JP2590474Y2 - 成型金型のシール構造 - Google Patents

成型金型のシール構造

Info

Publication number
JP2590474Y2
JP2590474Y2 JP1992043612U JP4361292U JP2590474Y2 JP 2590474 Y2 JP2590474 Y2 JP 2590474Y2 JP 1992043612 U JP1992043612 U JP 1992043612U JP 4361292 U JP4361292 U JP 4361292U JP 2590474 Y2 JP2590474 Y2 JP 2590474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
molding die
sealing structure
heat
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992043612U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063618U (ja
Inventor
敏博 宮崎
勉 藤村
信次 山口
孝一 安部
勝亮 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1992043612U priority Critical patent/JP2590474Y2/ja
Publication of JPH063618U publication Critical patent/JPH063618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590474Y2 publication Critical patent/JP2590474Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、成型金型のシール構
造に関するものである。さらに詳しくは、この考案は、
注型法による樹脂成型品の製造に用いる成型金型の改良
されたシール構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、たとえばバスタブや洗面カウ
ンター等の樹脂成型品の製造には、注型法とよばれる
法が用いられている。この注型法は、たとえば図4に
バスタブの成例を示したように、上型(ア)と下型
(イ)とからなる成型金型(ウ)の空間(エ)をガスケ
ット(オ)でシールし、その空間(エ)に樹脂を注入し
て配管(カ)を通じて供給される熱および/または触媒
の作用下に化させ、空間(エ)の形状に応じた同一規
格の成品を多量に製造することを特徴としている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな注型法においては、成型金型(ウ)の空間(エ)を
シールするガスケット(オ)として、従来EPDM等
のゴム材が用いられており、このゴム製のガスケット
(オ)が樹脂の成分に侵されて劣化したり、付着した樹
脂を剥がす際に損傷を受けたりするため、その耐用寿命
が極めて短かった。
【0004】そこで、この問題を解決するため、ガス
ケット(オ)の表面をテフロンでコーティングして塗膜
を形成することが試みられてもいるが、コーティングに
費用がかかり、しかもその塗膜が剥離しやすいなどの欠
点から実用化には至っていない。この考案は、以上の通
りの事情に鑑みてなされたものであり、従来の成型金型
シール構造の欠点を解消し、簡単かつ安価な処置によ
てガスケットの耐久性を向上させ、しかも成品との
分離容易とすることのできる改良された成型金型
のシール構造を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の課題
を解決するものとして、樹脂を注入して硬化成型するた
めの成型金型を、熱収縮性の薄膜フィルムで被覆したガ
スケットでシールすることを特徴とする成型金型のシー
ル構造を提供する。この考案においては、上記熱収縮性
の薄膜フィルムはポリ塩化ビニリデンからなることを好
ましい態様としてもいる。
【0006】
【作用】この考案の成型金型のシール構造においては、
成型金型における樹脂注入空間をシールするガスケット
を、たとえばポリ塩化ビニリデン等の熱収縮性の薄膜フ
ィルムで被覆することにより、ガスケットが樹脂成分に
侵されるのを防ぐことができる。成型品とガスケットを
分離する際には、その薄膜フィルムを破ればよく、ガス
ケットを無傷の状態で取り出すことができ、再使用時の
清掃不要となる。このように、ガスケットの耐久性
は、熱収縮性の薄膜フィルムの被覆という簡単かつ安価
な処置により向上する。
【0007】
【実施例】以下、添付した図面に沿って実施例を示し、
この考案の成型金型のシール構造についてさらに詳しく
説明する。図1は、この考案の成型金型のシール構造に
おけるガスケットの被覆を例示した斜視図である。
【0008】たとえばこの図1に例示したように、この
考案の成型金型のシール構造においては、ガスケット
(1)は、その周囲が熱収縮性を有する薄膜フィルム
(2)で大まかに被覆される。ガスケット(1)は、従
来品と同様のEPDM等のゴム材であり、熱収縮性薄膜
フィルム(2)は、たとえばポリ塩化ビニリデン等の
販の食品用ラップフィルムを利用することができる。
この熱収縮性薄膜フィルム(2)の被覆特に制限
されることはなく、たとえば手作業により、ガスケット
(1)の周囲を1重ないし2重にくるむようにすれば十
分である。
【0009】図2は、このようにして熱収縮性薄膜フィ
ルム(2)被覆したガスケット(1)を用いて成型金
型をシールする場合を、バスタブの成型を例として示し
た断面図である。この図2のにおいては、バスタブ成
用の成型金型(3)は、上型(3a)と下型(3b)
とからなり、これら相互の間の空間は、ポリ塩化ビニリ
デンからなる熱収縮性の薄膜フィルム(2)で被覆され
EPDMゴム製のガスケット(1)でシールされてい
る。樹脂組成物(4)は、この成型金型(3)の注入口
から注される。樹脂組成物(4)は、たとえば
飽和ポリエステル樹脂、あるいはメチルメタアクリレー
ト等のアクリル樹脂等の熱硬化性樹脂に炭酸カルシウ
ム、ガラス粉末、シリカ粉末等の充填材と顔料を配合
ものなど、適宜な組成からなるものを用いることがで
きる。
【0010】樹脂注入後には、加熱媒体配管(5)によ
り加熱し、樹脂組成物(4)を硬化させ、次いで、上型
(3a)と下型(3b)を開き、し、ガスケット
(1)を分離する。こうして、バスタブ成られ
る。ガスケット(1)は、成型前は、図3(a)の断面
示したように、周囲が熱収縮性薄膜フィルム(2)
大まかに被覆された状態にあるが、成は、図3
(b)に示したように、熱収縮性薄膜フィルム(2)が
加熱時に収縮してガスケット(1)に密着し、その表面
樹脂組成物(4)から完全に保護する。ガスケット
(1)を成型品から分離する際には、熱収縮性薄膜フィ
ルム(2)破れるのでガスケット(1)を容易に取り
外すことができ取り外されたガスケット(1)
使用時の清掃の必要はない従来では、ガスケット
(1)を再使用する際には清掃が不可欠であった。
【0011】もちろんこの考案は以上の例によって限
定されるものではない。成型金型を用いる注型法に広く
適用することができ、また細部の構成等についても様
々な態様が可能であることは言うまでもない。
【0012】
【考案の効果】以上詳しく説明したように、この考案の
成型金型のシール構造によって、シール部材であるガス
ケットが樹脂成分の影響で劣化したり、損傷したりする
ことがなくな、ガスケットの耐久性が、従来のシール
構造の場合に比べ10倍以上向上する。また、成品と
ガスケットの分離が容易となり、ガスケットの清掃
不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の成型金型のシール構造におけるガス
ケットの被覆を例示した斜視図である。
【図2】この考案の成型金型のシール構造の一実施例を
示した断面図である。
【図3】aおよびbは、各々、熱収縮性薄膜フィルムの
成型前後の被覆状態を示した断面図である。
【図4】注型法における成型金型のシール構造を示した
断面図である。
【符号の説明】
1 ガスケット 2 熱収縮性薄膜フィルム 3 金型 3a 上型 3b 下型 4 樹脂組成物 5 加熱媒体配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 安部 孝一 福岡県北九州市若松大字安瀬1番地の18 北九州松下電工株式会社内 (72)考案者 木本 勝亮 福岡県北九州市若松大字安瀬1番地の18 北九州松下電工株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−53456(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 39/00 - 39/44 B29C 33/00 - 33/76

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂を注入して硬化成型するための成型
    金型を、熱収縮性の薄膜フィルムで被覆したガスケット
    でシールすることを特徴とする成型金型のシール構造。
  2. 【請求項2】 熱収縮性の薄膜フィルムはポリ塩化ビニ
    リデンからなる請求項1記載の成型金型のシール構造。
JP1992043612U 1992-06-23 1992-06-23 成型金型のシール構造 Expired - Fee Related JP2590474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043612U JP2590474Y2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 成型金型のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043612U JP2590474Y2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 成型金型のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063618U JPH063618U (ja) 1994-01-18
JP2590474Y2 true JP2590474Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12668664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043612U Expired - Fee Related JP2590474Y2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 成型金型のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590474Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030323A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063618U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88890B (fi) Foerfarande foer gjutning av en kant pao en stolsitsstoppning foer framstaellning av ett stolsitselement
KR890003510A (ko) 적층 성형품의 제조방법
ES2013288B3 (es) Metodo de fabricacion de una tapa plastica o de resina sintetica, molde a este efecto y tapa obtenida con dicho metodo.
JP2590474Y2 (ja) 成型金型のシール構造
CA2193683A1 (en) Method of manufacturing boat hulls in a so-called female mould
DE69302915T2 (de) Formverfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffproduktes
JPS58121380A (ja) 水せん
DE69918137D1 (de) Verfahren zur herstellung eines druckbehälters aus verbundwerkstoff
ATE9971T1 (de) Verfahren zur herstellung eines randwulstes an kunststoffartikeln und gemaess diesem verfahren hergestellte artikel.
ATE269205T1 (de) Verfahren zum herstellen von druckbehältern aus verbundwerkstoff und mit diesem verfahren hergestellte erzeugnisse
JPS5574837A (en) Laminating method of reinforced plastic item
JPS55117636A (en) Manufacturing method of cap and formed product thereof
KR840002288A (ko) 모의 자연석 제조용 형틀의 제조방법
KR910001211A (ko) 창문용 가스켓 제조방법
FR2861013A1 (fr) Procede de surmoulage de film de protection et de decoration de surface pour piece composite technique rtm
JPS5658844A (en) Reaction injection molding method
TWI618614B (zh) Elastic polymer casting molding die and operation method thereof
JPS578131A (en) Injection-molded article of rubber-reinforced polystyrene resin excellent in appearance
JPS6451914A (en) Manufacture of molded hose
DE69506210D1 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen gegenstandes durch giessen und form zur herstellung eines solchen gegenstandes
JPH1080935A (ja) 合成樹脂中空体の製造方法
IT1274005B (it) Processo di formatura di polimeri con contemporanea incorporazione della decorazione delle superfici dei prodotti formati
JPH06226882A (ja) 樹脂浴槽の製造方法
JPH0331543B2 (ja)
KR880009755A (ko) 물품을 성형하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees