JP2569066Y2 - 閃絡標示器 - Google Patents

閃絡標示器

Info

Publication number
JP2569066Y2
JP2569066Y2 JP7253793U JP7253793U JP2569066Y2 JP 2569066 Y2 JP2569066 Y2 JP 2569066Y2 JP 7253793 U JP7253793 U JP 7253793U JP 7253793 U JP7253793 U JP 7253793U JP 2569066 Y2 JP2569066 Y2 JP 2569066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
stepped
arc
arc horn
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7253793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736392U (ja
Inventor
嘉明 松田
尚幸 吉田
成果 中村
清美 下橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP7253793U priority Critical patent/JP2569066Y2/ja
Publication of JPH0736392U publication Critical patent/JPH0736392U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569066Y2 publication Critical patent/JP2569066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電力線や鉄塔に雷撃を
受けてア−クホ−ンが閃絡した場合に何れの鉄塔の碍子
連に閃絡事故が発生したかを標示する閃絡標示器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、送電線、配電線等の電力線に雷
撃を受けた場合、碍子連を挟む一対のア−クホ−ン間が
閃絡し、引き続いて交流電流の放電路を形成し、これが
続流となってア−ク放電が持続する。この続流は、一般
的な自然条件においては遮断されることなく持続し、し
かもア−クが伴うので、碍子装置等を破壊させるばかり
でなく、電力機器、家庭用電気機器、人身事故等、多く
の被害事故を誘発することがある。このため、発変電所
では直ちに遮断器を開放して続流を断つようにしてい
る。
【0003】しかし、この場合でも続流に伴う異常現象
によって碍子装置等が破損し、絶縁性能の低下が予測さ
れることから、線路の巡視点検等を行い故障箇所を確認
するために長時間の停電を余儀なくされ、電力需要家に
多大の支障と損害を与えることとなる。
【0004】そこで、雷撃による閃絡箇所を地上から肉
眼または望遠鏡等によって確認することを目的とする閃
絡標示器(特公昭57−164449号公報)が提案さ
れた。このものは、図3に示すように、有底筒51の底
部中央に小孔52を貫設すると共に有底筒51のほぼ中
央部に段部53,54を設け、さらに有底筒51の上端
開口部には係合段部55、下端部の所定位置には係合突
部56を設け、有底筒51の中央部の段部53の内部に
は内径よりやや小径の弁板57を乗裁した感知体58に
球状の標示体59を係合段部55,56で一体に係止し
たものである。この閃絡標示器を懸垂碍子装置の一方の
ア−クホ−ン60の先端に装着せしめると、電力線に落
雷があった場合、ア−クホ−ン60と対向する他方のア
−クホ−ンとの間で放電が発生し、有底筒51の底部中
央の小孔52より弁板57の外周と段部53内面の小間
隙61を通過してア−クホ−ン60の先端までの放電路
を形成する。その際、瞬間的な大電流により気中径路周
辺は高熱を発し、有底筒51の空気室63内の空気が急
激に熱せられて膨張し、その膨張圧により有底筒51は
ア−クホ−ン60より標示体59を装着したままの状態
で飛び出す。従って、閃絡標示器が脱落したア−クホ−
ンを視認することにより、閃絡箇所を地上から識別でき
るものである。
【0005】また、標示体を一体的に取付けた有底筒の
飛距離および落下速度を減少した減速板付閃絡標示器
(実公平2−29675号公報)も提案されている。こ
のものは、有底筒の構成が基本的に図3に示す有底筒と
同じであり、標示体が円板とした点において図3に示す
球状標示体と相違する。このものでは、電力線に落雷が
あった場合、飛出する円板付き有底筒の飛距離および落
下速度が円板による空気抵抗で減少するというものであ
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】前記の従来品では、有
底筒と標示体は雷撃によってア−クホ−ンから飛出する
度に補充していたので、不経済であった。また、有底筒
と標示体はともにかなりの厚みがあるので飛出物が重
く、落下による衝撃を考えると安全性の点で問題があ
る。さらに、図3に示すものは飛出物の空気抵抗が比較
的小さいから飛距離が大きくなり、市街地での使用には
適さない。また、ア−クホ−ンに取付けた標示体が円板
のものでは、見る方向によって見にくくなるという不都
合がある。
【0007】本考案は前記の点に鑑みてなされたもの
で、飛出物の飛距離が短くしかも落下による衝撃が殆ど
なく、またア−クホ−ンに取付けた標示体はどの方向か
らでも容易に確認できるようにした閃絡標示器を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本考案の閃絡
標示器においては、ア−クホ−ンの先端部に大径筒部で
装着する合成樹脂材製の段付筒体と、この段付筒体に挿
脱自在となる内部が空洞の球状部と前記段付筒体の先端
開口部に挿着するキャップ部とを一体連接してなる軟質
合成樹脂材製の標示体からなり、ア−クホ−ンに嵌着し
た段付筒体に標示体を挿着して段付筒体の先端開口部を
キャップ部で閉塞すれば、標示体は雨水、塵埃等の段付
筒体内への侵入を阻止し、また、一部に球状部を形成す
るので、どの方向からでも容易に認識できる。電力線に
雷撃を受けると、標示体のキャップ部を通して一対のア
−クホ−ンの先端間が閃絡し、ア−クホ−ンとキャップ
部との間の段付筒体内の空気がア−ク熱で急激に熱せら
れ、その膨張圧により標示体が飛出し、無底である段付
筒体はア−クホ−ンに留まる。従って、飛出物は標示体
のみで軽量であるうえに軟質の合成樹脂材製故、落下に
よる衝撃は殆どない。
【0009】前記標示体は、球状部に複数の通孔を設け
れば、飛翔落下時に空気抵抗が大幅に増大するため、飛
距離が短くなり、また、落下速度が遅くなる。さらに、
標示体のキャップ部の厚みは、雷撃により一対のア−ク
ホ−ンの先端間で放電路が形成できるように薄くしてお
り、標示体の球状部の厚みもそれに合せて薄くしている
ので、1段と軽量となった標示体はゆるやかに落下し、
落下による衝撃はない。
【0010】本考案の閃絡標示器は、ア−クホ−ンに合
成樹脂材製の絶縁チュ−ブを被着してなる鳥害防止用ア
−クホ−ンにも適用することができる。
【0011】
【実 施 例】本考案を図面に基づいて説明する。図1
および図2において、1は軟質塩化ビニル製の絶縁チュ
−ブ2を全長にわたって被着した地側ア−クホ−ン、3
は地側ア−クホ−ンと対向する線側ア−クホ−ン、4は
碍子連、5は懸垂クランプ、6は導体懸垂装置7を鉄塔
ア−ム8に取付ける懸垂装置取付金具である。
【0012】閃絡標示器11は硬質塩化ビニル製の段付
筒体12とこの段付筒体に装着する黄色で軟質塩化ビニ
ル製の標示体13からなる。段付筒体12は大径筒部1
4で絶縁チュ−ブ2を被着した地側ア−クホ−ン1の先
端部に強固に装着する。標示体13は、段付筒体12の
小径筒部15の先端開口部16に挿着するキャップ部1
8と段付筒体12に挿脱自在となる内部が空洞で表面部
に多数の通孔19を設けた球状部20とを一体連接して
なる。
【0013】標示体13のキャップ部18の厚みは、雷
撃によるア−クで対向するア−クホ−ン1,3の先端間
に放電路が形成できるように、また、ア−クホ−ン1の
先端とキャップ部18との間の段付筒体12内の空気が
ア−ク熱で急激に熱せられて瞬間的に膨張し、その膨張
圧によって標示体13がア−クホ−ン1から飛出できる
ように選定している。この厚みは、段付筒体12の厚み
の数分の1と薄い。また、球状部20もキャップ部18
と等しい厚みとしている。このため標示体13は嵩張る
がごく軽いものとなる。また、標示体13には多数の通
孔19を設けることにより、標示体13の飛翔落下の際
大きな空気抵抗が得られるようにしている。ア−クホ−
ン1に段付筒体12を介して配設した標示体は、その一
部が球状部20であるので地上のどの方向からでも肉眼
あるいは双眼鏡で容易に視認できる。
【0014】尚、段付筒体12の大径筒部14に設けた
一対のリング22は活線装着器の先端部の位置決めに使
用する。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、雷
撃によりア−クホ−ン間が閃絡すると、標示体のみがア
−クホ−ンから飛出するので、ア−クホ−ンに留まる段
付筒体は、損傷がなければそのまま使用できるし、飛出
物は標示体のみで軽量であるうえに軟質合成樹脂材製
故、落下による衝撃は殆どない。さらに、標示体はその
一部が球状部であるから、地上のどの方向からでも肉眼
あるいは双眼鏡で容易に視認でき、閃絡の有無は標示体
の有無で容易に判断することができる。
【0016】また、標示体は球状部に設けた複数の通孔
が飛翔落下時大きな空気抵抗を生ぜしめるので、飛距離
および落下速度が減少し、標示体の落下による衝撃はな
くなり、市街地でも安心して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の一部断面した側面図である。
【図2】本案品を装着した導体懸垂装置の側面図であ
る。
【図3】従来品の縦断面図である。
【符合の説明】
1 ア−クホ−ン 2 絶縁チュ−ブ 12 段付筒体 13 標示体 14 大径筒部 16 先端開口部 18 キャップ部 19 通孔 20 球状部
フロントページの続き (72)考案者 中村 成果 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (72)考案者 下橋 清美 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−21129(JP,A) 特公 平2−21115(JP,B2) 特公 昭57−16449(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ア−クホ−ン(1) の先端部に大径筒部(1
    4)で装着する合成樹脂材製の段付筒体(12)と、この段付
    筒体(12)に挿脱自在となる内部が空洞の球状部(20)と前
    記段付筒体(12)の先端開口部(16)に挿着するキャップ部
    (18)とを一体連接してなる軟質合成樹脂材製の標示体(1
    3)からなり、段付筒体(12)に標示体(13)を挿着しそのキ
    ャップ部(18)で段付筒体(12)の先端開口部(16)を閉塞し
    たことを特徴とする閃絡標示器。
  2. 【請求項2】 標示体(13)の球状部(20)の厚みをキャッ
    プ部(18)とほぼ等しい厚みにすると共に、前記球状部(2
    0)に複数の通孔(19)を設けた請求項1記載の閃絡標示
    器。
  3. 【請求項3】 ア−クホ−ン(1) に合成樹脂材製の絶縁
    チュ−ブ(2) を被着した請求項1または2記載の閃絡標
    示器。
JP7253793U 1993-12-15 1993-12-15 閃絡標示器 Expired - Lifetime JP2569066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253793U JP2569066Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 閃絡標示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253793U JP2569066Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 閃絡標示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736392U JPH0736392U (ja) 1995-07-04
JP2569066Y2 true JP2569066Y2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13492207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253793U Expired - Lifetime JP2569066Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 閃絡標示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569066Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736392U (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2038720A1 (en) Arrester
US4609902A (en) Arrester support and disconnector structure
US3614700A (en) On-the-line distribution cutout switch
CN100587881C (zh) 具有改进的落下特性的熔丝断路器
JP2569066Y2 (ja) 閃絡標示器
SK23396A3 (en) Electric apparatus failure indicating device
MY138348A (en) Arcing horn device
CN217333746U (zh) 一种易装保险避雷器
US3958205A (en) Open link total range fault interrupter
JP3297899B2 (ja) 続流遮断型アークホーン
JPH0229675Y2 (ja)
JP2506137B2 (ja) 避雷碍子用の耐圧絶縁筒
JPH1092549A (ja) 限流アークホーン
US1758181A (en) Lightning arrester
JP3116992B2 (ja) 避雷装置
JP3662992B2 (ja) 保護装置内蔵形碍子装置
JP3219915U (ja) 雷対策用アークホーン
JPH0374453B2 (ja)
CA1112694A (en) Combination expulsion fuse
US3234349A (en) Expendable cap for fuse cutouts
JPH0221115B2 (ja)
JP3803738B2 (ja) 保護装置内蔵型碍子装置
JPS645775Y2 (ja)
KR890003930B1 (ko) 배전선로에 있어서 속류차단기
JPH0231943Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term