JP2591773Y2 - ケーキ焼形 - Google Patents

ケーキ焼形

Info

Publication number
JP2591773Y2
JP2591773Y2 JP1995014083U JP1408395U JP2591773Y2 JP 2591773 Y2 JP2591773 Y2 JP 2591773Y2 JP 1995014083 U JP1995014083 U JP 1995014083U JP 1408395 U JP1408395 U JP 1408395U JP 2591773 Y2 JP2591773 Y2 JP 2591773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cake
peripheral wall
main body
bottom plate
container main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1995014083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081129U (ja
Inventor
正敏 岩瀬
Original Assignee
株式会社尚山堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社尚山堂 filed Critical 株式会社尚山堂
Priority to JP1995014083U priority Critical patent/JP2591773Y2/ja
Publication of JPH081129U publication Critical patent/JPH081129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591773Y2 publication Critical patent/JP2591773Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はカステラ・ケーキ焼形に
関する考案で、家庭等で組み立てや保管を簡便にすると
共に焼形されたケーキの取り出しと切り離しを容易にで
きるようにしたケーキ焼形に関する考案である。
【0002】
【考案の目的】本考案の目的は、ケーキ焼形によってカ
ステラ・ケーキ等の菓子を家庭等で簡便に成形焼形がで
きるようにすると共に焼形されたケーキを収納した容器
を鋏等の開封具を使用すること無く容器を開封して、
身のケーキ等を簡便に取り出して、小分けに切り離し、
加えて組み立てや運搬・保管ができるケーキ焼形を提供
することを目的とする。
【0003】
【従来の技術】カステラやスポンジケーキ等の菓子は、
おもな材料の小麦粉に卵や甘味料を混ぜ合わせて『種』
や『生地」を作り、『種』や『生地』を金属製の成形焼
形に入れて電子レンジやオーブン加熱器で焼き上げ、焼
き上がった菓子等を成形焼形より取り出し、直接食器に
入れて食するか包装して一時保管を行い、随時食してい
るのが現状である。家庭で簡便にこの種の菓子等を成形
焼形して、金属製焼形から取り出す際に、菓子等の外壁
面が焼形に付着しやすい為にこれが防止に焼形の内面に
紙を入れていた。又別の考案として実公平2−4631
0号に記載された考案が提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来の技術では、必ず
菓子等を成形焼形する際には上記の如く別に用意された
紙を焼形の内面に入れて菓子等の外壁面が焼形に付着す
るのを防いで使用する必要があった。焼き上がった菓子
等を取り出すのは菓子等の上面から中身にナイフ等の切
断具を差し入れて、菓子等を小分けして取り出してい
た。しかしながら容器内の菓子等の上面からの均一等分
は側面が見えず、切断具が菓子等の中で揺れ動いて均一
等分は困難であった。あるいは実公平2−46310号
に記載された考案のように焼き上がったケーキ等の菓子
等を底板ごと全体を引上げて、ケーキ等の菓子を取り出
している。この種の容器では円筒付き内体とか円盤状内
や別にケーキ等の菓子を小分けする用具を準備する必
要があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係るケーキ焼形
は、上部が開口するアルミ箔等の離形素材をその内面に
接着した容器主体11の周壁12上外周に、周壁12の
上端部を捲込み形成してなる捲込部32を設け、一方周
壁12の下端部を内側に折り込み、折り込み係止部13
を設けて紙製容器主体1を形成し、この紙製容器主体1
内には透孔15を中央部に穿設した底板14と底板14
の透孔15より突出する略円錐台形の内体3とを夫々挿
着してなるケーキ焼形に於て、紙製容器主体1を形成す
る前記容器主体11の周壁12に、略逆ハの字形状の二
本の切り込み20、21を、その上端部の捲込部32か
ら底板14近傍の下端部に達するように設けて、前記容
器主体11を切り離すと共にケーキBを切り離す切離片
25を形成してなる手段で、上記の課題を解決する。
【0006】
【実施例】本考案に係るケーキ焼形の実施例を図面に従
って説明すると、1は紙製容器主体で、この容器主体1
には略扇形形状の板紙の両端を接着して形成され、その
上部が開口する容器主体11の周壁12の下端部を内方
に折り込んで折り込み係止部13を設けてある。この係
止部13には底板14が挿着され底板14の中央部には
透孔15が設けられている。生地Aと接する底板14と
紙製容器主体1の内面は、アルミニュム箔16が接着さ
れ、これは生地Aが上記容器主体11の周壁12の内面
付着するのを防ぎ又同様に焼き上がったケーキBの付
着も防ぐ。尚、このアルミニュム箔16はこの素材に必
ずしも限定されるものでなく離形剤等の同効質の素材を
紙製容器主体1の内面に塗着しても目的は達成できる。
又、底板14の内周縁には内体3の係止を確実にする
為、数個の突出係止片を設ける等(図示せず)の設計変
更も可能である。
【0007】紙製容器主体1の周壁12には二本の切り
込み20、21で切離片25が形成される。この切離片
25は周壁12から切り離されるとケーキBの取り出し
容易にすると共に取り出したケーキBを小分けが容易
にできる。即ち、この切離片25は、周壁12の円筒側
上端部に形成される捲込部32から二本の切り込み2
0、21で略逆ハの字形状で、底板14近傍の周壁12
の下端部にまで達するミシン目状の切り込み20、21
形成される。この切り込み20、21は周壁12を構
成する紙厚の3分の1程度に達している。しかし、前記
周壁12が保持できる即ち紙製容器主体1の形状を保て
る状態ならば連続した切り込みであってもよい。3は内
体で、この内体3は底板14の透孔15に挿通し底部1
9より前記主体1内の上方に突出して略円錐台形状に構
成されている。この高さは周壁12の高さHよりやや低
い高さhである。又内体3の上端開口部には紙コップ状
有底容器40が挿入係止され、容器40内にはハチミツ
や液糖等の甘味料60が入っている。
【0008】ケーキ等の菓子等を食するには、この菓子
等が焼き上がった後に、甘味料60を容器40から取り
出し菓子等に塗れば更に美味しく食べられる。ケーキB
に蓋50を被せるときには、焼き上げた後に蓋50を周
壁12に被せることができる。また本考案に係るケーキ
焼形は上記の構造であるから家庭で簡便にケーキを焼く
ときには、別々に保管されている紙製容器主体1・内体
3・底板14の中から底板14の透孔15に内体3を挿
入し、しかる後底板14を紙製容器主体1に挿入係止す
れば本考案に係るケーキ焼形を組み立てることができ
る。このケーキ焼形の底板14に別に予め準備された生
地Aを入れて電子レンジ等の加熱器に入れて生地Aを適
正な加熱温度で焼き上げると生地Aが膨脹してケーキB
を作りだすことができる。
【0009】ケーキBを焼き上げた後に、前記周壁12
の円筒側面上端部の外周捲込部32から底板14に亘っ
て設けた切り込み20に沿って周壁12を切り離すと周
壁12は、切り離された周壁12と切り込み21を残存
する周壁12とに左右に分割して切り離される。しかる
後に再度残存する切り込み21に沿って周壁12を切り
離すと前記のように切離片25が周壁12から切り離さ
れて取得できる。次に図3に示すように内体3を上方に
引き上げるか、底板14の上に載せたままケーキ等を取
り出すことができ、前記切離片25をケーキの上面に
すか若しくは投入して使用すればケーキ等を小分けにカ
ットして切り離すことができる。又運搬容器として使用
したときには、蓋50を外した後捲込部32を始端部と
する二本の切り込み20、21によって周壁12を破る
こと無く内体3を上方にひきあげるとケーキBを取り出
すことができる。
【0010】
【効 果】本考案のケーキ焼形は家庭で簡便にケーキ
等の菓子を焼き上げて、そのまま包装・運搬容器として
使用でき、焼き上げる前には容器主体・内体・底板等を
別々にして運搬や保管をすることが簡便にでき、加え使
用時の組み立て容易でる。焼き上がった後でケーキ等を
容器から取り出すのに、鋏等の開封具を使用することな
く、容器主体の周壁に設けた1本の切り込みに沿って周
壁を破って容器を開封して、ケーキを底板の上に載せて
取り出し、さらに残存した他の一本の切り込みに沿って
周壁の一部から内面にアルミ箔等のり離形素材を使用し
ケーキ等の付着しにくい切離片を取得して、この切離
片でケーキ等の型崩れの少ないケーキ等にカットして食
べることができる。上記のように本考案は便益は大なる
ものを期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案品の縦断面図
【図2】 本考案品の斜視図
【図3】 ケーキこ内体とを取り出した状態を示す斜視
【図4】 本考案品の各部材を示す斜視図
【符号の説明】
1……紙製容器主体 3……内体 11……容
器主体 12……周壁 13……折り込み係止部
14……底板 15……透孔 16……アルミニュウム箔
18……内周縁 19……底部 20、21……切り込み
25……切離片 32……捲込部 40……紙コップ状有底容器
50……蓋 60……甘味料 A……生地
B……ケーキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A21B 1/00 - 7/00 B65D 85/36

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部が開口するアルミ箔等の離形素材をそ
    の内面に接着した容器主体11の周壁12上外周に、周
    壁12の上端部を捲込み形成してなる捲込部32を設
    け、一方周壁12の下端部を内側に折り込み、折り込み
    係止部13を設けて紙製容器主体1を形成し、この紙製
    容器主体1内には透孔15を中央部に穿設した底板14
    と底板14の透孔15より突出する略円錐台形の内体3
    とを夫々挿着してなるケーキ焼形に於て、 紙製容器主体1を形成する前記容器主体11の周壁12
    に、略逆ハの字形状の二本の切り込み20、21を、
    の上端部の捲込部32から底板14近傍の下端部に達す
    ように設けて、前記容器主体11を切り離すと共にケ
    ーキBを切り離す切離片25を形成したことを特徴とす
    るケーキ焼形
JP1995014083U 1995-12-04 1995-12-04 ケーキ焼形 Expired - Fee Related JP2591773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014083U JP2591773Y2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ケーキ焼形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014083U JP2591773Y2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ケーキ焼形

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081129U JPH081129U (ja) 1996-07-30
JP2591773Y2 true JP2591773Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=11851222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014083U Expired - Fee Related JP2591773Y2 (ja) 1995-12-04 1995-12-04 ケーキ焼形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591773Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821131U (ja) * 1971-07-20 1973-03-10
JPS4821134U (ja) * 1971-07-19 1973-03-10
JPS50157445U (ja) * 1974-06-14 1975-12-26
JPS5595288U (ja) * 1979-05-08 1980-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081129U (ja) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923702A (en) Communion container
US5110038A (en) Plate forming and break down pizza box
EP1162156B1 (en) Lid for food container
JPH08506790A (ja) 多区画パッケージ
US20060180483A1 (en) Compact Cereal and Milk Container
BRPI0611160A2 (pt) embalagem de alimento e método para transferência de alimento
WO1996007604A1 (en) Packaging for a comestible product
US5873167A (en) Condiment utensil
US6257403B1 (en) Packaging system for meal kit
JP2591773Y2 (ja) ケーキ焼形
EP0820234B1 (fr) Procede de fabrication de mets sales ou sucres a base de pate cuite et de sauce et/ou garniture et/ou condiments tels que des pizza, tartes ou autres
US20030178339A1 (en) Feline treat container
US3650391A (en) Composite package and method of forming same
EP1134169B1 (en) Process for making a squeezable container for solid or frozen foods and container so obtained
JP2502569B2 (ja) パック容器および容器を形成するための素材
EP3663222A1 (en) Closable food packing
JP2584039Y2 (ja) ケーキ焼形
US20070012754A1 (en) Slanted Clamshell Container with Sauce Holder
JP2584891Y2 (ja) ケーキ成形型を兼ねた紙製容器
JPH0117991Y2 (ja)
JP3006222U (ja) 菓子用容器
RU211273U1 (ru) Одноразовая форма для изготовления торта на подложке
JPH0731684U (ja) 菓子収納容器
JPS607322Y2 (ja) 開口容易な紙容器
JPH052441Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees