JP2583595B2 - 駆動装置付きボールスプライン軸受 - Google Patents

駆動装置付きボールスプライン軸受

Info

Publication number
JP2583595B2
JP2583595B2 JP63329006A JP32900688A JP2583595B2 JP 2583595 B2 JP2583595 B2 JP 2583595B2 JP 63329006 A JP63329006 A JP 63329006A JP 32900688 A JP32900688 A JP 32900688A JP 2583595 B2 JP2583595 B2 JP 2583595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
groove
bearing
ball spline
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63329006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02176217A (ja
Inventor
信 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thompson Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thompson Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Thompson Co Ltd filed Critical Nippon Thompson Co Ltd
Priority to JP63329006A priority Critical patent/JP2583595B2/ja
Priority to US07/457,450 priority patent/US5051635A/en
Publication of JPH02176217A publication Critical patent/JPH02176217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583595B2 publication Critical patent/JP2583595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/48Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs
    • B23Q1/4828Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs and rotating pairs a single rotating pair followed parallelly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • B23Q5/402Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw in which screw or nut can both be driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/02Arms extensible
    • B25J18/04Arms extensible rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/123Linear actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/24Structural association with auxiliary mechanical devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、産業用ロボットの腕などに用いられるボー
ルスプライン軸受に関するもので、特に軸受の中に駆動
装置を形成した駆動装置付きボールスプライン軸受に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の駆動装置付きボールスプライン軸受は、例えば
特開昭60−165057号に示されているようにボールスプラ
イン軸受のボールスプライン軸にボールねじ用の溝を形
成し、更に、ボールねじの外筒と駆動装置(モータ)を
一体化させてボールスプライン軸を移動させるものであ
った。
この構成の欠点は直径方向の大きさを押えるために、
ボールねじと駆動装置を長手方向に並べて取付けること
になり、長手方向寸法が長くなってしまうという問題が
あった。また、当然ながら、部品の点数が多くなり、管
理工数や組立て工数が増加し、コストアップとなり、直
動精度も低下するという問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、ボールスプライン軸の軸方向に、等間隔で
ボールスプライン溝より浅い円周溝を形成し、これをス
テップ溝にするリニアステップモータ(駆動装置)を形
成した駆動装置付きボールスプライン軸受を提供するこ
とにより、従来のものに比べて小形で安価に製作でき、
しかも高い直動精度が得られるようにしようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の駆動装置付きボールスプライン軸受は、上記
課題を解決するための手段として下記の構成を備えてい
る。
(1)軸方向のスプライン溝と円周方向の等間隔のステ
ップ溝とを形成したボールスプライン軸と、該ボールス
プライン軸とボールを介して嵌合し前記スプライン溝に
係合するボール軌道溝とこれに連結された無限循環路と
を有する外筒と、該外筒を回転自在に支持し一部に該外
筒を駆動回転するモータとその動力伝達機構を有する軸
受箱と、該軸受箱内で前記外筒の長手方向近傍に設けら
れ前記ステップ溝との組合せによって前記ボールスプラ
イン軸を進退させるリニアステップモータとを設けたこ
と。
(2)前記ボールスプライン軸における円周方向のステ
ップ溝が軸方向のスプライン溝よりも浅く形成されてい
ること。
(3)前記外筒において内周付近の軌道溝幅をボール径
よりも小さく形成して軌道溝からのボールの脱落を防止
したこと。
(4)前記リニアステップモータは軸方向に略H字状断
面を有する扇形片で各片にコイルを巻着したものをリン
グ状に組立てたコア2個とその中間にある円筒状の永久
磁石とからなること。
〔作 用〕
本発明によると、ボールスプライン軸は軸受箱におけ
るモータと伝達機構により外筒が駆動回転せられる際に
軌道溝、ボール、さらにスプライン溝を介して回転する
ことができる。またボールスプライン軸はリニアステッ
プモータがリニアパルスモータ動作原理によって、例え
ば2相励磁の場合、励磁コイルの電流方向を異なるモー
ド1、2、3、4と切換通電して、各モード毎に1/4ピ
ッチずつ移動し、4モードで1周期を完了するようにし
て、このモードの繰返しによりボールスプライン軸の直
線移動ができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す一部切断正面図
である。この例はボール条列が2列のボールスプライン
軸受を使用しているが、これが3条列以上になっても問
題はない。図中、ボールスプライン軸1には、軸方向に
2条列のボール用のスプライン溝1aが形成されると共
に、多数の円周溝が軸方向に等間隔に形成されて、ステ
ップ溝1bとなっている。このスプライン溝1aに対応した
内周面にボールの軌道溝が形成されると共に、この軌道
軸を含めた無限循環路が形成されている外筒2は、該軌
道溝内の多数のボールを介してスプライン軸1と嵌合し
ている。
外筒2の外周面には一対の玉軸受3とその間にタイミ
ングプーリ4が固着され、更に玉軸受3は軸受箱5に嵌
合されて、外筒2が軸受箱5に対して回転自在となって
いる。外筒2のタイミングプーリ4と軸受箱5の外周面
に固着されたステッピングモータ6のタイミングプーリ
6aとはタイミングベルト7によって連結され、ステッピ
ングモータ6の駆動によって、外筒2が回転し、外筒2
の回転によってボールスプライン軸1が回転する。
軸受箱5内において外筒2の長手方向近傍には、コイ
ル8a、永久磁石8b、コア8cで構成されたリニアステップ
モータ8が取付けられており、ボールスプライン軸1に
形成されたステップ溝1bとの組合せによってボールスプ
ライン軸1を前進、後退するための駆動装置となってい
る。
第2図は第1図のリニアステップモータ8部分の拡大
図である。コア8cは軸方向断面が略H字状に形成されて
おり、中央の凹溝部分には、コイル8aが多数回巻付けら
れている。コイル8aに流れる電流の方向を変化させてコ
ア8c端面にできる磁極を変化させ、この実施例では4個
のモード変化により一つのステップ溝1bを移動する。
第3図はボールスプライン軸1の横断面図である。ボ
ールスプライン軸1には第1の実施例の場合、ボール用
の2条列に軌道溝が形成されており、スプライン溝1aよ
りも浅いステップ溝1bが形成されている。
第4図はコア8cの形状を示した斜視図で、コイルを巻
付ける前の状態を示す。軸方向断面は略H字状に形成さ
れており、軸方向の中央部分はコイルを巻き付けるため
の凹溝が周面に形成されている。半径方向の形状は扇状
となっている。
第5図は第4図に示すコア8cを円周方向に複数個組立
てて、リング状としたものを示す斜視図で、この形状に
してから軸受箱に嵌合する。(当然コイルは巻かれてい
る。) リニアステップモータBの精度を左右する大きな一つ
の要因は、軸に形成するステップの外周面と、多数のコ
アで形成したリング内周面とのクリアランス(間隙)が
挙げられ、特に各種の形状が含まれている。
第6図、第7図は第1実施例に使用されたボールスプ
ライン軸1の斜視図である。外筒2にはボール用の軌道
溝と、それに連結された無限循環路(方向転換路とリタ
ーン路)が形成されている。外筒2の軌道溝内のボール
9は、外筒2の内周付近の軌道溝幅がボール径よりも小
さく形成されているため、軌道溝から脱落しない。外筒
2の軸方向両端には外側板10と内側板11の2枚で一組の
側板が取付けられ、これらには方向転換路が形成されて
いる。更に一組の側板の外側にはシールが取付けられて
潤滑材の漏洩防止や異物の混入防止を行っている。
第8図、第9図は内側板11と外側板10を示す図であ
る。内側板11は主として方向転換路の内側の壁面が形成
され、外側板10を方向転換路の外側の壁面が形成されて
いるので、2枚を重ね合わせるとボール9が通過する方
向転換路が形成される。
本発明は、リニアステップモータ8が付いたボールス
プライン軸受に関するものであって、外筒2の外周面に
取付けられた玉軸受3やタイミングプーリ4、更にはプ
ーリ4に連結されたタイミングベルト7及びステッピン
グモータ6などの構成については、ロボットの腕を想定
した一つの例を示したに過ぎない。第1図の構成につい
ては各種の技術が実施可能であり、これらの構成に本発
明は制限されるものではない。
〔発明の効果〕
(1)ボールスプライン軸受の外筒を回転自在に取付け
ることにより、一軸にて直線運動と回転トルクを伝達す
ることができる。
(2)直線運動用の駆動装置にボールねじを使用しない
ため、バックラッシュやロストモーションのない高い直
動精度と、高速なダイレクト駆動が可能である。
(3)小形化が可能で、しかも安価に製作することがで
きる。
(4)リニアステッピングモータとボールスプライン軸
受を同軸上に形成するため、ステップ溝とコアとのすき
まが均一となり、モータの精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の1例を示す一部切断正面図、第
2図は第1図の一部拡大図、第3図は第2図の要部横断
面図、第4、5、6図は要部の斜視図、第7図は要部の
拡大図、第8、9(a)、(b)図は要部の斜視図およ
び説明図である。 図中の符号はそれぞれ下記部材を示す。 1:ボールスプライン軸 2:外筒 3:玉軸受 4:タイミングプーリ 5:軸受箱 6:ステッピングモータ 7:タイミングベルト 8:リニアステップモータ 9:ボール 10:外側板 11:内側板

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向のスプライン溝と円周方向の等間隔
    のステップ溝とを形成したボールスプライン軸と、該ボ
    ールスプライン軸とボールを介して嵌合し前記スプライ
    ン溝に係合するボール軌道溝とこれに連結された無限循
    環路とを有する外筒と、該外筒を回転自在に支持し一部
    に該外筒を駆動回転するモータとその動力伝達機構を有
    する軸受箱と、該軸受箱内で前記外筒の長手方向近傍に
    設けられ前記ステップ溝との組合せによって前記ボール
    スプライン軸を進退させるリニアステップモータとを設
    けたことを特徴とする駆動装置付きボールスプライン軸
    受。
  2. 【請求項2】前記ボールスプライン軸における円周方向
    のステップ溝が軸方向のスプライン溝よりも浅く形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の駆動装置付きボールスプライン軸受。
  3. 【請求項3】前記外筒において内周付近の軌道溝幅をボ
    ール径よりも小さく形成して軌道溝からのボールの脱落
    を防止したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の駆動装置付きボールスプライン軸受。
  4. 【請求項4】前記リニアステップモータは軸方向に略H
    字状断面を有する扇形片で各片にコイルを巻着したもの
    をリング状に組立てたコア2個とその中間にある円筒状
    の永久磁石とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の駆動装置付きボールスプライン軸受。
JP63329006A 1988-12-28 1988-12-28 駆動装置付きボールスプライン軸受 Expired - Lifetime JP2583595B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329006A JP2583595B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 駆動装置付きボールスプライン軸受
US07/457,450 US5051635A (en) 1988-12-28 1989-12-27 Ball-splined shaft assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329006A JP2583595B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 駆動装置付きボールスプライン軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176217A JPH02176217A (ja) 1990-07-09
JP2583595B2 true JP2583595B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=18216551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329006A Expired - Lifetime JP2583595B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 駆動装置付きボールスプライン軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5051635A (ja)
JP (1) JP2583595B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315189A (en) * 1991-09-25 1994-05-24 Systems, Machines, Automation Corporation Actuator with translational and rotational control
US5446323A (en) * 1991-09-25 1995-08-29 Systems, Machines, Automation Components Corporation Actuator with translational and rotational control
US5252939A (en) * 1992-09-25 1993-10-12 Parker Hannifin Corporation Low friction solenoid actuator and valve
US5744884A (en) * 1995-10-17 1998-04-28 Applied Precision, Inc. Liner motion micropositioning apparatus and method
EP0875982A1 (de) * 1997-04-29 1998-11-04 Sulzer Electronics AG Elektromagnetischer Linearantrieb
US7016261B2 (en) * 2002-12-09 2006-03-21 Baker Hughes, Incorporated Deep penetrating focused array
DE10324601A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Siemens Ag Antriebsvorrichtung für Linear- und Rotationsbewegung
DE102005005905A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Siemens Ag Werkzeugkopf zum Bewegen eines Werkzeugs mit mehreren beweglichen Achsen
JP4799959B2 (ja) * 2005-07-30 2011-10-26 Thk株式会社 リニアモータシリンダ装置
JP4799958B2 (ja) * 2005-07-30 2011-10-26 Thk株式会社 リニアモータシリンダ装置
WO2007015424A1 (ja) * 2005-07-30 2007-02-08 Thk Co., Ltd. リニアモータシリンダ装置
JP5268309B2 (ja) * 2006-12-26 2013-08-21 Thk株式会社 ロッドリニアアクチュエータ
JP5208432B2 (ja) * 2007-02-06 2013-06-12 クロノファング株式会社 リニアモータ
DE102007021322A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Siemens Ag Linearantriebsmodul für einen Dreh-Linear-Antrieb
US9748823B2 (en) 2012-06-25 2017-08-29 Systems Machine Automation Components Corporation Linear actuator with moving central coil and permanent side magnets
US9731418B2 (en) 2008-01-25 2017-08-15 Systems Machine Automation Components Corporation Methods and apparatus for closed loop force control in a linear actuator
US9381649B2 (en) 2012-06-25 2016-07-05 Systems Machine Automation Components Corporation Robotic finger
US20100133924A1 (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Neff Edward August Compact linear actuator and method of making same
GB0804220D0 (en) * 2008-03-06 2008-04-16 Itw Ltd Bi-axial electromagnetic actuator
US9780634B2 (en) 2010-09-23 2017-10-03 Systems Machine Automation Components Corporation Low cost multi-coil linear actuator configured to accommodate a variable number of coils
US10807248B2 (en) 2014-01-31 2020-10-20 Systems, Machines, Automation Components Corporation Direct drive brushless motor for robotic finger
US9871435B2 (en) 2014-01-31 2018-01-16 Systems, Machines, Automation Components Corporation Direct drive motor for robotic finger
US10429211B2 (en) 2015-07-10 2019-10-01 Systems, Machines, Automation Components Corporation Apparatus and methods for linear actuator with piston assembly having an integrated controller and encoder
US10215802B2 (en) 2015-09-24 2019-02-26 Systems, Machines, Automation Components Corporation Magnetically-latched actuator
US10675723B1 (en) 2016-04-08 2020-06-09 Systems, Machines, Automation Components Corporation Methods and apparatus for inserting a threaded fastener using a linear rotary actuator
US10865085B1 (en) 2016-04-08 2020-12-15 Systems, Machines, Automation Components Corporation Methods and apparatus for applying a threaded cap using a linear rotary actuator
KR102256777B1 (ko) 2016-12-07 2021-05-27 엠티에스 시스템즈 코포레이숀 전동 액츄에이터
US10205355B2 (en) 2017-01-03 2019-02-12 Systems, Machines, Automation Components Corporation High-torque, low-current brushless motor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125814A (en) * 1975-04-24 1976-11-02 Citizen Watch Co Ltd Printer-driving composite pulse motor
US4346728A (en) * 1980-07-28 1982-08-31 Anchor/Darling Industries, Inc. Automated dual mode valve actuator
GB2114703B (en) * 1981-12-04 1985-09-04 Hiroshi Teramachi Ball screw and nut mechanism and two-speed feed arrangement incorporating same
JPS62165057A (ja) * 1986-01-13 1987-07-21 Nippon Seiko Kk ボ−ルねじ装置
DE8614673U1 (ja) * 1986-05-30 1987-10-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPS63686U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06
DE3866468D1 (de) * 1987-02-26 1992-01-09 Rottermann Ag Waelzkoerper-laengslager an relativ zueinander laengsverschiebbaren traegern.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02176217A (ja) 1990-07-09
US5051635A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2583595B2 (ja) 駆動装置付きボールスプライン軸受
US7649290B2 (en) Bearing bush and compound movement using the same
US4899072A (en) Pulse motor
JPS63140111A (ja) 駆動装置付きボ−ルスプライン軸受
KR19980064701A (ko) 모터
KR20160033630A (ko) 직동 회전 액추에이터
JP3698990B2 (ja) 伝動ユニット
JP2001165271A (ja) 直進・回転アクチュエータ
JPH10336996A (ja) 電動機
JPH08163857A (ja) 回転形リニアパルスモータ
KR20030036425A (ko) 워엄 전동장치
JPH06197492A (ja) 複合駆動装置
JPH0534337Y2 (ja)
JPH082161B2 (ja) 複合サ−ボモ−タ
JP2004045080A (ja) 直動回転軸の位置検出構造及び電子部品搭載用直動回転装置
RU2064102C1 (ru) Магнитная муфта
JP2700641B2 (ja) 送りねじ装置
JP2543533Y2 (ja) 電磁式有限回転型電動機の回転子原点復帰機構
JPH0377282U (ja)
JPH10215548A (ja) プーリ付モータ
JPH0441753Y2 (ja)
JPS61272613A (ja) 磁気式ロ−タリエンコ−ダ
JPH08237931A (ja) リニア・ロータリ複合型パルスモータ
JP2022053024A (ja) 電動アクチュエータ
JPH04161050A (ja) 棒状ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13