である。FIG. 5 is a diagram showing a display mode of a display screen.

【図6】本実施例の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.

【図7】本実施例の動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.

【図8】本実施例の動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.

【図9】本実施例の動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CPU マイクロプロセッサ KB キーボード KBC キーボードコントローラ PR プリンタ PRTC プリンタコントローラ ROM 読み出し専用メモリ RAM ランダムアクセスメモリ IR 初期値レジスタ AR 増加値レジスタ NR ナンバーレジスタ IS 初期値セットキー AS 増加値セットキー NS ナンバーセットキー CRT 表示装置 CRTC CRTコントローラ CS カーソル CPU Microprocessor KB Keyboard KBC Keyboard Controller PR Printer PRTC Printer Controller ROM Read Only Memory RAM Random Access Memory IR Initial Value Register AR Increase Value Register NR Number Register IS Initial Value Set Key AS Increase Value Set Key NS Number Set Key CRT Display CRTC CRT controller CS cursor

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 初期値の番号を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された初期値の番号を保持する
保持手段と、 番号付けを指示する指示手段と、 前記指示手段の指示に応じて、前記保持手段に保持され
た番号を逐次更新する更新手段と、 前記設定手段による設定後、前記指示手段の一回目の指
示に応じて、前記保持手段に保持された初期値の番号を
表示し、前記設定手段による設定後、前記指示手段の二
回目以降の指示に応じて、前記更新手段により更新され
た番号を表示する表示手段とを有する ことを特徴とする
文字処理装置。
Setting means for setting the number of the claim 1 the initial value, retains the number of the initial value set by the setting means
Holding means, instructing means for instructing numbering, and being held by the holding means in accordance with the instruction of the instructing means.
Updating means for successively updating the designated number, and a first finger of the instruction means after setting by the setting means.
The number of the initial value held in the holding means is
Display, and after setting by the setting means,
In response to an instruction after the first time, the
And a display unit for displaying the number .
JP5149046A 1993-06-21 1993-06-21 Character processor Expired - Lifetime JP2593620B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149046A JP2593620B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149046A JP2593620B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Character processor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016181A Division JPS59142634A (en) 1983-02-04 1983-02-04 Character processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06266714A JPH06266714A (en) 1994-09-22
JP2593620B2 true JP2593620B2 (en) 1997-03-26

Family

ID=15466469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149046A Expired - Lifetime JP2593620B2 (en) 1993-06-21 1993-06-21 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593620B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816341A (en) * 1981-07-20 1983-01-31 Sharp Corp Editing device of sentence

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06266714A (en) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896148A (en) Display apparatus
US5096423A (en) Computer system for teaching abbreviations for text and data processing functions
JP2593620B2 (en) Character processor
JPS59142634A (en) Character processing device
US5778396A (en) Electronic equipment such as an electronic typewriter having a relocation function and an extension function thereof
JPH0115906B2 (en)
JP2585048Y2 (en) Numeric character input device
JP2846655B2 (en) Character correction method
JP2697901B2 (en) Character processor
JP2995975B2 (en) Document processing device
JPH1069479A (en) Document preparation method and medium recording document preparat ton program
JPS6237430B2 (en)
JP2944666B2 (en) Character processor
JPS59229612A (en) Numerical control device
JPH0719189B2 (en) Data input device
JPH0628062B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0465405B2 (en)
JPH04123163A (en) Data input device
JPH0575142B2 (en)
JPH0555244U (en) Small electronic calculator
JPH063612B2 (en) A method for correcting misread characters in a character recognition device
JPH07129395A (en) Information processor capable of extending/correcting its function
JPH04332073A (en) Method and device for processing character
JPH08255204A (en) Data input device
JPH06259589A (en) Data entry device