JP2580436B2 - 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法 - Google Patents

高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法

Info

Publication number
JP2580436B2
JP2580436B2 JP4155316A JP15531692A JP2580436B2 JP 2580436 B2 JP2580436 B2 JP 2580436B2 JP 4155316 A JP4155316 A JP 4155316A JP 15531692 A JP15531692 A JP 15531692A JP 2580436 B2 JP2580436 B2 JP 2580436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
large space
temperature
fire
air
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4155316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05345043A (ja
Inventor
均 栗岡
紀一郎 牟田
博臣 佐藤
富夫 大内
圭一 宮本
修身 須川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP4155316A priority Critical patent/JP2580436B2/ja
Publication of JPH05345043A publication Critical patent/JPH05345043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580436B2 publication Critical patent/JP2580436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温ガスによる大空間
の火災抑制・保安方法に関し、特に屋根付きのいわゆる
アトリウム等の屋内大空間における火災発生時に高温ガ
スの吹込み及び保持・活用により初期火災の拡大を防ぐ
と共に避難の安全を確保するための高温ガスによる大空
間の火災抑制・保安方法に関する。
【0002】
【従来の技術】商品流通の拡大や事務所等の近代化の進
展に伴い展示場やアトリウム等の屋内大空間を有する建
物が増加している。図2及び図3は、方形建物1の内側
に床3から建物頂部にまで広がりその頂部を天井5で覆
った大空間7を示す。大空間7の周囲壁9と建物外壁11
との間には事務室等の比較的低い天井の空間が複数階に
分けて設けられる。大空間7の設計には、所要の機能の
充足と意匠の両面に重点がおかれ、その空間に対する給
排気用開口の設計の重点も機能充足と意匠に置かれる。
他方、大空間7には多数の人が集まる機会が予想される
ので、煙拡散防止(以下、火災抑制という。)及び人の
安全や避難路の確保(以下、保安という。)が重要であ
り、火災検知・報知器具、各種消火設備、避難誘導施設
等の対策がとられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】屋内大空間7内で火災
が発生し、発火部17からのプルーム(plume)20が急速に
広がると、高層階にいる人の避難に支障を来たし、特別
の対策を施さない場合には避難の余裕もなく煙が広がり
重大な災害の原因となる事態も予想される。図示例では
発火部17の位置を屋内大空間7の床3の中央とするが、
発火部17の位置は床だけでなく空間7内のどこにでもあ
りうる。この問題を解決するため、特開昭62−190340号
公報は、火災発生時に建物の階段部等の共通空間の内側
に向けて加圧送風し、共通空間を通じての煙の急速な広
がりを防ぎ避難路を確保する方式を提案している。しか
し火災発生後の加圧送風は、発火部17へ新鮮空気を供給
し火災の成長を促すことになるので、必ずしも最善の策
ではない。
【0004】本発明者は、屋内大空間内の温度分布及び
同空間に対する給排気口の位置や大きさが火災抑制及び
保安上の重要な要素であるとの知見を得、大空間内部の
温度分布を制御すると共に適切な給排気口の設置により
屋内大空間の火災拡大を防いで火災を抑制し且つ避難路
の安全を確保する方法の発明を完成した。このように火
災抑制と避難の安全確保の観点から内部温度分布を制御
し給排気口の配置を定める方法は従来存在しなかった。
【0005】従って本発明の目的は、内部温度分布の制
御と給排気口の位置選定とによる屋内大空間の火災抑制
・保安方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図2及び図3を参照する
に、日射等によって発生した熱気層が屋内大空間7の上
部に滞留する場合には、火災初期の発火部17からの弱い
浮力のプルーム20が上記熱気層の下端における空気密度
境界又は温度境界を貫通できなくなり、蓄煙区間又は煙
層26が低下する現象が報告されている。(岡 泰資、須
川 修身 「滞留した熱気層への弱い上昇熱プリューム
の侵入状況のシミュレーション」 日本建築学会大会
学術講演梗概集(中国)1990年10月) 即ち、高さ25mの
アトリウムの場合、夏期には床3と天井5との間に約25
oCの温度差が実測されたこと、及び大空間7の高さ方向
の温度分布が一様でないことが報告されている。温度セ
ンサー13を図1の様に大空間7の高さ方向に分布して取
付けて測定すれば、図2(B)の様な温度分布を測定でき
る。簡明のため、図2(B)では床3から高さH1までは小
さな温度傾斜で直線的な分布をし、高さH1より上では大
きな温度傾斜で直線的な分布をしていると仮定する。上
部が高い分布型はいくつかあるが、図2(B)としてはそ
の1例を示す。さらに上記岡等の論文は、高さH1までの
傾斜が0.33oC/m程度であり高さH1より上の傾斜が3.3oC/
m程度である時に、プルーム20が高さH1における温度境
界を通って熱気層に侵入することができず、その温度境
界下に滞留して煙層26(図2(A))を形成すること、及
び温度境界が弱いプルーム20に対してあたかも非常に堅
い境界(壁や天井)であるかのような振舞いを見せるこ
とを報告している。
【0007】本発明者は、大空間7の所定高さH1、例え
ば避難路22(図1)の位置等で定まる高さにおいて高温
ガスを大空間7に吹込むことにより、又は冬期暖房時及
び夏期日射による滞留熱気層の保持活用により、その部
分に温度境界を人工的に作り得ることに注目した。
【0008】図1の実施例を参照するに、本発明の高温
ガスによる大空間の火災抑制・保安方法においては、建
物内大空間7において、所定高さH1における当該大空間
7内空気温度を計測し、火災発生時に所定高さH1の位置
から当該高さの大空間7内空気より高温のガスを高温ガ
ス流31のように大空間7へ吹込み、前記高さH1に近い下
方近傍で前記吹込みに干渉しない部位から排気流35のよ
うに排気する。高温ガスは、不燃性の高温ガス、空調用
の高温空気等とすることができる。又高温ガスは、人体
に有害なガスを含まないものとし、好ましくは清浄ガス
とする。
【0009】
【作用】屋内大空間7内で発火部17から火災が発生した
場合に、図1に示す様に所定高さH1の位置で上記の高温
ガスを吹込むことにより、又は冬期暖房時及び夏期日射
による滞留熱気層の保持活用により、高さH1の位置に温
度境界が形成されるので、プルーム20はその境界を貫通
して上昇することができずに高さH1より下の位置に煙層
26を形成する。よって、大空間7の高さH1より上方の部
分は高温ガス吹込みによる若干の温度上昇はあってもプ
ルーム20即ち煙の侵入がなく人の避難の安全を確保でき
る。即ち、煙が実質上高さH1の位置に滞留するので、上
方各階から避難路22に通ずる避難系通路をその滞留位置
の上に設ければ煙に影響されない安全な避難を確保する
ことができる。
【0010】高さH1に近い下方近傍部位からの排気は、
プルーム20を上方に吸上げるように作用し、プルーム20
が床3に広がって延焼するのを防ぎ、火災拡大を防止す
ると共に床3における避難の安全をも確保する。
【0011】こうして、本発明の目的である「内部温度
分布の制御と給排気口の位置選定とによる屋内大空間の
火災抑制・保安方法の提供」が達成される。
【0012】
【実施例】大空間の最上階においては、自然に高温空気
層が形成されるが季節によりその温度傾斜は変化する。
四季及び日変化を通じて高温域が保存される場合は、当
然設備的に不要となりうるが、目的とする高さでの高温
域の実施の方法を述べる。
【0013】図1の実施例では、火災検知手段として大
空間7の異なる高さに配置した複数の熱電対などの温度
センサー13、上端部分や天井5に取付けた複数の火災検
知器15、及び人が操作できる火災報知器16の三者を用い
る。吹込むべき高温ガス流31の温度は大空間7内の空気
温度に依存するので、前記配置の複数の温度センサー13
の出力をコンピュータなどの制御装置39に入力し、火災
検知時の所定高さH1における大空間7内の空気温度に基
づいて高温ガス流31の温度を定める。
【0014】こうして定めた温度のガス流を発生するた
め、図示実施例では高温空気と室温空気との混合による
空調機37を用い、その混合比を制御装置39からの信号に
よって調節する。図示例の空調機37はまた排気流35の排
気を大空間7の外へ引抜く機能をも果たす。即ち、図示
例では空調機37が高温ガス吹込み手段30と排気手段34と
を兼ねているが、これら両手段を別々に設けてもよい。
【0015】所定高さH1において高温ガスを吹込む方式
の採用により高層階に対する避難の安全が確保されるの
で、図示実施例では避難路22を高さH1のすぐ上に一つだ
け設け、スペースの有効利用を図っている。
【0016】床3の近くに設けた吸込口12は、火災発生
時に新鮮空気を床3へ供給し安全を確保する。ただし吸
込口12の数は一つに制限されない。排気流35で示す排気
の流量をすべての吸込口12からの給気流量の総計に等し
く選べば、プルーム20をほぼ真直に吸い上げることが期
待できる。この場合、高温ガス流31で示す吹込みの量に
相当する量の頂部空気を大空間7上端の排気口24(図2
(A))から排出することができる。
【0017】大空間周囲壁9と建物外壁11との間の各
階、避難路22、及び大空間床3の無人状態等の建物1に
関して無人の安全条件を確認した後、図示実施例では大
空間7への新鮮空気の供給を少なくして早期消火を図る
ことも可能である。このため弁32を、高温ガス流31の吹
出し口、排気流35の排気口、及び吸込口12等の空気流入
が可能な開口に設ける。前記安全条件が確認された時に
例えば制御装置39の信号によってそれらの弁32を閉鎖し
て発火部17への新鮮空気の供給を少なくすることができ
る。
【0018】上記実施例において発火部17は大空間7内
にあるとしたが、大空間7外の火災であっても大空間7
へ煙を流入させるものに対しては、本発明の高温ガスの
吹込みと排気とを適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の高温ガスに
よる大空間の火災抑制・保安方法は、高温ガス吹込みに
より熱気層を形成しこれによってプルームの煙を一定の
低い位置に滞溜させつつ排煙するので、次の顕著な効果
を奏する。
【0020】(イ) プルームの煙を大空間7の比較的低
い部分に滞溜させ、大空間7の上中部からの安全な避難
を確保することができる。
【0021】(ロ) プルームの煙を比較的薄い煙層に滞
溜させつつ排煙するので、大空間7全体に拡散させた後
排煙する場合に比し、排出量を少なくできる。
【0022】(ハ) 火災時間の短縮及び発生ガス量の減
少を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3の矢印III−IIIの方向から見た本発明の一
実施例の図式的断面図である。
【図2】大空間の図式的斜視図である。
【図3】方形断面の建物の図式的平面図である。
【符号の説明】
1 建物 3 床 5 天井 7 大空間 9 周囲壁 11 外壁 12 吸込口 13 温度センサー 15 火災検知器 16 火災報知器 17 発火部 20 プルーム 22 避難路 24 排気口 26 煙層 30 高温ガス吹込み手段 31 高温ガス流 32 弁 34 排気手段 35 排気流 37 空調機 39 制御装置
フロントページの続き (72)発明者 大内 富夫 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 宮本 圭一 東京都調布市飛田給2丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 須川 修身 千葉県野田市山崎2641 (56)参考文献 特開 平1−50855(JP,A) 実公 昭51−50678(JP,Y2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物内大空間において、所定高さにおけ
    る当該大空間内空気温度を計測し、火災発生時に前記
    定高さから当該高さの大空間内空気より高温のガスを大
    空間へ吹込み、前記所定高さに近い下方近傍で前記吹込
    みに干渉しない部位から大空間内空気を排気してなる高
    温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、前記高温のガ
    スを高温空気としてなる高温ガスによる大空間の火災抑
    制・保安方法。
  3. 【請求項3】 建物内大空間において、前記大空間内の
    火災を検知する検知手段、前記大空間の所定高さに設け
    た高温ガス吹込み手段及び保持・活用手段、前記大空間
    の前記所定高さに近い下方近傍で前記吹込みに干渉しな
    い部位に設けた排気手段、並びに前記検知手段の出力に
    応答して前記高温ガス吹込み手段及び前記排気手段を作
    動させる制御手段を備えてなる高温ガスによる大空間の
    火災抑制・保安装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の装置において、前記大空間の
    全ての給排気口と前記高温ガス吹込み手段と前記排気手
    段とに取付けた弁、及び前記建物の安全条件を確認する
    安全手段を備え、前記安全手段の出力に応じ前記弁を閉
    鎖し空気供給を遮断してなる高温ガスによる大空間の火
    災抑制・保安装置。
JP4155316A 1992-06-15 1992-06-15 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法 Expired - Lifetime JP2580436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155316A JP2580436B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155316A JP2580436B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05345043A JPH05345043A (ja) 1993-12-27
JP2580436B2 true JP2580436B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=15603226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155316A Expired - Lifetime JP2580436B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009131157A1 (ja) * 2008-04-23 2011-08-18 日本たばこ産業株式会社 喫煙室

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505239U (ja) * 1973-05-09 1975-01-20
JPH0736667Y2 (ja) * 1987-09-28 1995-08-23 株式会社竹中工務店 建物の防排煙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05345043A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101968080B1 (ko) 화재 대피실
US5855510A (en) System for exhausting smoke and controlling fires within a building
EP2982416A1 (en) Building fire life-saving system and use method thereof
KR20130057353A (ko) 고층건물의 화재 대피공간용 화장실 시스템 및 그 작동 방법
KR102035835B1 (ko) 다층 건물의 환기 및 화재 확산 방지 시스템
KR20100128779A (ko) 방화용 대피실
KR102207167B1 (ko) 거실 제연설비 시스템
JP2580436B2 (ja) 高温ガスによる大空間の火災抑制・保安方法
JP3224733B2 (ja) 横長筒状空間の火災時換気システム
JP5646698B1 (ja) 火災演習施設の排煙処理システム
JP2533716B2 (ja) 高温ガスと調圧による火災抑制・保安方法
JP2533714B2 (ja) 高温ガスによる火災抑制・保安方法及び装置
JP4526174B2 (ja) 高層集合住宅及び加圧防排煙方法
CN213454053U (zh) 高密度暗洞人行通道火灾防护系统
CN105221180B (zh) 一种地铁站台防火分隔方法
KR102265833B1 (ko) 방연설비를 이용한 피난경로 확보 시스템 및 방법
CN212053924U (zh) 一种建筑单元及包含该建筑单元的汽车上楼的中高层住宅
KR20180111072A (ko) 다층 건물의 비상계단을 이용한 환기 시스템
JP7212551B2 (ja) 自然排気システム
JP2580438B2 (ja) 給排気制御による大空間の火災抑制・保安方法
JP4052470B2 (ja) 防災構造
US4304082A (en) Protective screen for improving the fire resistance of building structures
JP2580434B2 (ja) 屋内大空間の火災拡大防止・保安方法
JP3200669B2 (ja) 防火排煙設備における人命救出方法及びその装置
JP2010088567A (ja) 床吹き出し空調兼用排煙システム