JP2583766B2 - 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置 - Google Patents

農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置

Info

Publication number
JP2583766B2
JP2583766B2 JP62126515A JP12651587A JP2583766B2 JP 2583766 B2 JP2583766 B2 JP 2583766B2 JP 62126515 A JP62126515 A JP 62126515A JP 12651587 A JP12651587 A JP 12651587A JP 2583766 B2 JP2583766 B2 JP 2583766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
wheel drive
speed
shaft
switching member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62126515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63291728A (ja
Inventor
明司 安井
正明 伊藤
高弘 山本
馨 佐野
正信 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP62126515A priority Critical patent/JP2583766B2/ja
Publication of JPS63291728A publication Critical patent/JPS63291728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583766B2 publication Critical patent/JP2583766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、機体を小さな半径で急速に旋回させる農用
トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする問題点] 従来、前輪駆動部と後輪駆動部とに差動装置を付設
し、前輪駆動系に倍速用差動装置を介装し、該倍速差動
装置を切換作動させる切替レバーの四輪駆動倍速位置
と、四輪駆動位置と、二輪駆動位置とをL字状に配設し
た農用トラクタは既に知られている。
前記既知の農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作
装置は、切替レバーを直交する二方向に操作しなければ
ならないので、操作が煩雑であり、迅速な操作を行なう
ことができなかった。
また、前記切替レバーに応動する操作装置及び倍速切
替装置との連繋置との連繋機構も複雑であった。
[問題を解決するための手段] 本発明は、叙述の如き実情に鑑み、これら問題点を解
決することを目的として発明されたものであつて、前輪
駆動部と後輪駆動部とに差動機構をそれぞれ付設し、前
輪の差動機構への伝動系に倍速用差動機構を介装した農
用トラクタにおいて、前記倍速用差動機構の操作装置の
切替部材を、一方向に操作して二輪駆動位置、四輪駆動
位置、四輪駆動倍速位置に切換る切替レパーに連繋して
上記切替部材が一連の3一に切変わるように構成し、操
向装置に連動する倍速切替部材を、上記切替部材が四輪
駆動倍速位置にある状態でのみ該切替部材と同方向に回
動して連繋して連動するように連繋したことを特徴とす
るものである。
そして本発明は、このように構成することにより、ハ
ブを一直線状に移動させる中途部でロック装置をロック
するようにすると共に切替レバーに応動する操作装置の
切替部材と倍速切替部材との作動方向を同一にして前述
の問題点を解決したものである。
[実施例] 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図面に
おいて、aはエンジン、bはクラツチハウジング、11は
ミツシヨンケースであって、該ミツシヨンケース11の前
部には主変速部dを中間部には副変速部e及びフロント
PTO部fを、後部にはPTO部gを設けてあり、ピニオン軸
1は後輪差動機構hを介して後車軸i(一方のみ図示)
を駆動し、前輪駆動部jには前輪差動機構kを介装して
ある。
また、前記ピニオン軸1にスプライン嵌合した歯車2
は、第5図(b)に示す如く減速軸5に軸受4により回
転自在に支持されている遊転歯車3の噛合し、該遊転歯
車3は倍速用差動機構mのデフケース8にボルト7によ
り固定されていて入力歯車6にも噛合している。
そして、前記倍速用差動機構mのデフケース8の一方
のボス8aはベアリング9を介してホルダ13に支承され、
また、他方のボスは制動側ボス8bとして後方へ長く延出
されていて後部がベアリング10を介してブレーキケース
29に支承され、ホルダ13、ブレーキケース29はボルト1
2、28により前記ミツシヨンケース11の壁体に螺着され
ている。
一端をピン21でデフケース8に固定した軸16にピニオ
ン18、18を取付け、それらの前部に噛合させると共にワ
ツシャー15を介装した出力差動歯車14に差動軸としてフ
ロントPTO軸36の後端をスプライン嵌合して前輪に伝動
するようになし、ワツシャー19を介装した後部差動歯車
20には、前記制動側ボス8bに嵌挿されていて差動軸から
なる制動軸22をスプライン嵌合して止め輪23で止めてあ
る。
入力歯車6の制動側ボス8bの中間部には第4図に示す
如く多数の孔24を穿設し、それらの孔24に嵌入したボー
ル25は、前記制動軸22の外周に穿設されていて上記ボー
ル25と対応する多数の円錐穴27に係脱し得るようにして
ある。
前記制動側ボス8bの外周に摺動自在に嵌装したハブ26
は内周面の両端に斜面26a、26bを有していて外周の溝に
係合させた後述するフオーク37によりデフケース8の後
端のベアリング10と間を摺動して前記ボール25を円錐穴
27に係脱し、前記孔24に嵌入したボール25及び円錐穴27
はロツク装置を構成している。
前記制動軸22の後部にスプライン嵌合して止め輪34、
35で固定したボス30の外周スプラインにはブレーキケー
ス29に内装されたメイテングプレート32を固定し、これ
らに組合せたデスク31をブレーキケース29の内周にスプ
ライン嵌合し、前記ボス30の後部にスプライン嵌合した
ハブ33はフオーク43により前後に摺動し、これらのフオ
ーク43、ハブ33、デスク31及びメイテングプレート32等
は制動機構を構成している。
次に、前記ハブ26を摺動させるフオーク37と、ハブ33
を摺動させるフオーク43との操作装置について説明する
と、フオーク37は制動軸22と平行なシフター軸38により
摺動自在に支持されておりシフター軸38はミツシヨンケ
ース11の壁体とホルダ13とにより摺動可能に支持され、
ボルト40により回転しないように保持されており、フオ
ーク43はシフター軸38の後部にスプリングピン44で固定
し、フオーク37の前部には戻しスプリング69によって後
方へ戻し付勢されたボス42をスプリングピン41で固定し
てある。
また、先端部が前記フオーク37のボス部に穿設されて
いる溝に嵌挿したインナーアーム39をミツシヨンケース
11に前記シフター軸38と直交した筒軸49の内端部に固定
し、外端が閉鎖された筒軸49はホルダ46に嵌挿されてい
て外側部は、孔68及び49aに挿通したスプリングピン48
により切替部材となる外部リンク47のボス47aに連結さ
れ、内端は、止め輪59によりホルダ46に受け止められて
おり、筒軸49に嵌挿した摺動軸51は、両端部近傍にそれ
ぞれ円錐状小径部63、64を有していてスプリングピン53
で受止められた弾機52により押込み付勢し、前記筒軸49
のホルダ46から突出した部分に、外周スプラインを有す
るボス54を回動自在に韻装し、倍速切替部材となる回動
リンク55を外周に熔接した円筒状ボス55aの内周に、上
記外周スプラインと対応する内周スプラインを設け、こ
の円筒状ボス55aをボス54にスプライン嵌合すると共に
内側端をホルダ46の外周に嵌合し、組立工程では前記止
め輪59を装着しない状態で筒軸49を外方へ一ぱいに押し
出して外部リンク47のボス47aを筒軸49の外端部に嵌合
し、その開口部側を前記ボス54に当接させ、外端側は前
記のようにスプリングピン48で筒軸49に軸芯方向には移
動しないように連結し、該筒軸49及びホルダ46の前記摺
動軸51の内方にある円錐状小径部63と対応する部位に直
径方向で対向する孔60、61を穿設して一対のボール62、
62を嵌挿してあり、外側の円錐状小径部64と対応する部
位の筒軸49及びボス54にも孔66、67を穿設して一対のボ
ール65、65を嵌挿してあり、前記ボス47aと円筒状ボス5
5aとの間、該円筒状ボス55aとホルダ46との間及びホル
ダ46とミツシヨンケース11との間にはそれぞれO−リン
グ56、57、58を介装してミツシヨンケース11内のオイル
漏れを防止している。
更に、前記外部リンク47及び回動リンク55を作動させ
る装置について説明すると、前記外部リンク47はロツド
72を介して運転席の側部に設けた切替レバー73に連動連
結し、回動リンク55には制御油圧シリンダ75のピストン
749を当接し、前輪を操向操作するタイロツドを兼ねた
複動油圧シリンダ79の両端部(一方のみ図示)はフロン
トアクスル77に取付金77aを介して装着してあり、該取
付金77aに装着した検知油圧シリンダ78のピストンには
前記複動油圧シリンダ79のロツドに螺着した規制板80が
対向しており、左右の上記検知油圧シリンダ78、78と前
記制御油圧シリンダ75とはT型のパイプ76により接続し
てある。
前述の農用トラクタにおいて、切替レバー76を最も上
方の二駆位置(I)にセツトしたとき、外部リンク47は
第10図に示す2W(I)位置にあり、この状態で、第4図
におけるA−A断面、B−B断面、C−C断面(以下同
様)の状態は第6図の(A)、(B)、(C)の(I)
列の状態になり、この状態では、前記フオーク37はハブ
26を第2図(a)で示す位置に位置させるので、制動軸
22は自在に回転することとなり、前輪を駆動せず、後輪
のみで駆動する二駆状態になる。
次に切替レバー73を中間の四輪駆動位置(II)に押し
下げると、外部リンク47は第10図の4W(II)位置に移動
し、このとき、ボス47aはスプリングピン48を介して筒
軸49を第6図(II)列の(A)に示されるように回動さ
せ、このときボール62、65は同図(II)列の(B)、
(C)に示されるように変位し、筒軸49と一体なインナ
ーアーム39はフオーク37を介してハブ26を第2図(a)
に示される位置から同図(b)に示される位置へ移動さ
せるので、ハブ26の前方の斜面がボール25を円錐穴27に
押込んでロツクすることとなってフロントPTO軸36を1
対1の比で駆動する四輪駆動状態になる。
この時、前記ボール62は周方向の長孔になっている孔
61のガタ分だけ回動してその端部に当接している。
切替レバー73を更に下方へ傾動して最下位の倍速駆動
位置(III)にセツトすると、外部リンク47は第10図の4
W倍速(III)位置に移動し、このときボス47aと筒軸49
とが第6図(III)列の(A)で示されるように回動
し、上記筒軸49の回動によりボール62、62は同上(II
I)列の(B)に示す如く孔60の内周端部に受止められ
た状態で回動することにより押し込まれて摺動軸51の円
錐状小径部63の斜面を押すと同時に摺動軸51の孔66がボ
ス54の孔67と一致するので、一方では摺動軸51が弾機52
に抗して右側へ移動し、それにともなって外側のボール
65、65がそれに対応する円錐状小径部64の斜面により同
上(III)列の(C)に示す如く押し出されて筒軸49と
ボス54とがロツク状態となり、他方では、筒軸49と一体
回動するインナーアーム39がフオーク37を前方へ移動さ
せ、ハブ26は第2図(c)に示される位置へ移動し、四
輪駆動状態を維持している。
この状態で機体を旋回させるべく、ハンドル81をいず
れか一方へ回動して前記複動油圧シリンダ79を作動する
と、前輪がキングピン軸を中心として旋回し、それにと
もなって規制板80が検知油圧シリンダ78のピストンを押
し込み、それに連動して制御油圧シリンダ75のピストン
が回動リンク55を前方へ押し出し回動させるので、筒軸
49は第6図の(IV)列の(B)、(C)に示す如く回動
し、スプリングピン48は周方向の長孔となっている孔68
内で回動するだけで、ボス47aを回動させることはな
く、筒軸49と一体回転するインナーアーム39は、その初
期にフオーク37を介してハブ26を第2図(c)に示され
る位置から同図(d)に示される位置に移動させ、ボー
ル25が円錐穴27から抜け出してロツクが解除されるので
フロントPTO軸36が駆動されない状態となり、この時、
フオーク37の基部がボス42に当接し、フオーク37が続い
て前方へ移動すると、シフター軸38も前方へ移動するこ
ととなり、ハブ26は第2図(e)に示される位置へ移動
して二輪駆動状態になり、制動機構の多板クラツチが入
って制動軸22が停止するので、フロントPTO軸36は倍速
で回転駆動され、機体は所謂倍速旋回する。
また、機体旋回終期にハンドル81を戻し回動すること
により複動油圧シリンダ79が逆向きに作動して規制板80
が検知油圧シリンダ78のピストンから離れると、該ピス
トン及び制御油圧シリンダ75のピストンはそれぞれ内装
された戻しスプリングにより待機姿勢に戻され、回動リ
ンク55はそれに付設した戻しスプリング55bにより引き
戻し回動されるので、筒軸49が戻り回動し、フオーク37
の操作装置は第6図の(III)列の状態に復帰し、ハブ2
