JP2573018B2 - 抗生物質wk−1875およびその製造法 - Google Patents

抗生物質wk−1875およびその製造法

Info

Publication number
JP2573018B2
JP2573018B2 JP63055558A JP5555888A JP2573018B2 JP 2573018 B2 JP2573018 B2 JP 2573018B2 JP 63055558 A JP63055558 A JP 63055558A JP 5555888 A JP5555888 A JP 5555888A JP 2573018 B2 JP2573018 B2 JP 2573018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
methanol
culture
cdcl
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63055558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01228484A (ja
Inventor
智 大村
芳武 田中
中川  彰
洋子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Priority to JP63055558A priority Critical patent/JP2573018B2/ja
Publication of JPH01228484A publication Critical patent/JPH01228484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573018B2 publication Critical patent/JP2573018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抗生物質に関し、特に新規抗生物質WK−1875
およびその製法に関する。
従来の技術 抗真菌性抗生物質として、例えば、アムホテリン、グ
リセオフルビン、ピロールニトリン等の医薬や、ブラス
チシジンS、ポリオキシン、バリダマイシン、テトラナ
クチン等の農薬が知られている。しかし公知の抗真菌性
抗生物質は、例えば、薬効、毒性、抗菌性等の点におい
てなお改良の余地がある。本発明は、発明者が土壌から
分離した放線菌が、特に植物病原菌に対して強い活性を
もつ抗真菌性抗生物質を生産する能力を有するという知
見に基ずいている。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、新規抗生物質WK−1875およびその製
法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明により、抗生物質WK−1875が提供される。本抗
生物質の理化学的性質は次の通りである。
融点:116−119℃ 元素分析:実測値(%) C 64.7±1.0 H 9.1±0.3 分子量:740.97 分子式:C40H68O12 比旋光度:▲[α]18 D▼−12.1゜ (c=0.5,メタノール) 紫外線吸収スペクトル(メタノール中):末端吸収 赤外線吸収スペクトル(KBr法):第1図の通り プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中):第2
図の通り C−13核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中):第3図
の通り 溶剤に対する溶解性 可溶:メタノール、エタノール、酢酸エチル、クロロホ
ルム 不溶:水、n−ヘキサン 呈色反応 陽性:H2SO4 陰性:エールリッヒ反応、ドラーゲンドルフ反応 酸性、中性、塩基性の別:弱酸性物質 物質の色:白色 本抗生物質の生物学的性質は次の通りである。
1)抗菌活性 第1表は、寒天希釈法による本抗生物質の最小発育阻
止濃度(MIC、単位μg/ml)を示す。
第 1 表 被験菌 MIC エシェリチア・コリ(Escherichia coli) >100 KB176(NIHJ,JC−2,IFO 12734)* シュードモナス・エルギナーザ >100 (Pseudomonas aeruginosa)P−3 KB105* キサントモナス・オリザエ >100 (Xanthomonas oryzae)KB88** ミクロコッカス・ルテウス >100 (Micrococcus luteus)KB40(PCI 1001)* スタフィロコッカス・アウレウス >100 (Staphylococcus aureus)KB34 (FDA 209P)* ミコバクテリウム・スメグマチス >100 (Mycobacterium smegmatis)KB42 (ATCC 607)* バチルス・スブチリス >100 (Bacillus subtilis)KB27(PCI 219)* カンジダ・アルビカンス >100 (Candida albicans)KF1** サッカロミセス・サケ >100 (Saccharomyces sake)KF26** アスペルギルス・ニガー >100 (Aspergillus niger)KF103 (ATCC 6275)** ピリキュラリア・オリザエ 6.25 (Piricularia oryzae)KF180** ムコール・ラセモスス 3.12 (Mucor rasemosus)KF223 (IFO 4581)** フィトフィトーラ・パラシチカ 1.56 (Phytophthora parasitica) KF265(IF04783)** 注:* 感受性寒天培地(日水製)37℃、pH7.0、24時
間目に判定。
** ポテトグルコース寒天培地 27℃、pH6.0、3日
目に判定。
本抗生物質は、前記の通り、例えばピラキュラリア
(Piricularia)属の真菌に対して強い活性を示す。
2)毒性 マウスに投与した場合の本抗生物質の急性毒性(L
D50)は、30mg/kg(腹腔内)以上または100mg/kg(経
口)以上であった。
次に本発明により、ストレプトミセス属に属しかつ抗
生物質WK−1875産生能力を有する微生物を培地に好気的
に培養し、培養物中に抗生物質WK−1875を蓄積し、培養
物からこれを採取する工程からなる、抗生物質WK−1875
の製法が提供される。
本発明の抗生物質WK−1875を生産するために使用され
る菌株としては、1例として、本発明者らによって東京
湾岸の土壌から新たに分離された、ストレプトミセス・
エスピー・WK−1875株が挙げられる。
本菌株の菌学的性状は次のとおりである。
(I) 形態的性質 栄養菌糸は各種寒天培地上でよく発達し、分断は観察
されない。気菌糸は酵母エキス・麦芽エキス寒天やグリ
セロール・アスパラギン寒天等で中程度に着生し、ホワ
イト系からグレイ系の色調を呈する。顕微鏡下の観察で
は、気菌糸はら旋状を呈し、20個以上の胞子の連鎖が認
められる。胞子の大きさは1.0×0.7μmで円柱状であ
る。胞子の表面はトゲ状である。菌核、胞子のうおよび
遊走子は見出されない。
(II) 各種培地上での性状 イー・ビー・シャーリング(E.B.Shirling)とデー・
ゴットリーブ(D.Gottlieb)の方法(インターナショナ
ル・ジャーナル・オブ・システィマティック・バクテリ
オロジー,16巻,313頁,1966年)によって調べた本生産菌
の培養性状を次表に示す。色調は標準色として、カラー
・ハーモニー・マニュアル第4版(コンテナー・コーポ
レーション・オブ・アメリカ・シカゴ,1958年)を用い
て決定し、色票名とともに括弧内にそのコードを併せて
記した。以下は特記しない限り、27℃、2週間目の各培
地における観察の結果である。
(III) 生理学的諸性質 (1)メラニン色素の生成 (イ)チロシン寒天 陰性 (ロ)ペプトン・イースト鉄寒天 陰性 (ハ)グルコース・ペプトン・ ゼラチン培地(21〜23℃) 陰性 (ニ)トリプトン・イースト液 陰性 (2)チロシナーゼ反応 陽性 (3)硫化水素の生産 陰性 (4)硝酸塩の還元 陰性 (5)ゼラチンの液化(21〜23℃) (グルコース・ペプトン・ゼラチン培地) 陽性 (6)スターチの加水分解 陽性 (7)脱脂乳の凝固(37℃) 陰性 (8)脱脂乳のペプトン化(37℃) 陽性 (9)生育温度範囲 17℃〜40℃ (10)炭素源の利用法 (プリーダム・ゴトリーブ寒天培地) 利用する:D−グルコース、L−アラビノース、ラフィノ
ース、メリビオース、D−マンニトール、D−キシロー
ス、L−ラムノース、i−イノシトール、スクロース やや利用する:D−フルクトース (11)セルロースの分解 陰性 (IV) 細胞壁組成 細胞壁のシアミノピメリン酸はLL型である。
以上、本菌の菌学的性状を要約すると次のとおりであ
る。細胞壁中のジアミノピメリン酸はLL型である。気菌
糸の形態はらせん状で、長い胞子鎖を形成する。胞子の
表面はトゲ状である。培養状の諸性質としては、栄養菌
糸はイエロー系あるいはブラウン系の色調を呈し、気菌
糸はホワイト系あるいはグレイ系の色調を呈する。可溶
性色素はチロシン寒天培地でのみブラウン系の色素を産
生する。
これらの結果から、本菌株はストレプトミセス属に属
する菌種であり、プリドハムとトレスナーの分類(バー
ジス・マニュアル・オブ・デターミネーティブ・バクテ
リオロジー,第8版,748〜829頁,1974年)によるグレイ
あるいはレッドシリーズに属する菌種であると考えられ
る。なお、本菌株はストレプトミセス・エスピー・(St
reptomyces sp.)WK−1875として、昭和63年2月8日、
工業技術院微生物工業技術研究所に寄託されている(微
工研菌寄第9859号)。
本発明による抗生物質WK−1875生産菌を培養するため
の培地としては、ストレプトミセス属の微生物の培養に
適する炭素源、窒素源、無機物、必要に応じてその他の
栄養物を程よく含有する合成培地または天然培地を使用
することができる。
培地に使用される炭素源、窒素源は、使用菌株の利用
可能なものならばいずれの種類でもよい。例えば、炭素
源としてはグルコース、グリセロール、フラクトース、
マルトース、マンニット、キシロース、ガラクトース、
リボース、澱粉またはその加水分解物等の種々の炭水化
物が使用できる。その濃度は通常、培地に対して0.2%
〜5%(グルコース換算)が好ましい。また、グルコン
酸、ピルビン酸、乳酸、酢酸等の各種有機酸、グリシ
ン、グルタミン酸、アラニン等の各種アミノ酸、さらに
はメタノール、エタノール等のアルコール類やノルマル
パラフィン等の各種の非芳香族炭化水素、あるいは植物
性もしくは動物性の各種の油脂等も使用可能である。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、燐
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム
等の各種の無機酸あるいは有機酸のアンモニウム塩類、
尿素、ペプトン、NZ−アミン、肉エキス、酵母エキス、
乾燥酵母、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解
物、フィッシュミールあるいはその消化物、大豆粉ある
いはその消化物、脱脂大豆あるいはその消化物、蛹加水
分解物等の含窒素有機物、さらにはグリシン、グルタミ
ン酸、アラニン等の各種アミノ酸が使用可能である。
無機物としては各種燐酸塩、硫酸マグネシウム、食塩
等、さらに微量の重金属塩が使用される。
栄養要求性を示す変異株を用いる場合には、当然その
栄養要求を満足させる物質を培地に加えなければならな
いが、この種の栄養素は、天然物を含む培地を使用する
場合には特に添加を必要としない場合がある。
発酵は振盪培養または通気攪拌深部培養等の好気条件
下で行なう。培養温度は通常20℃〜40℃で、pHは4〜9
(特に7付近)である。培養期間は通常1〜7日で菌体
内外にWK−1875が生成蓄積する。
培養終了後に培養物よりWK−1875を例えば次の方法で
採取する。
培養物を遠心分離により濾液と沈殿物とに分離する。
濾液から多孔性高分子樹脂に吸着させ、溶出さることに
より抽出する。抽出物を適宜濃縮乾固することによりWK
−1875の粗物質を得る。粗物質はさらに、脂溶性物質の
精製に通常用いられる公知の方法、例えばシリカゲル等
の吸着剤、ゲル濾過剤などを用いる各種クロマトグラフ
ィー法、濃縮法、塩析法等を単独または適宜組み合わせ
ることにより精製する。WK−1875の精製に好適な例とし
て、シリカゲルを用い、溶出溶液としてクロロホルムと
メタノールの混液を用いる直線濃度勾配溶出法によるカ
ラムクロマトグラフィー法があげられる。これらの方法
で得られる活性画分を濃縮乾固することによりWK−1875
の精製粉末を得ることができる。
本明細書において、WK〜1875の検出および定量は、シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー(メルク社製、シリカ
ゲル、薄層板No.5554、厚さ0.2mm、展開溶媒:クロロホ
ルム/メタノール=5:1、WK−1875のRf値0.60付近)お
よびフィトフトーラ・パラシチカ・バール・ニコチアナ
エ(Phytophthora parasitica var.nicotianae)KF−26
5およびムコール・ラセモサス(Mucor racemosus)KF−
223を用いる生物学的検定法によった。
以下に実施例を示す。
実施例1 ストレプトミセス・エスピー(Streptomyces sp.)WK
−1875株(微工研菌寄第9859号)の斜面培養から1白金
耳を100mlの種培地(グリセロール2%、キナ粉2%、N
aCl0.3%、pH 7)を入れた500ml容の坂口フラスコに
接種し、27℃で2日間振盪培養して種培養液を得た。
こうして得られた種培養液400mlを、種培地と同一組
成(PH 7)の培地20を入れた30のジャーファーメ
ンターに移植し、27℃で3日間通気攪拌培養(通気量:1
0/分、攪拌:250rpm)を行なった。発泡を押えるため
にアデカノールLG−109(旭電化社製)を適宜添加し
た。
培養液15に等量の酢酸エチルを加えて活性物質を抽
出し、酢酸エチル層を濃縮乾固して油状物質45gを得
た。油状物質を200mlのクロロホルムに溶解し、不溶物
を除去した。クロロホルムに懸濁したシリカゲル(約1k
g)を充填したカラム(約2、6cm×75cm)の上端に、
上記の油状物質を少量のシリカゲルとともに負荷し、ク
ロロホルム/メタノール(5:1,v/v)(3)、クロロ
ホルム/メタノール(3:1,v/v)(2)で溶出した。
分画容量は約20mlとした。活性画分(No.106〜185)を
集め、減圧下で濃縮することにより、淡褐色の粉粉末3.
5gを得た。この粗粉末(3.0g)を常法により少量のシリ
カゲルに吸着させた。これを、ベンゼンに懸濁したシリ
カゲルを充填したカラム(230ml、1.1cm×60cm)の上端
に負荷し、 ベンゼン/アセトン 50:1(v/v) 〃 20:1(v/v) 〃 10:1(v/v) 〃 5:1(v/v) 〃 2:1(v/v) の順に溶出溶培を順次変えながら、各々約150〜200mlず
つ溶出した。分画容量は約10mlであった。活性画分(N
o.29〜78)のうち、最も活性の高い画分(No.46〜51)
を集め、減圧下で濃縮することにより、WK−1875の白色
精製粉末440mgをえた。本試料はシリカゲル薄層クロマ
トグラフィーにおいてクロロホルム/メタノール(5:1,
v/v)、ベンゼン/アセトン(10:1,v/v)で展開した場
合、単一スポットを与えた。また逆相型カラムを用いる
高速液体クロマトグラフィーで単一ピークを与えた。
本精製粉末の理化学的性質は、前記のとおりであっ
た。
発明の効果 抗生物質WK−1875は、主として植物病原性真菌に活性
を示すので、例えば農薬として有用であることが期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はWK〜1875の赤外線吸収スペクトル(KBr法)、
第2図はプロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)、
第3図はC−13核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中)を示
す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の理化学的性質を有する抗生物質WK−18
    75。 融点:116−119℃ 元素分析:実測値(%) C 64.7±1.0 H 9.1±0.3 分子量:740.97 分子式:C40H68O12 比旋光度:▲[α]18 D▼−12.1゜ (c=0.5,メタノール) 紫外線吸収スペクトル(メタノール中):末端吸収 赤外線吸収スペクトル(KBr法):第1図の通り プロトン核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中):第2
    図の通り C−13核磁気共鳴スペクトル(CDCl3中):第3図
    の通り 溶剤に対する溶解性 可溶:メタノール、エタノール、酢酸エチル、クロロホ
    ルム 不溶:水、n−ヘキサン 呈色反応 陽性:H2SO4 陰性:エールリッヒ反応、ドラーゲンドルフ反応 酸性、中性、塩基性の別:弱酸性物質 物質の色:白色
  2. 【請求項2】ストレプトミセス属に属し、抗生物質WK−
    1875を生産する能力を有する菌株を培地に培養し、培養
    物中に抗生物質WK−1875を生成蓄積させ、該培養物から
    WK−1875を採取することを特徴とする抗生物質WK−1875
    の製造法。
JP63055558A 1988-03-09 1988-03-09 抗生物質wk−1875およびその製造法 Expired - Lifetime JP2573018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055558A JP2573018B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 抗生物質wk−1875およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055558A JP2573018B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 抗生物質wk−1875およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228484A JPH01228484A (ja) 1989-09-12
JP2573018B2 true JP2573018B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=13002030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055558A Expired - Lifetime JP2573018B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 抗生物質wk−1875およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01228484A (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338491C (en) Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPS61268187A (ja) 新規抗生物質sk−1071およびその製造法
US4356265A (en) Method for the production of antibiotic C-15003 P-3
US4228239A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-3
US4315989A (en) Biologically pure culture of the microorganism Nocardia ATCC31280
US4540517A (en) Antibiotic TAN-420
US4764602A (en) Antibiotics, and their production
US4376778A (en) Antibiotic substances and processes for production thereof
JP2573018B2 (ja) 抗生物質wk−1875およびその製造法
US4229533A (en) Method for producing antibiotic C-15003 P-4
US4332902A (en) Antibiotic substance
JP2583554B2 (ja) 新規物質dc―107
JPH0641067A (ja) 新規カルパイン阻害物質kp−1241及びその製造法
US5109133A (en) Antibiotic trienomycins and their production
US4292309A (en) Antibiotics C-14482 B1, B2 and B3
US4940582A (en) Antibiotic YI-HU3
CA1209068A (en) Physiologically active substances ss 12538, their preparation and a novel microorganism producing same
US5008187A (en) Antifungal fermentation product
JP3530563B2 (ja) Ko−8119物質及びその製造法
JPH05155877A (ja) 新規物質ウラウチマイシンa、ウラウチマイシンbおよ びそれらの製造法
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
US4194064A (en) Production of nanaomycin B
US4835287A (en) Antibiotic substance
CA1104078A (en) Antibiotics c-14919 e-1 and e-2
US4308210A (en) Nanaomycin B and therapeutic compositions containing same