JP2569685B2 - 携帯型情報機器 - Google Patents

携帯型情報機器

Info

Publication number
JP2569685B2
JP2569685B2 JP63018114A JP1811488A JP2569685B2 JP 2569685 B2 JP2569685 B2 JP 2569685B2 JP 63018114 A JP63018114 A JP 63018114A JP 1811488 A JP1811488 A JP 1811488A JP 2569685 B2 JP2569685 B2 JP 2569685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable information
cartridge
display
information device
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63018114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01193910A (ja
Inventor
健太郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63018114A priority Critical patent/JP2569685B2/ja
Publication of JPH01193910A publication Critical patent/JPH01193910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569685B2 publication Critical patent/JP2569685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願発明は、携帯型情報機器に関する。
[従来の技術] 従来の携帯型情報機器においては、携帯時の利便性に
捕らわれ、入力部あるいは表示部等が固定化されている
のが常であった。
[発明が解決しようとする課題] 前述のような従来技術においては、使用者が必要とす
るシステムを構築しようとする際に、そのシステムに最
も適した入力部あるいは表示部等を備えた携帯型情報機
器を選択することができないという課題があった。ま
た、一旦構築したシステムをより良いものに変更しよう
とする際も、入力部あるいは表示部等が固定化されてい
るため、携帯型情報機器そのものからの変更を余儀なく
されてしまい、システム変更に要する時間・費用が膨大
になってしまうという課題もあった。
本願発明は、上記の課題を解決可能な携帯型情報機器
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本願発明の携帯型情報機器は、 少なくとも本体基本部と入力手段と表示手段とを備える
携帯型情報機器であって、 前記本体基本部に前記入力手段を容易に一体に着脱す
る第1の着脱機構と、前記本体基本部に前記表示手段を
容易に一体に着脱する第2の着脱機構とを備え、 前記入力手段は、キーボード或いはタッチパネル若し
くはタッチパネル付きキーボードから択一的に選択され
る入力手段であり、 前記表示手段は、表示面積が少なくとも異なる2以上
の平面型表示装置又は外部表示装置接続用装置から択一
的に選択される表示手段であることを特徴とする。
[実施例] 以下、実施例を図を用いて説明する。
第1図は、本願発明による携帯型情報機器の基本構成
の一実施例を示す。携帯型情報機器の基本部1におい
て、手前上面部を入力部としキーボード2−1が実装さ
れている。また基本部1の上面右後部にはカートリッジ
A3−1が実装され、上面左後部にはカートリッジB4−1
が実装されており、さらにA矢視図である第2図に示す
ように、基本部1の左側面には拡張インターフェイス基
板5が装着されフタ5−aが2本のネジで固定されてい
る。
入力部としては、第3図に示すキーボード2−1・第
4図に示すタッチパネル付きキーボード2−2等が装着
可能であり、基本部1の底面からのネジ止めによって容
易に取り付けあるいは取り外しが可能な構造としてい
る。なお、キーボード2−1としては、海外各国の文字
仕様に合わせたものが十数種類用意されており、その中
から一つを選択して装着することができる。
第1図のカートリッジA3−1の部分には、使用者が任
意に作成可能なユニバーサルカートリッジA3−1の他
に、第5図に示すようなプリンタカートリッジ3−2等
が装着可能であり、基本部1の右側面よりの取り付けあ
るいは取り外しが可能な構造としている。
第1図のカートリッジB4−1の部分には、使用者が任
意に作成可能なユニバーサルカートリッジB4−1の他
に、第6図に示すような大型液晶カートリッジ4−2・
第7図に示すような小型液晶カートリッジ4−3・第8
図に示すような外部表示装置接続用カートリッジ4−4
等が装着可能であり、基本部1の後方よりネジ止めする
ことによって容易に取り付けあるいは取り外しが可能な
構造としている。ここで、大型液晶カートリッジ4−2
は液晶画面の角度調整が可能であり、しかも手前側に倒
した時には入力部2−1を覆い入力部のフタとしての機
能を併せ持つ。また、小型液晶カートリッジ4−3も液
晶画面の角度調整を可能としており、後方に倒すことに
より基本部1上面と面一な形態をなす。
上述した各ユニットを入力部あるいは表示部として組
み合わせた例を第9図ないし第11図に示す。第9図の例
では、入力部としてキーボード2−1、表示部として小
型液晶カートリッジ4−3を装備している。第10図の例
では、入力部としてタッチパネル付きキーボード2−
2、表示部として小型液晶カートリッジ4−3を装着し
ている。第11図の例では、第9図の小型液晶カートリッ
ジ4−3に換えて大型液晶カートリッジ4−2を採用し
ている。
[発明の効果] 以上述べたように、本願発明の携帯型情報機器によれ
ば、最適なシステムを構築する上で使用者の選択が予想
される機器の構成部分をカートリッジ構造として様々な
組み合わせを用意したので、システム構築上の選択の幅
が格段に拡がるという効果を奏する。また、システムを
より良いものに変更しようとする際にも、携帯型情報機
器そのものを別の機器に変更する必要がないので、従来
のシステム変更に要した膨大な時間・費用の発生を抑制
することが可能となるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明による携帯型情報機器の構成例を示す
外観図。 第2図は第1図のA矢視図。 第3図はキーボード2−1の外観図。 第4図はタッチパネル付きキーボード2−2の外観図。 第5図はプリンタカートリッジ3−2の外観図。 第6図は大型液晶カートリッジ4−2の外観図。 第7図は小型液晶カートリッジ4−3の外観図。 第8図は外部表示装置接続用カートリッジ4−4の外観
図。 第9図・第10図・第11図は各カートリッジを組み合わせ
た本願発明による携帯型情報機器の他の構成例を示す外
観図。 1……携帯型情報機器の基本部 3−1……ユニバーサルカートリッジA 4−1……ユニバーサルカートリッジB 5……拡張インターフェイス基板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも本体基本部と入力手段と表示手
    段とを備える携帯型情報機器であって、 前記本体基本部に前記入力手段を容易に一体に着脱する
    第1の着脱機構と、前記本体基本部に前記表示手段を容
    易に一体に着脱する第2の着脱機構とを備え、 前記入力手段は、キーボード或いはタッチパネル若しく
    はタッチパネル付きキーボードから択一的に選択される
    入力手段であり、 前記表示手段は、表示面積が少なくとも異なる2以上の
    平面型表示装置又は外部表示装置接続用装置から択一的
    に選択される表示手段であることを特徴とする携帯型情
    報機器。
JP63018114A 1988-01-28 1988-01-28 携帯型情報機器 Expired - Lifetime JP2569685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018114A JP2569685B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 携帯型情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018114A JP2569685B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 携帯型情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193910A JPH01193910A (ja) 1989-08-03
JP2569685B2 true JP2569685B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=11962588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018114A Expired - Lifetime JP2569685B2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 携帯型情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569685B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286501B2 (ja) * 2005-04-20 2013-09-11 正幸 佐藤 コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292519A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Nippon Steel Corp ラップトップ型パーソナルコンピュータ
DE4317648C2 (de) * 1993-05-27 1995-11-02 Rosenau Viktor Dipl Ing Fh Eingabeeinheit für Computer, insbesondere CAD

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454141U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286501B2 (ja) * 2005-04-20 2013-09-11 正幸 佐藤 コンピュータシステム、携帯電話機、入出力装置、入出力方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01193910A (ja) 1989-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319582A (en) Detachable portable personal computer
US6525790B1 (en) Liquid crystal module mounting structure
KR100224306B1 (ko) 액정디스플레이장치의 액정판넬 결합방법 및장치
US4703160A (en) Casing structure of portable electronic appliance
US5905550A (en) Display device having a casing containing a display panel, and portable apparatus having the display device
US5600580A (en) Notebook type information processing apparatus having input function with pen
JP2763137B2 (ja) キーボードユニットおよびこのキーボードユニットを備えた小形電子機器
CN1856178B (zh) 电子设备
JPH09283946A (ja) 携帯形機器
US20060185276A1 (en) LCD-embeddable screen structure
JP2569685B2 (ja) 携帯型情報機器
EP0429779A1 (en) Portable apparatus with a structure to secure a printed circuit board to a base unit
US4612583A (en) Image enhancing television attachment
CN100410836C (zh) 具有键盘的电子装置
CN212989819U (zh) 一种轻薄型显示一体机
CN212990578U (zh) 一种讲演用一体机
JPH0648541Y2 (ja) 液晶表示装置
CN211545585U (zh) 一种用于电梯召唤盒的显示盖板及电梯召唤盒
CN210950543U (zh) 便于安装的空气成像设备
US6652316B1 (en) Accessory connector for portable video game device
JPH039056Y2 (ja)
JP2522782Y2 (ja) 制御機器の前部の構造
JPH0313217Y2 (ja)
JP3006556B2 (ja) テーブル
JPH11190978A (ja) 液晶表示モニタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12