JP2581837B2 - 溶融炉 - Google Patents

溶融炉

Info

Publication number
JP2581837B2
JP2581837B2 JP2287872A JP28787290A JP2581837B2 JP 2581837 B2 JP2581837 B2 JP 2581837B2 JP 2287872 A JP2287872 A JP 2287872A JP 28787290 A JP28787290 A JP 28787290A JP 2581837 B2 JP2581837 B2 JP 2581837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting tank
electrode
electrodes
melting furnace
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2287872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04161898A (ja
Inventor
正弘 吉岡
昇 遠藤
鶴美 白石
勝美 稲田
利夫 中村
義徳 長谷川
彰 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
IHI Corp
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
IHI Corp
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, IHI Corp, Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP2287872A priority Critical patent/JP2581837B2/ja
Publication of JPH04161898A publication Critical patent/JPH04161898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581837B2 publication Critical patent/JP2581837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、溶融炉に係り、特に、溶融槽内で被溶解物
を溶解させた場合、溶融物から分離した導電性堆積物に
よる影響を低減するものである。
「従来の技術」 一般に、溶融炉にあっては、溶融槽における対向状態
の電極の間に被溶解物を投入し、被溶解物または溶融物
が導電性を有していることを利用して、電極間に電流を
流して抵抗発熱を生じさせ、被溶解物の溶解を継続して
行なうようにしている。
上記被溶解物の一例としては、例えば高レベル放射性
廃棄物(廃液)の固化処理に用いられるガラスが挙げら
れる。
第3図及び第4図は、溶融炉の従来例を示すもので、
耐火物、断熱材等を複合させた構造物で囲まれた溶融槽
1の側部壁2に、先端面を内方に臨ませた一対の電極3
が水平対向状態に設けられ、また、溶融槽1の底部壁4
の中心に、上面を溶融槽1の内部に臨ませた底部電極5
が設けられるとともに、溶融槽1の天井壁6には、被溶
解物の投入を行なうための原料供給口7や発生したオフ
ガスの排出口(図示略)等が配設される。
このような溶融炉においては、被溶解物が前述の高レ
ベル放射性廃棄物(廃液)やガラス材料であると、一対
の電極3の間、あるいは、電極3と底部電極5との間に
介在する導電体である溶融物Xに電流を流すことによっ
て、抵抗発熱を生じさせて高温状態を維持し、溶融物X
である溶融ガラスの中に放射性元素等を取り込み、溶融
ガラスの中に十分な量の放射性元素を混入させた状態と
した後、底部電極5と一対の電極3との間にも電流を流
して、底部電極5の近傍の溶融物(放射性元素を取り込
んだ状態の溶融混合物)Xを加熱して流動性を高め、溶
融混合物Xを底部壁4の底部電極5に明けた排出口8及
びその下部の流下ノズル9から容器(キャニスター)に
流下させて必要量充填し、その後の冷却によって徐々に
固化状態に導く固化処理が行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、溶融槽1の内部においては、高温状態となっ
た溶融混合物Xの対流によって撹拌現象が生じる一方
で、前記被溶解物が高レベル放射性廃棄物やガラス材料
である場合には、その中に含まれている比重の大きな例
えば白金族系金属等の重金属が溶融物から分離して沈降
することにより、底部壁4の傾斜内壁面10にスラッジ状
に堆積する導電性堆積物Sが生じ易くなり、特に、傾斜
内壁面10の合わせ目の部分は、四角錐形状に基づいて傾
斜が緩やかになるために、導電性堆積物Sの堆積量が多
くなる傾向を示す。
この導電性堆積物Sが第3図に示すように、傾斜内壁
面10に沿って一対の電極3の間を接続するように集積し
た状態となると、電極3が電気的に短絡され性能の低下
を引き起こし、運転不能となる恐れがある。
溶融槽1の傾斜内壁面10への導電性堆積物Sの付着を
低減するためには、第3図に示すように、傾斜内壁面10
の傾斜角θを例えば53度として、傾斜内壁面10の合わせ
目の傾斜を安息角以上とすることが有効であるが、この
傾斜角θを大きくすると、一対の電極3の通電による抵
抗発熱だけでは、溶融槽1の底部近傍に加熱むらによる
低温部分が生じて、溶融混合物Xの流動性が低下すると
ともに、溶融混合物Xの流下時には底部電極5を利用し
た加熱時間が長くかかって作業性が低下する等の難点が
あった。
本発明は、このような課題を有効に解決しようとする
ものであり、溶融槽を深くすることなく、溶融槽の底部
への導電性堆積物の発生低減と、温度むら発生の防止と
を行なうことを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明にあっては、前記課題を解決する手段を提案し
ており、溶融槽内に収容される導電体に通電することに
よって抵抗発熱させ、被溶解物を溶融状態として溶融槽
底部の排出口から流下させる点で従来技術を踏襲するも
のであるが、溶融槽における底部が、下方を狭めた六角
以上の正多角錐状に形成され、かつ、一対の電極が水平
対向内方向に突出した平行状態に設けられている構成を
採用するものである。
「作用」 一対の電極への通電により、その間に介在する導電体
を抵抗発熱させ、被溶解物を溶融状態にするが、一対の
電極が水平対向内方向に突出した平行状態であることに
より、一対の電極の間の導電体に流れる電流むらが少な
くなり、ほぼ均一な加熱が行なわれて溶融物の温度差が
少なくなる。また、溶融槽の底部が正多角錐状であるこ
とにより、構成壁の形成に当たって、耐火材や断熱材の
組み合わせ性が向上し、底部の傾斜を安息角以上とする
設定が容易になって、底部への導電性堆積物の発生を少
なくし、かつ、溶融槽の全体深さの増加を抑制する。
「実施例」 以下、本発明における溶融炉の一実施例を第1図及び
第2図に基づいて説明する。
該一実施例における溶融炉にあっては、溶融槽1の中
に設けた一対の電極3の間の導電体に通電することによ
って抵抗発熱を生じさせて、被溶解物を溶融状態とする
点、被溶解物を溶融状態として溶融槽1における底部壁
4の排出口8から流下させる点で従来技術を踏襲してい
るので、共通する部分には同一符号を付してその説明を
簡略化するが、これらの構成に加えて、溶融槽1におけ
る側部壁2の横断形状が第1図に示すように、正12角形
とされ、かつ、側部壁2に連続して形成される底部壁4
は、第1図及び第2図に示すように、下方を狭めた12角
錐状とされており、そして、一対の電極3は、第1図に
示すように、その横断形状が梯形状とされるとともに、
第2図に示すように、側部壁2の内面よりも水平対向内
方向に突出して、側部壁2から離間するように、天井壁
6から吊持状態に設けられ、かつ、対向面が水平方向に
相互平行状態となるように設定される。
さらに、補足説明すると、一対の電極3は、その下部
に対をなす電極傾斜面11が形成され、該電極傾斜面11の
上に位置する段部12も傾斜状態とされている。
一方、前記底部壁4の傾斜角θは、正12角錐の稜線R
の部分で、安息角45度を確保するように設定され、底部
電極5の部分にも、第2図に示すように、傾斜角θに倣
ってテーパ面5aが形成されているが、該底部電極5の中
心には、若干上方に突出した状態のノズル部5bが設けら
れて、耐火物、断熱材等の構成材の破片が直接排出口8
に入り込んで閉塞しないように設定されている。
なお、第1図及び第2図において、符号13は下部にお
いて溶融槽1と接続状態の液位計測槽、14は液位計測槽
13の中に一部突出状態に設けられる上部液位検出用電
極、15は下部液位検出用電極、16は液位検出用共通電
極、17は液位計測槽13の内部の溶融物Xを排出するため
の予備流下ノズルである。
このように構成されている溶融炉において、一対の電
極3に通電を行なうとともに、放射性廃液等の廃棄物及
び被溶解物(ガラス材料等)の供給を開始すると、被溶
解物が溶融状態となることによって、溶融物Xの中への
放射性固形物の取り込みがなされるとともに、水蒸気、
揮発性ガス等の混合した状態のオフガスが発生する。
この場合において、ほぼ円形な横断形状の中で、平行
な対向面を有する一対の電極3の間に介在する溶融物X
を抵抗発熱させるものとなるので、溶融物Xに流れる電
流の電流分布が、電極3の対向方向と直交する水平方向
において、第1図に破線のモデル線で示すように、もほ
ぼ均一なものとなり、溶融槽1の内部でむらの少ない加
熱が行なわれる。
また、溶融槽1の底部の傾斜は、正12角錐形であるた
めに、傾斜面の部分と稜線Rとの部分の差が少なくなる
ことに基づいて、溶融槽1が全体的に比較的浅く、深さ
による加熱むらの発生が小さくなる。
そして、溶融物Xから重金属等が分離して沈降するこ
とにより、傾斜内壁面10に達して集積状態となって導電
性堆積物Sが次第に増加する場合においても、各部分の
傾斜内壁面10及び稜線Rの傾斜を安息角以上としておく
ることにより、底部への導電性堆積物Sの発生が減少す
るが、第2図に示すように、一対の電極3を対向内方向
に突出させることにより、側部壁2から離間させた状態
とすると、電極3の下部に導電性堆積物Sが発生して
も、電極3と導電性堆積物Sとの接触が回避され、電気
的短絡による不具合の発生そのものを防止することにな
る。
なお、溶融槽1の底部壁4の形状は、第1図及び第2
図に示した正12角錐状以外の多角錐状とすること、ある
いは、例えば側部壁2の部分が多角形で底部壁4が円錐
状である組み合わせを採用する等の混合した構成とする
こともできる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係る溶融炉によれば、
次のような優れた効果を奏するものとなる。
(a)溶融槽の底部を正多角錐状に形成することによっ
て、底部壁内面の傾斜角の差が少なくなって、底部深さ
の抑制をすることが容易となるとともに、安息角以上と
する設定が容易になり、底部の導電性堆積物の量を少な
くし、導電性堆積物による電気的短絡による不具合の発
生を低減することができる。
(b)一対の電極が水平対向内方向に突出した平行状態
に設けられるために、溶融槽の側部壁内面が正多角形等
である場合に、電極間の電流密度分布を平均化して、加
熱むらの発生を少なくし、溶融炉の安定運転を可能と
し、かつ、溶融物の撹拌を効率良く行なうことができ
る。
(c)上記と相まって、底部壁内面の傾斜が一様となる
設定が行なわれるために、加熱時における溶融物の撹拌
むらの発生を抑制し、均質な溶融物を得ることができ
る。
(d)溶融槽の底部の傾斜がほぼ均一であるために、溶
融物が底部の傾斜面に留どまることが少なく、排出口か
らの溶融物や導電性堆積物の流下を円滑に行なうことが
できる。
(e)溶融槽における側部壁や底部壁を多角形とするこ
とにより、耐火材や断熱材の内面が平面となり、組み合
わせ性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る溶融炉の一実施例を示す平断面
図、第2図は第1図のII−II線矢視図、第3図は溶融炉
の従来例を示す正断面図、第4図は第3図のIV−IV線矢
視図である。 1……溶融槽、 2……側部壁、 3……電極、 4……底部壁、 5……底部電極、 5a……テーパ面、 5b……ノズル部、 6……天井壁、 7……原料供給口、 8……排出口、 9……流下ノズル、 10……傾斜内壁面、 11……電極傾斜面、 12……段部、 13……液位計測槽、 14……上部液位検出用電極、 15……下部液位検出用電極、 16……液位検出用共通電極、 17……予備流下ノズル、 X……溶融物(溶融混合物)、 S……導電性堆積物、 R……稜線、 θ……傾斜角。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 昇 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地33 動力炉・核燃料開発事業団東海事業所内 (72)発明者 白石 鶴美 茨城県那珂郡東海村大字村松4番地33 動力炉・核燃料開発事業団東海事業所内 (72)発明者 稲田 勝美 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本 電気硝子株式会社内 (72)発明者 中村 利夫 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本 電気硝子株式会社内 (72)発明者 長谷川 義徳 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本 電気硝子株式会社内 (72)発明者 坂井 彰 東京都江東区豊洲3丁目2番16号 石川 島播磨重工業株式会社豊州総合事務所内 (56)参考文献 特開 昭51−16320(JP,A) 特開 平2−112798(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融槽内に収容される導電体に通電するこ
    とによって抵抗発熱させ、被溶解物を溶融状態として溶
    融槽底部の排出口から流下させる溶融炉において、溶融
    槽における底部が、下方を狭めた六角以上の正多角錐状
    に形成され、かつ、一対の電極が水平対向内方向に突出
    した平行状態に設けられていることを特徴とする溶融
    炉。
JP2287872A 1990-10-25 1990-10-25 溶融炉 Expired - Lifetime JP2581837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287872A JP2581837B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287872A JP2581837B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161898A JPH04161898A (ja) 1992-06-05
JP2581837B2 true JP2581837B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17722836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287872A Expired - Lifetime JP2581837B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581837B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518091B2 (ja) * 2007-03-26 2010-08-04 株式会社Ihi 堆積物除去装置及びその使用方法
KR101238800B1 (ko) * 2011-09-19 2013-03-04 한국수력원자력 주식회사 비대칭 경사형 바닥을 갖는 유도가열식 용융로
JP2015189664A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 旭硝子株式会社 清澄槽、ガラス物品製造装置、およびガラス物品の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2426328A1 (de) * 1974-05-29 1975-12-11 Sorg Nikolaus Ingbuero Wannenofen zum kontinuierlichen schmelzen von mineralstoffen
JPH077102B2 (ja) * 1988-10-21 1995-01-30 動力炉・核燃料開発事業団 廃棄物処理用溶融炉及びその加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04161898A (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581837B2 (ja) 溶融炉
US4819247A (en) Glass melt furnace
JPH021768B2 (ja)
US4903277A (en) Electric melting furnace with partitioned melting cavity for solidifying highly radioactive waste in glass
JPH0778555B2 (ja) 廃棄物固化用電気溶融炉
JP2578525B2 (ja) 溶融炉
JP2581836B2 (ja) 溶融炉
US5131005A (en) Melting apparatus having double wall structure
JP2570350B2 (ja) ガラス溶融炉
JPH0720290A (ja) ガラス溶融炉
US4017674A (en) Method for starting operation of a resistance melter
US4766598A (en) Electric arc furnace and method with coaxial current flow
JPH07300318A (ja) ガラス溶融炉
JP3505065B2 (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
JP3127197B2 (ja) 電気加熱式ガラス溶融炉
JPH08313694A (ja) ガラス溶融炉
JPH04214181A (ja) 壁を貫通した少なくとも一つの電極を有する冶金容器
JPH11237018A (ja) プラズマ溶融炉及びその運転方法
RU1812794C (ru) Способ производства сварочных флюсов
JP2615966B2 (ja) ガラス溶融炉
JPS63107820A (ja) ガラス電気溶融炉
JP2000088998A (ja) ガラス溶融炉
RU2026520C1 (ru) Электропечь постоянного тока преимущественно для восстановительного плавления оксидов
JPS5918323B2 (ja) ガラス連続溶解炉
JPH07104436B2 (ja) 磁場を利用した放射性廃棄物固化用電気溶融炉および溶融方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term