JP2587036Y2 - 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造 - Google Patents

間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造

Info

Publication number
JP2587036Y2
JP2587036Y2 JP1993070770U JP7077093U JP2587036Y2 JP 2587036 Y2 JP2587036 Y2 JP 2587036Y2 JP 1993070770 U JP1993070770 U JP 1993070770U JP 7077093 U JP7077093 U JP 7077093U JP 2587036 Y2 JP2587036 Y2 JP 2587036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseboard
panel
partition panel
holding rail
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993070770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740828U (ja
Inventor
浩人 緒方
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP1993070770U priority Critical patent/JP2587036Y2/ja
Publication of JPH0740828U publication Critical patent/JPH0740828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587036Y2 publication Critical patent/JP2587036Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、間仕切パネルにおけ
る、上下に摺動可能な巾木の取り付け部分の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、間仕切パネルの巾木の取り付け
は、巾木裏面の上辺と下辺を係合縁とし、この巾木の上
下の係合縁を、パネルの支柱の下端や、パネル枠下辺と
地レールとの間に設けた係合部分に、嵌合固定すること
によって行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この嵌合固定は非常に
強固であり、一旦間仕切パネルに巾木を嵌合固定してし
まうと、これを取り外すのは非常に困難である。一方、
間仕切パネルの設置が完了してからも、新たなOA機器
の導入などによって、巾木の内側にあるパネル下部の空
間に新たに電線や電話線や信号ケーブル等を通したり、
間仕切パネルの下を横切って大型のコネクター等を通す
必要が生じることはままある。このような際に、従来は
一々巾木を外す必要があったが、上述の如くこれは非常
に困難な作業であり、しかも、大規模な会社のオフィス
等には間仕切パネルが多数あり、間仕切パネルが机の裏
側等に一部でも隠れていると、これを動かさなければ巾
木を取り外すことはできない。
【0004】また、従来のように巾木を嵌合固定する
と、巾木は必ず間仕切パネルの一定の位置に取り付くこ
とになる。この位置は、巾木に荷重がかからないよう
に、巾木の下縁が床面から一定の間隔だけ浮くような位
置であり、荷重は間仕切パネルの支柱下端に設けたアジ
ャスターで受けている。つまり、巾木と床面の間には一
定の隙間が必然的に生じていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本考案は、下端に支軸を取付けた両側の支柱
の表裏に、それぞれパネル板の両側縁を固定し、パネル
板の下縁と床との間にできる空間を巾木で覆い隠してな
る間仕切パネルにおいて、両側の前記支軸の表裏に上下
方向へ延びた保持レールを取り付け、前記パネル板の表
面と巾木の裏面を同一平面上に設定し且つ巾木の上部が
パネル板の下部に常時重なるように設定するとともに、
該巾木の両側部裏面に突設した係合部を前記保持レール
に上下摺動可能に係合してなり、巾木の下端を床に接し
てパネル板下方の空間を覆い隠し、巾木を持ち上げて係
合部を保持レールに沿って摺動させてパネル板下方の空
間を表出させてなるものである。
【0006】
【作用】かかる構成によって、巾木を間仕切パネルに取
り付けた後に、巾木の内側にあるパネル板下方の空間に
電線を通す必要等が生じたときに、巾木を上方に摺動さ
せるだけで、支軸に取り付けた保持レールに沿って巾木
の裏面に突設した係合部が移動し、すなわち巾木がパネ
ル板の前面側で上方へ移動し、パネル板下方の空間を表
出させることができる。また、巾木をパネル板の下方に
取り付けた状態において、巾木に加重をかけることな
く、巾木の下縁を床に接するようにすることができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本考案の実施例を説明す
る。 (実施例1) 図1は、本実施例に係る巾木2の取り付け構造を有する
間仕切パネル1を示す斜視図である。間仕切パネル1
は、表裏に設けてあるパネル板4、パネル板4を取り付
けてある図示しない枠部、枠部の両側縁に固定して、間
仕切パネル1を支える支柱3、枠部の上縁を覆い隠す笠
木5、枠部の下縁と床とのあいだにできる空間を覆い隠
す巾木2によって構成している。巾木2をとりはずした
支柱下部周辺の様子を図2に示す。図に示すように支柱
3の下部には円筒状の支軸3aが設けてあり、支軸3a
の下端開口部にはアジャスター12を取り付けている。
この間仕切パネル1の下縁両端に位置することとな
ジャスター12が間仕切パネル1の全荷重を受けてい
る。そして、支柱3下部に、前記支軸3aに平行に保持
レール6を設置している。この保持レール6と巾木2に
設けた後述する係合部8が係合し、巾木2が間仕切パネ
ル1の下部で摺動可能に固定できる巾木2の取り付け構
造を構成する。
【0008】保持レール6は、四角柱の一側面に、長手
方向に延びる切れ目7を有するような形状であり、この
切れ目7を有する面(以下前面という)はパネル板4表
面と同一平面上にある。保持レール6は、一つの支柱の
下部に二本設けてあるので、間仕切パネル1の下縁の両
端に合計四本設置することになる。そして、パネル板4
と平行に並ぶ二本の保持レール6を一組として、これら
に一つの巾木2を取り付ける。この保持レール6の上端
と、パネル板4の下縁との間には、巾木2に設けた後述
する係合部8のフランジ部8aの外径よりもやや大きな
隙間が設けてある。一方、巾木2の裏面には、保持レー
ル6に係合する係合部8が、パネル板4と平行に並ぶ一
組の保持レール6と等しい間隔で、巾木の長手方向に二
本立設してある。係合部8は円筒状のフランジ部8aと
軸部8bからなっており、フランジ部8aを保持レール
6の内部に入れて、巾木2を保持レール6に係合させ
る。この係合部8のフランジ部8aは、ポリプロピレン
等の低摩擦係数の材質で形成しており、その外径は保持
レール6の切れ目7の幅よりも大きく、保持レール6の
内部の幅より小さくなるよう設定してあり、フランジ部
8aの厚さは、保持レール6の内部の深さより薄くなる
ような厚さとしてあるので、フランジ部8aは保持レー
ル6の内部を切れ目7から抜け出すことなく、上下には
自由に動くことができる。また、前記係合部8の軸部8
bの外径は、保持レール6の切れ目7の幅より小さくし
てあり、軸部8bの長さは、図3の保持レール6をパネ
ル板と床面に垂直に交わる平面で切った断面図に示すよ
うに、前記フランジ部8aが保持レール6の内部に入っ
て、保持レール6に係合部8が係合した状態で、巾木2
がパネル板4に接し、かつ、フランジ部8aの軸部8b
と接合している後端面が、保持レール6の前面の裏側面
に接するような長さである。なお、この状態では、パネ
ル板4の表面と同一平面上にあるように設置してある保
持レール6の前面に、巾木2の裏面の両端が接している
状態となっている。つまり、前記係合部8が保持レール
6に係合している状態では、巾木2の裏面は、パネル板
4と保持レール6の前面に、巾木2の前記フランジ部8
aの後端面は、保持レール6の前面の裏側面に、法線方
向の動きを規制されるので、がたつくことなく上下方向
にのみ動くことができる。すなわち、このような構成に
よって、保持レール6に巾木2を上下に摺動可能に固定
しているのである。
【0009】上述のような構成を有する保持レール6
巾木2を取り付けるには、まず、巾木2の二つの係合部
8に設けたフランジ部8aをそれぞれ、相対する保持レ
ール6の上端から挿入する。この際、保持レール6の上
端と上記パネル板4との間隔をフランジ部の外径よりも
大きく設定してあるので、フランジ部8aを保持レール
6に容易に挿入できる。そして、二つの係合部8を同時
に保持レール6の下方へ滑らせるように巾木2を動か
し、図3に示すように、巾木2の下端が床に接するとこ
ろまで巾木2を摺動させる。この状態で、間仕切パネル
1の下部の空間を完全に覆い隠すことができ、これで、
巾木2の間仕切パネル1への取り付けは完了する。この
際、間仕切パネル1の荷重はアジャスター12が受けて
いるので、巾木2には荷重はかからない。そして、図1
に示すように、間仕切パネル1の下部の空間に電線等を
通したり、間仕切パネル1の下を横切って、大型のコネ
クターを有するケーブルを間仕切パネル1のパネル面に
直角方向に通す必要が生じた場合は、巾木2を持ち上げ
て、巾木2の二つの係合部8を同時に保持レール6に沿
って滑らせ、図3の想像線で示すように、巾木2を上方
に摺動させることによって、間仕切パネル1の下部の空
間を表出させることができるので、電線等を通したり、
大型のコネクターをくぐらせたりすることが可能とな
る。また、巾木2を上方に摺動させる際に、巾木2が机
などの裏に一部隠れていても、巾木2を持ち上げること
ができる幅が表出していれば、机等を動かすことなく、
巾木2を摺動でき、間仕切パネル1の下部の空間を表出
させることができる。
【0010】本実施例では、間仕切パネル1の支柱3の
下部に保持レール6を設け、巾木2に係合部8を設けた
が、これは、図4に示すように間仕切パネル1の支柱3
の下部に係合部8を設け、巾木2に保持レール6を設け
てもよい。また、本実施例のように巾木2の取り付け構
造が、間仕切パネル1の支柱3の下部に位置する必要も
なく、例えば、間仕切パネル1の枠部の下縁から保持レ
ール6を下垂して設ける等してもよい。
【0011】また、巾木2の取り付け構造部分には、巾
木2を上方で固定する手段を設けることが望ましい。例
えばその一例を図5を用いて説明する。図5は保持レー
ル6を間仕切パネル1のパネル面と平行な面で切った断
面図である。図5に示すように、保持レール6の内側面
には、山形に形成した板バネ9を設けてある。板バネ9
は上端9aのみ保持レール6の内側面に固定されてい
る。板バネ9は、図の実線で示すように巾木2のフラン
ジ部8aが板バネ9の上部斜面に当接した状態で、巾木
2を支えることができ、人の力で巾木2を押し下げ、ま
た、引き上げることができる程度の強さである。このよ
うな構成によって、想像線で示す位置にフランジ部8a
があり、巾木2が間仕切パネル1に取り付けが完了して
いる状態から、巾木2を上方に摺動させ間仕切パネル1
の下部の空間で作業を行うときには、巾木2の前記フラ
ンジ部8aを板バネ9の上部斜面に当接した状態になる
まで、巾木2を引き上げれば、フランジ部8aが板バネ
9に支えられ、巾木2が落ちることがないので、巾木2
はこの位置で固定でき、下方へ下がることはないので、
作業が容易に行える。
【0012】巾木2を上方で固定する手段は、上述した
ようなもののほかにも、巾木2に穴を設け、巾木2の下
縁が床に接した状態で巾木2の取り付けが完了する位置
と、巾木2が上方に摺動して十分間仕切パネル1の下部
の空間が表出した位置とで、上記穴に相対するようなネ
ジ穴を保持レール6の前面等に設け、それぞれの状態で
巾木2を固定できるようにしてもよく、スチール製の巾
木2なら磁石等を利用してもよい。
【0013】ところで、本実施例に係る間仕切パネル1
上縁の笠木5の両端には、図6に示すようなシャッター
10が設けてある。シャッター10は笠木5端部上面に
設けた切り欠10aと、笠木5内面上部に設けた、この
切り欠10aを開閉するように笠木5の長手方向に摺動
するシャッター板10bにより構成している。このシャ
ッター10は、間仕切パネル1を連結する際に、まず、
シャッター板10bを開いた状態で、連結板11を二つ
の間仕切パネル1の間に渡して、これらをネジ13で止
めた後、シャッター板10bを閉じることによって、連
結板11を隠すことができるという特徴を有するもので
ある。このシャッター10によって、従来のように、間
仕切パネル1を連結したのちに笠木5を間仕切パネル1
の枠部上縁に嵌合する必要はなくなり、最初からこの枠
部上縁に笠木5を固定してしまっていてもよい。また、
何らかの必要で間仕切パネル1間の連結を外す必要が生
じても、笠木5を外すまでもなく、シャッター10のシ
ャッター板10bを開ければ、連結板を固定しているネ
ジ13を表出させることができるので、このネジ13を
容易に回すことができる。
【0014】
【考案の効果】本考案は以上に説明した構成によって、
つぎに示すような効果を持つ。まず、巾木を持ち上げる
だけで支軸に取り付けた保持レールに沿って巾木の裏面
に突設した係合部が摺動して、巾木をパネル板の表面側
上方へ摺動させることができるので、巾木の内側にあ
るパネル板下方の空間に新たに電線や電話線や信号ケー
ブル等を通したり、間仕切パネルの下を横切って大型の
コネクター等を通す必要が生じた場合に、巾木を取り外
すことなく、パネル板下方の空間を表出させて作業を行
うことができる。また、この場合に巾木が机の裏側等に
一部隠れていても、巾木を持ち上げることができる幅が
表出していれば、机等を動かすまでもなく、巾木を上方
に摺動させて作業を行うことができる。さらに、巾木の
下縁を床に完全に接することができるので、間仕切パネ
ルと床面の間にできていた隙間をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】間仕切パネルを示す斜視図である。
【図2】巾木の取り付け構造を示す斜視図である。
【図3】巾木の取り付け構造を示す断面図である。
【図4】巾木の取り付け構造の他の例を示す断面図であ
る。
【図5】巾木を上方で固定する手段を示す断面図であ
る。
【図6】間仕切パネルの連結板を隠すシャッターを示す
斜視図である。
【符号の説明】 1 間仕切パネル 2 巾木 3 支柱3a 支軸 4 パネル板 5 笠木 6 保持レール 7 切れ目 8 巾木の係合部 8a 係合部のフランジ部 8b 係合部の軸部 9 板バネ 10 シャッター12 アジャスター

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端に支軸を取付けた両側の支柱の表裏
    に、それぞれパネル板の両側縁を固定し、パネル板の下
    縁と床との間にできる空間を巾木で覆い隠してなる間仕
    切パネルにおいて、両側の前記支軸の表裏に上下方向へ
    延びた保持レールを取り付け、前記パネル板の表面と巾
    木の裏面を同一平面上に設定し且つ巾木の上部がパネル
    板の下部に常時重なるように設定するとともに、該巾木
    の両側部裏面に突設した係合部を前記保持レールに上下
    摺動可能に係合してなり、巾木の下端を床に接してパネ
    ル板下方の空間を覆い隠し、巾木を持ち上げて係合部を
    保持レールに沿って摺動させてパネル板下方の空間を表
    出させてなることを特徴とする間仕切パネルにおける巾
    木の取り付け構造。
JP1993070770U 1993-12-28 1993-12-28 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2587036Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070770U JP2587036Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993070770U JP2587036Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740828U JPH0740828U (ja) 1995-07-21
JP2587036Y2 true JP2587036Y2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13441093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993070770U Expired - Lifetime JP2587036Y2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587036Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415932Y2 (ja) * 1975-06-27 1979-06-25
JPH0162413U (ja) * 1987-10-14 1989-04-21
JPH0784772B2 (ja) * 1988-01-25 1995-09-13 小松ウオール工業株式会社 間仕切り装置
JPH07103619B2 (ja) * 1989-12-28 1995-11-08 コクヨ株式会社 可動間仕切壁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740828U (ja) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2242215C (en) Fully adjustable electrical receptacle housing
US10855066B2 (en) Adjustable mounting assembly
US5939671A (en) Ceiling medallion assembly
US5357055A (en) Electric routing system for modular office partitioning systems
WO1991012461A1 (en) Electrical junction box mounting bracket device and method
JP3201608B2 (ja) 隅部取付照明器具および配線装置
US5875594A (en) Access door for office panelling system
CA1232668A (en) Housing for electrical connectors
US4803815A (en) Enclosure frame for facing a wall opening
CA2477213A1 (en) Adjustable electrical box
CA2457079C (en) Electrical termination component bracket
JP2587036Y2 (ja) 間仕切パネルにおける巾木の取り付け構造
US20120186871A1 (en) Adjustable electrical box
US6359219B1 (en) Decorative electrical box
JP2934846B2 (ja) ラックマウント型電子機器の収納箱
JP3344326B2 (ja) 配線装置台
JPH01274610A (ja) 配線装置
JPS6326056Y2 (ja)
JP3414300B2 (ja) 簡易型インナーコンセント
JPH087774Y2 (ja) 二重床におけるコンセント装置
AU2018203470B2 (en) An adjustable mounting assembly
JP2501135B2 (ja) 壁パネル及びその取付方法
US11011900B2 (en) Electrical receptacle system and method
JP2603802Y2 (ja) 電気機器収納用箱体の内扉の支柱
JPS6325845Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908