JP2588186Y2 - 棒状体の取り付け構造 - Google Patents

棒状体の取り付け構造

Info

Publication number
JP2588186Y2
JP2588186Y2 JP1992060622U JP6062292U JP2588186Y2 JP 2588186 Y2 JP2588186 Y2 JP 2588186Y2 JP 1992060622 U JP1992060622 U JP 1992060622U JP 6062292 U JP6062292 U JP 6062292U JP 2588186 Y2 JP2588186 Y2 JP 2588186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped body
pair
pedestal
fixing pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992060622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617648U (ja
Inventor
直樹 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Wave Corp
Original Assignee
Sun Wave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Wave Corp filed Critical Sun Wave Corp
Priority to JP1992060622U priority Critical patent/JP2588186Y2/ja
Publication of JPH0617648U publication Critical patent/JPH0617648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588186Y2 publication Critical patent/JP2588186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば、流し台や洗
面台等の前面垂直壁面部或はキャビネットの前面板部等
に取り付けられ、ハンガー・タオル掛け・ラック吊り下
げ体・調理具の係止体・扉や抽斗等の把手等に用いられ
る棒状体の取り付け構造に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来のこの種の棒状体の取り付
け構造を、図4に示すタオルバー1を例にとり説明する
と、流し台や洗面台等が据え付けられる室の対向横壁面
部3に、先ず、止着具4をビス止め固定し、次に、この
止着具4のバー保持部5にタオルバー1の端部を嵌装し
て保持させることで、上記タオルバー1を流し台等の上
部に架設しているのが現状である。
【0003】しかしながら、上記従来のような棒状体の
取り付け構造にあっては、止着具4を対向横壁面部3に
取り付ける場合、作業者は横向きの状態で上記止着具4
をビス止め固定しなければならないため、かかる作業が
非常に煩雑であり、また、上記対向横壁面部3間の寸法
は一定であるため、クリアランス調整が実質的に無理で
あるため、正確にタオルバー1の切断を行わなければな
らず、かかる作業も非常に煩雑である、という問題を有
していた。
【0004】この考案は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、棒状体を楽な
姿勢で取り付けることができると共に、該棒状体の取り
付け時におけるクリアランス調整も容易に行うことがで
きる棒状体の取り付け構造を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案に係る棒状体の取り付け構造にあっては、
垂直面部に止着される断面略凹状に形成された一対の台
座体と、この台座体に嵌装される一対の固定ピンと、こ
の固定ピンが遊嵌される一対の開口が開設された棒状体
と、該棒状体の両端部に嵌装される一対のキャップ体
と、を有して構成し、上記各キャップ体の先端雄螺子部
を上記固定ピンの頭部に形成された雌螺子部と螺合させ
て棒状体長手方向のクリアランス調整自在とすると共
に、上記台座体に螺装された止螺子を上記固定ピンの軸
部に形成された傾斜溝部と係合させることで、上記固定
ピンを台座体内に引き入れて上記台座体と棒状体とを密
着させるように構成したことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下、添付図面に示す一実施例に基き、この
考案を詳細に説明する。
【0007】図1乃至図3に示すように、この実施例に
係る棒状体10は、流し台11の設置場所の前方に位置
する垂直面部12に止着される一対の台座体13と、こ
の台座体13に嵌装される一対の固定ピン14と、上記
棒状体10の両端部に嵌装される一対のキャップ体15
と、から構成されている。
【0008】棒状体10は、パイプ体で形成されてお
り、その両端部には、上記固定ピン14が遊嵌される一
対の開口16が開設されている。尚、これら各開口16
の口径は、上記固定ピン14の外径よりも大径に形成さ
れている。
【0009】台座体13は、断面略凹状に形成されてお
り、その内空部17は、ビス18の頭部18a及び上記
固定ピン14が嵌入できる口径を有して形成されている
と共に、その底部19には、上記ビス18の軸扞部18
bが挿通されるビス孔20が貫設されている。
【0010】固定ピン14の頭部21には、上記各キャ
ップ体15の先端に形成された雄螺子扞部22と螺合す
る雌螺子部23が刻設されていると共に、上記頭部21
から延設された軸部24の下端部には、上記台座体13
の螺子孔25に螺装された止螺子26と係合する傾斜溝
部27が形成されている。
【0011】この傾斜溝部27は、図2と図3からも明
らかなように、太径部28と細径部29と、この太径部
28と細径部29とを連結する傾斜面部30とで略鼓状
に形成されている。
【0012】上記各キャップ体15は、棒状体10の両
端部に挿入される本体部31と、該本体部31から延設
された上記雄螺子扞部22と、から構成されている。
【0013】次に、棒状体10の取り付け手順について
説明する。
【0014】先ず、一対の台座体13にビス18を挿入
し、流し台11の設置場所の前方に位置する垂直面部1
2にこれら各台座体13を所要間隔離間させてビス止め
固定する。
【0015】一方、棒状体10の各開口16内に各固定
ピン14の頭部21を挿入し、かつ、上記棒状体10の
両端部にキャップ体15を挿入して、該キャップ体15
の雄螺子扞部22を上記頭部21に形成された雌螺子部
23と螺合させ、各固定ピン14を棒状体10に仮止め
する。
【0016】次に、上記仮止めされた固定ピン14を流
し台11の前方から上記各台座体13の内空部17に挿
入した後、上記台座体13の螺子孔25に止螺子26を
螺装し、該止螺子26の先端部を固定ピン14の傾斜溝
部27と係合させる。このとき、上記固定ピン14の先
端部は、上記傾斜溝部27の傾斜面部30に沿って進入
して傾斜溝部27と密に係合するように上記固定ピン1
4を台座体13の底部方向へと引き込むため、棒状体1
0の周面が台座体13の開口端部に密に押し付けられて
密着する。尚、上記各台座体13の止螺子26が螺装さ
れる螺子孔25は、棒状体10の取り付け後に見えない
ように、下方に向けた状態で取り付けるのが望ましい。
【0017】それ故、この実施例に係る棒状体の取り付
け構造にあっては、棒状体10の上下方向(図3の矢印
a方向)へのクリアランス調整は、固定ピン14の軸部
24の外径と上記開口16の口径とのクリアランス寸法
の範囲内で調整することができ、また、棒状体10の左
右方向のクリアランス調整は、上記キャップ体15を正
逆回転させることで自在に調整することができる。
【0018】
【考案の効果】この考案に係る棒状体の取り付け構造
は、以上説明したように構成されているので、棒状体を
流し台等の前方から楽な姿勢で取り付けることができる
と共に、該棒状体の取り付け時におけるクリアランス調
整も容易に行うことができる等、幾多の優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例に係る棒状体の取り付け状
態を示す斜視図である。
【図2】同棒状体の取り付け状態を下から見た一部断面
図である。
【図3】図2AーA線断面図である。
【図4】従来の棒状体の取り付け状態例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10 棒状体 11 流し台 12 垂直面部 13 台座体 14 固定ピン 15 キャップ体 16 開口 18 ビス 21 固定ピンの頭部 22 雄螺子扞部 23 雌螺子部 24 固定ピンの軸部 25 台座体の螺子孔 26 止螺子 27 固定ピンの傾斜溝部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直面部に止着される断面略凹状に形成
    された一対の台座体と、この台座体に嵌装される一対の
    固定ピンと、この固定ピンが遊嵌される一対の開口が開
    設された棒状体と、該棒状体の両端部に嵌装される一対
    のキャップ体と、を有して構成されてなり、上記各キャ
    ップ体の先端雄螺子部を上記固定ピンの頭部に形成され
    た雌螺子部と螺合させて棒状体長手方向のクリアランス
    を調整自在とすると共に、上記台座体に螺装された止螺
    子を上記固定ピンの軸部に形成された傾斜溝部と係合さ
    せることで、上記固定ピンを台座体内に引き入れて上記
    台座体と棒状体とを密着させるように構成したことを特
    徴とする棒状体の取り付け構造。
JP1992060622U 1992-08-06 1992-08-06 棒状体の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2588186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060622U JP2588186Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 棒状体の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992060622U JP2588186Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 棒状体の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617648U JPH0617648U (ja) 1994-03-08
JP2588186Y2 true JP2588186Y2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13147578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992060622U Expired - Lifetime JP2588186Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 棒状体の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588186Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617648U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324726A3 (en) A device for mounting door frames, window frames and similar objects at an adjustable distance from a support structure
JP2588186Y2 (ja) 棒状体の取り付け構造
JPS6252449U (ja)
JPS6019675Y2 (ja) 浴槽
JPH0362178U (ja)
JPH0523734Y2 (ja)
JPH0316513Y2 (ja)
JPH03101259U (ja)
JPH0640679Y2 (ja) マンホール蓋における蝶番装置
JPS6026668Y2 (ja) 引き出し用レ−ルの取付け装置
KR920000983Y1 (ko) 스탠드 옷걸이의 걸이구 체결장치
JPS6019669Y2 (ja) バスタブのエプロン取付装置
JPH0287190U (ja)
JPH081289Y2 (ja) レール固定ナット
JPS6439081U (ja)
JPH02103477U (ja)
JPH0321000U (ja)
JPS6345685U (ja)
JPH0386269U (ja)
JPS642809U (ja)
JPS6312585U (ja)
JPS629945U (ja)
JPH04290U (ja)
JPH0366110U (ja)
JPH01120571U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9