JP2577485Y2 - 含浸形陰極構造体 - Google Patents

含浸形陰極構造体

Info

Publication number
JP2577485Y2
JP2577485Y2 JP1991107279U JP10727991U JP2577485Y2 JP 2577485 Y2 JP2577485 Y2 JP 2577485Y2 JP 1991107279 U JP1991107279 U JP 1991107279U JP 10727991 U JP10727991 U JP 10727991U JP 2577485 Y2 JP2577485 Y2 JP 2577485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
impregnated
metal
sleeve
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991107279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590789U (ja
Inventor
慶相 李
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH0590789U publication Critical patent/JPH0590789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577485Y2 publication Critical patent/JP2577485Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/13Solid thermionic cathodes
    • H01J1/20Cathodes heated indirectly by an electric current; Cathodes heated by electron or ion bombardment

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は含浸形陰極構造体に関す
るもので、詳しくは陰極リングと複数の金属リボンを一
体形に形成して陰極リングの上端内部に含浸ペレットを
内設し陰極リングの下端内部に陰極スリーブを内設し金
属リボンの端部が陰極ホルダーに固定付着された構造と
して、制作工程を単純化し出画時間を早くする含浸形陰
極構造体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、含浸形陰極は高陰極電流を必要
とするオシロスコープ等に主に使用されてきたが、最近
テレビジョン等に使用されるブラウン管においても高解
像度化及び大型化の趨勢に従って高陰極電流を必要とす
るので含浸形陰極が使用されている。
【0003】従来の含浸形陰極構造体は、添付された図
2の(A)及び図2の(B)に示すように、下端部が閉
鎖された耐熱性金属の円筒形カップ12と、該陰極カッ
プ12の内部に電子放射物質が多孔質の耐熱性焼結体に
含浸された含浸ペレット11と、陰極カップ12の下端
部の閉鎖面が上端の閉鎖面部に固定設置される金属円筒
形の陰極スリーブ13と、該陰極スリーブ13の外部に
設置された円筒形陰極ホルダー14と、一端が陰極スリ
ーブ13の上端面に固定され、他端が陰極ホルダー14
の上端部の外側面に固定され陰極スリーブ13と陰極ホ
ルダー14を固定させる複数の金属リボン15と、陰極
ホルダー14を通じて陰極スリーブ13の内部面に対し
て一定間隔が維持され上端部が陰極スリーブ13の上端
面の内側に接するように挿入設置されて陰極内部を加熱
するコイル形のヒーター18とから構成される。ここ
で、未説明符号16、17は金属リボン15が陰極スリ
ーブ13及び陰極ホルダー14と固定される固定部であ
る。
【0004】このように構成された従来陰極構造体の作
用を説明すると次のようである。陰極構造体を電子管内
に設置した後陰極内部のヒーター18に電源を連結する
と、ヒーター18が発熱し陰極構造体を加熱し、この時
ヒーター18で発生される熱は陰極スリーブ13の上端
の閉鎖面を通じて陰極カップ12に伝導され、陰極カッ
プ12に伝導された熱は含浸ペレット11に伝導される
ので含浸ペレット11に伝導された熱により表面より電
子が放出される。
【0005】ここで、出画時間とはヒーター18に電源
を連結されてオンされる時点から含浸ペレット11の表
面より電子が放出され電子管スクリーン上に画像が現れ
る時点までかかる時間を言う。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
含浸形陰極構造体においては、ヒーター18より発生さ
れる熱が陰極スリーブ13の閉鎖面と陰極カップ12の
閉鎖面を通じて含浸ペレット11に伝導されるので出画
時間が長い問題があり、この含浸形陰極構造体の製造工
程においても、熱伝導効率を高めるために陰極カップ1
2の中心と陰極スリーブ13の中心とが正確に一致する
ように固定設置すべきであり、併せて金属リボン15を
陰極スリーブ13の上端面の一定部位に正確に位置を設
定し固定部16に固定設置すべきである等の陰極構造体
の製造工程が面倒である問題があった。
【0007】本考案は従来の前記問題に鑑みてなされた
もので、陰極構造体の出画時間を短縮し、陰極カップと
陰極スリーブの中心を正確に合わせて設置するための従
来の面倒を解消させ陰極構造体の製造工程を単純化する
含浸形陰極構造体を提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような本考案の目的
は、電子放射物質が多孔質金属に含浸され電子を放出す
る含浸ペレットと、該含浸ペレットが上端内部に挿入固
定される耐熱性金属の円筒形陰極リングと、上端部の閉
鎖面が含浸ペレットと直接接するように前記陰極リング
の下端内側面に密着設置され含浸ペレットに集熱された
熱を伝導する陰極スリーブと、該陰極スリーブの下部を
所定の間隔を持って取り囲むように設置されて陰極構造
体を支持する陰極ホルダーと、前記陰極リングの下端部
に一体形に形成され前記陰極ホルダーの上端面に固定さ
れる金属リボンと、前記陰極スリーブ内に挿入設置され
陰極を加熱するヒーターとを備えることを特徴とする含
浸形陰極構造体によって達成される。
【0009】
【実施例】以下、このように構成された本考案を添付図
面に基づいて詳しく説明する。本考案による含浸形陰極
構造体は、図1の(A)及び図1の(B)に示すよう
に、電子放射物質が多孔質耐熱性金属に含浸され電子を
放出する含浸ペレット21と、該含浸ペレット21が上
端内部に挿入固定される耐熱性金属の円筒形陰極リング
23と、上端部の閉鎖面が含浸ペレット21と直接接す
るように陰極リング23の下端内側面に密着設置され含
浸ペレット21に集熱された熱を伝導する陰極スリーブ
26と、陰極スリーブ26の下部を所定の間隔を持って
取り囲むように設置されて陰極構造体を支持する陰極ホ
ルダ22と、陰極リング23の下端部に一体形に形成さ
れ陰極ホルダー22の上端面に固定される金属リボン2
4と、陰極スリーブ26内に挿入設置されて陰極を加熱
するヒーター27と、から構成される。
【0010】ここで、陰極ホルダー22は陰極スリーブ
26の外周面が密着挿入される孔が上端閉鎖面に形成さ
れ、その閉鎖面の上面に金属リボン24が固定されてい
る。且つ、金属リボン24は、陰極リング23の下端に
一体形に一定間隔を有する所定数の金属リボンとなり、
各金属リボンの端部は陰極ホルダー23の上端閉鎖面の
上面に固定されるように構成されている。
【0011】ここで、未説明部号25は金属リボン24
が陰極ホルダー22の上面に固定される固定部である。
このように構成された本考案による含浸形陰極構造体の
作用を説明すると次のようである。本考案による含浸形
陰極構造体を電子管内に設置した後ヒーター27に電源
を連結すると、そのヒーター27が発熱し、発生された
熱は陰極スリーブ26で集熱され上端の閉鎖面を通じて
含浸ペレット21に伝導されるので、含浸ペレット21
が伝導された熱により電子を放出することになる。
【0012】だから、従来の含浸形陰極構造体において
は、ヒーターから発生された熱が陰極スリーブの上端の
閉鎖面及び陰極カップの下端の閉鎖面を通じて含浸ペレ
ットに伝導され電子が放出されるが、本考案による含浸
形陰極構造体においては、ヒーター27から発生された
熱が陰極スリーブ26の上端の閉鎖面だけを通じて含浸
ペレットに伝導されるので、出画時間が従来よりずっと
短縮される。
【0013】又、陰極リング23の内周面に陰極スリー
ブ26の外周面が正確に接触挿入され固定されるように
なっているので、従来の陰極スリーブの上端の閉鎖面の
中心と陰極カップの中心を合わせるべきである問題が自
動的に解決され、且つ陰極リング23の下端に一体形に
金属リボン24等が形成され陰極ホルダー22の上端面
に固定されるようになっており、陰極スリーブ26の外
周面が挿入される孔が陰極ホルダー22の上端面に形成
され該孔に陰極スリーブ26を挿入固定させた後金属リ
ボン24等を陰極ホルダー22の上端面に固定させるの
で、固定部25の位置を容易に設定し得て作業性が向上
される。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように、本考案による含浸
形陰極構造体は従来の含浸形陰極構造体に比べて出画時
間が早い効果があり、制作工程が容易で作業性が向上さ
れるので生産性が向上される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案による含浸形陰極構造体の縦断
面図であり、(B)は本考案による含浸形陰極構造体の
平面図である。
【図2】(A)は従来の含浸形陰極構造体の縦断面図で
あり、(B)は従来の含浸形陰極構造体の平面図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 1/28 H01J 1/20 H01J 29/04

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子放射物質が多孔質金属に含浸され電
    子を放出する含浸ペレットと、該含浸ペレットが上端内
    部に挿入固定される耐熱性金属の円筒形陰極リングと、
    上端部の閉鎖面が含浸ペレットと直接接するように前記
    陰極リングの下端内側面に密着設置され含浸ペレットに
    集熱された熱を伝導する陰極スリーブと、該陰極スリー
    ブの下部を所定の間隔を持って取り囲むように設置され
    て陰極構造体を支持する陰極ホルダーと、前記陰極リン
    グの下端部に一体形に形成され前記陰極ホルダーの上端
    面に固定される金属リボンと、前記陰極スリーブ内に挿
    入設置され陰極を加熱するヒーターとを備えることを特
    徴とする含浸形陰極構造体。
  2. 【請求項2】 前記金属リボンは前記陰極リングの下端
    に一体形に一定間隔を持って形成された所定数の金属リ
    ボンからなり、各金属リボンの端部は前記陰極ホルダー
    の上端閉鎖面の上面に固定されたことを特徴とする請求
    項1記載の含浸形陰極構造体。
JP1991107279U 1990-12-29 1991-12-26 含浸形陰極構造体 Expired - Lifetime JP2577485Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR21698/1990 1990-12-29
KR90021698U KR960007663Y1 (en) 1990-12-29 1990-12-29 Cathode structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590789U JPH0590789U (ja) 1993-12-10
JP2577485Y2 true JP2577485Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=19308383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991107279U Expired - Lifetime JP2577485Y2 (ja) 1990-12-29 1991-12-26 含浸形陰極構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5296781A (ja)
JP (1) JP2577485Y2 (ja)
KR (1) KR960007663Y1 (ja)
CN (1) CN1027939C (ja)
DE (1) DE4143087C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749634A1 (en) * 1997-04-01 2007-02-07 JSP Corporation Molded body of thermoplastic resin having sound absorption characteristics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792763A (fr) * 1971-12-16 1973-06-14 Philips Nv Cathode a chauffage indirect et son procede de fabrication
JPS50103967A (ja) * 1974-01-14 1975-08-16
NL8002343A (nl) * 1980-04-23 1981-11-16 Philips Nv Elektronenkanon en kathodestraalbuis bevattende een dergelijk elektronenkanon.
DE3340902C2 (de) * 1983-11-11 1994-03-10 Licentia Gmbh Vorratskathode
JPH01109633A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Hitachi Ltd 含浸形陰極構体
JPH01176622A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Toshiba Corp 含浸型陰極構体
JPH0279320A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 含浸形陰極構体

Also Published As

Publication number Publication date
US5296781A (en) 1994-03-22
DE4143087C2 (de) 1999-12-02
DE4143087A1 (de) 1992-07-02
KR960007663Y1 (en) 1996-09-06
JPH0590789U (ja) 1993-12-10
CN1027939C (zh) 1995-03-15
CN1063775A (zh) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012122A (ko) 음극선관 및 그 제조방법
US2393057A (en) Cathode assembly
JP2577485Y2 (ja) 含浸形陰極構造体
US2510267A (en) Grid cathode assembly for cathoderay tubes
JPH04262343A (ja) 電子銃用ディスペンサー陰極構造体
JPH0155539B2 (ja)
US3056900A (en) Electrode structures and method of fabricating the same
US3005123A (en) Electron gun construction
US5164631A (en) Cathode structure for an electron tube
US5289076A (en) Cathode structure for a cathode ray tube
US2114609A (en) Braun tube
KR200158741Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총의 캐소오드 조립체
JPS5814509Y2 (ja) 傍熱型陰極
KR920004302Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 음극구조체
KR100297694B1 (ko) 음극선관용 전자총의 캐소오드 조립체
JPH02181347A (ja) 電子銃の陰極及びその製造方法
JPS5841637Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS5818206Y2 (ja) 陰極線管
JPH11329210A (ja) 電子銃
JP2588288B2 (ja) 含浸型陰極構体
KR970001020Y1 (ko) 전자총의 음극 구조체
JPH0117810Y2 (ja)
KR0156494B1 (ko) 음극선관용 전자총의 음극구조체
KR200193436Y1 (ko) 음극선관의 전자총 음극구조
KR920001569Y1 (ko) 음극선관용 전자총의 음극구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980413

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term