6は後方へ移動して第2図の(d)に示される位置を経
て同図(c)に示される位置に戻り、その過程でボール
25を押し込んでロツクし、同時に前記シフター軸38が後
方へ移動するのにともなってフオーク43がハブ33を後方
へ戻すので制動機構のロツクが解除され、前述と同様な
四輪駆動状態に戻る。
また、前記切替レバー73を中間の四輪駆動位置(II)
に上昇傾動すると、フオーク37の操作装置は第6図の
(II)列の状態になり、ハブ26は後方の第2図(b)位
置へ移動してロツク状態になっているので四輪駆動状態
が保持され、この状態でハンドルを大きく回動しても摺
動軸51が弾機52により押し出されていてボール65が円錐
状小径部64に嵌合しているので回動リンク55が回動して
も筒軸49は回動せず、倍速駆動されることがない。
切替レバー73を更に上昇傾動させて二輪駆動位置
(I)にセツトすると、フオーク37の操作装置は第6図
の(I)列の状態になり、ハブ26は第2図(a)に示さ
れる位置に後退するので二輪駆動状態になる。
更に、ミツシヨンケース11をタンクとして潤滑油を貯
溜してあり、この潤滑油は変速伝動歯車等を潤滑するこ
とは勿論のこと操作装置は前記O−リング56、57等で油
漏れを防止した状態で筒軸49の内端部にスプリングピン
53を保持する孔を設けてあるので、この孔から潤滑油が
侵入することとなり、これにより操作装置の各回動部及
びホール62、65等を潤滑して的確に作動させることがで
きる。
第11図は操作装置の他の実施例を示すものであって、
円筒状ボス55aを前述の実施例のものより短くして、ス
プリングピン48を外方から挿入することができるように
なし、該スプリングピン48及び孔68に泥土等が侵入しな
いようにO−リング82に嵌合したものであって、前記ス
プリングピン48を嵌挿する時、筒軸49を抜き差しする必
要がなく、かつ該筒軸49の内方への突出長さを短くして
倍速用差動装置m及びシフター軸38と、インナーアーム
39との間隔を狭くしてそれらの収容スペースを小さくす
ることができる。65aはボール受である。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述のごとく構成されたもの
であるから、切替レバーを二輪駆動位置から四輪駆動位
置にセツトすると、それに連動して操作装置が四輪駆動
位置に切替られ、この四輪駆動位置及び前記二輪駆動位
置では上記操作装置が倍速切替部材と連動することがな
い。
前記切替レバーを同方向に更に操作して倍速駆動位置
にセツトすると、操作装置は倍速操作可能な態勢にな
り、この状態で操向装置により倍速切替部材を差動させ
ると前輪は倍速駆動される。
この結果、倍速用差動機構を切換える操作装置の切替
部材及び操作レバーがそれぞれ同一方向に作動すること
となり、単純な操作を迅速かつ容易に行なうことがで
き、しかも上記操作の切替部材と操向装置に連動する倍
速切替部材とを同方向にすることで、両者のマツチング
を簡略な構成にすることができると共に適時に的確な倍
速操作を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
倍速差動機構の縦断面図、第2図(a)〜(e)はロツ
ク装置の作動を示す断面図、第3図はシフト装置の一部
断面を示す平面図、第4図はシフト部操作装置の断面
図、第5図(a)はミツシヨンケースの展開図、(b)
はフロントPTO伝動部の展開図、第6図(A)は第4図
のA−A断面部の作用図、(B)は同上B−B断面部の
作用図、(C)は同上C−C断面部の作用図、第7図は
農用トラクタの側面図、第8図はフロントアクスル部の
平面図、第9図は油圧制御部の断面図、第10図は外部リ
ンク取付部の断面図、第11図は操作装置の他の実施例を
示す断面図である。 図中、8はデフケース、8bは制動側ボス、24は孔、25は
ボール、26、33はハブ、37、43はフオール、47は外部リ
ンク、49は筒軸、51は摺動軸、55は回動リンク、73は切
替レバー、74は外部リンク、h、kは差動機構、mは倍
速用作動機構である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 馨 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 板垣 正信 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪駆動部と後輪駆動部とに差動機構
    (k)、(h)をそれぞれ付設し、前輪用差動機構
    (k)への伝動系に倍速用差動機構(m)を介装した農
    用トラクタにおいて、前記倍速用差動機構(m)の操作
    装置の切替部材を、一方向に操作して二輪駆動位置
    (I)、四輪駆動位置(II)、四輪駆動倍速位置(II
    I)に切変る切替レバー(73)に連繋して上記切替部材
    が一連の3位置に切変るように構成し、操向装置に連動
    する倍速切替部材を、上記切替部材が四輪駆動倍速位置
    (III)にある状態でのみ該切替部材と同方向に回動し
    て連動するように連繋したことを特徴とする農用トラク
    タにおける倍速旋回装置の操作装置。
JP62126515A 1987-05-22 1987-05-22 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置 Expired - Lifetime JP2583766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126515A JP2583766B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126515A JP2583766B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291728A JPS63291728A (ja) 1988-11-29
JP2583766B2 true JP2583766B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=14937119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126515A Expired - Lifetime JP2583766B2 (ja) 1987-05-22 1987-05-22 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583766B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63291728A (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883138A (en) Four-wheel drive vehicle operating system
US5005663A (en) Four-wheel drive vehicle
JP3921075B2 (ja) 作業車の動力取出し装置
US2661634A (en) Change speed transmission for vehicles
US5609540A (en) Full-time double offset transfer case
JPH0751389Y2 (ja) トラクタの動力取出し装置
US3414286A (en) Multi-wheel steering system for motor vehicles
JP2583766B2 (ja) 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置
JPH0737975Y2 (ja) 農用トラクタにおける倍速旋回装置の操作装置
JP2645830B2 (ja) 農用トラクタにおける旋回装置
JP3499068B2 (ja) 農業用トラクタの走行駆動装置
JPS5941171Y2 (ja) 農用トラクタのパ−クロツク装置
JPH063695Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪増速操作装置
US5016488A (en) Shift mechanism for engaging sliding gear in manual transmission
JP4672852B2 (ja) トランスミッション
DE102018107342A1 (de) Verteilergetriebe mit anti-neutralvorrichtung
JPH0629080Y2 (ja) 農用トラクタの前輪増速装置用センサー取付装置
JPH06344783A (ja) デファレンシャル装置
JPS635056Y2 (ja)
JPH09184559A (ja) 作業車両のトランスミッション
JPH06257647A (ja) デフロック装置
JPS6136412Y2 (ja)
JPS6136411Y2 (ja)
JPH0742848Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪増速装置
JP2535235Y2 (ja) トラクタにおける前輪増速装置