JP2578005Y2 - 目地溶接具 - Google Patents

目地溶接具

Info

Publication number
JP2578005Y2
JP2578005Y2 JP1992025462U JP2546292U JP2578005Y2 JP 2578005 Y2 JP2578005 Y2 JP 2578005Y2 JP 1992025462 U JP1992025462 U JP 1992025462U JP 2546292 U JP2546292 U JP 2546292U JP 2578005 Y2 JP2578005 Y2 JP 2578005Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
joint
softening chamber
floor material
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992025462U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578800U (ja
Inventor
政夫 諸田
栄一 田島
Original Assignee
株式会社タジマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タジマ filed Critical 株式会社タジマ
Priority to JP1992025462U priority Critical patent/JP2578005Y2/ja
Publication of JPH0578800U publication Critical patent/JPH0578800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578005Y2 publication Critical patent/JP2578005Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、床材の目地形成に用い
る目地溶接具に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ビニル樹脂などのプラスチック床材
においては、敷設された床材の間に埃などが留まるの
を防止するため、水が浸み込むのを防止するため、
装飾のため、導電性床において電気的に床材を連結す
るため、出隅や入隅の処理のためなどの理由から、目
地が形成される。
【0003】図9は従来の目地溶接具11′および目地
材充填法を示す断面図、図10は目地溝85を横切る方
向での目地形成法の説明断面図である。
【0004】図10(A)に示すように、床下地81上
にプラスチック製の床材83,83を敷設したのち、目
地溝85を切刻する。ついで、図10(B)に示すよう
に、断面円形の合成樹脂製の溶接棒71を軟化して目地
溝85に充填する。さらに、図10(B)で床材より上
方に突出している溶接棒71を包丁などで切り落とし、
図10(C)に示すように目地を完成させる。
【0005】上記の目地充填工程(図10(B))にお
いては、図9に示すように、目地溶接具11′の軟化室
13に溶接棒71を導き、熱風を軟化室13に導入して
溶接棒71を軟化、溶融せしめ、圧接部15で目地溝8
5に圧入、充填するとともに床材83に接着していた。
【0006】しかし、施工環境条件によっては、目地溶
接作業が困難な場合があった。一般に床内装工事は、建
物の建設後に未だ空調施設が完成していないときに行な
われるため、冬期等においては床材は冷えきっている。
そのため、図9に示したように熱風を供給しても、溶接
棒71のみが昇温し、床材83は冷えたままであり、溶
接棒71が均一に軟化、溶融しにくい。一方、均一軟化
すべく熱風温度を上げると、溶接棒71の溶けすぎや
“焼け”(外観不良)を招く。また、溶接棒71のみが
軟化、溶融し、床材は軟化溶融しないため、床材83と
の接着強度が低下する。床材83を十分加熱すべく熱風
温度を上げると、前述のように溶接棒71の溶けすぎや
“焼け”が生じる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、床材が冷え
ている低温下の作業条件においても、上記の問題を克服
して目地溶接が可能な目地溶接具を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の目地溶接具は、
軟化した溶接棒を床材の目地溝に圧入して充填する圧接
部を具えた軟化室と、軟化室に溶接棒を導くガイド管
と、軟化室から圧接部と逆方向に延び、軟化室に熱風を
供給する熱風管とを有する目地溶接具において、軟化室
に至る手前から軟化室までにわたって熱風管の下面が開
口し、この開口部から囲繞壁が熱風管に垂設され、囲繞
壁の下端面が熱風を床材表面に向かって吹き当てる予熱
用熱風吹出口を形成することを特徴とする。
【0009】また、上記の囲繞壁に代え、軟化室に至る
手前で熱風管から分岐管を垂設し、この分岐管の下端面
が熱風を床材表面に向かって吹き当てる予熱用熱風吹出
口を形成するようにしてもよい。
【0010】
【実施例】図1は本考案の目地溶接具11を示す斜視図
であり、図2はこれを用いる目地充填法を示す説明断面
図である。
【0011】この目地溶接具11では、圧接部15を有
する軟化室13から、ガイド管21および熱風管31が
延設されている。図示を省略してあるが、目地溶接に際
しては、熱風管31に熱風を供給する熱風送風器が取り
付けられる。熱風管31は、軟化室13に至る手前から
軟化室13にかけて、その下面が開口部33を形成し、
この開口部33から囲繞壁41が垂設されている。囲繞
壁41の下端面は、予熱用熱風吹出口を形成する。
【0012】目地溶接に際しては、ガイド管21に溶接
棒71を挿通して軟化室13に導き、目地溝85内に当
てがい、熱風管31からの熱風により溶接棒71を軟
化、溶融させ、圧接部15で目地溝85内に圧入しつつ
充填する。この操作を図2の矢印A方向に目地溶接具1
1を移動させつつ連続して行なうことにより、目地充填
が行なわれる。
【0013】このとき、熱風の多くは、溶接棒71に当
たったのち囲繞壁41の内部に回流し、滞留しつつ予熱
用吹出口43から目地溝85の近傍の床材83に吹き当
てられる。また、熱風の一部は、熱風管31の開口部3
3から直接的に囲繞壁41の内部に流れ込み、予熱用熱
風吹出口43から床材83の表面に吹き当てられる。よ
って、溶接棒71の充填が行なわれる以前に、床材83
が加熱、昇温され、冬場等の低温作業時の冷えきってい
る床材であっても、昇温下に溶接棒71の充填が行なえ
ることになる。そのため、適度の熱風で溶接棒71が軟
化、溶融し、溶接棒71の溶けすぎや“焼け”が発生せ
ず、良好な仕上りが得られる。また、溶接時に床材83
も少なくともある程度軟化し、あるいは溶融状態となる
ので、軟化、溶融した溶接棒71と床材83とがしっか
りと溶接され、大きな接着強度が得られる。
【0014】図2に示したように、囲繞壁41は、予熱
用熱風吹出口43が床材83に接触せず、その直上とな
る長さが好ましい。図3は、本考案の目地溶接具の他の
実施例を示す断面図である。
【0015】この実施例の目地溶接具11は、流れ規制
部材45を設けた以外は図1,2に示した目地溶接具1
1と同じである。
【0016】流れ規制部材45は囲繞壁41の側壁の内
面間に固定され、これにより、熱風管31を流れてくる
熱風は、軟化室13に向かう熱風と、予熱用熱風吹出口
43に直接向かう熱風とに分流される。開口部33から
予熱用熱風吹出口43を経て床材53に直接吹き当てら
れる熱風は温度低下が少なく高温であり、それだけ床材
83を効率的に加熱することができる。また、分流する
ことにより、溶接棒71の加熱と床材83との予熱を個
々に制御することができ、両者の加熱バランスを最適値
に制御しやすくなる。流れ規制部材45を設ける位置を
調整することにより、熱風の分流の程度を制御すること
ができる。
【0017】図4および図5は本考案の他の実施例を示
すものであり、図3に示した固定型の流れ制御部材45
に代えて可動流れ制御部材47を用いた以外は図3に示
した実施例と同じである。一端側にネジヘッド49aが
形成され他端側に雄ネジが刻設された調整軸49bに対
して可動流れ規制部材47が固定されている。可動流れ
規制部材47の傾きを調整することにより、軟化室13
に向かって流れる風量と予熱用熱風吹出口43に直接向
かって流れる風量との割合を調整することができる。可
動流れ規制部材47の傾きの調整は、囲繞壁41の側面
(図示されている反対側の面)から突出している調整軸
49bの雄ネジ部にボルトを螺合・締結することにより
行なわれる。ネジヘッド49aの溝の刻設方向と、可動
流れ規制部材47の調整軸49bに対する固定方向とを
一致させておくことにより、外部から一目で可動流れ規
制部材47の傾きが判る。
【0018】図6および図7は本考案の目地溶接具の他
の実施例を示す図面である。この実施例では、熱風管3
1の開口部33に分岐管61が連設されて、予熱用熱風
吹出口43が形成されており、図3の場合と同様に、軟
化室13へ向かう熱風と予熱用熱風吹出口流路43に向
かう熱風とに分流される。
【0019】図8は、さらに他の実施例を示す断面図で
あり、分流調整部材65を設けた以外は図6、7に示し
た目地溶接具と同じである。
【0020】予熱用の分岐管61の内壁に沿った板状の
分流規制部材65が、ネジ67によって分岐管61の内
周面に取り付けられている。分岐管61に穿たれた長穴
63を利用し、分流調整部材65の熱風管31への突出
長さを制御でき、これにより分岐管61に分流されてく
る熱風量を制御できる。
【0021】
【考案の効果】本考案によれば、熱風管を流れる熱風の
一部を目地溶接される前の床材に吹き当てて床材を予熱
することにより、低温作業時においても、溶接時には床
材が適温まで昇温しており、目地充填作業が容易に行な
え、良好な仕上りで接着強度に優れた目地が形成でき
る。しかも、床材の予備加熱用に別途の熱源を必要とし
ないで、作業が煩雑になることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の目地溶接具の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本考案の目地溶接具およびその使用状態を示す
断面説明図である。
【図3】本考案の目地溶接具およびその使用状態を示す
断面説明図である。
【図4】本考案の目地溶接具の実施例を示す斜視図であ
る。
【図5】本考案の目地溶接具およびその使用状態を示す
断面説明図である。
【図6】本考案の目地溶接具の実施例を示す斜視図であ
る。
【図7】本考案の目地溶接具およびその使用状態を示す
断面説明図である。
【図8】本考案の目地溶接具およびその使用状態を示す
断面説明図である。
【図9】従来の目地溶接具およびその使用状態を示す断
面説明図である。
【図10】目地形成寸法を示す説明図である。
【符号の説明】
11,11′ 目地溶接具 13 軟化室 15 圧接部 21 ガイド管 31 熱風管 33 開口部 41 囲繞壁 43 予熱用熱風吹出口 45 流れ規制部材 47 可動流れ規制部材 59a ネジヘッド 59b 調整軸 61 分岐管 63 長穴 65 分流調整部材 67 ネジ 71 溶接棒 81 床下地 83 床材 85 目地溝 87 目地

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟化した溶接棒を床材の目地溝に圧入し
    て充填する圧接部を具えた軟化室と、 軟化室に溶接棒を導くガイド管と、 軟化室から圧接部と逆方向に延び、軟化室に熱風を供給
    する熱風管とを有する目地溶接具において、 軟化室に至る手前から軟化室までにわたって熱風管の下
    面が開口し、この開口部から囲繞壁が熱風管に垂設さ
    れ、囲繞壁の下端面が熱風を床材表面に向かって吹き当
    てる予熱用熱風吹出口を形成することを特徴とする目地
    溶接具。
  2. 【請求項2】 前記開口部ないしはその近傍に、軟化室
    へ向かう熱風と予熱用熱風吹出口に直接向かう熱風と
    に、熱風を分流する流れ規制部材が設けられている請求
    項1に記載の目地溶接具。
  3. 【請求項3】 軟化した溶接棒を床材の目地溝に圧入し
    て充填する圧接部を具えた軟化室と、 軟化室に溶接棒を導くガイド管と、 軟化室から圧接部と逆方向に延び、軟化室に熱風を供給
    する熱風管とを有する目地溶接具において、 軟化室に至る手前で熱風管の下面が開口し、この開口部
    から分岐管が熱風管に垂設され、分岐管の下端面が熱風
    を床材表面に向かって吹き当てる予熱用熱風吹出口を形
    成することを特徴とする目地溶接具。
JP1992025462U 1992-03-25 1992-03-25 目地溶接具 Expired - Fee Related JP2578005Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025462U JP2578005Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 目地溶接具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025462U JP2578005Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 目地溶接具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578800U JPH0578800U (ja) 1993-10-26
JP2578005Y2 true JP2578005Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12166695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992025462U Expired - Fee Related JP2578005Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 目地溶接具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578005Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113119477A (zh) * 2021-03-22 2021-07-16 劲旅环境科技股份有限公司 焊接工装及其焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578800U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725722A (en) Hot-melt applicator tip
US7571753B2 (en) Heat welding nozzle for sealing flooring seams
US3523176A (en) Electric iron for heat sensitive adhesive tape for seaming carpets
ATE172146T1 (de) Schweissverfahren zur herstellung von spiralformig gewickelten rohren und schweisskopf zur durchführung dieses verfahrens
JPS644332A (en) Device and method of melting and joining connecting end section of piping system part
US8057631B2 (en) Apparatus and method for applying strips of thermoplastic material to thermoplastic membranes
CA2339490A1 (en) Method for controlling the temperature in a climate chamber and climate device
CA2365120A1 (en) Method for producing a hybrid leaf spring
JP2000301361A5 (ja)
JP2578005Y2 (ja) 目地溶接具
ATE221978T1 (de) Ein- oder mehrreihiger heizkörper mit zumindest zwei verschieden ausgelegten abschnitten
US6149762A (en) Welding nozzle for welding machine for thermoplastic material
CN211341473U (zh) 一种铺设防水材料的加热装置
AU2077499A (en) Aluminium chassis having heat insulating foam filled in hollow portion, its manufacturing method and apparatus, and method for controlling the apparatus
CN206436767U (zh) 驾驶室暖风装置、暖风系统及驾驶室和工程机械
JP2001205458A (ja) 摩擦撹拌接合ホロー材の継手構造
JP6643557B2 (ja) 熱交換マット
US10035302B1 (en) Universal floor seam sealer
GB2207882A (en) Joining plastics workpieces by fusion
JPS6126419Y2 (ja)
JPH11291067A (ja) 摩擦接合方法
US20040055700A1 (en) Carpet seaming iron and method
US20200284060A1 (en) Heating apparatus for pool liner repair and method
KR890000433Y1 (ko) 열가소성 플라스틱의 융착장치
JPH06272911A (ja) 冷暖房システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees