JP2568443B2 - Data sizing circuit - Google Patents

Data sizing circuit

Info

Publication number
JP2568443B2
JP2568443B2 JP1264680A JP26468089A JP2568443B2 JP 2568443 B2 JP2568443 B2 JP 2568443B2 JP 1264680 A JP1264680 A JP 1264680A JP 26468089 A JP26468089 A JP 26468089A JP 2568443 B2 JP2568443 B2 JP 2568443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
supplied
address
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1264680A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03126182A (en
Inventor
剛司 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1264680A priority Critical patent/JP2568443B2/en
Priority to US07/580,829 priority patent/US5319769A/en
Publication of JPH03126182A publication Critical patent/JPH03126182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2568443B2 publication Critical patent/JP2568443B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パルスに同期してデータが流れ、このデ
ータの移動に伴って処理が行なわれるデータフロー型シ
ステムにおけるデータサイジング回路に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data sizing circuit in a data flow type system in which data flows in synchronization with a pulse and processing is performed in accordance with the movement of the data.

[従来の技術] 第13図は、データフロー型システムにおけるデータサ
イジング回路(データ読み書き回路)の従来例を示すも
のである。
[Prior Art] FIG. 13 shows a conventional example of a data sizing circuit (data read / write circuit) in a data flow type system.

同図において、203および204はパイプラインレジス
タ、205はメモリ本体(記憶素子)である。
In the figure, 203 and 204 are pipeline registers, and 205 is a memory body (storage element).

パイプラインレジスタ203にはパケット入力線212が接
続される。ここでは、メモリアクセスに要するデータや
アドレス信号、読み書きの指定を行なう読み書きフラグ
等の情報を含み、パルスに同期して伝搬する並列ビット
列をパケットと称している。
A packet input line 212 is connected to the pipeline register 203. Here, a parallel bit string that includes information such as data required for memory access, an address signal, and a read / write flag for designating read / write and propagates in synchronization with a pulse is referred to as a packet.

パイプラインレジスタ203より出力される書き込みデ
ータは書き込みデータ線221を介してメモリ本体205に供
給され、パイプラインレジスタ203より出力される読み
書きフラグは読み書きフラグ線222を介してメモリ本体2
05に供給され、パイプラインレジスタ203より出力され
るアドレス信号はアドレス線223を介してメモリ本体205
に供給される。
The write data output from the pipeline register 203 is supplied to the memory main unit 205 via the write data line 221, and the read / write flag output from the pipeline register 203 is output via the read / write flag line 222 to the memory main unit 2.
05, and the address signal output from the pipeline register 203 is supplied to the memory main unit 205 via an address line 223.
Supplied to

パイプラインレジスタ203より出力される、メモリア
クセスによって内容が変らないパケットの一部は、パケ
ット転送線224を介してパイプラインレジスタ204に供給
される。
A part of the packet output from the pipeline register 203 and whose contents are not changed by the memory access is supplied to the pipeline register 204 via the packet transfer line 224.

メモリ本体205からの読み書しデータは、読み出しデ
ータ線225を介してパイプラインレジスタ204に供給され
る。パイプラインレジスタ204にはパケット出力線214が
接続される。
The read / write data from the memory main body 205 is supplied to the pipeline register 204 via the read data line 225. The packet output line 214 is connected to the pipeline register 204.

また、201および202はパルスの伝搬を制御する転送制
御回路であり、転送制御回路201にはパルス入力線211が
接続される。転送制御回路201にパルスが供給される
と、パイプラインレジスタ203に直ちに書き込みパルス
が供給されると共に、一定時間の遅延の後に転送制御回
路202にパルスが供給される。転送制御回路202にパルス
が供給されると、パイプラインレジスタ204に直ちに書
き込みパルスが供給されると共に、一定時間の遅延の後
にパルス出力線213にパルスが出力される。
Reference numerals 201 and 202 denote transfer control circuits for controlling the propagation of pulses. The transfer control circuit 201 is connected to a pulse input line 211. When a pulse is supplied to the transfer control circuit 201, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 203, and a pulse is supplied to the transfer control circuit 202 after a predetermined time delay. When a pulse is supplied to the transfer control circuit 202, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 204, and a pulse is output to the pulse output line 213 after a certain time delay.

上述のパイプラインレジスタ203および204は、書き込
みパルスが供給されると、入力線上のデータを取り込ん
で保持し、同時に出力する。
When a write pulse is supplied, the pipeline registers 203 and 204 capture and hold data on an input line and output the data at the same time.

また、メモリ本体205は、次のように動作するように
構成される。
The memory body 205 is configured to operate as follows.

読み書きフラグ線222からの読み書きフラグが読み出
しの値に設定されるときには、メモリ本体205では読み
出し動作が行なわれ、アドレス線223からのアドレス信
号で指定されるアドレスのデータが読み出しデータ線22
5に出力される。
When the read / write flag from the read / write flag line 222 is set to the read value, a read operation is performed in the memory main body 205, and the data at the address specified by the address signal from the address line 223 is read.
Output to 5.

読み書きフラグ線222からの読み書きフラグが書き込
みの値に設定されるときには、メモリ本体205では書き
込み動作が行なわれ、アドレス線223からのアドレス信
号で指定されるアドレスに、書き込みデータ線221から
の書き込みデータが書き込まれる。同時に、読み出しデ
ータ線225には書き込みデータ線221の値がそのまま出力
される。
When the read / write flag from the read / write flag line 222 is set to a write value, a write operation is performed in the memory main body 205, and the write data from the write data line 221 is transferred to the address specified by the address signal from the address line 223. Is written. At the same time, the value of the write data line 221 is output to the read data line 225 as it is.

以上の構成において、メモリ本体205より読み出しを
行なう場合の動作を説明する。
The operation when reading from the memory body 205 in the above configuration will be described.

読み書きフラグに読み出しの値が設定されたパケット
がパケット入力線212に供給されると共に、パルス入力
線211にパルスが供給される。これにより、転送制御回
路201よりパイプラインレジスタ203に書き込みパルスが
供給され、このパイプラインレジスタ203にはパケット
入力線212より供給されるパケットが取り込まれて保持
される。そして、一定時間後に、転送制御回路201より
転送制御回路202にパルスが供給される。
A packet whose read / write flag is set to a read value is supplied to the packet input line 212, and a pulse is supplied to the pulse input line 211. As a result, a write pulse is supplied from the transfer control circuit 201 to the pipeline register 203, and a packet supplied from the packet input line 212 is captured and held in the pipeline register 203. Then, after a predetermined time, a pulse is supplied from the transfer control circuit 201 to the transfer control circuit 202.

この間、読み書きフラグ線222からの読み書きフラ
グ、アドレス線223からのアドレス信号、書き込みデー
タ線221からの書き込みデータはパケットの内容に安定
し、メモリ205では読み出し動作が行なわれ、読み出し
データ線225に読み出されたデータが出力される。
During this time, the read / write flag from the read / write flag line 222, the address signal from the address line 223, and the write data from the write data line 221 are stabilized to the contents of the packet, the read operation is performed in the memory 205, and the read to the read data line 225 is performed. The output data is output.

転送制御回路201より転送制御回路202にパルスが供給
されると、転送制御回路202よりパイプラインレジスタ2
04に書き込みパルスが供給され、このパイプラインレジ
スタ204には、読み出しデータ線225およびパケット転送
線224より供給されるデータが取り込まれて保持され、
パケット出力線214に出力される。そして、一定時間後
に、転送制御回路202よりパルス出力線213にパルスが出
力される。
When a pulse is supplied from the transfer control circuit 201 to the transfer control circuit 202, the transfer control circuit 202 sends the pipeline register 2
04 is supplied with a write pulse, and the pipeline register 204 receives and holds data supplied from the read data line 225 and the packet transfer line 224,
Output to the packet output line 214. Then, after a predetermined time, a pulse is output from the transfer control circuit 202 to the pulse output line 213.

このようにして、一連の読み出し処理が実行される。 In this way, a series of read processing is performed.

メモリ本体205に書き込みを行なう場合の動作につい
ても、パケット入力線212に供給されるパケットの読み
書きフラグに書き込みの値が設定されることにより、上
述した読み出し処理の一連の動作と同様に書き込み処理
が実行される。
Regarding the operation when writing to the memory main body 205, by setting the write value to the read / write flag of the packet supplied to the packet input line 212, the write process is performed in the same manner as the above-described series of read process. Be executed.

[発明が解決しようとする課題] しかし、第13図例のデータサイジング回路において
は、以下に説明するような不都合がある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, the data sizing circuit of FIG. 13 has disadvantages as described below.

ここで説明のために、データ幅が32ビット、すなわち
書き込みデータ線221および読み出しデータ線225の幅が
各々32ビットのシステムであると仮定する。
For the sake of explanation, it is assumed that the system has a data width of 32 bits, that is, each of the write data line 221 and the read data line 225 has a width of 32 bits.

第1に、システムの読み書きは全て32ビット幅一括で
行なわれてしまう。
First, all reading and writing of the system is performed in a batch of 32 bits.

このシステムにて、例えば8ビット幅のデータを扱い
たくとも、読み出しの方はまだしも、書き込みにおいて
は、他の24ビットの内容を、8ビット幅のデータの書き
込みと同時に破壊してしまう。
In this system, for example, even if it is desired to handle 8-bit width data, if the data is read out, the other 24-bit contents are destroyed at the same time as the writing of the 8-bit width data.

8ビット幅のデータを扱うときには、32ビット中の下
位8ビットのみ有効として扱う、すなわち、処理は32ビ
ット、有効は8ビットとして利用することも可能である
が、このときには他の24ビットが全く無駄となり、メモ
リの利用効率が低下してしまう。
When handling 8-bit data, only the lower 8 bits of 32 bits are treated as valid, that is, the processing can be used as 32 bits and the valid as 8 bits. It is wasted and the memory utilization efficiency is reduced.

第2に、システムのアドレスの単位は自動的に32ビッ
トとなってしまう。
Second, the unit of the system address is automatically 32 bits.

仮に、アドレスの単位を8ビットとして考えてみる。
データ幅自身が32ビットであっても、そのアドレスが例
えば1番地(8ビット単位)である場合、その配置は32
ビット幅のワードの2ワードに跨がってしまい、2つの
アドレスに対してアクセスが必要となるため、第13図例
では取扱が不可能となる。
Assume that the unit of the address is 8 bits.
Even if the data width itself is 32 bits, if the address is, for example, address 1 (in units of 8 bits), the arrangement is 32 bits.
Since the data spans two words of the bit width and two addresses need to be accessed, the example shown in FIG. 13 cannot be handled.

このような取り扱い不可能な処理を除いた場合、この
システムにおいては、 データ幅は32ビット固定である。
Excluding such unhandled processing, the data width is fixed at 32 bits in this system.

仮に、8ビット幅のデータを下位8ビットのみ有効と
して扱うよう認めたとき、上位の余剰ビットは無駄とな
る。
If it is recognized that only the lower 8 bits of the 8-bit data are treated as valid, the upper surplus bits are wasted.

アドレスの単位は32ビットである。 The unit of the address is 32 bits.

仮に、8ビットを単位としたいときには、データの配
置は4の倍数で行なう。
If it is desired to use 8 bits as a unit, the data is arranged in multiples of four.

といった極めて制約的なものとなってしまう。It becomes extremely restrictive.

そこで、この発明では、データ幅の異なる複数種類の
データを、メモリの無駄を生じることなく、任意のアド
レスに読み書きできるデータサイジング回路を提供する
ことを目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data sizing circuit that can read and write a plurality of types of data having different data widths at arbitrary addresses without wasting memory.

[課題を解決するための手段] この発明は、アドレスの単位がNビット、データ線幅
がM×Nビット(M,Nは正の整数)で、パルスに同期し
てデータが流れ、このデータの移動に伴って処理が行な
われるデータフロー型システムのデータサイジング回路
において、 深さが任意で随時アクセス可能なM個のNビット幅記
憶素子と、M個の記憶素子に最大M×Nビットのデータ
を書込む書込回路と、M個の記憶素子から最大M×Nビ
ットのデータを読出す読出回路と、書込回路および読出
回路によるM個の記憶素子へのアクセスにおいて、与え
られたアドレスに基づいて、上記M個の記憶素子の各々
に対しアクセスをするか否かを検出する回路とを備え、
書込回路は、入力データを、与えられたアドレスに基づ
いてNビット単位で所定の方向に回転させる第1の回転
回路と、上記回転されたデータを、M個の記憶素子の、
与えられたアドレスと、与えられたアドレスにMを加算
したアドレスとに与える回路とを備え、読出回路は、M
個の記憶素子の、与えられたアドレスと、与えられたア
ドレスにMを加算したアドレスとから、M×Nビット幅
データをそれぞれ読出す回路と、読出された2つのデー
タから、1つのM×Nビット幅データを合成する回路
と、合成されたM×Nビット幅データを、与えられたア
ドレスに基づいて、第1の回転回路と逆方向にNビット
単位で回転させるための第2の回転回路とを備え、 Nビット幅からM×Nビット幅までのM種類のデータ
を任意のアドレスに読み書きできるようにしたものであ
る。
Means for Solving the Problems According to the present invention, an address unit is N bits, a data line width is M × N bits (M and N are positive integers), and data flows in synchronization with a pulse. In a data sizing circuit of a data flow type system in which processing is performed in accordance with movement of M, an M-bit N-bit storage element having an arbitrary depth and which can be accessed at any time, and a maximum of M × N bits are stored in the M storage elements. A write circuit for writing data, a read circuit for reading data of a maximum of M × N bits from M storage elements, and a given address in accessing the M storage elements by the write circuit and the read circuit And a circuit for detecting whether or not to access each of the M storage elements based on
The writing circuit includes: a first rotation circuit that rotates input data in a predetermined direction in N-bit units based on a given address; and a rotation circuit that stores the rotated data in M storage elements.
A circuit for providing a given address and an address obtained by adding M to the given address;
A circuit for reading M × N-bit-width data from a given address and an address obtained by adding M to the given address of each of the memory elements; A circuit for synthesizing the N-bit width data, and a second rotation for rotating the synthesized M × N-bit width data in N-bit units in a direction opposite to that of the first rotation circuit based on the given address. And a circuit for reading and writing M types of data from an N-bit width to an M × N-bit width at an arbitrary address.

[作 用] 上述構成においては、アドレス空間がNビット単位で
あるデータ線幅がM×Nビットのデータフロー型システ
ムにおいて、Nビット幅からM×Nビット幅までのM種
類のデータを任意のアドレスに読み書きできるようにな
る。したがって、データ幅はM×Nビット単位でなけれ
ばならない、アドレスもM×Nビット単位でなければな
らないといった利用上の制約を排除し得る。
[Operation] In the above configuration, in a data flow type system in which the address space is in N-bit units and the data line width is M × N-bit, M types of data from N-bit width to M × N-bit width can be arbitrarily transferred. Read and write to addresses. Therefore, it is possible to eliminate restrictions on use such that the data width must be in M × N bits and the address must be in M × N bits.

[実 施 例] 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例に
ついて説明する。本例においては、 データ線幅が32ビット、 アドレス単位が8ビット(バイト)、 扱うデータ型が、8ビット幅のデータ(バイトデー
タ)、16ビット幅のデータ(ワード)、32ビット幅のデ
ータ(ロングワード)の3種類、とした例である。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In this example, the data line width is 32 bits, the address unit is 8 bits (bytes), and the data types handled are 8-bit data (byte data), 16-bit data (word), and 32-bit data. (Long word).

第1図において、111〜114はパイプラインレジスタ、
121は入力スワッパ、122はインクリメンタ、123はアク
セス検出器、124はメモリ本体(記憶素子)、125はセレ
クタ、126は出力スワッパ、127はTフリップフロップで
ある。
In FIG. 1, 111 to 114 are pipeline registers,
121 is an input swapper, 122 is an incrementer, 123 is an access detector, 124 is a memory body (storage element), 125 is a selector, 126 is an output swapper, and 127 is a T flip-flop.

また、101はパルスの伝搬と複製を制御する複製制御
回路、102はパルスの伝搬と分配を制御する分岐制御回
路、103はパルスの伝搬を制御する転送制御回路であ
る。
Reference numeral 101 denotes a copy control circuit that controls pulse propagation and duplication, 102 denotes a branch control circuit that controls pulse propagation and distribution, and 103 denotes a transfer control circuit that controls pulse propagation.

複製制御回路101にはパルス入力線131が接続される。
この複製制御回路101にパルスが供給されると、パイプ
ラインレジスタ111に直ちに書き込みパルスが供給され
ると共に、一定時間の遅延の後、分岐制御回路102に2
個のパルスが連続して供給される。なお、2個のパルス
の間隔は上述の遅延時間よりも長くされる。
A pulse input line 131 is connected to the copy control circuit 101.
When a pulse is supplied to the duplication control circuit 101, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 111, and after a predetermined time delay, the branch control circuit 102
Pulses are supplied continuously. The interval between the two pulses is set longer than the above-described delay time.

分岐制御回路102にパルスが供給されると、パイプラ
インレジスタ112に直ちに書き込みパルスが供給され
る。そして、このパルスが奇数個目か偶数個目かに応
じ、それぞれに対応する次段に対して、一定時間の遅延
の後にパルスが供給される。すなわち、奇数個目である
ときには、パイプラインレジスタ113にパルスが供給さ
れ、偶数個目であるときには、転送制御回路103にパル
スが供給される。
When a pulse is supplied to the branch control circuit 102, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 112. Then, depending on whether the pulse is an odd-numbered pulse or an even-numbered pulse, a pulse is supplied to the corresponding next stage after a delay of a predetermined time. That is, when the number is an odd number, a pulse is supplied to the pipeline register 113, and when the number is an even number, a pulse is supplied to the transfer control circuit 103.

転送制御回路103にパルスが供給されると、パイプラ
インレジスタ114に直ちに書き込みパルスが供給される
と共に、一定時間の遅延の後、パルス出力線133にパル
スが出力される。
When a pulse is supplied to the transfer control circuit 103, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 114, and a pulse is output to the pulse output line 133 after a delay of a predetermined time.

パイプラインレジスタ111〜114は、書き込みパルスが
供給されると、入力線上のデータを取り込んで保持し、
同時に出力するようにされる。
When a write pulse is supplied, the pipeline registers 111 to 114 capture and hold data on the input line,
Output at the same time.

パイプラインレジスタ111にはパケット入力線132が接
続される。パイプラインレジスタ111より出力される読
み書きフラグは読み書きフラグ線144を介してメモリ本
体124に供給される。
A packet input line 132 is connected to the pipeline register 111. The read / write flag output from the pipeline register 111 is supplied to the memory main body 124 via the read / write flag line 144.

パイプラインレジスタ111より出力される書き込みデ
ータは、入力データ線141を介して入力段用の32ビット
回転器(入力スワッパ)121に供給される。この入力ス
ワッパ121には、パイプラインレジスタ111より出力され
るアドレス信号の下位2ビットが下位アドレス線142を
介して制御信号として供給される。
The write data output from the pipeline register 111 is supplied to an input stage 32-bit rotator (input swapper) 121 via an input data line 141. The lower two bits of the address signal output from the pipeline register 111 are supplied to the input swapper 121 via a lower address line 142 as a control signal.

入力スワッパ121では、下位アドレス線142で供給され
るアドレス信号の下位2ビットの値に応じて、入力デー
タ線141上の32ビット幅入力データの回転が8ビット単
位で行なわれる。この場合、第2図に示すように、アド
レス信号の下位2ビットの値が「0」、「1」、「2」
および「3」であるとき、それぞれ0ビット、8ビッ
ト、16ビットおよび24ビットだけ左方向に回転制御され
る。第2図において、D1〜D4は、それぞれ32ビット幅の
書き込みデータを構成する8ビット幅のデータである。
In the input swapper 121, the 32-bit width input data on the input data line 141 is rotated in 8-bit units according to the value of the lower 2 bits of the address signal supplied on the lower address line 142. In this case, as shown in FIG. 2, the values of the lower two bits of the address signal are "0", "1", "2".
And "3", the rotation is controlled to the left by 0, 8, 16 and 24 bits, respectively. In FIG. 2, D1 to D4 are 8-bit data that constitute 32-bit write data.

入力スワッパ121で回転制御された書き込みデータは
書き込みデータ線143を介してメモリ本体124に供給され
る。
The write data whose rotation is controlled by the input swapper 121 is supplied to the memory main body 124 via the write data line 143.

パイプラインレジスタ111より出力されるアドレス信
号の下位2ビットを除く上記ビットは上位アドレス線14
7を介してアドレス加算器(インクリメンタ)122に供給
される。
The above bits other than the lower two bits of the address signal output from the pipeline register 111 are
The signal is supplied to an address adder (incrementer) 122 via.

このインクリメンタ122では、複製され計2つとなっ
たパケットのいずれか一方に対して、そのアドレス値に
「4」が加算される。本例においては、2つのパケット
の内、時系列上後のパケットに対して「4」が加算され
る。
In the incrementer 122, “4” is added to the address value of one of the two duplicated packets. In this example, “4” is added to the later packet in the time series among the two packets.

この場合、複製制御回路101より分岐制御回路102に供
給されるパルスと同じパルスがTフリップフロップ127
に供給され、このTフリッブフロップ127の出力信号が
パケット識別線148を介してインクリメンタ122にパケッ
ト識別フラグとして供給される。インクリメンタ122で
は、このパケット識別フラグによって、パケットの前か
後かが識別されて上述したような処理が行なわれる。
In this case, the same pulse as the pulse supplied from the copy control circuit 101 to the branch control circuit 102 is output from the T flip-flop 127.
The output signal of the T flip-flop 127 is supplied to the incrementer 122 via the packet identification line 148 as a packet identification flag. In the incrementer 122, the packet identification flag identifies whether the packet is before or after the packet, and performs the above-described processing.

ここでは、メモリアクセスに要するデータやアドレス
信号、読み書きフラグ、データ型を示すフラグ等の情報
を含み、パルスに同期して伝搬する並列ビット列をパケ
ットと称する。また、2つのパケットのうちアドレス値
が加工されない方を第1パケット、アドレス値に「4」
が加算される方を第2パケットと称する。
Here, a parallel bit string that includes information such as data required for memory access, an address signal, a read / write flag, a flag indicating a data type, and propagates in synchronization with a pulse is referred to as a packet. Also, of the two packets, the one whose address value is not processed is the first packet, and the address value is “4”.
Is referred to as a second packet.

インクリメンタ122より出力される上位アドレスは、
上位アドレス線149を介してメモリ本体124に供給され
る。
The upper address output from the incrementer 122 is
The data is supplied to the memory main body 124 via the upper address line 149.

パイプラインレジスタ111より出力されるアドレス信
号の下位2ビットおよびデータ型を示すフラグはアクセ
スコード149を介してアクセス検出器123に供給されると
共に、このアクセス検出器123にはTフリップフロップ1
27よりパケット識別線148を介してパケット識別フラグ
が供給される。
The lower two bits of the address signal output from the pipeline register 111 and the flag indicating the data type are supplied to the access detector 123 via the access code 149, and the access detector 123 has the T flip-flop 1
27, a packet identification flag is supplied via a packet identification line 148.

このアクセス検出器123では、アドレス信号の下位2
ビット、データ型を示すフラグおよびパケット識別フラ
グの値に応じ、書き込みデータ線143上の32ビット幅入
力データ中の各8ビットずつに関して、メモリ本体124
にアクセスするか否かが検出される。それぞれのアクセ
ス信号は、4本のチップイネーブル線150を介してメモ
リ本体124に供給される。
In this access detector 123, the lower 2
According to the value of the bit, the flag indicating the data type, and the value of the packet identification flag, the memory body 124 is assigned to each of 8 bits in the 32-bit width input data on the write data line 143
Is detected. Each access signal is supplied to the memory main body 124 via four chip enable lines 150.

このアクセス検出器123の詳細について、第3図を用
いて説明する。
Details of the access detector 123 will be described with reference to FIG.

第3図は、3種類のデータ型のデータを32ビット幅の
メモリ空間に配置した例である。
FIG. 3 shows an example in which data of three types is arranged in a memory space having a width of 32 bits.

ここで、幅8ビットの横に並んだ4つのセルは、1個
のメモリアクセスにて同時に読み書き可能な32ビット幅
ロングワードを構成しており、その下位(右)方向より
第0バイト、第1バイト、第2バイト、第3バイトと称
する。各ロングワードはメモリの深さ方向(図では下
方)に、下位2ビットを除く上位アドレスに応じて配置
される。
Here, four cells arranged side by side with a width of 8 bits constitute a 32-bit wide long word that can be read and written simultaneously by one memory access, and the 0th byte and the 0th byte from the lower (right) direction. They are called 1 byte, 2nd byte and 3rd byte. Each long word is arranged in the depth direction of the memory (downward in the figure) according to the upper address excluding the lower 2 bits.

データAはバイトデータでありアドレスは0、データ
Bはワードでありアドレスは6、データCはワードであ
りアドレスは15、データDはロングワードでありアドレ
スは25、そして、データEはロングワードでありアドレ
スは36である。
Data A is byte data and the address is 0, data B is a word and address is 6, data C is a word and address is 15, data D is a long word and address is 25, and data E is a long word. There are 36 addresses.

ここで、データCに関するアクセス検出器123の動作
を例として説明する。
Here, an operation of the access detector 123 regarding the data C will be described as an example.

第1パケットの下位2ビットを除く(0としたとき
の)アドレスの値は12であり、第2パケットのそれは、
インクリメンタ122の働きにより16である。
The value of the address excluding the lower 2 bits of the first packet (when it is set to 0) is 12, and that of the second packet is
It is 16 due to the function of the incrementer 122.

第1パケットに関し、アクセス検出器123は、第3バ
イトのみアクセスを許可するよう検出する。そして、第
2パケットに関しては第0バイトのみアクセスを許可す
るよう検出する。第0バイト〜第3バイトのどのバイト
を許可するか否かは、データ型およびアドレス信号の下
位2ビットの値により一義的に決定される。また、第1
パケットおよび第2パケットの識別はパケット識別フラ
グの値により行なわれる。
For the first packet, the access detector 123 detects that only the third byte is permitted to access. Then, for the second packet, it is detected that only the 0th byte is permitted to access. Which byte from the 0th byte to the 3rd byte is permitted is uniquely determined by the data type and the value of the lower 2 bits of the address signal. Also, the first
The packet and the second packet are identified based on the value of the packet identification flag.

パイプラインレジスタ111より出力される、メモリア
クセスによって内容が変らないパケットの一部は、パケ
ット転送線157を介してパイプラインレジスタ112に供給
される。
A part of the packet output from the pipeline register 111 and whose contents are not changed by the memory access is supplied to the pipeline register 112 via the packet transfer line 157.

メモリ本体124からの読み出しデータは、読み出しデ
ータ線145を介してパイプラインレジスタ112に供給され
る。
Read data from the memory main body 124 is supplied to the pipeline register 112 via the read data line 145.

メモリ本体124は、幅1バイトのメモリが4つ横方向
に並べられ、幅32ビットのメモリとして構成されてい
る。メモリ空間上の深さ方向の位置は、上位アドレス線
149で供給される下位2ビットを除く上位ビットの値に
よって指定され、横方向の各バイトに対するアクセスの
可否は、4本のチップイネーブル線150で供給されるア
クセス信号によって指定される。
The memory body 124 is configured as a 32-bit wide memory in which four 1-byte wide memories are arranged in the horizontal direction. The position in the depth direction in the memory space is indicated by the upper address line.
It is specified by the value of the upper bits excluding the lower two bits supplied at 149, and whether or not each byte in the horizontal direction can be accessed is specified by the access signals supplied by the four chip enable lines 150.

これにより、アクセスを求められたバイトに対し、読
み書きフラグ線144で供給される読み書きフラグが書き
込みに設定されているときには、書込データ線143上の
対応するバイトデータが書き込まれ、一方読み書きフラ
グが読み出しに設定されているときには、読出データ線
145上の対応する位置にバイトデータが読み出される。
Accordingly, when the read / write flag supplied on the read / write flag line 144 is set to write for the byte requested to be accessed, the corresponding byte data on the write data line 143 is written, while the read / write flag is set. When set to read, the read data line
The byte data is read to the corresponding position on 145.

なお、読み出し時にチップイネーブル線150によって
アクセスの許可されていないバイトに対しては、初期値
データを読出データ線145上の対応する位置に出力する
機能を有していてもよい。
Note that a function of outputting initial value data to a corresponding position on the read data line 145 may be provided for a byte for which access is not permitted by the chip enable line 150 at the time of reading.

パイプラインレジスタ112より出力されるデータはデ
ータ線151を介してパイプラインレジスタ113およびセレ
クタ125に供給される。パイプラインレジスタ112より出
力されるデータ以外のパケット部分はパケット転送線15
8を介してパイプラインレジスタ113に供給される。そし
て、パイプラインレジスタ113より出力されるデータは
データ線152を介してセレクタ125に供給されると共に、
このセレクタ125にはパイプラインレジスタ113より出力
されるアドレス信号の下位2ビットが下位アドレス線15
4を介して制御信号として供給される。
Data output from the pipeline register 112 is supplied to the pipeline register 113 and the selector 125 via the data line 151. The packet portion other than the data output from the pipeline register 112 is the packet transfer line 15
8 to the pipeline register 113. Then, the data output from the pipeline register 113 is supplied to the selector 125 via the data line 152,
The lower two bits of the address signal output from the pipeline register 113 are supplied to the lower
It is supplied as a control signal via 4.

セレクタ125は、パイプラインレジスタ113より出力さ
れる第1パケットのロングワードとパイプラインレジス
タ112より出力される第2パケットのロングワードから
1つの有効なロングワードを合成するためのものであ
る。
The selector 125 is for synthesizing one valid longword from the longword of the first packet output from the pipeline register 113 and the longword of the second packet output from the pipeline register 112.

ここで、第3図中のデータCを例として、その動作を
説明する。
Here, the operation will be described using data C in FIG. 3 as an example.

第1パケットのロングワードにはアドレス12のロング
ワードの値が入っており、第2パケットのロングワード
にはアドレス16のロングワードの値が入っている。この
ときセレクタ125では、第3バイトとして第1パケット
のロングワードのものが選択され、第0バイト〜第2バ
イトとして第2パケットのロングワードのものが選択さ
れ、1つのロングワードが合成される。この選択は、下
位アドレス線154で供給されるアドレス信号の下位2ビ
ットの値によって一義的に決定される。
The longword of the first packet contains the value of the longword at address 12, and the longword of the second packet contains the value of the longword at address 16. At this time, the selector 125 selects the long word of the first packet as the third byte, selects the long word of the second packet as the 0th byte to the second byte, and synthesizes one longword. . This selection is uniquely determined by the value of the lower two bits of the address signal supplied on the lower address line 154.

なおこのとき、無意味領域である第1および第2バイ
トの各ビットの値を初期化する機能があってもよい。ど
のバイトを初期化するか否かはアドレス信号の下位2ビ
ットおよびデータ型により一義的に決定される。
At this time, there may be a function for initializing the value of each bit of the first and second bytes, which are meaningless areas. Which byte to initialize is uniquely determined by the lower two bits of the address signal and the data type.

セレクタ125で合成されたロングワードはデータ線153
を介して出力段用の32ビットデータ回転器(出力スワッ
パ)126に供給される。この出力スワッパ126には、パイ
プラインレジスタ113より出力されるアドレス信号の下
位2ビットが下位アドレス線155を介して制御信号とし
て供給される。
The long word synthesized by the selector 125 is the data line 153
Is supplied to a 32-bit data rotator (output swapper) 126 for the output stage. The lower two bits of the address signal output from the pipeline register 113 are supplied to the output swapper 126 via a lower address line 155 as a control signal.

出力スワッパ126では、アドレス信号の下位2ビット
の値に応じて、データ線153上の32ビット幅入力データ
の回転が8ビット単位で行なわれる。この場合、アドレ
ス信号の下位2ビットの値が「0」、「1」、「2」お
よび「3」であるとき、それぞれ0ビット、8ビット、
16ビットおよび24ビットだけ右方向に回転制御される。
これは、上述した入力スワッパ121に対して逆の動作で
ある。
In the output swapper 126, the 32-bit width input data on the data line 153 is rotated in 8-bit units according to the value of the lower 2 bits of the address signal. In this case, when the values of the lower two bits of the address signal are “0”, “1”, “2”, and “3”, 0 bit, 8 bits,
Only 16 bits and 24 bits are controlled to rotate right.
This is the reverse operation of the input swapper 121 described above.

なお、回転後、バイトデータ、ワードのデータ型に対
して、それぞれ第1バイト〜第3バイト、第2バイト〜
第3バイトの各バイトの値を初期化する機能を有してい
てもよい。
After the rotation, the first byte to third byte, the second byte to
A function for initializing the value of each byte of the third byte may be provided.

出力スワッパ126で回転制御されたデータは出力デー
タ線156を介してパイプラインレジスタ114に供給され
る。パイプラインレジスタ113より出力されるデータを
除くパケットの部分は、パケット転送線159を介してパ
イプラインレジスタ114に供給される。そして、このパ
イプラインレジスタ114には、パケット出力線134が接続
される。
The data whose rotation is controlled by the output swapper 126 is supplied to the pipeline register 114 via the output data line 156. The portion of the packet excluding the data output from the pipeline register 113 is supplied to the pipeline register 114 via the packet transfer line 159. A packet output line 134 is connected to the pipeline register 114.

次に、システムとしての動作を説明する。例として、
第3図中のデータCを用いて説明するが、他の任意の位
置のバイトデータ、ワード、ロングワードに関しても同
様の動作が行なわれる。
Next, the operation of the system will be described. As an example,
Although described using data C in FIG. 3, similar operations are performed for byte data, words, and long words at other arbitrary positions.

まず、書き込みに関する動作を説明する。 First, an operation related to writing will be described.

読み書きフラグに書き込みの値が設定され、データ型
を示すフラグにワードの値が設定され、アドレス信号の
アドレス値が15に設定されたパケットがパケット入力線
132に供給される。
A packet whose write value is set in the read / write flag, word value is set in the flag indicating the data type, and the packet in which the address value of the address signal is set to 15 is a packet input line.
Supplied to 132.

パケット入力線132のデータ用のフィールドとしては3
2ビット分用意されており、本質的には16ビット幅のデ
ータCをどのビットフィールドに割り振るかは任意であ
るが、本システムでは下位2バイトの領域に位置するも
のとする。
3 as the field for data on the packet input line 132
Two bits are prepared, and it is essentially arbitrary to assign the bit field to the 16-bit data C. However, in this system, it is assumed that the data C is located in the area of the lower 2 bytes.

そして、パルス入力線131にパルスが供給されると
(第5図Aに図示)、複製制御回路101よりパイプライ
ンレジスタ111に書き込みパルスが供給され(第5図B
に図示)、このパイプラインレジスタ111にはパケット
入力線132より供給されるパケットの内容が保持され、
その内容が出力される。
When a pulse is supplied to the pulse input line 131 (shown in FIG. 5A), a write pulse is supplied from the duplication control circuit 101 to the pipeline register 111 (FIG. 5B).
), The pipeline register 111 holds the contents of the packet supplied from the packet input line 132,
The contents are output.

第4図Aは、この時点でのパイプラインレジスタ111
の出力の一部を示している。ここで、C0およびC1は、そ
れぞれデータC中の下位バイトおよび上位バイトであ
る。
FIG. 4A shows the pipeline register 111 at this point.
Shows part of the output. Here, C0 and C1 are a lower byte and an upper byte in the data C, respectively.

この時点で、Tフリップフロップ127より出力される
パケット識別フラグは第1パケットを示しており(第5
図Dに図示)、パイプラインレジスタ111の出力は第1
パケットとして扱われる。
At this point, the packet identification flag output from the T flip-flop 127 indicates the first packet (the fifth packet).
The output of the pipeline register 111 is the first
Treated as a packet.

そのため、インクリメンタ122では、パイプラインレ
ジスタ111より上記アドレス線147を介して供給される上
位アドレス(第5図Eに図示)は加工されずに、上位ア
ドレス線149を介して上位アドレスの値12がメモリ本体1
24に供給される(第5図Fに図示)。
Therefore, in the incrementer 122, the upper address (shown in FIG. 5E) supplied from the pipeline register 111 via the address line 147 is not processed, and the value of the upper address 12 via the upper address line 149 is not processed. Is the memory body 1
24 (shown in FIG. 5F).

入力スワッパ121では、下位アドレスの値3に基づ
き、入力データ線141上の32ビット幅の入力データが24
ビットだけ左方向に回転させられ、この回転制御された
書き込みデータは書き込みデータ線143を介してメモリ
本体124に供給される。
In the input swapper 121, the 32-bit input data on the input data line 141
The write data is rotated to the left by a bit, and the rotation-controlled write data is supplied to the memory body 124 via the write data line 143.

また、読み書きフラグ線144より供給される読み書き
フラグによってメモリ本体124には書き込みが指示され
る。また、アクセスコード146より供給されるアドレス
信号の下位2ビットおよびデータ型を示すフラグ、パケ
ット識別線148より供給されるパケット識別フラグに基
づいてアクセス検出器123で形成されたアクセス信号が
チップイネーブル線150を介してメモリ本体124に供給さ
れ、第3バイトのみアクセスが許可される。
Further, writing is instructed to the memory main body 124 by the read / write flag supplied from the read / write flag line 144. The access signal formed by the access detector 123 based on the lower 2 bits of the address signal supplied from the access code 146 and the flag indicating the data type, and the packet identification flag supplied from the packet identification line 148 is output to the chip enable line. The data is supplied to the memory main body 124 via 150, and access to only the third byte is permitted.

これにより、メモリ本体124では書き込み動作が行な
われ、アドレス12のロングワード中の第3バイトのみに
C0データが書き込まれる(第4図Bの第1パケットの太
線で囲んだ部分参照)。
As a result, the write operation is performed in the memory main body 124, and only the third byte in the long word at the address 12 is written.
The C0 data is written (see the portion surrounded by the thick line of the first packet in FIG. 4B).

そして、一定時間の遅延の後、複製制御回路101より
分岐制御回路102に第1個目のパルスが供給され(第5
図Cに図示)、この分岐制御回路102よりパイプライン
レジスタ112に対し書き込みパルスが供給され(第5図
Gに図示)、このパイプラインレジスタ112には第1パ
ケットの内容が保持され、その内容が出力される(第5
図Kに図示)。
After a delay of a predetermined time, the first pulse is supplied from the copy control circuit 101 to the branch control circuit 102 (fifth pulse).
A write pulse is supplied from the branch control circuit 102 to the pipeline register 112 (shown in FIG. 5G), and the pipeline register 112 holds the content of the first packet, Is output (fifth
FIG. K).

同時に複製制御回路101より出力される第1個目のパ
ルスによってTフリップ127がトリガされ、パケット識
別フラグの値は第2パケットを示すようになり(第5図
Dに図示)、パイプラインレジスタ111の出力は第2パ
ケットとして扱われる。
At the same time, the T flip 127 is triggered by the first pulse output from the duplication control circuit 101, the value of the packet identification flag indicates the second packet (shown in FIG. 5D), and the pipeline register 111 Is treated as a second packet.

したがって、インクリメント122では、上位アドレス
線147を介して供給される上位アドレス(第5図Eに図
示)に「4」が加算され、上位アドレス線149を介して
上位アドレスの値16がメモリ本体124に供給される(第
5図Fに図示)。そして、アクセス検出器123によって
第0バイトのみアクセスが許可される。
Therefore, in the increment 122, “4” is added to the upper address (shown in FIG. 5E) supplied via the upper address line 147, and the value 16 of the upper address is added via the upper address line 149 to the memory main body 124. (Shown in FIG. 5F). Then, the access detector 123 permits access to only the 0th byte.

これにより、メモリ124では再び書き込み動作が行な
われ、アドレス16のロングワード中の第0バイトのみに
C1データが書き込まれる(第4図Bの第2パケットの太
線で囲んだ部分参照)。
As a result, the write operation is performed again in the memory 124, and only the 0th byte in the long word at the address 16 is written.
The C1 data is written (see the portion surrounded by the thick line of the second packet in FIG. 4B).

この時点で、パイプラインレジスタ112には、その出
力として第1パケットの内容が、入力として第2パケッ
トの内容が現れている。第4図Cは、第1パケットおよ
び第2パケットの一部を示している。
At this point, the contents of the first packet appear as its output and the contents of the second packet appear as its input in the pipeline register 112. FIG. 4C shows a part of the first packet and the second packet.

また、パイプラインレジスタ112への1個目の書き込
みパルスの供給時点から一定時間の遅延の後、分岐制御
回路102よりパイプラインレジスタ113に書き込みパルス
が供給される(第5図Hに図示)。そして、このパイプ
ラインレジスタ113には第1パケットの内容が保持さ
れ、その内容が出力される(第5図Lに図示)。
Further, after a delay of a fixed time from the point of supply of the first write pulse to the pipeline register 112, a write pulse is supplied from the branch control circuit 102 to the pipeline register 113 (shown in FIG. 5H). Then, the contents of the first packet are held in the pipeline register 113, and the contents are output (shown in FIG. 5L).

この後、複製制御回路101より分岐制御回路102に第2
個目のパルスが供給され(第5図Cに図示)、この分岐
制御回路102よりパイプラインレジスタ112に対し書き込
みパルスが供給され(第5図Gに図示)、このパイプラ
インレジスタ112には第2パケットの内容が保持され、
その内容が出力される(第5図Kに図示)。
After that, the duplication control circuit 101 sends the branch control circuit 102 the second
The first pulse is supplied (shown in FIG. 5C), a write pulse is supplied from the branch control circuit 102 to the pipeline register 112 (shown in FIG. 5G), and the pipeline register 112 The contents of two packets are retained,
The contents are output (shown in FIG. 5K).

同時に複製制御回路101より出力される第2個目のパ
ルスによってTフリップフロップ127がトリガされ、パ
ケット識別フラグの値は第1パケットを示す状態に復帰
する(第5図Dに図示)。
At the same time, the T flip-flop 127 is triggered by the second pulse output from the duplication control circuit 101, and the value of the packet identification flag returns to a state indicating the first packet (shown in FIG. 5D).

この時点で、パイプラインレジスタ113の出力は第1
パケットの内容であるため(第5図Lに図示)、データ
線152上には第1パケット中のロングワードの値が出力
されている。また、パイプラインレジスタ112の出力は
第2パケットの内容であるため(第5図Kに図示)、デ
ータ線151上には第2パケット中のロングワードの値が
出力されている。
At this point, the output of pipeline register 113 is the first
Because of the contents of the packet (shown in FIG. 5L), the value of the long word in the first packet is output on the data line 152. Since the output of the pipeline register 112 is the content of the second packet (shown in FIG. 5K), the value of the long word in the second packet is output on the data line 151.

ここで、セレクタ125では、下位アドレス線154より供
給されるアドレス信号の下位2ビットの値3に基づき、
第2パケット中のロングデータより第0バイト〜第2バ
イトが、第1パケット中のロングデータより第3バイト
が選択され、1つのロングワードが生成される。第4図
Dは、このとき生成されるロングワードを示している。
Here, in the selector 125, based on the value 3 of the lower 2 bits of the address signal supplied from the lower address line 154,
The 0th to 2nd bytes are selected from the long data in the second packet, and the 3rd byte is selected from the long data in the first packet, and one longword is generated. FIG. 4D shows a long word generated at this time.

さらに、出力スワッパ126では、下位アドレス線155よ
り供給されるアドレス信号の下位2ビットの値3に基づ
き、データ線153上のデータが右方向に24ビットだけ回
転させられて、出力データ線156に出力される。第4図
Eは、出力データ線156上のデータを示している。
Further, in the output swapper 126, the data on the data line 153 is rotated rightward by 24 bits based on the value 3 of the lower 2 bits of the address signal supplied from the lower address line 155, Is output. FIG. 4E shows the data on the output data line 156.

そして、パイプラインレジスタ112への2個目の書き
込みパルスの供給時点から一定時間の遅延の後、分岐制
御回路102より転送制御回路103にパルスが供給され(第
5図Iに図示)、この転送制御回路103よりパイプライ
ンレジスタ114に書き込みパルスが供給される(第5図
Jに図示)。そして、このパイプラインレジスタ114に
は、出力データ線156上のロングワードおよびパイプラ
インレジスタ113の出力である第1パケットの内容の一
部が保持され、同時にパケット出力線134に出力される
(第5図Mに図示)。さらに、一定時間の遅延の後、転
送制御回路103よりパルス出力線133にパルスが出力さ
れ、一連の書き込み動作が終了する。
Then, after a delay of a certain time from the point of supply of the second write pulse to the pipeline register 112, a pulse is supplied from the branch control circuit 102 to the transfer control circuit 103 (shown in FIG. 5I), and this transfer is performed. A write pulse is supplied from the control circuit 103 to the pipeline register 114 (shown in FIG. 5J). The pipeline register 114 holds the long word on the output data line 156 and a part of the contents of the first packet which is the output of the pipeline register 113, and simultaneously outputs the packet to the packet output line 134 (the 5 shown in FIG. M). Further, after a delay of a certain time, a pulse is output from the transfer control circuit 103 to the pulse output line 133, and a series of write operations is completed.

次に、読み出しに関する動作を説明する。上述した書
き込みに関する動作と同様にアドレス15のワードとデー
タCを読み出す場合を例として説明する。
Next, an operation related to reading will be described. A case where the word at address 15 and the data C are read out will be described as an example in the same manner as the above-described write-related operation.

読み書きフラグに読み出しの値が設定され、データ型
を示すフラグにワードの値が設定され、アドレス信号の
アドレス値が15に設定されたパケットがパケット入力線
132に供給される。
A packet in which the read value is set in the read / write flag, the word value is set in the data type flag, and the packet in which the address value of the address signal is set to 15 is the packet input line.
Supplied to 132.

そして、パルス入力線131にパルスが供給されると、
上述した書き込み時と同様の動作が行なわれ、まず、第
1パケットの内容が信号線144,143,149,150を通じてメ
モリ本体124に供給される。
Then, when a pulse is supplied to the pulse input line 131,
The same operation as in the above-described writing is performed. First, the contents of the first packet are supplied to the memory main body 124 through the signal lines 144, 143, 149, and 150.

この時点で、読み書きフラグ線141からの読み書きフ
ラグは読み出し、上位アドレス線からの上位アドレスの
値は12、チップイネーブル線150からのアクセス信号は
第3バイトのみを許可しており、これに基づきメモリ本
体124からは、C0データを含んだアドレス12のロングワ
ードが読み出されて読出データ線145上に出力される。
そして、読み出したロングワードを含む第1パケットが
パイプラインレジスタ112を経てパイプラインレジスタ1
13に転送される。
At this point, the read / write flag from the read / write flag line 141 is read, the value of the upper address from the upper address line is 12, and the access signal from the chip enable line 150 permits only the third byte. From the main body 124, the long word at address 12 including the C0 data is read and output on the read data line 145.
Then, the first packet including the read long word is sent to the pipeline register 1 via the pipeline register 112.
Transferred to 13.

さらに、書き込み時と同様の動作が行なわれ、第2パ
ケットの内容が信号線144,143,149,150を通じメモリ本
体124に供給され、メモリ本体124では読み出し動作が実
行され、C1データを含んだアドレス16のロングワードが
読み出されて読み出しデータ線145上に出力される。そ
して、読み出したラングワードを含む第2パケットの内
容がパイプラインレジスタ112に保持される。
Further, the same operation as at the time of writing is performed, and the contents of the second packet are supplied to the memory main body 124 through the signal lines 144, 143, 149, and 150. The data is read out and output on the read data line 145. Then, the content of the second packet including the read rung word is held in the pipeline register 112.

この時点で、パイプラインレジスタ113には第1パケ
ットの内容が、パイプラインレジスタ112には第2パケ
ットの内容が保持されている(第4図C参照)。
At this point, the contents of the first packet are held in the pipeline register 113 and the contents of the second packet are held in the pipeline register 112 (see FIG. 4C).

この後、書き込み時と同様に動作が行なわれ、出力パ
ケット(第4図Eに図示)がパケット出力線134に出力
され、一連の読み出し動作が終了する。
Thereafter, the same operation as in the writing is performed, an output packet (shown in FIG. 4E) is output to the packet output line 134, and a series of reading operations is completed.

このように本例によれば、8ビット幅、16ビット幅、
24ビット幅、および32ビット幅の4種類のデータを任意
のアドレスに読み書きすることができ、利用上の制約を
大幅に排除することができる。
Thus, according to the present example, the 8-bit width, the 16-bit width,
Four types of data having a 24-bit width and a 32-bit width can be read / written at an arbitrary address, so that restrictions on use can be largely eliminated.

なお、第1図例において、アクセス検出器123では、
読み出し時にも書き込み時と同様に、アドレス信号の下
位2ビットおよびデータ型を示すフラグ、パケット識別
フラグの値に応じて、第0バイト〜第3バイトのいずれ
かに対しアクセスを許可するようにしているが、読み出
し時にはアドレス信号の下位2ビットおよびデータ型を
示すフラグ、パケット識別フラグの値に拘らず、第0バ
イト〜第3バイトの全バイトに対してアクセスを許可す
るようにしてもよい。これは、読み出しの場合、不要な
バイトをアクセスしても空読みになるだけであり、シス
テムの動作として不都合が生じないからである。
In the example of FIG. 1, the access detector 123
At the time of reading, as in the case of writing, access to any of the 0th byte to the 3rd byte is permitted according to the lower 2 bits of the address signal, the flag indicating the data type, and the value of the packet identification flag. However, at the time of reading, access may be permitted to all bytes from the 0th byte to the 3rd byte irrespective of the lower 2 bits of the address signal, the flag indicating the data type, and the value of the packet identification flag. This is because, in the case of reading, even if an unnecessary byte is accessed, only an empty reading is performed, and no inconvenience occurs as an operation of the system.

このように、書き込み時と読み出し時とでアクセス検
出器123の動作を変えるために、例えば、第6図に示す
ように、読み書きフラグ線144からの読み書きフラグが
アクセス検出器123に制御信号として供給されればよ
い。
As described above, in order to change the operation of the access detector 123 between writing and reading, for example, as shown in FIG. 6, a read / write flag from the read / write flag line 144 is supplied to the access detector 123 as a control signal. It should be done.

また、第1図例においては、セレクタ125の後段に出
力スワッパ126を配したものであるが、第7図に示すよ
うに、セレクタ125に出力スワッパ126の機能を合わせ持
たせて出力スワッパ126を省略するようにしてもよい。
Also, in the example of FIG. 1, the output swapper 126 is arranged at the subsequent stage of the selector 125. However, as shown in FIG. 7, the output swapper 126 is provided by combining the selector 125 with the function of the output swapper 126. It may be omitted.

この場合、セレクタ125は以下のように動作するよう
に構成される。
In this case, the selector 125 is configured to operate as follows.

すなわち、セレクタ125には、データ入力として32ビ
ット幅の第1パケット中のロングワードと32ビット幅の
第2パケット中のロングワードの計64ビット分が供給さ
れている。
That is, the selector 125 is supplied with a total of 64 bits of a long word in the 32-bit width first packet and a long word in the 32-bit width second packet as the data input.

そして、第1パケット中のロングワードの第0バイト
〜第3バイトは、それぞれ第0バイト〜第3バイトの位
置に、第2パケット中のロングワードの第0バイト〜第
3バイトは、それぞれ第4バイト〜第7バイトの位置に
並べられる。
The 0th to 3rd bytes of the long word in the first packet are respectively located at the 0th to 3rd bytes, and the 0th to 3rd bytes of the longword in the second packet are respectively assigned to the 0th to 3rd bytes. It is arranged at the position of 4 bytes to 7 bytes.

そして、下位アドレス線154からのアドレス信号の下
位2ビットの値「0」、「1」、「2」、「3」に応
じ、それぞれ第0バイト〜第3バイト、第1バイト〜第
4バイト、第2バイト〜第5バイト、第3バイト〜第6
バイトの値が選択され、出力データ線156に出力され
る。
Then, in accordance with the values “0”, “1”, “2”, and “3” of the lower 2 bits of the address signal from the lower address line 154, the 0th byte to the 3rd byte, the 1st byte to the 4th byte, respectively. , Second byte to fifth byte, third byte to sixth byte
The value of the byte is selected and output to the output data line 156.

なお、第2パケット中のロングワードの第3バイト
は、選択されることがないので、最初からセレクタ125
に供給しないようにしてもよい。
Since the third byte of the long word in the second packet is not selected, the selector 125 starts from the beginning.
May not be supplied.

ところで、第3図中のデータA,B、E等に関しては、
本質的に第2パケットのアクセスが不要である。
By the way, regarding the data A, B, E, etc. in FIG.
Essentially no access of the second packet is required.

しかし、第1図例の構成によれば、複製制御回路101
からは機械的に連続した2つのパルスが出力され、これ
が分岐制御回路102に供給されるため、不要である第2
パケットのメモリアクセスサイクルも挿入される。
However, according to the configuration of FIG.
Output two mechanically continuous pulses, which are supplied to the branch control circuit 102.
A packet memory access cycle is also inserted.

第8図は、このような不要なメモリアクセスサイクル
が挿入されないようにした例である。
FIG. 8 shows an example in which such unnecessary memory access cycles are not inserted.

本例において、アクセス検出器123では、アクセスコ
ード146で供給されるアドレス信号の下位2ビットおよ
びデータ型を示すフラグの値に応じて、上述したように
メモリ本体124のアクセスの可否を指示するアクセス信
号を生成する他に、第2パケットのアクセスが必要か否
かを示す第2アクセス信号を生成するようにされる。第
2パケットのアクセスの必要性はアドレス信号の下位2
ビットおよびデータ型を示すフラグによって一義的に決
定される。このアクセス検出器123より出力される第2
アクセス信号は制御線160を介して複製制御回路101およ
び分岐制御回路102に制御信号として供給される。
In this example, as described above, the access detector 123 determines whether the memory main body 124 can be accessed according to the lower two bits of the address signal supplied by the access code 146 and the value of the flag indicating the data type. In addition to generating the signal, a second access signal indicating whether or not the access of the second packet is necessary is generated. The necessity of accessing the second packet depends on the lower two bits of the address signal.
It is uniquely determined by the flag indicating the bit and the data type. The second output from the access detector 123
The access signal is supplied as a control signal to the copy control circuit 101 and the branch control circuit 102 via the control line 160.

複製制御回路101は、第2アクセス信号の値により2
通りの動作をするように構成される。
The duplication control circuit 101 determines that the value of the second access signal
It is configured to perform the following operations.

すなわち、第2パケットのアクセスが必要な場合に
は、パルス入力線131よりパルスが供給されると、パイ
プラインレジスタ111に直ちに書き込みパルスを供給す
ると共に、一定時間の遅延の後、分岐制御回路102およ
びTフリップフロップ127に対し2個のパルスが連続し
て供給する。これは、第1図例の複製制御回路101と同
じ動作である。
That is, when access to the second packet is necessary, when a pulse is supplied from the pulse input line 131, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 111, and after a certain time delay, the branch control circuit 102 And two pulses are continuously supplied to the T flip-flop 127. This is the same operation as the duplication control circuit 101 in the example of FIG.

次に、第2パケットのアクセスが不要の場合には、パ
ルス入力線131よりパルスが供給されると、パイプライ
ンレジスタ111に直ちに書き込みパルスを供給すると共
に、一定時間の遅延の後、分岐制御回路102に対しての
み1つのパルスを供給する。
Next, when access to the second packet is unnecessary, when a pulse is supplied from the pulse input line 131, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 111, and after a certain time delay, the branch control circuit Only one pulse is supplied to 102.

分岐制御回路102も、第2アクセス信号の値により2
通りの動作をするように構成される。
The branch control circuit 102 also determines the value of the second access signal as 2
It is configured to perform the following operations.

すなわち、第2パケットのアクセスが必要な場合に
は、複製制御回路101よりパルスが供給されると、パイ
プラインレジスタ112に直ちに書き込みパルスを供給す
る。そして、このパルスが奇数個目であるときには、一
定時間の遅延の後にパイプラインレジスタ113にパルス
を供給し、一方、偶数個目であるときには、一定時間の
遅延の後に転送制御回路103にパルスを供給する。これ
は、第1図例の分岐制御回路102と同じ動作である。
That is, when access to the second packet is required, when a pulse is supplied from the duplication control circuit 101, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 112. When the pulse is an odd-numbered pulse, the pulse is supplied to the pipeline register 113 after a delay of a predetermined time, while when the pulse is an even-numbered pulse, the pulse is supplied to the transfer control circuit 103 after a delay of a predetermined time. Supply. This is the same operation as the branch control circuit 102 shown in FIG.

次に、第2パケットのアクセスが不要の場合には、複
製制御回路101よりパルスが供給されると、パイプライ
ンレジスタ112に直ちに書き込みパルスを供給すると共
に、このパイプラインレジスタ112で入力データを取り
込んで保持し、出力するのに必要な時間だけ後、パイプ
ラインレジスタ113にパルスを供給する。さらに、一定
時間の遅延の後、転送制御回路103に対してパルスを供
給する。
Next, when access to the second packet is unnecessary, when a pulse is supplied from the duplication control circuit 101, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 112, and the pipeline register 112 captures input data. , And after a time necessary for outputting, a pulse is supplied to the pipeline register 113. Further, after a delay of a predetermined time, a pulse is supplied to the transfer control circuit 103.

以上の構成において、例えば、第3図中のデータCに
関しては、第2パケットのアクセスが必要であり、第1
図例と同様の動作が行なわれる。
In the above configuration, for example, for the data C in FIG. 3, the access of the second packet is necessary,
The same operation as in the example of the figure is performed.

例えば、第3図中のデータA,B,E等に関しては、第2
パケットのアクセスが不要である。そのため、パルス入
力線131よりパルスが供給されると、複製制御回路101よ
り分岐制御回路102には唯1つのパルスしか供給され
ず、したがって、メモリアクセスサイクルは1回しか発
生しない。
For example, data A, B, E, etc. in FIG.
No packet access is required. Therefore, when a pulse is supplied from the pulse input line 131, only one pulse is supplied from the copy control circuit 101 to the branch control circuit 102, and therefore, only one memory access cycle occurs.

第9図A〜Mは、このように第2パケットのアクセス
が不要であるときの、第8図例のタイムチャートを示し
たものである。なお、第3図中のデータA(アドレス
0)を例としたものである。
FIGS. 9A to 9M show time charts of the example of FIG. 8 when the access of the second packet is unnecessary. The data A (address 0) in FIG. 3 is used as an example.

このように、第8図例のように構成することにより、
無駄なメモリアクセスサイクルが挿入されないようにな
るので、複製制御回路101は、次のパケットの入力に対
する待機状態に早く戻ることができ、第1図例のものよ
り多くのパケットを単位時間に処理することができる。
Thus, by configuring as shown in FIG. 8,
Since unnecessary memory access cycles are not inserted, the copy control circuit 101 can quickly return to the standby state for the input of the next packet, and processes more packets in the unit time than in the example of FIG. be able to.

さて、メモリ本体124を通過するパケットの順序を時
系列的に考えた場合、第1図例においては、上位アドレ
スが加工されていない第1パケットが先に、上位アドレ
スに「4」が加算された第2パケットが後に流れてい
る。
By the way, when the order of the packets passing through the memory body 124 is considered in chronological order, in the example of FIG. 1, “4” is added to the upper address first for the first packet whose upper address is not processed. The second packet that has flowed later.

第10図はこの発明の他の実施例を示すものであるが、
本例においては第2パケットが先に流れるように構成さ
れる。この第10図において、第1図と対応する部分には
同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
FIG. 10 shows another embodiment of the present invention.
In this example, the second packet is configured to flow first. In FIG. 10, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

本例においては、パケット識別フラグの初期値は第2
パケットを示す状態とされる。また、インクリメンタ12
2では時系列上前のパケットの上位アドレスに「4」が
加算され、後のパケットの上位アドレスは加工されない
よう構成される。
In this example, the initial value of the packet identification flag is the second
The state indicates a packet. Also, the incrementer 12
In 2, “4” is added to the upper address of the previous packet in the time series, and the upper address of the subsequent packet is not processed.

また、104はパルスの消去および伝搬を制御する消去
制御回路であり、この消去制御回路104には複製制御回
路101よりパルスが供給される。この消去制御回路104に
パルスが供給されると、パイプラインレジスタ112に直
ちに書き込みパルスが供給される。そして、この書き込
みパルスが偶数個目であるときには、一定時間の遅延の
後、転送制御回路103にパルスが供給される。つまり、
奇数個目のパルスはパイプラインレジスタ112に供給さ
れた後消去されることになる。
Reference numeral 104 denotes an erase control circuit for controlling the erasure and propagation of the pulse. The erase control circuit 104 is supplied with a pulse from the copy control circuit 101. When a pulse is supplied to the erase control circuit 104, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 112. When the write pulse is an even number, a pulse is supplied to the transfer control circuit 103 after a delay of a certain time. That is,
The odd-numbered pulses are erased after being supplied to the pipeline register 112.

また、メモリ本体124からの読み出しデータは、読み
出しデータ線145を介してパイプラインレジスタ112の第
1のデータ入力部に供給される。このパイプラインレジ
スタ112の第1のデータ出力部より出力されるロングワ
ードはデータ線152を介してセレクタ125に供給されると
共に、パイプラインレジスタ112の第2のデータ入力部
に供給される。そして、このパイプラインレジスタ112
の第2のデータ出力部より出力されるロングワードはデ
ータ線151を介してセレクタ125に供給される。
Read data from the memory main body 124 is supplied to a first data input unit of the pipeline register 112 via a read data line 145. The long word output from the first data output unit of the pipeline register 112 is supplied to the selector 125 via the data line 152 and is also supplied to the second data input unit of the pipeline register 112. And this pipeline register 112
The long word output from the second data output unit is supplied to the selector 125 via the data line 151.

その他は第1図例と同様に構成される。 Other configurations are the same as those in the example of FIG.

次に、システムとしての動作を説明する。第1図例の
場合と同様に、第3図中のデータCを用いて説明する
が、他の任意の位置のバイトデータ、ワード、ロングワ
ードに関しても同様の動作が行なわれる。
Next, the operation of the system will be described. As in the case of the example shown in FIG. 1, a description will be given using data C in FIG. 3, but the same operation is performed for byte data, words, and long words at other arbitrary positions.

まず、書き込みに関する動作を説明する。 First, an operation related to writing will be described.

読み書きフラグに書き込みの値が設定され、データ型
を示すフラグにワードの値が設定され、アドレス信号の
アドレス値が15に設定されたパケットがパケット入力線
132に供給される。パケット入力線132のデータ用のフィ
ールドとしては32ビット分用意されており、本質的には
16ビット幅のデータCをどのビットフィールドに割り振
るかは任意であるが、本システムでは下位2バイトの領
域に位置するものとする。
A packet whose write value is set in the read / write flag, word value is set in the flag indicating the data type, and the packet in which the address value of the address signal is set to 15 is a packet input line.
Supplied to 132. A 32-bit data field is provided for the packet input line 132, and is essentially
The bit field to which the data C having the 16-bit width is allocated is arbitrary, but in the present system, it is assumed that the data C is located in the area of the lower 2 bytes.

そして、パルス入力線131にパルスが供給されると
(第11図Aに図示)、複製制御回路101よりパイプライ
ンレジスタ111に書き込みパルスが供給され(第11図B
に図示)、このパイプラインレジスタ111にはパケット
入力線132より供給されるパケットの内容が保持され、
その内容が出力される。
When a pulse is supplied to the pulse input line 131 (shown in FIG. 11A), a write pulse is supplied from the replication control circuit 101 to the pipeline register 111 (FIG. 11B).
), The pipeline register 111 holds the contents of the packet supplied from the packet input line 132,
The contents are output.

第4図Aは、この時点でのパイプラインレジスタ111
の出力の一部を示している。ここで、C0およびC1は、そ
れぞれデータC中の下位バイトおよび上位バイトであ
る。
FIG. 4A shows the pipeline register 111 at this point.
Shows part of the output. Here, C0 and C1 are a lower byte and an upper byte in the data C, respectively.

この時点で、Tフリップフロップ127より出力される
パケット識別フラグは第2パケットを示しており(第11
図Dに図示)、パイプラインレジスタ111の出力は第2
パケットとして扱われる。
At this point, the packet identification flag output from the T flip-flop 127 indicates the second packet (the eleventh packet).
The output of the pipeline register 111 is the second
Treated as a packet.

そのため、インクリメンタ122では、パイプラインレ
ジスタ111より上位アドレス線147を介して供給される上
位アドレス(第11図Eに図示)には「4」が加算され、
上位アドレス線149を介して上位アドレスの値16がメモ
リ本体124に供給される(第11図Fに図示)。
Therefore, in the incrementer 122, “4” is added to the upper address (shown in FIG. 11E) supplied from the pipeline register 111 via the upper address line 147,
The upper address value 16 is supplied to the memory body 124 via the upper address line 149 (shown in FIG. 11F).

入力スワッパ121では、下位アドレスの値3に基づ
き、入力データ線141上の32ビット幅の入力データが24
ビットだけ左方向に回転させられ、この回転制御された
書き込みデータは書き込みデータ線143を介してメモリ
本体124に供給される。
In the input swapper 121, the 32-bit input data on the input data line 141
The write data is rotated to the left by a bit, and the rotation-controlled write data is supplied to the memory body 124 via the write data line 143.

また、読み書き込みフラグ線144より供給される読み
書きフラグによってメモリ本体124には書き込みが指示
される。また、アクセスコード146より供給されるアド
レス信号の下位2ビットおよびデータ型を示すフラグ、
パケット識別線148より供給されるパケット識別フラグ
に基づいてアクセス検出器123で形成されたアクセス信
号がチップイネーブル線150を介してメモリ本体124に供
給されて、第0バイトのみアクセスが許可される。
Further, writing is instructed to the memory main body 124 by the read / write flag supplied from the read / write flag line 144. A flag indicating the lower two bits of the address signal supplied from the access code 146 and a data type;
An access signal generated by the access detector 123 based on the packet identification flag supplied from the packet identification line 148 is supplied to the memory main body 124 via the chip enable line 150, and access to only the 0th byte is permitted.

これにより、メモリ本体124では書き込み動作が行な
われ、アドレス16のロングワード中の第0バイトのみに
C1データが書き込まれる(第4図Bの第2パケットの太
線で囲んだ部分参照)。
As a result, the write operation is performed in the memory main body 124, and only the 0th byte in the long word at the address 16 is written.
The C1 data is written (see the portion surrounded by the thick line of the second packet in FIG. 4B).

そして、一定時間の遅延の後、複製制御回路101より
消去制御回路104に第1個目のパルスが供給され(第11
図Cに図示)、この消去制御回路104よりパイプライン
レジスタ112に対し書き込みパルスが供給される(第11
図Gに図示)。したがって、このパイプラインレジスタ
112の第1のデータ出力部には第2パケット中のロング
ワードの値が出力される(第11図Jに図示)。
Then, after a delay of a certain time, the first pulse is supplied from the copy control circuit 101 to the erase control circuit 104 (the eleventh pulse).
A write pulse is supplied from the erase control circuit 104 to the pipeline register 112 (shown in FIG. C).
(Shown in Figure G). So this pipeline register
The value of the long word in the second packet is output to the first data output unit 112 (shown in FIG. 11J).

同時に複製制御回路101より出力される第1個目のパ
ルスによってTフリップフロップ127がトリガされ、パ
ケット識別フラグの値は第1パケットを示すようになり
(第11図Dに図示)、パイプラインレジスタ111の出力
は第1パケットとして扱われる。
At the same time, the T flip-flop 127 is triggered by the first pulse output from the duplication control circuit 101, the value of the packet identification flag indicates the first packet (shown in FIG. 11D), and the pipeline register The output of 111 is treated as the first packet.

そのため、インクリメンタ122では、上位アドレス線1
47を介して供給される上位アドレス(第11図Eに図示)
は加工されず、上位アドレス線149を介して上位アドレ
スの値12がメモリ本体124に供給される(第11図Fに図
示)。そして、アクセス検出器123によって第3バイト
のみアクセスが許可される。
Therefore, in the incrementer 122, the upper address line 1
Upper address supplied via 47 (shown in FIG. 11E)
Is not processed, and the upper address value 12 is supplied to the memory body 124 via the upper address line 149 (shown in FIG. 11F). Then, the access detector 123 permits access to only the third byte.

これにより、メモリ本体124では再び書き込み動作が
行なわれ、アドレス12のロングワード中の第3バイトの
みにC0データが書き込まれる(第4図Bの第1パケット
の太線で囲んだ部分参照)。
As a result, the write operation is performed again in the memory main body 124, and the C0 data is written into only the third byte in the long word at the address 12 (see the portion surrounded by the thick line of the first packet in FIG. 4B).

この時点で、パイプラインレジスタ112には、その出
力として第2パケットの内容が、入力として第1パケッ
トの内容が現れている。第4図Cは、第1パケットおよ
び第2パケットの一部を示している。
At this point, the contents of the second packet appear as an output and the contents of the first packet appear as an input in the pipeline register 112. FIG. 4C shows a part of the first packet and the second packet.

この後、複製制御回路101より消去制御回路104に第2
個目のパルスが供給され(第11図Cに図示)、この消去
制御回路104よりパイプラインレジスタ112に対し書き込
みパルスが供給される(第11図Gに図示)。したがっ
て、このパイプラインレジスタ112の第1のデータ出力
部には第1パケット中のロングデータの値が出力され
(第11図Jに図示)、第2データ出力部には第2パケッ
ト中のロングワードの値が出力される(第11図Kに図
示)。
Thereafter, the copy control circuit 101 sends the second
The first pulse is supplied (shown in FIG. 11C), and the erase control circuit 104 supplies a write pulse to the pipeline register 112 (shown in FIG. 11G). Therefore, the value of the long data in the first packet is output to the first data output unit of the pipeline register 112 (shown in FIG. 11J), and the value of the long data in the second packet is output to the second data output unit. The value of the word is output (shown in FIG. 11K).

同時に複製制御回路101より出力される第2個目のパ
ルスによってTフリップ127がトリガされ、パケット識
別フラグの値は第2パケットを示す状態に復帰する(第
11図Dに図示)。
At the same time, the T flip 127 is triggered by the second pulse output from the duplication control circuit 101, and the value of the packet identification flag returns to the state indicating the second packet (No.
11 shown in Figure D).

この時点で、パイプラインレジスタ112の第1のデー
タ出力部の出力は第1パケット中のロングワードの値で
あり(第11図Jに図示)、データ線152上には第1パケ
ット中のロングワードの値が出力されている。また、パ
イプラインレジスタ112の第2のデータ出力部の出力は
第2パケット中のロングワードの内容であり(第11図K
に図示)、データ線151上には第2パケット中のロング
ワードの値が出力されている。
At this point, the output of the first data output of pipeline register 112 is the value of the long word in the first packet (shown in FIG. Word value is output. The output of the second data output unit of the pipeline register 112 is the content of the long word in the second packet (FIG. 11K).
, The value of the long word in the second packet is output on the data line 151.

ここで、セレクタ125では、下位アドレス線154より供
給されるアドレス信号の下位2ビットの値3に基づき、
第2パケット中のロングデータより第0バイト〜第2バ
イトが、第1パケット中のロングデータより第3バイト
が選択され、1つのロングワードが生成される。第4図
Dは、このとき生成されるロングワードを示している。
Here, in the selector 125, based on the value 3 of the lower 2 bits of the address signal supplied from the lower address line 154,
The 0th to 2nd bytes are selected from the long data in the second packet, and the 3rd byte is selected from the long data in the first packet, and one longword is generated. FIG. 4D shows a long word generated at this time.

さらに、出力スワッパ126では、下位アドレス線155よ
り供給されるアドレス信号の下位2ビットの値3に基づ
き、データ線153上のデータが右方向に24ビットだけ回
転させられて、出力データ線156に出力される。第4図
Eは、出力データ線156上のデータを示している。
Further, in the output swapper 126, the data on the data line 153 is rotated rightward by 24 bits based on the value 3 of the lower 2 bits of the address signal supplied from the lower address line 155, Is output. FIG. 4E shows the data on the output data line 156.

そして、パイプラインレジスタ112への2個目の書き
込みパルスの供給時点から一定時間の遅延の後、消去制
御回路104より転送制御回路103にパルスが供給され(第
11図Hに図示)、この転送制御回路103よりパイプライ
ンレジスタ114に書き込みパルスが供給される(第11図
Iに図示)。そして、このパイプラインレジスタ114に
は、出力データ線156上のロングワードおよびパイプラ
インレジスタ112の出力である第1パケットの内容の一
部が保持され、同時にパケット出力線134に出力される
(第11図Lに図示)。さらに、一定時間の遅延の後、転
送制御回路103よりパルス出力線133にパルスが出力さ
れ、一連の書き込み動作が終了する。
Then, after a delay of a fixed time from the point in time when the second write pulse is supplied to the pipeline register 112, a pulse is supplied from the erase control circuit 104 to the transfer control circuit 103 (first pulse).
A write pulse is supplied from the transfer control circuit 103 to the pipeline register 114 (shown in FIG. 11I). The pipeline register 114 holds a long word on the output data line 156 and a part of the content of the first packet which is the output of the pipeline register 112, and simultaneously outputs the packet to the packet output line 134 (the 11 shown in Figure L). Further, after a delay of a certain time, a pulse is output from the transfer control circuit 103 to the pulse output line 133, and a series of write operations is completed.

次に、読み出しに関する動作を説明する。上述した書
き込みに関する動作と同様にアドレス15のワードのデー
タCを読み出す場合を例として説明する。
Next, an operation related to reading will be described. An example in which the data C of the word at address 15 is read in the same manner as the above-described operation related to writing will be described.

読み書きフラグに読み出しの値が設定され、データ型
を示すフラグにワードの値が設定され、アドレス信号の
アドレス値が15に設定されたパケットがパケット入力線
132に供給される。
A packet in which the read value is set in the read / write flag, the word value is set in the data type flag, and the packet in which the address value of the address signal is set to 15 is the packet input line.
Supplied to 132.

そして、パルス入力線131にパルスが供給されると、
上述した書き込み時と同様の動作が行なわれ、まず、第
2パケットの内容が信号線144,143,149,150を通じてメ
モリ本体124に供給される。
Then, when a pulse is supplied to the pulse input line 131,
The same operation as in the above-described writing is performed. First, the contents of the second packet are supplied to the memory main body 124 through the signal lines 144, 143, 149, and 150.

この時点で、読み書きフラグ線144からの読み書きフ
ラグは読み出し、上位アドレス線149からの上位アドレ
スの値は16、チップイネーブル線150からのアクセス信
号は第0バイトのみを許可しており、これに基づきメモ
リ本体124からは、C1データを含んだアドレス16のロン
グワードが読み出されて読出データ線145上に出力され
る。そして、読み出したロングワードを含む第2パケッ
トがパイプラインレジスタ112に保持される。
At this point, the read / write flag from the read / write flag line 144 is read, the value of the upper address from the upper address line 149 is 16, and the access signal from the chip enable line 150 permits only the 0th byte. The long word at address 16 including the C1 data is read from the memory body 124 and output on the read data line 145. Then, the second packet including the read long word is held in the pipeline register 112.

さらに、書き込み時と同様の動作が行なわれ、第1パ
ケットの内容が信号線144,143,149,150を通じメモリ本
体124に供給され、メモリ本体124では読み出し動作が実
行され、C0データを含んだアドレス12のロングワードが
読み出されて読み出しデータ線145上に出力される。そ
して、読み出したロングワードを含む第1パケットの内
容がパイプラインレジスタ112に保持される。
Further, the same operation as at the time of writing is performed, and the contents of the first packet are supplied to the memory main body 124 through the signal lines 144, 143, 149, and 150. The memory main body 124 performs a read operation, and the long word at the address 12 including the C0 data is read. The data is read out and output on the read data line 145. Then, the content of the first packet including the read long word is held in the pipeline register 112.

この時点で、パイプラインレジスタ112の第1のデー
タ出力部には第1パケット中のロングワードが出力さ
れ、その第2のデータ出力部には第2パケット中のロン
グワードが出力されている(第4図Cに図示)。
At this time, the long word in the first packet is output to the first data output unit of the pipeline register 112, and the long word in the second packet is output to the second data output unit ( (Illustrated in FIG. 4C).

この後、書き込み時と同様の動作が行なわれ、出力パ
ケット(第4図Eに図示)がパケット出力線134に出力
され、一連の読み出し動作が終了する。
Thereafter, the same operation as in writing is performed, an output packet (shown in FIG. 4E) is output to the packet output line 134, and a series of reading operations is completed.

このように本例によれば、8ビット幅、16ビット幅、
24ビット幅、および32ビット幅の4種類のデータを任意
のアドレスに読み書きすることでき、第1図例と同様の
作用効果を得ることができる他に、本例によれば、パイ
プラインレジスタを1個削減することができる利益があ
る。
Thus, according to the present example, the 8-bit width, the 16-bit width,
Four types of data having a 24-bit width and a 32-bit width can be read / written at an arbitrary address, and the same operation and effect as in the example of FIG. 1 can be obtained. There is an advantage that one can be reduced.

なお、この第10図例においても、第1図例と同様に、
第6図〜第8図に示すように変形を行なうことができる
ことは勿論である。
In the example of FIG. 10, as in the example of FIG.
It goes without saying that modifications can be made as shown in FIGS.

ところで、第10図例においては、複製制御回路101よ
りパイプラインレジスタ111に書き込みパルスが供給さ
れ、このパイプラインレジスタ111より出力されるデー
タが入力スワッパ121を通り、アドレス信号の上位アド
レスがインクリメンタ122を通り、そして、メモリ本体1
24がアクセスを終了し、読み出しデータ線145の読み出
しデータが確定してから、複製制御回路101より消去制
御回路104に対してパルスを供給する必要がある。そし
て、複製制御回路101より消去制御回路104に2個目のパ
ルスが供給されてから、次の読み書きパケットに伴うパ
ルスをパルス入力線131から入力する必要がある。すな
わち、入力側周辺装置から見た場合、メモリアクセスを
要求するパケットの時間的な送り出し間隔は、ある程度
の値以上であることが必要である。
In the example shown in FIG. 10, a write pulse is supplied from the duplication control circuit 101 to the pipeline register 111, the data output from the pipeline register 111 passes through the input swapper 121, and the upper address of the address signal is incremented. Go through 122 and memory body 1
After the access is completed by 24 and the read data of the read data line 145 is determined, it is necessary to supply a pulse from the copy control circuit 101 to the erase control circuit 104. After the second pulse is supplied from the duplication control circuit 101 to the erase control circuit 104, it is necessary to input a pulse accompanying the next read / write packet from the pulse input line 131. That is, when viewed from the input-side peripheral device, it is necessary that the time sending interval of the packet requesting the memory access be a certain value or more.

第12図はこの発明の他の実施例を示すものであり、パ
ケットの時間的送出間隔を短縮できるようにしたもので
ある。この第12図において、第10図と対応する部分には
同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
FIG. 12 shows another embodiment of the present invention, in which the time transmission interval of packets can be shortened. 12, parts corresponding to those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

本例においては、入力スワッパ121およびインクリメ
ンタ122の後段にパイプラインレジスタ115が挿入される
と共に、セレクタ125の後段にパイプラインレジスタ116
が挿入される。
In this example, a pipeline register 115 is inserted after the input swapper 121 and the incrementer 122, and a pipeline register 116 is inserted after the selector 125.
Is inserted.

また、複製制御回路101の後段に、パルスの伝搬を制
御する転送制御回路105が配される。転送制御回路105に
複製制御回路101よりパルスが供給されると、パイプラ
インレジスタ115に直ちに書き込みパルスが供給される
と共に、一定時間の遅延の後、消去制御回路104にパル
スが供給される。
Further, a transfer control circuit 105 for controlling the propagation of the pulse is provided at a stage subsequent to the copy control circuit 101. When a pulse is supplied from the replication control circuit 101 to the transfer control circuit 105, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 115, and a pulse is supplied to the erasure control circuit 104 after a certain time delay.

また、消去制御回路104の後段に、パルスの伝搬を制
御する転送制御回路106が配される。転送制御回路106に
消去制御回路104よりパルスが供給されると、パイプラ
インレジスタ116に直ちに書き込みパルスが供給される
と共に、一定時間の遅延の後、転送制御回路103にパル
スが供給される。
Further, a transfer control circuit 106 for controlling the propagation of the pulse is provided at a stage subsequent to the erase control circuit 104. When a pulse is supplied from the erase control circuit 104 to the transfer control circuit 106, a write pulse is immediately supplied to the pipeline register 116, and a pulse is supplied to the transfer control circuit 103 after a certain time delay.

パイプラインレジスタ115および116は、書き込みパル
スが供給されると、入力線上のデータを取り込んで保持
し、同時に出力するようにされる。
When the write pulse is supplied, the pipeline registers 115 and 116 take in and hold the data on the input lines, and output the data at the same time.

本例においては、入力スワッパ121、インクリメンタ1
22等の出力がパイプラインレジスタ115で一旦保持され
てからメモリ本体124に供給されると共に、セレクタ125
の出力はパイプラインレジスタ116で一旦保持されてか
ら出力スワッパ126に供給される。その他のメモリアク
セスに係わる動作は第10図例と全く同様であり、説明は
省略する。
In this example, the input swapper 121 and the incrementer 1
Outputs such as 22 are temporarily stored in the pipeline register 115 and then supplied to the memory body 124, and the selector 125
Is temporarily stored in the pipeline register 116 and then supplied to the output swapper 126. The other operations related to the memory access are exactly the same as those in the example of FIG. 10, and the description is omitted.

このように本例によれば、例えば、入力スワッパ12
1、インクリメンタ122等の出力がパイプラインレジスタ
115で一旦保持されてからメモリ本体124に供給されるの
で、パイプラインレジスタ111の出力が安定し、そし
て、入力スワッパ121、インクリメンタ122の出力が安定
すれば、メモリ本体124のアクセスの終了を待たずに、
複製制御回路101より転送制御回路105にパルスを供給す
ることができる。したがって、本例によれば、メモリア
クセスを要求するパケットの時間的な送り出し間隔を短
縮することができ、システムとしてのスループットの向
上を図ることができる。
Thus, according to this example, for example, the input swapper 12
1, the output of the incrementer 122 etc. is a pipeline register
Since the output of the pipeline register 111 is stabilized and the outputs of the input swapper 121 and the incrementer 122 are stabilized after being held once at 115 and then supplied to the memory main body 124, the access of the memory main body 124 is terminated. Without waiting,
A pulse can be supplied from the copy control circuit 101 to the transfer control circuit 105. Therefore, according to this example, it is possible to reduce the time sending interval of the packet requesting the memory access, and it is possible to improve the throughput of the system.

ここで、第12図例は第10図例に対応したものである
が、第1図例に対応するものも同様に構成することがで
きる。
Here, the example in FIG. 12 corresponds to the example in FIG. 10, but the example corresponding to the example in FIG. 1 can be similarly configured.

なお、上述実施例においては、データ線幅32ビット、
アドレス単位8ビット、データ型は8ビット幅、16ビッ
ト幅、32ビット幅の3種であるシステムの例を示したも
のであるが、この発明は、これに限定されるものではな
い。例えば、 データ線幅16ビット、アドレス単位8ビット、デー
タ型は8ビット幅、16ビット幅の2種、 データ線幅16ビット、アドレス単位4ビット、デー
タ型は4ビット幅、8ビット幅、16ビット幅の3種、 データ線幅64ビット、アドレス単位8ビット、デー
タ型は8ビット幅、16ビット幅、32ビット幅、64ビット
幅の4種、 といった、様々なシステムも同様に構成することができ
る。
In the above embodiment, the data line width is 32 bits,
Although an example of a system having an address unit of 8 bits and three types of data types of 8 bits, 16 bits and 32 bits is shown, the present invention is not limited to this. For example, the data line width is 16 bits, the address unit is 8 bits, the data type is 8 bit width and 2 types of 16 bits width, the data line width is 16 bits, the address unit is 4 bits, and the data type is 4 bits width and 8 bits width Various systems such as three types of bit width, data line width of 64 bits, address unit of 8 bits, and data types of four types of 8-bit width, 16-bit width, 32-bit width, and 64-bit width should be similarly configured. Can be.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、データ型が
NビットからM×Nビット(M,Nは正の整数)までの最
高M種類のデータを任意のアドレスに配置することがで
きる。したがって、データ型はM×Nビット単位でなけ
ればならない、アドレスもM×Nビットの単位でなけれ
ばならないといった利用上の制約を大幅に排除すること
ができる。これにより、データ幅の異なる複数種のデー
タ型のデータを共存させ、かつ幅の小さいデータ型を用
いてアドレス空間上を密に配置することによるメモリの
利用効率の向上、並びにアドレス空間上での全く任意の
データの配置による利用上の簡便さを実現することがで
きる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, up to M types of data whose data type is from N bits to M × N bits (M and N are positive integers) are arranged at arbitrary addresses. be able to. Therefore, it is possible to largely eliminate restrictions on use such that the data type must be in the unit of M × N bits and the address must be in the unit of M × N bits. As a result, the use efficiency of the memory can be improved by coexisting data of a plurality of data types having different data widths and densely arranging the address space using a data type having a small width, and improving the use efficiency of the memory in the address space. It is possible to realize simplicity of use by arbitrarily arranging data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第
5図はその説明のための図、第6図〜第8図は第1図例
の変形例の構成図、第9図は第8図例の動作説明図、第
10図および第12図はこの発明の他の実施例を示す構成
図、第11図は第10図例の動作説明図、第13図は従来例の
構成図である。 101……複製制御回路 102……分岐制御回路 103,105,106……転送制御回路 104……消去制御回路 111〜116……パイプラインレジスタ 121……入力スワッパ 122……インクリメンタ 123……アクセス検出器 124……メモリ本体 125……セレクタ 126……出力スワッパ 127……Tフリップフロップ
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 5 are diagrams for explaining the embodiment, FIGS. 6 to 8 are block diagrams of a modification of the example of FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the example in FIG.
FIGS. 10 and 12 are configuration diagrams showing another embodiment of the present invention, FIG. 11 is an operation explanatory diagram of the example of FIG. 10, and FIG. 13 is a configuration diagram of a conventional example. 101: Copy control circuit 102: Branch control circuit 103, 105, 106 Transfer control circuit 104: Erase control circuit 111 to 116 Pipeline register 121: Input swapper 122: Incrementer 123: Access detector 124 ... Memory body 125 ... Selector 126 ... Output swapper 127 ... T flip-flop

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】アドレスの単位がNビット、データ線幅が
M×Nビット(M、Nは正の整数)で、パルスに同期し
てデータが流れ、このデータの移動に伴って処理が行な
われるデータフロー型システムのデータサイジング回路
において、 深さが任意で随時アクセス可能なM個のNビット幅記憶
素子と、 前記M個の記憶素子に最大M×Nビットのデータを書込
む書込回路と、 前記M個の記憶素子から最大M×Nビットのデータを読
出す読出回路と、 前記書込回路および前記読出回路による前記M個の記憶
素子へのアクセスにおいて、与えられたアドレスに基づ
いて、上記M個の記憶素子の各々に対しアクセスをする
か否かを検出する回路とを備え、 前記書込回路は、 入力データを、与えられたアドレスに基づいてNビット
単位で所定の方向に回転させる第1の回転回路と、 上記回転されたデータを、前記M個の記憶素子の前記与
えられたアドレスと、前記与えられたアドレスにMを加
算したアドレスとに与える回路とを備え、 前記読出回路は、 前記M個の記憶素子の、与えられたアドレスと、前記与
えられたアドレスにMを加算したアドレスとから、M×
Nビット幅データをそれぞれ読出す回路と、 読出された2つのデータから、1つのM×Nビット幅デ
ータを合成する回路と、 合成されたM×Nビット幅データを、前記与えられたア
ドレスに基づいて、前記第1の回転回路と逆方向にNビ
ット単位で回転させるための第2の回転回路とを備え
た、 Nビット幅からM×Nビット幅までのM種類のデータを
任意のアドレスに読み書きできるようにしたことを特徴
とするデータサイジング回路。
An address unit is N bits, a data line width is M × N bits (M and N are positive integers), data flows in synchronization with a pulse, and processing is performed as the data moves. A data sizing circuit of a data flow type system, comprising: M N-bit-width storage elements having an arbitrary depth and accessible at any time; and a writing circuit for writing data of a maximum of M × N bits into the M storage elements. A read circuit for reading data of a maximum of M × N bits from the M storage elements, and an access to the M storage elements by the write circuit and the read circuit, based on a given address. A circuit for detecting whether or not to access each of the M storage elements, wherein the write circuit converts input data in a predetermined direction in N-bit units based on a given address. Times A first rotation circuit for performing the read operation, and a circuit for applying the rotated data to the given address of the M storage elements and an address obtained by adding M to the given address. From the given address of the M storage elements and the address obtained by adding M to the given address, the circuit calculates M × M
A circuit for reading the N-bit width data, a circuit for synthesizing one M × N-bit width data from the two read data, and combining the synthesized M × N-bit width data with the given address And a second rotation circuit for rotating the first rotation circuit in a reverse direction in units of N bits based on the first rotation circuit. A data sizing circuit characterized by being able to read and write data.
JP1264680A 1989-09-11 1989-10-11 Data sizing circuit Expired - Fee Related JP2568443B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264680A JP2568443B2 (en) 1989-10-11 1989-10-11 Data sizing circuit
US07/580,829 US5319769A (en) 1989-09-11 1990-09-11 Memory access circuit for handling data pockets including data having misaligned addresses and different widths

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264680A JP2568443B2 (en) 1989-10-11 1989-10-11 Data sizing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126182A JPH03126182A (en) 1991-05-29
JP2568443B2 true JP2568443B2 (en) 1997-01-08

Family

ID=17406710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264680A Expired - Fee Related JP2568443B2 (en) 1989-09-11 1989-10-11 Data sizing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568443B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005976A (en) * 1993-02-25 1999-12-21 Fujitsu Limited Image extraction system for extracting patterns such as characters, graphics and symbols from image having frame formed by straight line portions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03126182A (en) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004426B1 (en) Dual-port memory and its fabrication method
US4811202A (en) Quadruply extended time multiplexed information bus for reducing the `pin out` configuration of a semiconductor chip package
JPH02113381A (en) Microprocessor
GB2131578A (en) Byte-addressable memory system
JPH03130983A (en) Pipeline serial memory and method of pipeline thereof
US7165126B2 (en) Direct memory access device
JPS63163937A (en) Memory controller
US5269012A (en) Stack memory system including an address buffer for generating a changed address by inverting an address bit
EP0421627B1 (en) Memory device
JPH0146946B2 (en)
JPH03189843A (en) System and method for processing data
EP0057096A2 (en) Information processing unit
JP2568443B2 (en) Data sizing circuit
US5873122A (en) Memory system performing fast access to a memory location by omitting transfer of a redundant address
KR19990065664A (en) Direct memory access control unit
JP2741514B2 (en) Multi CPU system
JPS6155755A (en) Memory control device
JP2581144B2 (en) Bus control device
JPS60254477A (en) Memory system
JPH10222460A (en) Data transfer controller
JP3557895B2 (en) Memory clear device
JPH05210981A (en) Semiconductor memory
JP2625288B2 (en) Buffer memory access system
JPH0236443A (en) System for controlling expansion storage
JPS63259746A (en) Inter-bank-memory data transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees