JP2580144Y2 - オイルレベルセンサ - Google Patents

オイルレベルセンサ

Info

Publication number
JP2580144Y2
JP2580144Y2 JP1991054919U JP5491991U JP2580144Y2 JP 2580144 Y2 JP2580144 Y2 JP 2580144Y2 JP 1991054919 U JP1991054919 U JP 1991054919U JP 5491991 U JP5491991 U JP 5491991U JP 2580144 Y2 JP2580144 Y2 JP 2580144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
shaft
oil level
oil
side contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991054919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04138236U (ja
Inventor
憲一 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1991054919U priority Critical patent/JP2580144Y2/ja
Publication of JPH04138236U publication Critical patent/JPH04138236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580144Y2 publication Critical patent/JP2580144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は小型エンジンの潤滑油の
オイルレベル検知用センサに関する。
【0002】
【従来の技術】図3〜4にエンジン内の潤滑油のオイル
レベルが低下したとき、磁石を内蔵したフロート56が
下降して磁気スイッチ61を作動する従来形のオイルレ
ベルセンサの一例を示す。即ち防波ケース10の下面5
0及び背面21を開口し、背面を縁取る後縁22から上
方及び右方に取付壁51を一体に連設し、当該後縁22
を上記上辺リブ18及び側辺リブ20に当接してボルト
52を介して取付壁51を後面蓋のボス53上に固定す
る。そして、防波ケースの上方に通気口12をあけると
ともに、防波ケース10と後面壁13で囲繞される空間
54に油面検出装置7を内装し、油面検出装置7をガイ
ドバー55、磁石付フロート56及びフロートの上下移
動を制限する上・下ストッパー57、58より構成す
る。即ち、油面検出装置7は、ガイドバー55の上端を
防波ケース10の上面60に固定し、磁石付フロート5
6をこのガイドバー55に遊嵌するとともに、ガイドバ
ー55の内部に磁気スイッチ61を埋設して、フロート
56が最低油面に低下すれば、磁気スイッチ61が作動
するように構成する。他方、上記上辺リブ18の端部2
5の下側で防波ケース10の後縁22と後面壁13との
間に通油隙間11を後面蓋3の右側壁17aの近くであ
け、また、防波ケースの下端50をクランクケース及び
後面壁の下壁から若干離間させて通油隙間62をあけ
て、これら両通油隙間11,62で防波ケース10内と
クランクケース1の貯油室6とを連通させる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のオイルレベルセ
ンサは油面に追従するフロートに永久磁石を取り付けて
あるために、潤滑油内の鉄系金属摩耗粉が付着しフロー
トの重量が増すために警報するオイルレベルが高くなり
又、磁石の周りの金属摩耗粉の付着がフロートの円滑な
上下動を妨害することがあり、このオイルレベルセンサ
は短期間て分解清掃をせねばならないという欠点があっ
た。
【0004】本考案の目的は従来のオイルレベルセンサ
の欠点を除去し常に正確に作動し、短期間の分解清掃を
必要としないオイルレベルセンサを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案のオイルレベルセ
ンサは、オイルタンクのフロートケース33内にあって
液面レベルに対応して上下動するフロート37のセンタ
に固定され、先端に軸側接点36aを有する良電導体の
フロートの軸36と;該軸36を水平方向に緩く拘束し
上下方向には移動自在であり、オイルタンク本体30と
は電気的に絶縁されると共に、フロートの前記軸とは電
気的に接触を維持している良電導体の保持具34と;フ
ロート37の前記軸が許容最低油面まで低下した時フロ
ートの軸側接点36aと接触する本体側接点30bと;
前記保持具34と本体側接点30bとの間に挿入され、
直流電源を含む表示装置と、前記保持具34に固定され
たリード線の接続端子39とを有してなることを特徴と
している。
【0006】
【作用】本考案は前記のように構成したので次のような
作用を呈する。 (a)オイルタンク内の潤滑油が許容最低油面に降下し
た場合、フロートの軸側接点とオイルタンクの本体側接
点が接触することによって、表示装置の表示灯を点灯す
るようにしている。 (b)表示灯は保持機能を有し、エンジン振動によって
起こる接点の断続からおきる消灯を防止できる。 (c)点灯保持用リレーの別の接点を利用してエンジン
停止の操作を行うことができる。 (d)リード線を固定された保持具に接続し、移動する
フロートに接続する必要がないので、リード線の断線や
接続不良の発生を防止できる。
【0007】
【実施例】本考案の第1実施例のオイルレベルセンサの
斜視図を図1に、制御回路図を図2に示す。図1におい
て、30はオイルタンク本体であり、図1においは該本
体30を一部縦破断図として示しており、該オイルタン
ク本体30の側面のボス30aにレベルセンサの取付板
31が取付ねじ部31aとナット32により固定され
る。前記取付ねじ部31aの中心の貫通孔にリード線4
0が潤滑油に対しシールして通され、その接続端子39
はボルト35により後述するフロートケース33及び軸
保持具34に共締め、固定されている。連通窓33bが
開口しているフロートケース33は、前記取付板31に
2カ所のボス33a部においてボルト締めされ、その上
側に材料が電気良導性の軸保持具34が2本のボルトで
取付けられている。フロート37は前記フロートケース
33の中に充分の隙間をもって挿入され、その中心に軸
36が貫通して上下2個の止輪38で固定され、更に軸
36の上部は軸保持具34の中心の取付孔34aに緩く
嵌入し、軸36が多少傾いても、こじれない程度に隙間
を持たせてある。また軸36の上端部には、該軸36及
びフロート37が抜け落ちないように止輪38が取り付
けてある。オイルタンク内の潤滑油が許容最低油面に降
下するとフロート37、軸36は下がり、軸下端の導電
側接点36aがオイルタンク本体30の底面に設けられ
た突起即ち本体側接点30bに突き当たって止まる。
尚、このレベルセンサのDC電源のプラス側は電気良電
導材料で作られたオイルタンク本体30にアースされて
いる。
【0008】図2に示すオイルレベルセンサの制御回路
図において、41はDC電源、42はリレーR、43は
リレーRの接点の一つ、44は表示灯、45はリレーR
42を解除する常時閉、の押し釦スイッチである。図2
に示すようにオイルタンク内のオイルが正常油面の場合
は実線で示すように軸側接点36aと本体側接点30b
は離れているので両接点間に加わるDC電源により作動
する表示灯44は点灯しないが、オイルが許容最低油面
に低下した場合は破線で示すようにフロートが下がり軸
側接点36aは本体側接点30bに接触して、閉回路を
作り表示灯44が点灯する。しかし油面は常にエンジン
の回転により振動して接点の断続をくりかえすので、リ
レー42とリレー接点43で自己保持をさせ消灯を防い
でいる。表示灯を消灯する時はスイッチ45を押しリセ
ットさせる。又リレー42Rの別の接点によりエンジン
点火の一次電流回路を連断するように設定して置けばエ
ンジンの自動停止を行う事ができる。若し前記のDC電
源がエンジン自体が持っているフライホイールマグネト
ーの誘起電流を整流した電源であればエンジン停止と同
時にリレーRの自己保持力も消えるので保持回路切断用
のスイッチ45は不要となる。
【0009】
【考案の効果】磁気センサを使用した従来のオイルレベ
ルセンサと異なった構成としたために鉄系金属粉が付着
することが無くなり清掃に要するメンテナンスコストを
低減することが出来、また機能が正確となる。さらに、
フロートの動きを、該フロートが固定された軸が保持具
内を移動することによって軸保持具が電気的に検出し、
該軸保持具に固定されたリード線に伝送するので、移動
するフロートにリード線を直接接続する必要がなく、リ
ード線の断線、接続不良等の不具合の発生を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係わるオイルレベルセンサの
斜視図。
【図2】本考案の実施例に係わるオイルレベルセンサの
制御回路図。
【図3】従来のオイルレベルセンサの縦断面図。
【図4】従来のオイルレベルセンサの横断面図。
【符号の説明】
30 オイルタンク本体 30b 本体側接点 34 保持金具 36 軸 36a 軸側接点 37 フロート 40 リード線 41 DC電源

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルタンクのフロートケース(33)
    内にあって液面レベルに対応して上下動するフロート
    (37)のセンタに固定され、先端に軸側接点(36
    a)を有する良電導体のフロートの軸(36)と;該軸
    (36)を水平方向に緩く拘束し上下方向には移動自在
    であり、オイルタンク本体(30)とは電気的に絶縁さ
    れると共に、フロートの前記軸とは電気的に接触を維持
    している良電導体の保持具(34)と;フロート(3
    7)の前記軸が許容最低油面まで低下した時フロートの
    軸側接点(36a)と接触する本体側接点(30b)
    と;前記保持具(34)と本体側接点(30b)との間
    に挿入され、直流電源を含む表示装置と、前記保持具
    (34)に固定されたリード線の接続端子(39)とを
    有してなるオイルレベルセンサ。
JP1991054919U 1991-06-20 1991-06-20 オイルレベルセンサ Expired - Lifetime JP2580144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054919U JP2580144Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 オイルレベルセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054919U JP2580144Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 オイルレベルセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138236U JPH04138236U (ja) 1992-12-24
JP2580144Y2 true JP2580144Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=31929715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054919U Expired - Lifetime JP2580144Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 オイルレベルセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580144Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502121B1 (ko) * 2008-07-04 2015-03-11 코웨이 주식회사 물탱크의 삽입부재 어셈블리

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888122U (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 日立造船株式会社 タンク内液の検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502121B1 (ko) * 2008-07-04 2015-03-11 코웨이 주식회사 물탱크의 삽입부재 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04138236U (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099667A (en) Apparatus for preventing vibration in a centrifugal separator
US4542337A (en) Electro-mechanical anti-tampering device for electric meters
US5483227A (en) Liquid level controller
EP1896701B1 (en) Engine oil level detection system
US6852935B2 (en) Tilt switch
US4095064A (en) Paddle for use in a rotating-paddle bin level indicator
JP2580144Y2 (ja) オイルレベルセンサ
CN101819081A (zh) 直感式漏液探测器
CN1026447C (zh) 检测位置变化的便携式装置
US2847656A (en) Protective alarm signal for motor vehicles
US4001533A (en) Sealed level control switch for sump pumps
JP3392519B2 (ja) オイルレベルセンサ
JP2002054981A (ja) 流体レベル検出スイッチ
US4694128A (en) Float switch construction for monitoring liquid levels
US2599840A (en) Stoker fuel supply signal switch
US4758700A (en) Switch construction employing contact having spaced-apart contact points
JPH0517780Y2 (ja)
CN217236784U (zh) 倾角检测装置及车辆
CN211085367U (zh) 一种湿式水表
CN213633776U (zh) 一种用于检测配电箱漏电的检测装置
JP3236931U (ja) 液面検知装置
CN210262275U (zh) 一种全封闭式底线检测装置
JP3028091B2 (ja) 渦電流型計器における速度検出装置
CN213123297U (zh) 支持断电报警功能的可燃气体报警器
CN211376521U (zh) 一种真空断路器触头磨损指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

EXPY Cancellation because of completion of term