JP2586984B2 - 地盤注入工法および注入管 - Google Patents

地盤注入工法および注入管

Info

Publication number
JP2586984B2
JP2586984B2 JP5109801A JP10980193A JP2586984B2 JP 2586984 B2 JP2586984 B2 JP 2586984B2 JP 5109801 A JP5109801 A JP 5109801A JP 10980193 A JP10980193 A JP 10980193A JP 2586984 B2 JP2586984 B2 JP 2586984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ground
liquid
liquid chamber
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5109801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06299536A (ja
Inventor
健二 栢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokado Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kyokado Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokado Engineering Co Ltd filed Critical Kyokado Engineering Co Ltd
Priority to JP5109801A priority Critical patent/JP2586984B2/ja
Publication of JPH06299536A publication Critical patent/JPH06299536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586984B2 publication Critical patent/JP2586984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は軸方向の異なる位置に
複数の注入口を有する特定の注入管を用いて、地盤固結
用注入液を前記複数の注入口から同時に地盤中に注入す
る地盤注入工法およびこの工法に用いられる注入管に係
り、詳細には、地盤条件の変化にもかかわらず、前記注
入液を前記複数の注入口から同時に、かつ所定の吐出量
で、所定の注入対象地盤に注入、浸透せしめることはも
ちろんのこと、特に、注入対象地盤の土粒子構造を破壊
することなく、均質に浸透せしめ、これにより固結効果
を完全ならしめるとともに、極めて迅速かつ簡単に地盤
を固結し得る地盤注入工法および注入管に関する。
【0002】
【従来の技術】複雑な地盤を改良する技術として、通
常、注入管ロッドの所定の位置の注入口から注入材を地
盤中に注入しながら、注入ステージを引き上げていく単
管ロッド注入工法、注入管側壁に多数の吐出孔を穿設し
たストレーナ管を用いるストレーナ注入工法、二重管を
用いて、まず、固結時間の短いグラウトを地盤中に注入
して地盤中の粗い部分、弱い部分、あるいは注入管まわ
りの空隙を填充し、その後固結時間の長いグラウトを土
粒子間に注入して地盤中に浸透させる、いわゆる複合注
入工法等が用いられている。
【0003】さらに、三重管を用いて二つの管路から別
々に送液された二液の合流液(固結時間の短い注入液)
を上部吐出口から注入し、同時に下部吐出口から固結時
間の長いグラウトを注入する複合注入工法も知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上述の単管ロッド注
入工法では、注入液が地盤中の粗い部分を通して逸脱し
てしまうという欠点を有しており、また、ストレーナ注
入工法では、浸透性の悪い土層付近に位置する吐出孔が
目づまりを起こしやすく、浸透性の良い土層に位置する
吐出孔のみが生き残って、この吐出孔だけから注入液が
注入されてしまう。
【0005】このストレーナ注入工法の欠点を改良する
手段として、図13に示される注入管が用いられる。図
13の注入管1は管路2a、2bを有するとともに、側
壁3には注入口4を備え、この注入口4には、管路2
a、2bに連通した噴射口5、5をそれぞれ備えて構成
される。
【0006】 このような構成からなる図13の注入管
では、例えばA、B液からなる注入液をそれぞれ管路2
a、2bを通して送液し、噴射口5、5から注入口4に
それぞれ噴射、合流した後、注入口4から地盤中に注入
する。
【0007】 しかし、この注入管1による方法は注入
液を注入口4から高圧で噴射し、強制的に所定の吐出量
を地盤中に注入させるものであるので、高圧噴射によっ
て地盤の土粒子構造を破壊してしまい、均質な土粒子間
浸透が不可能になる。
【0008】さらに、上述の二重管を用いる複合注入工
法では、固結時間の異なるグラウトが別々に注入される
ため、注入の際にこれらグラウトの切り換えが必要とな
り、このため操作が複雑化されて迅速かつ簡単な注入が
不可能である。さらに、この注入管では送液量を多くで
きず、施工能率が低い。
【0009】さらにまた、上述の三重管を用いる複合注
入工法では、固結時間の異なるグラウトの同時注入が可
能となるが、三重管であるため注入管孔径が大きくな
り、削孔費が高く、かつ施工能率が悪くなる。また、こ
の工法では、主材、瞬結用反応剤配合液および緩結用反
応剤配合液の配合調整が必要で、複雑となる。
【0010】通常、注入工法が対象とする地盤は軟弱地
盤であるが、この地盤では、地盤生成過程において透水
性の異なる層が水平方向に帯積するのが通例である。し
たがって、注入液は水平方向の透水層に沿って浸透しや
すいが、この間の透水性の小さな層には浸透しにくく、
このため、注入対象地盤を均一に固結することは非常に
困難となる。
【0011】そこで、本発明の目的は軸方向の異なる位
置に複数の注入口を有する特定の注入管を用いて、地盤
条件の変化にもかかわらず、前記注入液を前記複数の注
入口から同時に、かつ所定の吐出量で所定の注入対象地
盤に注入浸透せしめることはもちろん、特に、注入対象
地盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せし
め、これにより固結効果を完全ならしめるとともに、極
めて迅速かつ簡単に地盤を固結し得、前述の公知技術に
存する欠点を改良した地盤注入工法およびこの工法に用
いられる注入管を提供することにある。
【0012】上述の目的を達成するため、本発明の地盤
注入工法によれば、少なくとも一つの管路を有し、かつ
軸方向の異なる位置に、前記管路と連通する複数の注入
口を有する注入管を用い、前記管路を通して地盤固結用
注入液を送液し、前記複数の注入口から同時に地盤中に
注入する注入工法において、少なくとも一つの注入口で
は、前記管路からの注入液を噴射口を通して液室に噴射
した後、この液室の注入口に通じる出口を塞いでいるゴ
ムスリーブを押し開いて該注入口に送液して地盤中に注
入してなり、これにより、注入対象地盤の土粒子構造を
破壊することなく、均質に浸透せしめて固結効果を完全
ならしめることを特徴とする。
【0013】さらに、前述の目的を達成するため、本発
明の地盤注入工法によれば、二つの管路を有し、かつ軸
方向の異なる位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通す
る複数の注入口を有する注入管を用い、前記二つの管路
を通して前記注入液を送液し、合流の後、前記複数の注
入口から同時に地盤中に注入する注入工法において、少
なくとも一つの注入口では、前記二つの管路からの注入
液をそれぞれ噴射口を通して液室に噴射し、合流の後、
この液室の注入口に通じる出口を塞いでいるゴムスリー
ブを押し開いて該注入口に送液して地盤中に注入してな
り、これにより、注入対象地盤の土粒子構造を破壊する
ことなく、均質に浸透せしめて固結効果を完全ならしめ
ることを特徴とする。
【0014】さらに、上述の目的を達成するため、本発
明の地盤注入工法によれば、二つの管路を有し、かつ軸
方向の異なる位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通す
る注入口(I)、および前記二つの管路のうちの一つの
管路と連通する注入口(II)を有する注入管を用い、
前記二つの管路を通じて、A液としての浸透性グラウト
およびB液としての瞬結用硬化剤をそれぞれ送液し、合
流の後、前記注入口(I)から瞬結性グラウトとして地
盤中に注入し、かつ前記A液を前記注入口(II)から
浸透性グラウトとして、前記注入口(I)からの注入と
同時に地盤中に注入する注入工法において、前記注入口
(I)の少なくとも一つでは、前記少なくとも一つの管
路からのA液またはB液を噴射口を通して液室に噴射
し、AB液を合流の後、この液室の注入口(I)に通じ
る出口を塞いでいるゴムスリーブを押し開いて前記注入
口(I)に送液して地盤中に注入し、かつ注入口(I
I)の少なくとも一つでは、A液を噴射口を通して液室
に噴射した後、この液室の注入口(II)に通じる出口
を塞いでいるゴムスリーブを押し開いて該注入口(I
I)に送液して地盤中に注入してなり、これにより、注
入対象地盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸
透せしめて固結効果を完全ならしめることを特徴とす
る。
【0015】さらに、上述の目的を達成するため、本発
明の注入管によれば、少なくとも一つの管路を有し、か
つ軸方向の異なる位置に、前記管路と連通する複数の注
入口を備え、前記管路を通じて地盤固結用注入液を送液
し、前記複数の注入口から同時に地盤中に注入する注入
管であって、前記管路から、前記複数の注入口のうちの
少なくとも一つの注入口に連通する途中の任意の個所に
液室が設けられ、かつこの液室と前記管路とは噴射口に
よって連通され、また、この液室の注入口に通じる出口
はゴムスリーブによって塞がれてなり、これにより、注
入対象地盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸
透せしめて固結効果を完全ならしめるようにしたことを
特徴とする。
【0016】さらに、上述の目的を達成するため、本発
明の注入管によれば、二つの管路を有し、かつ軸方向の
異なる位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通する注入
口(I)、およびこれら二つの管路のうちの一つの管路
と連通する注入口(II)を備えた注入管であって、前
記二つの管路から、前記注入口(I)の少なくとも一つ
に連通する途中の任意の個所に液室が設けられるととも
に、この液室と前記管路のうちの少なくとも一つとは噴
射口によって連通され、また、この液室の注入口(I)
に通じる出口はゴムスリーブによって塞がれ、かつ前記
一つの管路から、前記注入口(II)の少なくとも一つ
に連通する途中の任意の個所に液室が設けられるととも
に、この液室と前記管路とは噴射口によって連通され
かつ、この液室の注入口(II)に通じる出口はゴムス
リーブによって塞がれてなり、これにより、注入対象地
盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せしめ
て固結効果を完全ならしめるようにしたことを特徴とす
る。
【0017】
【発明の具体的説明】以下、本発明を添付図面を用いて
詳述する。図1は本発明にかかる注入管の具体例の断面
図であって、1は注入管である。この注入管1は一つの
管路2aを有し、かつ軸方向の異なる位置、すなわち、
側壁3の異なる位置に、複数の注入口4、4…4を有し
ている。
【0018】これら注入口4、4…4はそれぞれ噴射口
5、5…5を通して管路2aと連通しているが、特に、
これらのうちの少なくとも一つの注入口4では、管路2
aから注入口4に連通する途中の任意の個所に液室6が
設けられるとともに、この液室6と管路2aとが噴射口
5によって連通される。7はスリーブである。
【0019】本発明では、上述図1の注入管1を用い、
管路2aを通して地盤固結用注入液加圧送液し、噴射
口5から液室6に噴射た後、注入口4、4…4に送液
ゴムスリーブ7を押し開いて複数の注入口4、4…
4から同時に地盤中に注入る。
【0020】このとき、注入液は後述のとおり、注入管
1外部の浸透抵抗のちがいがあっても、管内圧力と噴射
口径の大きさに応じた量で液室6に噴射され、その後、
液室6からスリーブ7を押し開き、注入口4から常圧で
地盤中に注入される。したがって、注入液は土粒子の構
造を破壊することなく、地盤中に均質に注入され、しか
も地盤条件の変化にもかかわらず、複数の注入口4、4
…4から同時に、かつ所定の吐出量で、所定の注入対象
地盤に注入浸透される。
【0021】図2は図1の注入管の下端に装着される先
端装置8である。例えば、図の注入管先端に図の先
端装置8をまず、図(a)の状態で取りつけ、管路2
aから管路9を通して射水しながら地盤中に挿入した
後、図(b)に示されるように、管路2aにボールバ
ルブ10を落として該管路2aを閉塞し、図の管路2
aに注入液を送液する。
【0022】図〜図は本発明の他の注入管を表した
断面図であって、図は削孔状態、図は注入状態をそ
れぞれ表した図面である。この注入管1は二つの管路2
a、2bを有し、かつ軸方向の異なる位置、すなわち、
側壁3の異なる位置に複数の注入口4、4…4を有して
いる。これら管路2a、2bの間には、管路2aからの
注入液の液圧によって上下に摺動自在なバルブ11が嵌
着される。このバルブ11は液室6を有するとともに、
この液室6には管路2a、2bとそれぞれ通じる噴射口
5、5が設けられる。これら噴射口5、5の一方は管路
2aと通じ、かつ他方はバルブ11が上方に位置すると
きには図に示されるように、管路2bからしや断さ
れ、バルブ11が下方に位置するときには、図に示さ
れるように、孔12を通して管路2bと連通される。図
中、13はバルブ、14は孔、15は通路、16は孔で
ある。
【0023】上述図および図に示される注入管のバ
ルブ11、すなわち、液室6は二つの管路2a、2bか
ら、複数の注入口4、4…4のうちの少なくとも一つの
注入口4に連通する途中の個所に設けられる。
【0024】このような注入管を用いて、まず、図
示されるように、管路2bを通して削孔水を送液して削
孔の後、図に示されるように、管路2a、2bを通し
てA、B液からなる注入液をそれぞれ送液する。する
と、管路2aのB液は図に示されるように、バルブ1
1、11…11をそれぞれ下方に押し下げるとともに、
下端のバルブ13をも下方に押し下げて管路2bを閉塞
し、かつ噴射口5、5…5を通して液室6に噴射され、
一方、管路2bのA液は孔12および噴射口5を通して
液室6に噴射される。ここでAB液は合流、混合された
後、通路15および孔14を通り、あるいは孔16を通
って注入口4に送液され、ゴムスリーブ、7、7…7を
押し開けて地盤中に同時に注入される。
【0025】この場合、液室6には、管路2a、2bの
内圧と、噴射口5、5の孔面積に対応した所定量の注入
液が、注入管1の外側の地盤の透水性のちがいや変化の
いかんにかかわらず、送液されて所定のグラウトを形成
した上で、地盤中に注入される。
【0026】したがって、本発明では、管路2a、2b
からの噴射量の比率が変化するように、噴射口5、5…
5の口径面積を変えたり、あるいは噴射口5、5…5の
数を変えると、ゲル化時間の変化した注入液を注入口
4、4…4から地盤中に同時注入が可能である。たとえ
ば、上部注入口4からは瞬結性グラウトを、下部注入口
4からは浸透性グラウトを選択的に注入可能となり、あ
るいはゲル化時間が上部注入口から下部注入口にかけて
交互に変化する注入液の同時注入が可能となる。しか
も、噴射口5、5…5は管路2a、2bから液室6に至
る個所に設けられるので、管路2a、2bの内圧は高い
にもかかわらず、注入口4、4…4からの注入液は低圧
で地盤中に注入される。このため、注入液は土粒子の構
造を破壊することなく、注入が可能である。
【0027】図〜図は本発明のさらに他の注入管の
断面図を示すが、バルブ11が孔16を有することを除
いて図と全く同じであり、図に示されるように
液室6で合流混合された注入液は孔16を通って注入口
4に送液されることを除いて図の注入管を全く同
じであるので、この詳細な説明は省略する。
【0028】図は本発明のさらに他の注入管の断面図
である。この注入管1は前述と同様二つの管路2a、2
bを有し、かつ軸方向の異なる位置、すなわち、側壁3
の異なる位置に、複数の注入口4、4…4を有している
が、これらは注入口4、4…4の少なくとも一つの注入
口4では、管路2a、2bから注入口4に連通する途中
の任意の個所に液室6が設けられるとともに、この液室
6と管路2aおよび2bの両方がそれぞれ、噴射口5、
5によって連通される点前述と相異する。
【0029】図もまた、本発明の他の注入管の断面図
であって、二つの管路2a、2bを有し、かつ軸方向の
異なる位置、すなわち、側壁3の異なる位置に、これら
二つの管路2a、2bの両方とそれぞれ連通する複数の
注入口4、4…4を備える。特に、二つの管路2a、2
bから、少なくとも一つの注入口4に連通する途中の任
意の個所、すなわち、管路2a、2bの中間の個所には
液室6が設けられ、かつこの液室6と二つの管路2a、
2bとはそれぞれ、噴射口5、5によって連通される。
【0030】本発明では、このような図の注入管を用
い、二つの管路2a、2b通してA液、B液を送液し、
これら両液を噴射口5、5から液室6に噴射し、合流の
後、ゴムスリーブ7を押し開けて注入口4に送液し、地
盤中に同時注入する。
【0031】図は本発明のさらに他の注入管の断面図
であって、上方の注入口から瞬結性グラウト、下方の吐
出口から浸透性グラウトを注入する態様のものである。
この注入管1は二つの管路2a、2bを有し、かつ軸方
向の異なる位置に、これら二つの管路2a、2bとそれ
ぞれ連通する上方の位置の注入口(I)4、および管路
2bのみと連通する下方の位置の注入口(II)4、を
備える。特に、二つの管路2a、2bから、上方の注入
口(I)4に連通する途中の任意の個所、すなわち、管
路2a、2bの中間の個所に液室6が設けられるととも
に、この液室6に管路2aの先端が連結され、かつ管路
2bと液室6とは噴射口5によって連通される。さら
に、管路2bから下方の注入口(II)4に連通する途
中の任意の個所にも液室6が設けられるとともに、この
液室6と管路2bとは噴射口5によって連通される。
【0032】本発明では、このような図の注入管を用
い、管路2bからA液としての浸透性グラウトおよび管
路2aからB液としての瞬結用硬化剤をそれぞれ送液
し、A液を噴射口5から液室6に噴射するとともに、B
液も液室6に導き、該液室6でAB液を合流の後、ゴム
スリーブ7を押し開け、上方の注入口(I)4から瞬結
性グラウトとして地盤中に注入し、かつ同時に、管路2
bを通してA液を噴射口5から液室6に噴射した後、ゴ
ムスリーブ7を押し開けて下方の注入口(II)4に送
液し、浸透性グラウトとして地盤中に注入する。
【0033】なお、本発明にかかる上述の各種注入管で
は、図に示される先端構造をもって下端を閉塞
し、注入液を注入してもよく、あるいは、図示しない
が、先端部にコーンを取り付けて地盤中に打設しても、
また、ケーシング掘りした上で、地盤中に挿入すること
もでき、あるいは図に示される先端装置を注入管先端
に取り付け、図(a)に示される状態で射水しながら
地盤中に挿入してから、図(b)に示されるように、
ボールバルブ10を、例えば、管路2aに落とし込み、
この管路を密閉した上で、注入液を送液してもよい。
【0034】また、上述の本発明の各種注入管におい
て、噴射口5はいずれも口径をしぼって形成される。こ
の口径のしぼりは地上部において噴射口5からの注入液
が注入管内流量に対して圧力を生じる程度に、すなわ
ち、ある速度をもって噴射する程度に行われる。この噴
射圧力は1kgf/cm以上、好ましくは10kgf
/cm以上、さらに好ましくは15kgf/cm
上である。この噴射口の口径はφ1.0mm〜1.5m
m程度であり、一つの液室に対して一個または任意の複
数個設けてもよい。
【0035】本発明に用いられる地盤固結用注入液は水
ガラスあるいはそれ自体固結し得る注入液であって、例
えば水ガラスと反応剤の混合液、非アルカリ性水ガラス
グラウト、セメントグラウト等が挙げられ、また、反応
剤は各種固結剤あるいは固結促進剤であって、水ガラス
と反応剤の混合液に対しては塩、石灰等のアルカリ、非
アルカリ性水ガラス配合液、炭酸ガス、炭酸水等、非ア
ルカリ性水ガラスグラウトに対しては水ガラス、セメン
ト、アルカリ各種塩、水ガラスグラウト等、セメントグ
ラウトに対して水ガラス、各種塩、非アルカリ性水ガラ
ス配合液等が挙げられる。
【0036】図10は本発明にかかる注入管を複数本用
いた応用例であって、図10に示されるように、本発明
注入管1を所定の注入対象地盤Xに複数本設置し、これ
ら注入管1に同時にA液・B液をポンブP1、P2を介
して送液し、地盤Xを注入固結する。この場合、施工能
率ははかり知れないほど向上される。
【0037】
【作用】1.注入管外部の地盤の透水性が種々異なった
り、あるいは、注入中にゲル化が進行して注入口の外部
の浸透抵抗に注入口毎でちがいが出ても、管内圧ならび
に噴射口の孔径、孔数、面積に対応した所定の吐出量を
得ることができる。
【0038】2.各管路から液室内への注入液の合流比
率を液室毎に異なるようにしておくことにより、管路内
に送液する注入液を切り換えたり、配合を変化させたり
することもなく、所定のゲル化時間の注入液を所定量所
定の注入位置に注入することができ、したがって、極め
て能率的に注入目的を達成できる。特に、短いゲル化時
間のグラウトでパッカーを形成してゲル化時間の長いグ
ラウトが逸脱することを防ぐ機能と、ゲル化時間の長い
グラウトが地盤中に粒子間浸透する機能を同時に発揮す
ることができ、極めて能率的な施工が可能になる。
【0039】ここで、本発明における噴射による注入機
能を図11および図12で説明する。内径4cmの管に
ポンプで送水したところ、ポンプ圧はほとんど生じな
い。この管の末端に噴射口を設けた先端部を装着して噴
射圧力(ポンプ圧)と吐出量を測定した結果の例を図
および図12に示す。なお、比較のために上記管に直
径1cmの吐出口を3個有する先端部を上記管の末端部
に装着して1〜20l/mの送水を行ったが、吐出圧力
は殆ど認められなかった。
【0040】図11はノズル口径1.0mm、図12
1.5mmの吐出口をそれぞれ有する先端部を管に装着
し、ポンプ圧を種々変え、ポンプ圧が所定圧を保つよう
に水を送液し、かつ噴射口の下流側も管路でつなげて管
路内にバルブにより抵抗圧を作用せしめて地盤の抵抗圧
力に相当する圧力を生ぜしめ、その場合の噴射口から吐
出される流量(l/分)と抵抗圧力(kgf/cm
を測定し、その結果を表したグラフである。図11およ
び図12から明らかなように、例えばポンプ圧80kg
f/cmを用いて説明すると、地盤内における抵抗圧
力(kgf/cm)が変化しても、抵抗圧力50kg
f/cm位まではノズルからの流量が一定である。
【0041】すなわち、地盤抵抗圧の変化にもかかわら
ず、一定の吐出量が得られる領域が存在することが図
および図12からわかる。また、実験によれば、例え
ばポンプ圧30kgf/cmで噴射する場合、地上で
の噴射量(地盤の抵抗圧がゼロの場合)はノズル口径φ
1.0mmではほぼ3l/分、ノズル口径1.5mmで
はほぼ6l/分になる。このことは噴射量を2倍にする
には噴射口の数で調整する場合には、ノズル口径1.0
mmを2個に増やせばよく、口径の大きさで調整するに
は、ノズル口径1.0mmを0.5mm大きくすればよ
い。
【0042】したがって、固結時間の異なった注入材が
それぞれの注入口から吐出されるにもかかわらず、さら
に地盤の透水性が異なっても一定の吐出量が得られ、地
盤を確実に固結し得る。すなわち、固結時間が短い注入
材は固結時間の長い注入材よりも早くかたまるため、そ
の周辺地盤の注入抵抗は大きくなるが、それにもかかわ
らず、ノズル口径に対応する一定の流量が確保される。
また、地盤は上下層それぞれ透水性が異なり、したがっ
て、注入抵抗が異なるが、それにもかかわらず、常に一
定の流量が確保される。さらに地盤は種々の原因により
地盤圧力(抵抗圧力)が変化するが、それにもかかわら
ず常に一定の流量が確保され、したがって、本発明注入
管によれば、ポンプ圧を所望の値に選定することにより
一定の吐出量が確保され、地盤が確実に固結される。
【0043】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、軸方向
の異なる位置に複数の注入口を有する特定の注入管を用
いて、地盤条件の変化にもかかわらず、前記注入液を前
記複数の注入口から同時に、かつ所定の吐出量で所定の
注入対象地盤に注入浸透せしめると同時に、注入対象地
盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せし
め、これにより固結効果を完全ならしめるとともに、極
めて迅速かつ簡単に地盤を固結し得る地盤注入工法およ
びこの工法に用いられる注入管を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる注入管の一具体例の断面図で
ある。
【図2】 本発明の注入管に用いられる先端装置の一具
体例の断面図であって、(a)は削孔状態、(b)は注
入液の注入状態を表す。
【図3】 本発明のさらに他の注入管の具体例の断面図
であって、削孔状態を表す。
【図4】 図3の注入管の注入状態を表す。
【図5】 本発明のさらに他の注入管の具体例の断面図
であって、削孔状態を表す。
【図6】 図5の注入管の注入状態を表す。
【図7】 本発明のさらに他の注入管の具体例の断面図
である。
【図8】 本発明のさらに他の注入管の具体例の断面図
である。
【図9】 本発明のさらに他の注入管の具体例の断面図
である。
【図10】 本発明注入管を用いた本発明にかかる地盤
注入工法の応用例である。
【図11】 ノズル口径φ1.0mmのときの抵抗圧力
(kgf/cm)とノズルからの流量(l/min)
の関係を表したグラフである。
【図12】 ノズル口径φ1.5mmのときの抵抗圧力
(kgf/cm)とノズルからの流量(l/min)
の関係を表したグラフである。
【図13】 公知の注入管の断面図である。
【符号の説明】
1 注入管 2a 管路 2b 管路 3 側壁 4 注入口 5 噴射口 6 液室 7 ゴムスリーブ 8 先端装置 11 バルブ 13 バルブ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの管路を有し、かつ軸方
    向の異なる位置に、前記管路と連通する複数の注入口を
    有する注入管を用い、前記管路を通して地盤固結用注入
    液を送液し、前記複数の注入口から同時に地盤中に注入
    する注入工法において、少なくとも一つの注入口では、
    前記管路からの注入液を噴射口を通して液室に噴射した
    後、この液室の注入口に通じる出口を塞いでいるゴムス
    リーブを押し開いて該注入口に送液して地盤中に注入し
    てなり、これにより、注入対象地盤の土粒子構造を破壊
    することなく、均質に浸透せしめて固結効果を完全なら
    しめることを特徴とする地盤注入工法。
  2. 【請求項2】 二つの管路を有し、かつ軸方向の異なる
    位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通する複数の注入
    口を有する注入管を用い、前記二つの管路を通して前記
    注入液を送液し、合流の後、前記複数の注入口から同時
    に地盤中に注入する注入工法において、少なくとも一つ
    の注入口では、前記二つの管路からの注入液をそれぞれ
    噴射口を通して液室に噴射し、合流の後、この液室の注
    入口に通じる出口を塞いでいるゴムスリーブを押し開い
    該注入口に送液して地盤中に注入してなり、これによ
    り、注入対象地盤の土粒子構造を破壊することなく、均
    質に浸透せしめて固結効果を完全ならしめることを特徴
    とする地盤注入工法。
  3. 【請求項3】 二つの管路を有し、かつ軸方向の異なる
    位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通する注入口
    (I)、および前記二つの管路のうちの一つの管路と連
    通する注入口(II)を有する注入管を用い、前記二つ
    の管路を通じて、A液としての浸透性グラウトおよびB
    液としての瞬結用硬化剤をそれぞれ送液し、合流の後、
    前記注入口(I)から瞬結性グラウトとして地盤中に注
    入し、かつ前記A液を前記注入口(II)から浸透性グ
    ラウトとして、前記注入口(I)からの注入と同時に地
    盤中に注入する注入工法において、前記注入口(I)の
    少なくとも一つでは、前記少なくとも一つの管路からの
    A液またはB液を噴射口を通して液室に噴射し、AB液
    を合流の後、この液室の注入口(I)に通じる出口を塞
    いでいるゴムスリーブを押し開いて前記注入口(I)に
    送液して地盤中に注入し、かつ注入口(II)の少なく
    とも一つでは、A液を噴射口を通して液室に噴射した
    後、この液室の注入口(II)に通じる出口を塞いでい
    るゴムスリーブを押し 開いて該注入口(II)に送液し
    て地盤中に注入してなり、これにより、注入対象地盤の
    土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せしめて固
    結効果を完全ならしめることを特徴とする地盤注入工
    法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一つの管路を有し、かつ軸方
    向の異なる位置に、前記管路と連通する複数の注入口を
    備え、前記管路を通じて地盤固結用注入液を送液し、前
    記複数の注入口から同時に地盤中に注入する注入管であ
    って、前記管路から、前記複数の注入口のうちの少なく
    とも一つの注入口に連通する途中の任意の個所に液室が
    設けられ、かつこの液室と前記管路とは噴射口によって
    連通され、また、この液室の注入口に通じる出口はゴム
    スリーブによって塞がれてなり、これにより、注入対象
    地盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せし
    めて固結効果を完全ならしめるようにした注入管。
  5. 【請求項5】 二つの管路を有し、かつ軸方向の異なる
    位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通する複数の注入
    口を備えた注入管であって、前記二つの管路から、前記
    複数の注入口のうちの少なくとも一つの注入口に連通す
    る途中の任意の個所に液室が設けられ、かつこの液室と
    前記二つの管路とはそれぞれ噴射口によって連通され
    また、この液室の注入口に通じる出口はゴムスリーブに
    よって塞がれてなる請求項4の注入管。
  6. 【請求項6】 二つの管路を有し、かつ軸方向の異なる
    位置に、前記二つの管路とそれぞれ連通する注入口
    (I)、およびこれら二つの管路のうちの一つの管路と
    連通する注入口(II)を備えた注入管であって、前記
    二つの管路から、前記注入口(I)の少なくとも一つに
    連通する途中の任意の個所に液室が設けられるととも
    に、この液室と前記管路のうちの少なくとも一つとは噴
    射口によって連通され、また、この液室の注入口(I)
    に通じる出口はゴムスリーブによって塞がれ、かつ前記
    一つの管路から、前記注入口(II)の少なくとも一つ
    に連通する途中の任意の個所に液室が設けられるととも
    に、この液室と前記管路とは噴射口によって連通され
    かつ、この液室の注入口(II)に通じる出口はゴムス
    リーブによって塞がれてなり、これにより、注入対象地
    盤の土粒子構造を破壊することなく、均質に浸透せしめ
    て固結効果を完全ならしめるようにした注入管。
JP5109801A 1993-04-14 1993-04-14 地盤注入工法および注入管 Expired - Fee Related JP2586984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109801A JP2586984B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 地盤注入工法および注入管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109801A JP2586984B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 地盤注入工法および注入管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06299536A JPH06299536A (ja) 1994-10-25
JP2586984B2 true JP2586984B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14519565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109801A Expired - Fee Related JP2586984B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 地盤注入工法および注入管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586984B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204941A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kajima Corp 炭酸化地盤改良工法
JP4294691B2 (ja) * 2007-01-05 2009-07-15 三和地下工事株式会社 注入管及びグラウト注入方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483719A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Kyokado Eng Co Grout injection tube for ground
JPH0651970B2 (ja) * 1987-09-28 1994-07-06 強化土エンジニヤリング株式会社 地盤注入用注入管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06299536A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000257057A (ja) 地盤注入装置及び方法
JP5137153B1 (ja) グラウト注入方法及び装置
JP5942161B1 (ja) 地盤注入工法および地盤注入装置
JP2586984B2 (ja) 地盤注入工法および注入管
JPS6358972B2 (ja)
JP2000170150A (ja) 薬液注入管構造及び薬液注入工法
JPH058292B2 (ja)
JP5870438B1 (ja) 地盤注入工法および地盤注入装置
JP2946061B2 (ja) 複式グラウト注入工法およびそれに用いる装置
TWI262228B (en) Grouting equipment and grouting method
KR100349617B1 (ko) 약액주상주입공법
TWI260361B (en) Ground grouting device and ground grouting construction method
JPH0649974B2 (ja) 地盤注入工法
JPH06158636A (ja) グラウト注入工法
JPS6050927B2 (ja) 地盤注入工法
JP2772637B2 (ja) 注入管装置およびこの装置を用いた地盤注入工法
JP2881331B2 (ja) 指向性噴射注入方法
JP2824941B2 (ja) 複式グラウト注入工法
KR930010656B1 (ko) 약액 주상 주입공법 및 장치
JPH07252822A (ja) 地盤注入工法
JPH0565649B2 (ja)
JP2823383B2 (ja) 地盤改良材注入工法
JPS6250607B2 (ja)
JPS6357562B2 (ja)
JPH0552367B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees