JP2574187B2 - 布設電力ケーブルの導体温度監視方法 - Google Patents

布設電力ケーブルの導体温度監視方法

Info

Publication number
JP2574187B2
JP2574187B2 JP2271894A JP27189490A JP2574187B2 JP 2574187 B2 JP2574187 B2 JP 2574187B2 JP 2271894 A JP2271894 A JP 2271894A JP 27189490 A JP27189490 A JP 27189490A JP 2574187 B2 JP2574187 B2 JP 2574187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
conductor
power cable
anticorrosion layer
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2271894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04145333A (ja
Inventor
重人 中村
繁樹 諸岡
勝利 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2271894A priority Critical patent/JP2574187B2/ja
Publication of JPH04145333A publication Critical patent/JPH04145333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574187B2 publication Critical patent/JP2574187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電力ケーブルの導体温度を監視し、ケーブ
ル線路の保全を行うための布設電力ケーブルの導体温度
監視方法に関するものである。
[従来の技術] 電力ケーブルでは、絶縁体の劣化や損傷が導体の過度
の発熱を引き起こし、この温度上昇によってケーブルの
性能劣化が更に助長されることがある。従って、活線状
態にあるケーブル導体の温度を精度良く把握し監視する
ことが重要となるが、特に高電圧ケーブルでは活線時の
導体温度の直接測定は極めて困難であるため、間接的に
導体温度を測定する方法が幾つか検討されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら現在の段階では、これらの方法は時間遅
れが大きく精度が低いとか、多数個所を監視することが
困難である等の数多くの問題点を有している。
本発明の目的は、これらの問題点を解消し、精度が高
く、多点監視が容易な布設電力ケーブルの導体温度監視
方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するための本発明に係る布設電力ケ
ーブルの導体温度監視方法は、導体の周囲に順次に絶縁
層、シース、防食層を積層して成る電力ケーブルの導体
温度監視方法において、前記防食層の表面温度を測定す
るために前記防食層の表面に沿って複数個の温度センサ
を配列し、これら温度センサを順次に切換えて測温する
と共に、前記導体を流れる電流を電流変成器により測定
し、前記絶縁体・防食層の熱抵抗、前記導体・絶縁層・
シース・防食層の熱容量から成る既知の値及び前記防食
層の表面温度、導体電流値から成る測定値を基に熱平衡
式を解き、該当個所の前記導体温度を推定することを特
徴とする。
[作用] 上述の構成を有する布設電力ケーブルの導体温度監視
方法は、ケーブル上の複数の個所で表面温度を測定し、
この温度と電流変成器による電流測定値とから該当個所
のケーブルの導体温度を推定する。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る方法を実施するための装置構成
図であり、熱電対等の感温素子をから成る多数個の、例
えば256個の温度センサ1を電力ケーブル2に沿ってそ
の表面に取り付け、ケーブル2の各点の表面温度を計測
できるようにしておく。更に、何れの温度センサ1も多
点温度監視装置3に並列的に接続し、この多点温度監視
装置3かのデータ転送要求に応じて、温度センサ1の内
の1個が多点温度監視装置3に測定信号を送信するよう
にする。
このためには、多点温度監視装置3は全ての温度セン
サ1に例えば8ビットの識別信号を8ビットの信号バス
を介して送信し、各温度センサ1では予め設定されてい
る8ビットの識別コードとの論理積をとって、識別信号
が合致した1個の温度センサ1だけが、各温度センサ1
に共通の信号線に感温素子の出力を一時的に接続して、
多点温度監視装置3まで測定信号つまり熱起電力を送信
するように動作させる方法が用いられている。
更に、多点温度監視装置3の出力は計算処理用のコン
ピュータ4に接続する。一方、電流変成器5は測定対象
とする電力ケーブル区間の1個所或いは複数個所に取り
付け、電流測定器6を介してコンピュータ4に接続す
る。
このような構成において、多点温度監視装置3は識別
コードを逐次に送信し、各温度センサ1から温度情報を
逐次に受信して結果をコンピュータ4に出力する。ま
た、電流測定器6は電力ケーブル2の導体に流れる電流
によって作られる磁界を電流変成器5で検出して、その
検出値に対応する電流値を逐次にコンピュータ4に出力
する。コンピュータ4では入力された係一定時間のデー
タから温度値と電流値を境界条件とし、電力ケーブル2
の該当個所の導体温度を推定する。
次に、この計算方法を説明する。いま、Ri、Rvをそれ
ぞれ電力ケーブル2の絶縁体、防食層の熱抵抗、Rsをケ
ーブル2の表面からの放散熱抵抗とし、Cc、Ci、Cw、Cv
をそれぞれケーブル2の導体、絶縁体、金属シース、防
食層の熱容量とする。更に、Tc、Ti、Tw、Tv、Tsをケー
ブルのそれぞれ導体、絶縁体内、金属シース内、防食層
内、表面の温度とし、またWc、Wd、Wwをそれぞれ導体
損、誘電体損、シース損によって発生する熱流とし、Ws
をケーブル表面からの放散熱流とすると、電力ケーブル
2の等価熱回路は第2図に示すようになり、次の(1)
〜(4)式のような熱平衡式が得られる。
Cc(dTc/dt)+Wc−(Tc−Ti)/0.5Ri=0 …(1) Ci(dTi/dt)+Wd−(Tc−Ti)/0.5Ri−(Ti−Tw)/0.5
Ri=0 …(2) Cw(dTw/dt)+Ww−(Tc−Ti)/0.5Ri−(Tw−Tv)/0.5
Rv=0 …(3) Cv(dTv/dt)+(Tw−Tv)/0.5Rv−(Tv−Ts)/0.5Rv=
0 …(4) また、電力ケーブル2の性質として、誘電体損及びシ
ース損によって発生する熱流Wd及びWwは、導体損によっ
て発生する熱流Wcつまり導体を流れる電流値を用いて表
すことができ、各熱容量Cc、Ci、Cw、Cv及び各熱抵抗r
i、Rvは予め求められるので、微分を差分近似して連列
方程式の形にすることによって、導体電流値、ケーブル
表面温度Tsから導体温度Tcが求められることになる。
なお、計算処理は多点温度監視装置3からの温度情報
を全て独立に用いて、温度センサ1を取り付けた各点の
導体温度について行ってもよいし、或いは表面温度の平
均値を求め、これを用いて平均化された導体温度につい
て行うこともできる。更には、例えば最も温度の高い1
個の測定点だけに着目することもでき、長距離線路の所
謂ホットスポットの導体温度の監視も可能である。
また、電流変成器5は電力ケーブル2とシース接地線
に個別に取り付け、それぞれを差動的に接続して導体電
流を求めるようにすれば、シース電流の大きい場合にも
正確に適用できる。
更に、上述の実施例において各信号伝送は、必要に応
じて光信号に変換し光ファイバを用いれば、高圧ケーブ
ルの周囲の磁場等の伝送に及ぼす影響を少なくすること
ができる。また、電流変成器5は磁気光学効果を利用し
て磁界を検出する型式の所謂光CTとすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る布設電力ケーブルの
導体温度監視方法は、ケーブル上の複数個所の表面温度
を測定しているので、温度情報の信頼性が高くまた多点
監視も容易である。更に、導体電流、各部の熱抵抗、熱
容量を温度推定のパラメータに利用しているため、ケー
ブルの種類や配置に推定値が影響され難く、確度の高い
監視が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る布設電力ケーブルの導体温度監視方
法の実施例を示し、第1図は本発明の方法を実施するた
めの構成図、第2図は電力ケーブルの等価熱回路図であ
る。 符号1は温度センサ、2は電力ケーブル、3は多点温度
監視装置、4はコンピュータ、5は電流変成器、6は電
流測定器である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体の周囲に順次に絶縁層、シース、防食
    層を積層して成る電力ケーブルの導体温度監視方法にお
    いて、前記防食層の表面温度を測定するために前記防食
    層の表面に沿って複数個の温度センサを配列し、これら
    温度センサを順次に切換えて測温すると共に、前記導体
    を流れる電流を電流変成器により測定し、前記絶縁体・
    防食層の熱抵抗、前記導体・絶縁層・シース・防食層の
    熱容量から成る既知の値及び前記防食層の表面温度、導
    体電流値から成る測定値を基に熱平衡式を解き、該当個
    所の前記導体温度を推定することを特徴とする布設電力
    ケーブルの導体温度監視方法。
JP2271894A 1990-10-08 1990-10-08 布設電力ケーブルの導体温度監視方法 Expired - Lifetime JP2574187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271894A JP2574187B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 布設電力ケーブルの導体温度監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271894A JP2574187B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 布設電力ケーブルの導体温度監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145333A JPH04145333A (ja) 1992-05-19
JP2574187B2 true JP2574187B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=17506381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271894A Expired - Lifetime JP2574187B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 布設電力ケーブルの導体温度監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574187B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058992A2 (en) * 1998-05-07 1999-11-18 Dsc Communications A/S A power cable monitoring system
KR20040025768A (ko) * 2002-09-17 2004-03-26 엘지전선 주식회사 내 서지전압 전력 케이블 및 접속함 온도 측정 시스템
CN112836359B (zh) * 2021-01-21 2024-05-07 红塔烟草(集团)有限责任公司 一种卷烟生产企业供配电设备的安全性评估方法
CN114167235B (zh) * 2021-11-30 2023-08-18 广东电网有限责任公司 一种基于热容变化的高压电缆的绝缘状态评估方法及装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351283U (ja) * 1986-09-20 1988-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04145333A (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104048776B (zh) 用于三维温度梯度的多信道热电偶补偿
CN102103173A (zh) 基于分布式光纤测温方法的电缆载流量监测方法及系统
US20070207656A1 (en) Method and apparatus for condition monitoring of electrical connections
Nakamura et al. Conductor temperature monitoring system in underground power transmission XLPE cable joints
JP2574187B2 (ja) 布設電力ケーブルの導体温度監視方法
US6655835B2 (en) Setting-free resistive temperature device (RTD) measuring module
CN106019009A (zh) 基于分布式光纤测温方法的电缆载流量监测方法及系统
EP3671997A1 (en) System for monitoring a switchgear
JPH02144810A (ja) 電力ケーブル及びその温度分布測定方法
JPH0376694B2 (ja)
JP2750478B2 (ja) バスダクト温度監視装置
US4553092A (en) Apparatus and method for temperature estimation of overhead conductors
JP2613132B2 (ja) 布設電力ケーブルジョイントの導体温度監視方法
JPH08242533A (ja) 電線路の温度監視方法
JPH07193986A (ja) 電力ケーブル接続部の監視方法
JP2511276B2 (ja) 温度監視装置
RU2547837C1 (ru) Способ контроля температуры проводов линий электропередачи
Dragomir et al. Thermal stress wireless monitoring devices for electrical equipment
JPH0530637A (ja) 導電部過熱検出報知方法
JPH02142313A (ja) バスダクト導体接続部の温度監視方法
JP3127767B2 (ja) 電線路の温度監視方法
Torzyk et al. Thermal modeling and RMS current measurement in electrical power lines using IR thermography
JP2002022543A (ja) 熱電対を用いた温度測定装置
JPH01298917A (ja) 電力供給設備監視方法と電力供給設備監視装置
JPH02227622A (ja) ケーブル導体の温度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees