JP2585982B2 - 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物 - Google Patents

含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物

Info

Publication number
JP2585982B2
JP2585982B2 JP5141995A JP5141995A JP2585982B2 JP 2585982 B2 JP2585982 B2 JP 2585982B2 JP 5141995 A JP5141995 A JP 5141995A JP 5141995 A JP5141995 A JP 5141995A JP 2585982 B2 JP2585982 B2 JP 2585982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
methanol
mol
ether
azeotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5141995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08245471A (ja
Inventor
雄司 望月
史朗 山下
晴明 伊藤
嘉彦 後藤
淳雄 須賀
順隆 長崎
章 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tosoh Corp
Chemours Mitsui Fluoroproducts Co Ltd
AGC Inc
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Asahi Glass Co Ltd
Showa Denko KK
Central Glass Co Ltd
Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Asahi Glass Co Ltd, Showa Denko KK, Central Glass Co Ltd, Du Pont Mitsui Fluorochemicals Co Ltd, Kanto Denka Kogyo Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5141995A priority Critical patent/JP2585982B2/ja
Publication of JPH08245471A publication Critical patent/JPH08245471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585982B2 publication Critical patent/JP2585982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、共沸組成物及び共沸
様組成物に関するものであり、より詳しくはフラックス
洗浄,脱脂洗浄,水切り乾燥,溶剤等として用いられる
共沸組成物及び共沸様組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来より、電子部品,精密機械部品,
樹脂加工部品等の洗浄用溶剤としては、ハロゲン化炭化
水素が最もよく知られており、塩素原子または塩素原子
とフッ素原子が置換した炭化水素群としての特徴を有し
ている。これらのハロゲン化炭化水素は、毒性が少な
く、ハロゲンの置換数が多いと不燃性を示し、また化学
的及び熱的に安定であって、しかもプラスチックやゴム
などの表面を侵食することなくワックスや油脂類を溶解
するという適度な溶解性を有することから各種の産業分
野に広く使用されている。例えばこれらのハロゲン化炭
化水素としては、トリクロロエチレン,テトラクロロエ
チレン,1,1,1-トリクロロエタン等の塩素系炭化水素や
1,1,2-トリクロロ- 1,2,2-トリフルオロエタン(フロン
113)等のフロン系炭化水素が知られており、特に後
者のフロン系炭化水素は、毒性が少なく不燃性で化学的
及び熱的に安定であることから、広範囲な分野で使用さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかし、かかる塩素を含むフロン系炭化水
素や1,1,1-トリクロロエタンは塩素原子を有する為、成
層圏のオゾン層を破壊するという重大な欠点が指摘さ
れ、その生産と使用を停止することが国際的に決められ
ている。またトリクロロエチレン及びテトラクロロエチ
レンは、地下水汚染問題がクロ−ズアップされ、その後
の環境汚染状況調査結果と慢性毒性等が認められるとの
有害性の調査結果に基づき、平成元年より第2種特定化
学物質に政令指定された。このような状況下、かかる塩
素を含むフロン系炭化水素や塩素系炭化水素に代わって
溶剤として使用できる物質の開発が望まれている。
【0004】本発明の発明者らは以上の状況に鑑み、塩
素を含むフロン系炭化水素や塩素系炭化水素が有する洗
浄性や低毒性等の優れた性質を損なうことなく、且つオ
ゾン層破壊の心配がない新規な物質の探索を検討した。
その結果特定の構造を有する含フッ素エ−テル及びメタ
ノ−ルからなる組成物が洗浄力に優れ、しかも上記の問
題を解決でき、塩素を含むフロン系炭化水素や塩素系炭
化水素に代わって使用できること、及びこの組成物が特
定の混合割合において共沸組成物を形成し、この共沸組
成物及びそれに近似する組成の共沸様組成物が適当な沸
点を有し、蒸発または蒸留によっても発生する蒸気の組
成がその液体混合物の組成と殆ど変化せず、回収使用が
容易である組成物が得られることを見出した。従って本
発明の目的は洗浄性に優れ、低毒性で且つオゾン層破壊
の心配がない新規な共沸様組成物を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はジフルオロメチ
ル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチルエ−テル及びメ
タノ−ルからなることを特徴とする共沸様組成物であ
る。(以下ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフル
オロブチルエ−テルを単に含フッ素エ−テルと呼ぶこと
がある。)
【0006】含フッ素エ−テルは不燃性で、界面活性作
用があり、洗浄力も優れているのでそれ自体でも洗浄用
溶剤等として使用可能であるが、これとメタノールとを
混合した本発明の組成物は洗浄力が更に向上し、また沸
点が下がり、蒸留による回収が容易であり、使用エネル
ギーも節約できる。
【0007】更に洗浄用溶剤や水切り乾燥用溶剤として
は、蒸留等によりリサイクル使用しても組成の変動がな
いことが望まれるが、本発明の含フッ素エ−テルとメタ
ノール混合物は、その組成が、含フッ素エ−テル 20.60
モル%及びメタノ−ル 79.40モル%において共沸組成物
を形成する。更にその近傍の含フッ素エ−テル 0.1〜30
モル%及びメタノ−ル 70 〜99.9モル%の広い範囲にお
いても、蒸発または蒸留によって生ずるその蒸気の組成
がその液体混合物の組成と同一であるかまたはほぼ同一
であり、組成は変化しないかまたは無視できる程度にし
か変化しない共沸様組成物を形成するので(表1及び図
1)、リサイクル使用が問題なくできる。またこの共沸
組成物の沸点は、大気圧で63.36 ℃であり、含フッ素エ
−テルの沸点89.9℃に比べて低く、溶剤として適当な沸
点であり、しかも混合組成の広い範囲にわたって適度の
沸点が維持されている。
【0008】本発明の共沸様組成物の混合組成は、含フ
ッ素エ−テル 0.1〜30モル%及びメタノ−ル 70 〜99.9
モル%の範囲であり、上記組成範囲の共沸様組成物であ
れば、共沸物の回収によるリサイクル使用は支障なくで
きるが、界面活性作用、可燃性、作業環境や経済性等を
考慮すると、含フッ素エ−テル 1〜22モル%及びメタノ
−ル 78 〜99モル%、特に含フッ素エ−テル10〜22モル
%及びメタノ−ル 78〜90モル%からなる共沸様組成物
が好ましい。更に最も組成の変動が少なくリサイクル使
用に適しているのは含フッ素エ−テル 20.60モル%及び
メタノ−ル 79.40モル%からなる共沸組成物である。
【0009】ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフ
ルオロブチル エ−テルは既知物質であり、例えば水酸
化カリウム存在下にクロロジフルオロメタンと2,2,3,4,
4,4-ヘキサフルオロブタノ−ルを反応させることにより
容易に得られる。
【0010】本発明による組成物は、過酷な条件での使
用に際しては更に各種の安定剤を添加してもよい。安定
剤としては、蒸留操作により同伴留出されるもの或いは
共沸様混合物を形成するものが望ましい。このような安
定剤の具体例としては、ニトロメタン,ニトロエタン等
の脂肪族ニトロ化合物、ニトロベンゼン,ニトロスチレ
ン等の芳香族ニトロ化合物、ジメトキシメタン,1, 2
- ジメトキシエタン,1, 4- ジオキサン,1, 3, 5
- トリオキサン等のエ−テル類、グリシド−ル,メチル
グリシジルエ−テル,アリルグリシジルエ−テル,フェ
ニルグリシジルエ−テル,1, 2- ブチレンオキシド,
シクロヘキセンオキシド,エピクロルヒドリン等のエポ
キシド類、ヘキセン,ヘプテン,ペンタジエン,シクロ
ペンテン,シクロヘキセン等の不飽和炭化水素類、アリ
ルアルコ−ル,1- ブテン- 3-オ−ル等のオレフィン
系アルコ−ル類、3- メチル- 1- ブチン- 3- オ−
ル,3- メチル- 1- ペンチン- 3- オ−ル等のアセチ
レン系アルコ−ル類、アクリル酸メチル,アクリル酸エ
チル,アクリル酸ブチル,メタクリル酸ビニル等のアク
リル酸エステル類が挙げられる。また更に相乗的安定化
効果を得る為に、フェノ−ル類,アミン類,ベンゾトリ
アゾ−ル類を併用してもよい。これらの安定剤は、単独
で使用しても、或いは2種以上組み合わせて使用しても
よい。
【0011】安定剤の使用量は、共沸様の性質に支障の
ない程度とすることが必要であり、安定剤の種類等によ
り異なるが、通常の使用量としては、本発明組成物の
0. 01〜10重量%程度であり、0. 1〜5重量%程
度とすることがより好ましい。
【0012】また本発明組成物には、洗浄力,界面作用
等をより一層改善する為に、必要に応じて各種の界面活
性剤を添加することができる。界面活性剤としては、ソ
ルビタンモノオレエ−ト,ソルビタントリオレエ−ト等
のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンの
ソルビットテトラオレエ−ト等のポリオキシエチレンソ
ルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンモノラ
ウレ−ト等のポリエチレングリコ−ル脂肪酸エステル
類、ポリオキシエチレンラウリルエ−テル等のポリオキ
シエチレンアルキルエ−テル類、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエ−テル等のポリオキシエチレンアルキル
フェニルエ−テル類、ポリオキシエチレンオレイン酸ア
ミド等のポリオキシエチレンアルキルアミン脂肪酸アミ
ド類等のノニオン系界面活性剤が挙げられ、単独で使用
してもよく或いは2種以上組み合わせて使用してもよ
い。相乗的に洗浄力及び界面作用を改善する目的で、こ
れらのノニオン系界面活性剤に更にカチオン系界面活性
剤またはアニオン系界面活性剤を併用してもよい。界面
活性剤の使用量は、その種類等により異なるが、共沸様
の性質に支障のない程度で、通常本発明組成物の0. 1
〜20重量%程度であり、0. 3〜5重量%程度とする
ことがより好ましい。
【0013】本発明の組成物は、公知の洗浄及び乾燥用
途に広く使用できるが、特にフラックス洗浄剤,洗浄溶
剤,脱脂洗浄剤,水切り乾燥剤として使用でき、従来の
フロン113や1,1,1-トリクロロエタンの代替物として
極めて有用なものである。その具体的な用途としては、
フラックス,グリ−ス,油,ワックス,インキ等の除去
剤、電子部品(プリント基板,液晶表示器,磁気記録部
品,半導体材料等),電機部品,精密機械部品,樹脂加
工部品,光学レンズ,衣料品等の洗浄剤や水切り乾燥剤
等を挙げることができる。その洗浄方法としては、浸
漬,スプレ−,沸騰洗浄,超音波洗浄,蒸気洗浄等或い
はこれらの組み合わせ等の従来から用いられている方法
が採用できる。また本発明の組成物は、従来のフロンと
同様に塗料用溶剤,抽出剤,熱媒体及び発泡剤等の各種
用途にも使用できる。
【0014】
【発明の効果】本発明の組成物は、洗浄力に優れ、適当
な沸点を有し、しかも共沸様組成物であるためリサイク
ル使用が容易であるので洗浄用溶剤、水切り乾燥用溶剤
等として有用である。また塩素原子を含まない為、オゾ
ン層破壊の心配がない。更に本発明の組成物は、水素原
子を含む為、大気中の水酸ラジカルとの反応性が高く対
流圏で分解され易い為、温室効果が小さい。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の特徴とすると
ころを一層明確にする。勿論、本発明は、これらの実施
例によって限定されるものではない。
【0016】[参考例1] (気液平衡の測定及び共沸
点の測定) 気液平衡測定装置を用い、ジフルオロメチル 2,2,3,4,
4,4-ヘキサフルオロブチル エ−テルとメタノ−ルの一
定組成の混合試料を試料容器部に入れ、加熱した。そし
て気相凝縮液の滴下速度が適正になるように加熱を調整
して、安定した沸騰を40分間以上保った。圧力及び沸点
が安定していることを確かめた後、それらを測定した。
また液相及び気相凝縮液をサンプリングし、ガスクロマ
トグラフィ−によりサンプリング液の組成分析を行っ
た。その測定結果を表1及び図1に示す。この結果か
ら、ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブ
チル エ−テル 0.1〜30モル%及びメタノ−ル 70 〜9
9.9モル%の範囲にある本発明の組成物は、蒸発または
蒸留によって生ずるその蒸気の組成がその液体混合物の
組成と同一であるかまたはほぼ同一であり、組成は変化
しないかまたは無視できる程度にしか変化しない共沸組
成物及び共沸様組成物である。ここでジフルオロメチル
2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチル エ−テル 20.60
モル%及びメタノ−ル 79.40モル%からなる組成物は、
共沸組成物であり、その沸点は大気圧( 760mmHg)で6
3.36 ℃である。
【0017】
【表1】 ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフル
オロブチル エ−テル/メタノ−ル系の気液平衡及び共
沸点測定結果 (注)含フッ素エ−テルの沸点:89.91℃ メタノールの沸点: 64.52℃
【0018】[実施例1] ジフルオロメチル 2,2,3,
4,4,4-ヘキサフルオロブチル エ−テル 20.60モル%及
びメタノ−ル 79.40モル%からなる組成物を用いてフラ
ックスの洗浄試験を行った。ステンレス製テストピ−ス
(SUS-316 ;50mm×10mm×1mm )をフラックス〔(株)
アサヒ化学研究所製 GX-8S〕に浸漬した後、取り出して
200 ℃で1分間加熱処理した。そのテストピ−スを上記
組成物中で1分間超音波洗浄し、次いで温風乾燥した。
そしてフラックスの除去状況を肉眼で観察したところ、
良好に除去されていた。
【0019】[実施例2] 実施例1の組成物に代え
て、ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブ
チル エ−テル 30 モル%及びメタノ−ル 70 モル%か
らなる組成物を用いること以外は実施例1と同様に試験
を行ったところ、フラックスは良好に除去できることが
確認された。
【0020】[実施例3] 実施例1の組成物に代え
て、ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブ
チル エ−テル 10 モル%及びメタノ−ル 90 モル%か
らなる組成物を用いること以外は実施例1と同様に試験
を行ったところ、フラックスは良好に除去できることが
確認された。
【0021】[実施例4] ジフルオロメチル 2,2,3,
4,4,4-ヘキサフルオロブチル エ−テル 20.60モル%及
びメタノ−ル 79.40モル%からなる組成物を用いて付着
水の除去試験を行った。予めよく脱脂洗浄したガラス板
(30mm×20mm×1mm )を純水に浸漬し、次いで上記の混
合溶剤組成物中に30秒間浸漬した。取り出したガラス板
を常温下で1分間放置して残存していた組成物を蒸発さ
せた後、肉眼で付着水の除去状況を調べたところ、付着
水をほぼ完全に除去できることがわかった。一方、純水
に浸漬した同じガラス板テストピースをそのまま常温で
1分間水分を蒸発させたものは肉眼でも残存付着水が認
められた。
【0022】[実施例5] 実施例4の組成物に代え
て、ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブ
チル エ−テル 30 モル%及びメタノ−ル 70 モル%か
らなる組成物を用いること以外は実施例4と同様に試験
を行ったところ、付着水をほぼ完全に除去できることが
わかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサフル
オロブチル エ−テル/メタノ−ル系の気液平衡であ
る。
【符号の説明】
─△─ 気相 ─○─ 液相
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C11D 7/50 7:28 7:26) (73)特許権者 000002004 昭和電工株式会社 東京都港区芝大門1丁目13番9号 (73)特許権者 000002200 セントラル硝子株式会社 山口県宇部市大字沖宇部5253番地 (73)特許権者 000000044 旭硝子株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目1番2号 (73)特許権者 000003300 東ソー株式会社 山口県新南陽市開成町4560番地 (74)上記6名の代理人 弁理士 山口 和 (72)発明者 望月 雄司 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 山下 史朗 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 伊藤 晴明 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 後藤 嘉彦 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 須賀 淳雄 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 長崎 順隆 東京都文京区本郷2丁目40番17号 本郷 若井ビル6階 財団法人地球環境産業技 術研究機構内 (72)発明者 関屋 章 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院 物質工学工業技術研究所内 審査官 平山 美千恵

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサ
    フルオロブチル エ−テル及びメタノ−ルからなること
    を特徴とする共沸様組成物
  2. 【請求項2】 ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサ
    フルオロブチル エ−テル 0.1〜30モル%及びメタノ−
    ル 70 〜99.9モル%からなることを特徴とする請求項1
    記載の共沸様組成物
  3. 【請求項3】 ジフルオロメチル 2,2,3,4,4,4-ヘキサ
    フルオロブチル エ−テル 10 〜22モル%及びメタノ−
    ル 78 〜90モル%からなることを特徴とする請求項1記
    載の共沸様組成物
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の組成物からなることを特
    徴とする洗浄用溶剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3の組成物からなることを特
    徴とする水切り乾燥用溶剤。
JP5141995A 1995-03-10 1995-03-10 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物 Expired - Lifetime JP2585982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141995A JP2585982B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141995A JP2585982B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245471A JPH08245471A (ja) 1996-09-24
JP2585982B2 true JP2585982B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=12886414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141995A Expired - Lifetime JP2585982B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585982B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08245471A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381272B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物
JP3141074B2 (ja) 含フッ素エーテルとアルコール類からなる共沸及び共沸様組成物
JP2879847B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩素系有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JP2881191B2 (ja) 共沸及び共沸様組成物
JP2585982B2 (ja) 含フッ素エ−テル及びメタノールからなる共沸様組成物
JP2972910B2 (ja) 含フッ素エーテルと塩化メチレンからなる共沸及び共沸様組成物
JP2585983B2 (ja) 含フッ素エ−テル及びエタノールからなる共沸様組成物
JP2585984B2 (ja) 含フッ素エ−テル及び2−プロパノールからなる共沸様組成物
JP2972909B2 (ja) 含フッ素ケトンと有機溶剤からなる共沸及び共沸様組成物
JP2615385B2 (ja) 含フッ素エーテル及びアルコールからなる共沸様組成物
JP2821385B2 (ja) 含フッ素エーテル及び2−プロパノールからなる共沸様組成物
JP2821384B2 (ja) 含フッ素エーテル及びエタノールからなる共沸様組成物
JP3612591B2 (ja) 含フッ素エーテルとブタノール類からなる共沸または共沸様組成物
JP2823185B2 (ja) 含フッ素エーテル及びメタノールからなる共沸様組成物
JP3364640B2 (ja) 含フッ素エーテルとアルコール類からなる共沸または共沸様組成物
JP3360107B2 (ja) 含フッ素ケトンとアルコールからなる共沸及び共沸様組成物
JP3404541B2 (ja) 1,1,2,2−テトラフルオロ−3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−プロパンとアルコール類からなる組成物
JP3378913B2 (ja) 共沸又は共沸様組成物
JP2881190B2 (ja) 新規共沸及び共沸様組成物
JP2990264B2 (ja) 新規共沸及び共沸様組成物
JP2955580B1 (ja) 1−エトキシ−2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエタンを含む共沸又は共沸様組成物
JPH1192412A (ja) 1−メトキシ1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンとアルコール類からなる共沸又は共沸様組成物
JP3079226B1 (ja) 共沸及び共沸様組成物
JP2955595B1 (ja) 1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエタンとアルコール類からなる共沸又は共沸様組成物
JP2955594B1 (ja) 1−メトキシ−2−トリフルオロメトキシ−1,1,2−トリフルオロエタンとアルコール類からなる共沸又は共沸様組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370