JP2567864Y2 - 前後調節可能な座板を有する椅子 - Google Patents

前後調節可能な座板を有する椅子

Info

Publication number
JP2567864Y2
JP2567864Y2 JP1993055025U JP5502593U JP2567864Y2 JP 2567864 Y2 JP2567864 Y2 JP 2567864Y2 JP 1993055025 U JP1993055025 U JP 1993055025U JP 5502593 U JP5502593 U JP 5502593U JP 2567864 Y2 JP2567864 Y2 JP 2567864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
seat
seat plate
rods
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993055025U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723456U (ja
Inventor
航一郎 林
紀之 蛯名
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP1993055025U priority Critical patent/JP2567864Y2/ja
Publication of JPH0723456U publication Critical patent/JPH0723456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567864Y2 publication Critical patent/JP2567864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、前後調節可能な座板を
有する椅子に係わり、更に詳しくは着座者の体格又は着
座姿勢に応じて座板を前後移動調節可能としてなる椅子
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、座板が前後移動可能な椅子として
は、本出願人の先願に係る実公平2−12909号公報
にて開示される構造のものが提供されている。即ち、左
右一対の支脚間に座板の両側下面に突設した延設部分を
位置させるとともに、該延設部分を支脚の内側にネジ止
めした支持具の支持片上に載支し且つ支持具のL字形挾
持片を前記延設部分の内側に形成した横溝内に係合し、
ネジを緩めて座板を前後移動調節し、ネジを締めて座板
を固定する構造のものである。
【0003】しかし、前述の構造のものは、座板を前後
移動調節する際に支持具のネジを緩める必要があり、そ
のために工具を要し、手軽に調節することができないと
いった問題があった。
【0004】また、実公平4−39705号公報にて開
示された椅子は、椅子本体の中央部に固定した縦桟に上
下に貫通した長孔を前後方向に形成し、該長孔に下方か
ら挿通した緊締ボルトを座板の下面に螺合し、該緊締ボ
ルトの下端に設けたグリップを回転させて緩め、座板を
前後方向へ強制的に移動させ、緊締ボルトを長孔内に沿
って移動させて前後調節を行い、そして締めることによ
って所定位置で固定するものである。
【0005】この構造の椅子も座板を前後移動調節する
際に、座板を固定するボルトを緩める必要があり、しか
も座板の下面での操作になるため児童にとってはその作
業が難しいのである。また、一度調節した座板が希望の
状態に調節できたかどうかを確認するには、実際に座っ
てみなければ判らないが、ボルトを緩めたままでは座る
際に座板が不意に移動する恐れがあるため、ボルトを十
分に締めた後に座って確認する必要がある。この調節が
満足できなければ、再度椅子から下りてボルトを緩めて
前後調節した後、ボルトを締めるといった面倒な作業を
しなければならない。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、座板を前後移動調節
する際に不意に座板が移動する恐れが全くなく、しかも
操作が容易な後方での簡単な作業によってその調節作業
が行え、更に座ったままでも調節作業が行える前後調節
可能な座板を有する椅子を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、前述の課題解
決のために、左右両側に平行に配した側支杆の後端に背
凭れ杆を立設するとともに、該側支杆の前端に前方下方
へ延びた斜杆を固定し、更に前記側支杆の後方であって
背凭れ杆の間に横支杆を横設して構成した座支持部を、
脚部に固定的に支持し、後部両側に切欠部を設けた座板
の下面に、両側枠杆とその前後に固定した横枠杆とで形
成された座受けフレームを固定し、前記座板の切欠部を
前記両背凭れ杆間に位置させ且つ該切欠部を設けない座
板の前部両側を前記側支杆と斜杆の上面に載置した状態
で、前記座支持部と前記側支杆間に配した座受けフレー
ムの側枠杆とを、ガイド溝とスライダーからなる案内手
段にて連係するとともに、前記側支杆の後方に横設した
横支杆に、前後方向に配した回転シャフトの後端部を定
位置回動可能に貫設し且つ該回転シャフトの前部に設け
たネジ部を前記座受けフレームの後方横枠杆に設けた螺
孔に螺合し、回転シャフトの後端に設けた操作部を回転
させて、前記座板を前後移動可能としてなる前後調節可
能な座板を有する椅子を構成した。
【0008】また、前記脚部を構成する左右一対の支脚
に、前記座支持部の背凭れ杆と斜杆の下端部を高さ調節
可能にネジ止め固定した。
【0009】
【作用】以上の如き内容からなる本考案の前後調節可能
な座板を有する椅子は、椅子の後方に設けた操作部を回
転操作して回転シャフトを横支杆に対して定位置回動さ
せると、該回転シャフトの前部のネジ部に螺合した座受
けフレームの後方横枠杆の螺孔が回転シャフトに対して
螺進退し、それにより脚部の左右に固定的に支持して平
行に配した側支杆に対して座板の下面に固定した座受け
フレームの側枠杆がガイド溝とスライダーからなる案内
手段によって案内されて前後移動し、もって座板が前後
移動するのである。また、座板の後部両側に切欠部を設
け、この切欠部を前記両背凭れ杆間に位置させ且つ該切
欠部を設けない座板の前部両側を前記側支杆と斜杆の上
面に載置したことにより、座支持部を構成する側支杆と
斜杆の上面を座板の前部両側で覆い、外観性の向上を図
るとともに、座支持部と座板との間での指詰めの防止を
図っている。
【0010】更に、前記脚部を構成する左右一対の支脚
に、前記座支持部の背凭れ杆と斜杆の下端部を高さ調節
可能にネジ止め固定することによって、着座者の体格又
は着座姿勢に応じて座板を前後移動調節と高さ調節を組
み合わせて調節することが可能となる。
【0011】
【実施例】次に添付図面に示した実施例に基づき更に本
考案の詳細を説明する。図1及び図2は本考案の椅子の
代表的実施例を示し、図3はその断面図、図4は要部の
拡大断面図、図5はその要部の斜視図を示し、図中1は
脚部、2は椅子本体をそれぞれ示している。
【0012】前記脚部1は、左右一対の反対称形状の支
脚3,3を有し、両支脚3,3は下端前後部において横
連杆4,4で互いに連結するとともに、前端上下中間部
において足載せ板5で互いに連結した構造のものであ
る。前記支脚3は、接地杆6の前端部に前垂杆7を立設
するとともに、後端部に前記前垂杆7よりも長尺の後垂
杆8を立設し、前垂杆7の上端と後垂杆8の上部間に水
平杆9を固定し、また前垂杆7の内側には多段に水平な
嵌合溝10,…を形成し、該嵌合溝10の中央部に側方
へ貫通した通孔11をそれぞれ形成し、前記足載せ板5
の一端を嵌合溝10に嵌合し且つ該通孔11から挿入し
たネジ12で固定可能となし、更に前記前垂杆7と後垂
杆8のそれぞれの上部には上下方向に一定間隔毎に複数
の取付孔13,…を側方へ貫設している。
【0013】前記椅子本体2は、座支持部14とその後
部に立設した背凭れ部15と座部16とより構成されて
いる。前記座支持部14は、左右両側に平行に配した側
支杆17,17の後端に背凭れ杆18,18を立設する
とともに、前端に前方下方へ延びた斜杆19,19を固
定し、更に前記側支杆17,17の後方であって背凭れ
杆18,18の下端間に横支杆20を横設するととも
に、斜杆19,19間に横連杆21を連結したものであ
る。また、前記背凭れ部15は、前記側支杆17,17
に立設した前記背凭れ杆18,18間に単又は複数の背
凭れ板22を連結したものである。そして、前記背凭れ
杆18,18及び斜杆19,19を両支脚3,3間に位
置させて、該背凭れ杆18及び斜杆19の下端部を前記
取付孔13,…に挿通したネジ23にて選択的に高さ調
節可能に固定している。
【0014】そして、前記座部16は、座板24とその
下面に固定した座受けフレーム25から構成され、前記
座支持部14に対して案内手段にて前後移動可能に支持
されている。更に具体的には、座受けフレーム25は両
側枠杆26,26とその前後に固定した横枠杆27,2
7とで形成された平面視長方形状の枠体であり、該座受
けフレーム25の両側枠杆26,26は前記座支持部1
4の両側支杆17,17間に位置し、前記案内手段とし
てそれぞれの側支杆17の内側面全長にわたってガイド
溝28を形成するとともに、座受けフレーム25のそれ
ぞれの側枠杆26の外面側の略全長にわたって前記ガイ
ド溝28にスライド係合するスライダー29を突設して
いる。更に、前記横支杆20に、前後方向に配した回転
シャフト30の後端部を定位置回動可能に貫設し且つ該
回転シャフト30の前部に設けたネジ部31を前記座受
けフレーム25の後方横枠杆27に埋設して設けたプレ
ートナット32の螺孔33に螺合し、回転シャフト30
の後端に設けた操作部34を回転させて、前記座板24
を前後移動可能となしている。尚、図中35はストップ
リングであり、該ストップリング35と前記操作部34
とで横支杆20に回転可能に貫通した回転シャフト30
の前後移動を規制し、定位置で回動するようにしてい
る。
【0015】また、前記座板24の後部両側に切欠部3
6,36を設け、該切欠部36を設けた後部を両背凭れ
杆18,18間に位置させるとともに、切欠部36を設
けない前部は座支持部14の側支杆17及び斜杆19の
上面に載置して該上面を覆って外観性の向上と指詰め防
止を図っている。
【0016】しかして、前記操作部34を回転操作して
回転シャフト30を横支杆20に対して定位置回動させ
ると、該回転シャフト30の前部のネジ部31に螺合し
た座受けフレーム25の後方横枠杆27の螺孔33を有
するプレートナット32が回転シャフト30に対して螺
進退し、それにより脚部1の左右に固定的に支持して平
行に配した側支杆17に対して座板24の下面に固定し
た座受けフレーム25の側枠杆26がガイド溝28とス
ライダー29からなる案内手段によって案内されて前後
移動し、もって座板24が前後移動するのである。図6
は、このように操作して座板24をも最も前方へ移動さ
せた状態を示し、図7は座板24を最も後方へ移動させ
た状態を示している。この際、前記座板24の切欠部3
6の前端縁は背凭れ杆18の前端に当止してそれ以上の
後方移動を規制している。また、座板24が後方に移動
したことによって、その前縁は脚部1の前垂杆7より後
方に位置するが、座支持部14の前部は斜杆19で支持
しているので、座支持部14が邪魔になることは少な
い。
【0017】尚、前記ガイド溝28は、本実施例では側
支杆17の前端に固定した斜杆19にも連続的に形成し
ている。また、ガイド溝28を座受けフレーム25の側
枠杆26に形成し、スライダー29を座支持部14の側
支杆17に突設することも勿論可能である。更に、案内
手段として、本実施例ではガイド溝28とスライダー2
9とよりなるものを示したが、それと同等の作用をなす
ガイド溝の転子の組み合わせ又はアリ溝とアリの組み合
わせからなる案内手段も適宜採用される。また、本実施
例の椅子の構造として、脚部1と椅子本体2とを分離
し、脚部1に対して椅子本体2を高さ調節可能に固定し
たものを例示したが、脚部1と椅子本体2が一体的に形
成された通常の椅子にも適用できることは言うまでもな
い。
【0018】
【考案の効果】以上にしてなる本考案の前後調節可能な
座板を有する椅子は、左右両側に平行に配した側支杆の
後端に背凭れ杆を立設するとともに、該側支杆の前端に
前方下方へ延びた斜杆を固定し、更に前記側支杆の後方
であって背凭れ杆の間に横支杆を横設して構成した座支
持部を、脚部に固定的に支持し、後部両側に切欠部を設
けた座板の下面に、両側枠杆とその前後に固定した横枠
杆とで形成された座受けフレームを固定し、前記座板の
切欠部を前記両背凭れ杆間に位置させ且つ該切欠部を設
けない座板の前部両側を前記側支杆と斜杆の上面に載置
した状態で、前記座支持部と前記側支杆間に配した座受
けフレームの側枠杆とを、ガイド溝とスライダーからな
る案内手段にて連係するとともに、前記側支杆の後方に
横設した横支杆に、前後方向に配した回転シャフトの後
端部を定位置回動可能に貫設し且つ該回転シャフトの前
部に設けたネジ部を前記座受けフレームの後方横枠杆に
設けた螺孔に螺合し、回転シャフトの後端に設けた操作
部を回転させて、前記座板を前後移動可能としてなるの
で、椅子の後部に設けた操作部を回転操作するものであ
るから、その調節作業が容易であるとともに、簡単な操
作で行うことができ、しかも座板を前後移動調節する際
に不意に座板が移動する恐れが全くなく、更に座ったま
までも調節作業が行えるので短時間で希望する状態に座
板の前後位置を調節できるのである。その上、座板の切
欠部を前記両背凭れ杆間に位置させ且つ該切欠部を設け
ない座板の前部両側を前記側支杆と斜杆の上面に載置し
たことによって、座支持部の側支杆及び斜杆の上面を覆
って外観性の向上と指詰め防止を図ることができるとと
もに、座板を最も後方へ移動させた際に、切欠部の前端
縁が背凭れ杆の前端に当止してその以上の後方移動を規
制することができる。更に、座板を後方移動させた際
に、座板の前縁は脚部の前端よりも後方へ移動するが、
座支持部の前部には斜杆を設けているので、着座時に座
支持部が邪魔になるこ とが少ないのである。
【0019】また、前記脚部を構成する左右一対の支脚
に、前記座支持部の背凭れ杆と斜杆の下端部を高さ調節
可能にネジ止め固定することによって、着座者の体格又
は着座姿勢に応じて座板を前後移動調節と高さ調節を組
み合わせて調節することが可能となり、更に座板を高さ
調節する際に、該座板と一体となって背凭れ杆、即ち背
凭れ部の高さが調節されるので、座板に対する背凭れ部
の高さを常に一定に維持できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の椅子の前方より見た斜視図である。
【図2】同じく後方より見た斜視図である。
【図3】本考案の椅子の中央縦断面図である。
【図4】要部の拡大断面図である。
【図5】要部の一部省略斜視図である。
【図6】座板を最も前方へ移動させた状態の側面図であ
る。
【図7】座板を最も後方へ移動させた状態の側面図であ
る。
【符号の説明】
1 脚部 2 椅子本体 3 支脚 4 横連杆 5 足載せ板 6 接地杆 7 前垂杆 8 後垂杆 9 水平杆 10 嵌合溝 11 通孔 12 ネジ 13 取付孔 14 座支持部 15 背凭れ部 16 座部 17 側支杆 18 背凭れ杆 19 斜杆 20 横支杆 21 横連杆 22 背凭れ板 23 ネジ 24 座板 25 座受けフレーム 26 側枠杆 27 横枠杆 28 ガイド溝 29 スライダー 30 回転シャフト 31 ネジ部 32 プレートナッ
ト 33 螺孔 34 操作部 35 ストップリング

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右両側に平行に配した側支杆の後端に
    背凭れ杆を立設するとともに、該側支杆の前端に前方下
    方へ延びた斜杆を固定し、更に前記側支杆の後方であっ
    て背凭れ杆の間に横支杆を横設して構成した座支持部
    を、脚部に固定的に支持し、後部両側に切欠部を設けた
    座板の下面に、両側枠杆とその前後に固定した横枠杆と
    で形成された座受けフレームを固定し、前記座板の切欠
    部を前記両背凭れ杆間に位置させ且つ該切欠部を設けな
    い座板の前部両側を前記側支杆と斜杆の上面に載置した
    状態で、前記座支持部と前記側支杆間に配した座受けフ
    レームの側枠杆とを、ガイド溝とスライダーからなる案
    内手段にて連係するとともに、前記側支杆の後方に横設
    した横支杆に、前後方向に配した回転シャフトの後端部
    を定位置回動可能に貫設し且つ該回転シャフトの前部に
    設けたネジ部を前記座受けフレームの後方横枠杆に設け
    た螺孔に螺合し、回転シャフトの後端に設けた操作部を
    回転させて、前記座板を前後移動可能としてなることを
    特徴とする前後調節可能な座板を有する椅子。
  2. 【請求項2】 前記脚部を構成する左右一対の支脚に、
    前記座支持部の背凭れ杆と斜杆の下端部を高さ調節可能
    にネジ止め固定してなる請求項1記載の前後調節可能な
    座板を有する椅子。
JP1993055025U 1993-10-12 1993-10-12 前後調節可能な座板を有する椅子 Expired - Lifetime JP2567864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055025U JP2567864Y2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 前後調節可能な座板を有する椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993055025U JP2567864Y2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 前後調節可能な座板を有する椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723456U JPH0723456U (ja) 1995-05-02
JP2567864Y2 true JP2567864Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12987135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993055025U Expired - Lifetime JP2567864Y2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 前後調節可能な座板を有する椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567864Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319851A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Okumoto Mokkosho:Kk 椅 子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212909U (ja) * 1988-07-12 1990-01-26
JPH0611544U (ja) * 1992-04-18 1994-02-15 修 中里 椅 子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319851A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Okumoto Mokkosho:Kk 椅 子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723456U (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606917A (en) Table assembly with slidable table
EP0957876B1 (en) Multipositioning system seat
US5303981A (en) Standing aid for use with a checkout counter
US6685267B1 (en) Chair and synchrotilt chair mechanism
US4632455A (en) Chair with occupant assisting features
US4634178A (en) Adaptable seating device
JPS61247418A (ja) いす
US5251961A (en) Adjustable computer chair
US5397169A (en) Handle apparatus
EP0941679B1 (en) Rocking and gliding mechanism
JP2567864Y2 (ja) 前後調節可能な座板を有する椅子
US3810673A (en) Horizontally adjustable chair in combination with a shampoo bowl unit
US5344217A (en) Ergonomic foot rest
US5567016A (en) Handicapped accessible auditorium seat
WO1991003968A1 (en) Improved adjustable seating assembly
EP1993406B1 (en) Rotary device for a foot and leg rest
CN211048881U (zh) 一种靠背可前后调节的椅子
KR200381387Y1 (ko) 높이조절의자
US20020056970A1 (en) Variably adjustable wheelchair apparatus
JP2527768Y2 (ja) 椅 子
CN219613471U (zh) 一种角度可调的儿童座椅靠背
CN219613470U (zh) 一种可伸缩调节的分体式儿童座椅靠背
JPS6237492Y2 (ja)
JP2542850Y2 (ja) 椅 子
JP4070182B2 (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125