JP2571934B2 - 円筒状容器の振分け供給装置 - Google Patents

円筒状容器の振分け供給装置

Info

Publication number
JP2571934B2
JP2571934B2 JP18638487A JP18638487A JP2571934B2 JP 2571934 B2 JP2571934 B2 JP 2571934B2 JP 18638487 A JP18638487 A JP 18638487A JP 18638487 A JP18638487 A JP 18638487A JP 2571934 B2 JP2571934 B2 JP 2571934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chute
containers
rows
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18638487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434814A (en
Inventor
哲也 井内
隆雄 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Kakoki Co Ltd
Original Assignee
Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Kakoki Co Ltd filed Critical Shikoku Kakoki Co Ltd
Priority to JP18638487A priority Critical patent/JP2571934B2/ja
Publication of JPS6434814A publication Critical patent/JPS6434814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571934B2 publication Critical patent/JP2571934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、包装機械の複数列の容器搬送経路に円筒
状の容器を振分け供給する装置に関する。
従来の技術 容器を複数列の容器搬送経路に供給する場合、容器が
例えばカップ状のものであると、多数の容器を重ね合わ
せ状態に蓄積しておけば嵩張るらないために、それをス
トッカなどに簡単に収容することができる。ところが、
容器が円筒状のものであると、カップ状の容器のように
ストッカなどに簡単に収容することができず、そこで従
来では、容器搬送経路毎に容器供給装置を設備しなけれ
ばならず、包装機械全体が大形化し高価なものとなる問
題点があった。
この発明の目的は、上記の問題点を解決し、複数列の
容器搬送経路に容器を効率よく振分け供給することので
きる装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明による円筒状容器の振分け供給装置は、一列
で送られてきた直立姿勢の円筒状容器を、容器搬送装置
の前後方向にのびた複数列の容器搬送経路後端に順次振
分け供給する装置であって、複数列の容器搬送経路のう
ち、最左端の容器搬送経路後端の左方に配置されかつ直
立姿勢の容器をこれの口部が後を向いた後向き横臥姿勢
となるように倒しながら落下させる容器横倒しシュート
と、容器横倒しシュートの下端下方から最左端の容器搬
送経路後端上方を越えて最右端の容器搬送経路後端上方
に達するように配置されかつエンドレス・チェーンおよ
びこれに容器搬送経路の間隔と等しい間隔で取付けられ
た複数の容器受け片を有し、容器受け片が容器横倒しシ
ュートの下端から落下する後向き横臥姿勢の容器を前後
方向の移動は自在とするように受けかつ容器搬送経路後
端真上の各位置に順次停止するようになされている間欠
駆動容器振分けコンベヤと、容器搬送経路後端真上の各
位置にそれぞれ停止している容器受け片の上方に配置さ
れかつ容器振分けコンベヤが容器搬送経路の列数と同数
回だけ間欠駆動される毎に1回だけ作動して同容器受け
片上の容器をそこから前方に押出すプッシャと、同容器
受け片の前方において容器搬送経路真上に位置するよう
に配置されかつ同容器受け片上より押出された横臥姿勢
の容器を再び直立姿勢とするように立上がらせながら落
下させる容器搬送経路の列数と同数の容器起立シュート
と、容器起立シュートと容器搬送経路の間にそれぞれ配
置されかつ容器起立シュートの下端から落下する直立姿
勢の容器を受けて縦1列に収容しかつ同容器をその最下
位のものより順次1つずつ容器搬送経路上に落下させる
容器搬送経路の列数と同数のストッカとよりなるもので
ある。
実 施 例 この発明の実施例を図面を参照してつぎに説明する。
第1図および第2図は、包装機械の容器搬送装置(1
1)の搬送経路始端付近およびここに配置された容器振
分け供給装置(12)を示している。
容器搬送装置(11)の搬送経路は8列であり、その始
端より前向きにのびている。ここで、左右とは前に向か
っていうものと定義する。
容器振分け供給装置(12)は、容器(C)を一列で搬
送する整列装置(20)から、8列の搬送経路のうち、左
端の搬送経路後端に向かってのびてきている傾斜状容器
横倒しシュート(21)と、容器横倒しシュート(21)の
下端下方から容器搬送経路後端上方にかけて配置されて
いる容器振分けコンベヤ(22)と、容器振分けコンベヤ
(22)の右端部上方に配置されているプッシャ(23)
と、容器振分けコンベヤ(22)の右端部前方に左右方向
に並んで配置されている8つの容器起立シュート(24)
と、容器起立シュート(24)の下方であって容器搬送経
路真上の位置にそれぞれ位置されている8つのストッカ
(25)と、ストッカ(25)の下部付近に配置されている
上下のストッパ(26)(27)とよりなる。
容器横倒しシュート(21)は、第3図から第5図を参
照して、容器通路の周囲複数位置に配された6つのガイ
ド棒(31)と、これらのガイド棒(31)を上端、下端お
よびこれらの中間でそれぞれ連結している3つの連結部
材(32)(33)(34)とよりなる。容器通路は、容器
(C)の縦断面と合致する方形の輪郭をなし、容器通路
の上端入口側は横断面縦長の方形であり、その下端出口
側は横断面横長の方形となるように、容器通路はその入
口側から出口側にかけて後向きに90度回転するようにね
じられていて、この容器通路のねじれに対応して、6つ
のガイド棒(31)は屈曲状に形成されている。
容器整列装置(20)からは1列に並んだ直立姿勢の容
器(C)が押し出されてきて、これらの容器(C)が1
つずつシュート(21)に投入され、シュート(21)を通
過する間に後向きの横臥姿勢となる。また、シュート
(21)の長さの中程のところには近接センサー(35)が
配置されており、これによりシュート(21)内に8つ以
上の容器(C)が溜まっているか否かが検出され、否の
場合は容器振分けコンベヤ(22)が作動しないようにな
っている。
容器振分けコンベヤ(22)は、第3図および第5図を
参照して、下部従動スプロケット(41)および上部主動
スプロケット(42)と、これらのスプロケット(41)
(42)に巻き掛けられている前後一対のエンドレスチェ
ーン(43)と、これらのチェーン(43)に容器搬送経路
の間隔と等しい間隔をおいて渡し止められている複数の
横断面L字状容器受け片(44)とを備えている。下部従
動スプロケット(41)は容器横倒しシュート(21)の下
端下方に配置され、上部主動スプロケット(42)は右端
の容器搬送経路のやや上方に配置されている。左端の容
器搬送経路のやや左方の上部主動スプロケット(42)と
同じ高さのところには中間スプロケット(45)が、さら
にその右斜め下にはいま1つの中間スプロケット(46)
が配置されており、これらのスプロケット(45)(46)
にチェン(43)の送り側と戻り側が案内されるようにな
っている。また、チューン(43)の送り側移動経路の所
要区間にはガイドレール(47)が設けられている。
上部主動スプロケット(41)は図示しない手段により
間欠的に駆動されるが、これにより容器受け片(44)は
容器横倒しシュート(21)の下端を斜め下から臨む位置
および容器搬送経路を上から臨む8つの位置にそれぞれ
停止する。
プッシャ(23)は、第6図および第7図を参照して、
後部主動スプロケット(51)および前部従動スプロケッ
ト(52)と、これらのスプロケット(51)(52)に巻き
掛けられて容器振分けコンベヤ(22)の右端部をまたい
でいる左右一対のエンエドレスチェーン(53)と、これ
らのチェーン(53)に等間隔で渡し止められている2つ
のクロスバー(54)と、1つのクロスバー(54)に容器
搬送経路の間隔と同じ間隔で8つずつ取付けられている
16の押動片(55)とよりなる。
後部主動スプロケット(51)は、図示しない手段によ
り、容器振分けコンベヤ(22)が8ピッチ駆動される毎
に1ピッチだけ間欠駆動されるが、これにより容器搬送
経路後端の8つの位置にそれぞれ停止している容器受け
片(44)上の容器(C)がそこから前方に押出されて落
下するようになっている。
容器起立シュート(24)は、第6図および第7図を参
照して、容器通路の周囲複数位置に配された4つのガイ
ド棒(61)と、これらのガイド棒(61)をその両端でそ
れぞれ連結している2つの連結部材(62)(63)とより
なる。容器通路は、容器(C)の横断面と合致する円形
の輪郭をなし、その上端入口側は前を向いているが、そ
の下端出口側は下を向くようにその入口側から出口側に
かけて下向きに90度折れ曲がっていて、この容器通路の
折れ曲がりに対応して4つのガイド棒(61)はほぼアー
チ状に形成されている。
容器受け片(44)上より押出された容器(C)は容器
起立シュート(24)の入口側に後向き横臥姿勢で投入さ
れるが、シュート(24)を通過する間に再び直立姿勢と
なる。
ストッカ(25)は、第6図および第7図を参照して、
容器起立シュート(24)の4つのガイド棒(61)の下端
よりそれぞれ下向きにのびた4つの垂直状ガイド棒(7
1)を有しており、これらのガイド棒(71)は門形のフ
レーム(72)に支持されている。
容器起立シュート(24)の下端より直立姿勢で落下す
る容器(C)はストッカ(25)にそのままの姿勢で縦1
列に収容される。
第7図を参照して、ストッカ支持フレーム(72)の天
板両端には垂直下向きの流体圧シリンダ(81)を介して
左右一対のストッパ高さ調節用昇降体(82)が吊下げら
れており、これらの昇降体(82)に上ストッパ(26)が
装備されている。
上ストッパ(26)は、第8図を参照して、両昇降体
(82)の上部にそれぞれ垂直下向きに取付けられている
左右一対の薄形流体圧シリンダ(83)と、8つのストッ
カ(25)を挟んでその前後に互いに平行に配されかつ両
端が左右の昇降体(82)の下部にそれぞれ支持されてい
る前後一対の水平回動軸(84)と、両水平回動軸(84)
の右端近くに上向きに固定されている前後一対のアーム
(85)と、アーム(85)の先端と薄形流体圧シリンダ
(83)のピストンロッドを連結している左右一対のリン
ク(86)と、両水平回動軸(84)に対をなすもの同士で
互いに向合いかつストッカ(25)の間隔と等しい間隔で
固定されている8対の挾持片(87)とよりなる。
挾持片(87)は配置高さは、ストッカ(25)内に収容
されている容器(C)の最下位のものより1つ上位の容
器(C)の底の高さのところにある。薄形シリンダ(8
3)を作動させると、アーム(85)およびリンク(86)
を介して両水平回動軸(84)が互いに反対方向に回転
し、その結果、両挾持片(87)が開閉する。そして、両
挾持片(87)が閉じたときに、上述の最下位より1つ上
位の容器(C)が両挾持片(87)で挾持されて、ストッ
カ(25)内の最下位の1つの容器(C)を除いたすべて
の容器(C)の落下が阻止される。
下ストッパ(27)は、第9図を参照して、左右両側の
ストッカ(25)の下端近くに配置されている左右一対の
平行リンク(91)と、平行リンク(91)の先端に渡し止
められて8つのストッカ(25)の前方を左右方向にのび
ている水平バー(92)と、水平バー(92)の右端に連結
されている流体圧シリンダ(93)と、水平バー(92)に
ストッカ(25)の間隔と等しい間隔で後方突出状に取付
けられている8つの当接片(94)とよりなる。
流体圧シリンダ(93)を作動させると、平行リンク
(91)によって水平バー(92)が左右方向に移動しなが
ら前後方向に移動する。その結果、当接片(94)がスト
ッカ(25)内に対し進退する。
いま、当接片(94)がストッカ(25)内に進入してい
てその当接片(94)にストッカ(25)内の最下位の容器
(C)が当接しているものとする。この状態で上ストッ
パ(26)を作動させてストッカ(25)内の最下位より1
つ上の容器(C)を挾持させておいて、当接片(94)を
ストッカ(25)内から退出させると、その最下位の容器
(C)がストッカ(25)から落下する。再び当接片(9
4)をストッカ(25)内に進入させ、上ストッパ(26)
の作動を停止させると、ストッカ(25)内のすべての容
器(C)が落下してその最下位の容器(C)が当接片
(94)に当接しその落下が阻止される。ここで再び上ス
トッパ(26)をストッカ(25)内から退出させると、ス
トッカ(25)内の最下位の容器(C)がストッカ(25)
から落下する。このような手順を繰返すことにより、ス
トッカ(25)から容器(C)が1つずつ順次取出され
る。
容器起立シュート(24)の下端付近にはストッカ内容
器最大量検出用近接スイッチ(101)が配置され、スト
ッカ(25)の高さの中程にはストッカ内容器最小量検出
用近接スイッチ(102)が配置されている。前者のスイ
ッチ(101)が容器(C)の有ることを検出していれば
プッシャ(23)が作動せず、後者のスイッチ(102)が
容器(C)の無いことを検出していれば、上下ストッパ
(26)(27)が作動しないようになっている。
発明の効果 この発明によれば、円筒状の容器を複数列の容器搬送
経路に円滑かつ確実に振分け供給することができる。し
かも、容器をストッカに振分ける際には容器を横臥姿勢
としているから、容器が横転して振分け作業が混乱する
といったようなこともない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は側面図、第3図は破砕断面を含む第1図の拡大正面
図、第4図から第6図はそれぞれ第3図のIV−IV線、V
−V線およびVI−VI線にそう断面図、第7図は第6図の
VII−VII線の矢視図、第8図および第9図はそれぞれ第
7図のVIII−VIIIおよびIX−IX線にそう断面図である。 (11)……容器搬送装置、(21)……容器横倒しシュー
ト、(22)……容器振分けコンベヤ、(23)……プッシ
ャ、(24)……容器起立シュート、(25)……ストッ
カ、(26)(27)……ストッパ、(43)……チェーン、
(44)……容器受け片。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一列で送られてきた直立姿勢の円筒状容器
    (C)を、容器搬送装置(11)の前後方向にのびた複数
    列の容器搬送経路後端に順次振分け供給する装置であっ
    て、 複数列の容器搬送経路のうち、最左端の容器搬送経路後
    端の左方に配置されかつ直立姿勢の容器(C)をこれの
    口部が後を向いた後向き横臥姿勢となるように倒しなが
    ら落下させる容器横倒しシュート(21)と、 容器横倒しシュート(21)の下端下方から最左端の容器
    搬送経路後端上方を越えて最右端の容器搬送経路後端上
    方に達するように配置されかつエンドレス・チェーン
    (43)およびこれに容器搬送経路の間隔と等しい間隔で
    取付けられた複数の容器受け片(44)を有し、容器受け
    片(44)が容器横倒しシュート(21)の下端から落下す
    る後向き横臥姿勢の容器(C)を前後方向の移動は自在
    とするように受けかつ容器搬送経路後端真上の各位置に
    順次停止するようになされている間欠駆動容器振分けコ
    ンベヤ(22)と、 容器搬送経路後端真上の各位置にそれぞれ停止している
    容器受け片(44)の上方に配置されかつ容器振分けコン
    ベヤ(22)が容器搬送経路の列数と同数回だけ間欠駆動
    される毎に1回だけ作動して同容器受け片(44)上の容
    器(C)をそこから前方に押出すプッシャ(23)と、 同容器受け片(44)の前方において容器搬送経路真上に
    位置するように配置されかつ同容器受け片(44)上より
    押出された横臥姿勢の容器(C)を再び直立姿勢とする
    ように立上がらせながら落下させる容器搬送経路の列数
    と同数の容器起立シュート(24)と、 容器起立シュート(24)と容器搬送経路の間にそれぞれ
    配置されかつ容器起立シュート(24)の下端から落下す
    る直立姿勢の容器(C)を受けて縦1列に収容しかつ同
    容器(C)をその最下位のものより順次1つずつ容器搬
    送経路上に落下させる容器搬送経路の列数と同数のスト
    ッカ(25)と、 よりなる、円筒状容器の振分け供給装置。
JP18638487A 1987-07-24 1987-07-24 円筒状容器の振分け供給装置 Expired - Lifetime JP2571934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18638487A JP2571934B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 円筒状容器の振分け供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18638487A JP2571934B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 円筒状容器の振分け供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434814A JPS6434814A (en) 1989-02-06
JP2571934B2 true JP2571934B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16187447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18638487A Expired - Lifetime JP2571934B2 (ja) 1987-07-24 1987-07-24 円筒状容器の振分け供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571934B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434814A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012628A (en) Method and apparatus for arranging articles
US8011492B2 (en) Device for the accumulation and release of products, especially products arranged in ranks feeding packaging lines for such products
US3735867A (en) Article conveyor with lateral switching mechanism
EP0707551A1 (en) Method and apparatus for inserting partition elements between articles
US5230201A (en) Block filling apparatus
JP2571934B2 (ja) 円筒状容器の振分け供給装置
WO2001066441A2 (en) Method and apparatus for handling of items delivered from parallel lines and to be grouped as portions of different items
US5353850A (en) Apparatus for distributedly filling particulate or granular material into containers
US6928789B2 (en) Assembly for collecting together different goods
US6397563B1 (en) Method and device for packaging flat products
JP4031279B2 (ja) 物品の箱詰装置
US4428175A (en) Energy free loader
US3926336A (en) Escapement mechanism for case packing machines
JP2710328B2 (ja) 青果物の自動箱詰め装置
JPH0549567B2 (ja)
JPS627618Y2 (ja)
KR20140015317A (ko) 알 포장 장치 및 알 포장 방법
EP0780069B1 (en) A brush body feeding device
CA2113609C (en) Loading of containers in cartons
US4428178A (en) Energy free loader
JPH06227650A (ja) 球形または楕円形製品の搬送装置
EP0780329B1 (en) Apparatus for transporting articles
SU903248A1 (ru) Устройство дл укладки изделий в контейнер с полками
JP2516947B2 (ja) 青果物のパック詰め装置
JPH0858727A (ja) 長物野菜の箱詰装置