JP2567709Y2 - セメント混合攪拌装置 - Google Patents

セメント混合攪拌装置

Info

Publication number
JP2567709Y2
JP2567709Y2 JP1992032058U JP3205892U JP2567709Y2 JP 2567709 Y2 JP2567709 Y2 JP 2567709Y2 JP 1992032058 U JP1992032058 U JP 1992032058U JP 3205892 U JP3205892 U JP 3205892U JP 2567709 Y2 JP2567709 Y2 JP 2567709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
water
stirring
stirring tank
supply means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992032058U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582508U (ja
Inventor
守 川
幸一 田中
Original Assignee
岡三機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡三機工株式会社 filed Critical 岡三機工株式会社
Priority to JP1992032058U priority Critical patent/JP2567709Y2/ja
Publication of JPH0582508U publication Critical patent/JPH0582508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567709Y2 publication Critical patent/JP2567709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内部に攪拌羽根等の攪
拌手段を有する攪拌槽と、この攪拌槽内にて混合攪拌さ
れたセメントと水を外部に吐出するポンプ等の吐出手段
とを備えたセメント混合攪拌装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、攪拌槽を有するセメント混合攪拌
装置としては、図2に示すものが一般に広く使用されて
いる。この装置sは、内部に攪拌羽根a等の攪拌手段を
有する攪拌槽bと、この攪拌槽b内にて混合攪拌された
セメントと水を外部に吐出するポンプc等の吐出手段と
を備えている。使用に際しては、セメントと水(図示せ
ず)を所定の割合で、攪拌槽b内に一度に一杯まで投入
し、攪拌羽根aにて混合攪拌した後、ポンプcを作動さ
せて、建築現場等のセメント使用箇所まで移送し吐出し
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この装置の
場合、混合攪拌されたセメントの使用が進んで攪拌槽内
が空になると、連続してセメントの使用ができなくな
る。そのため、通常はこの装置s,sを2台用意して、
一方の装置sによってセメントと水を混合攪拌し、他方
の装置sによって混合攪拌されたセメントを吐出して使
用するようにしている。このように、従来では2台の装
置を用いて攪拌混合と吐出とを交互に行わなければ、連
続したセメントの使用ができなかった。そこで、本考案
は、1台の装置により連続したセメントの使用を行うこ
とのできるセメント混合攪拌装置の提供を目的とする。
又、この従来の装置では、水やセメントの供給や2台の
装置切替え等に多くの手間を要し、円滑な連続使用を行
うためには、少なくとも一人の作業員がこの装置につき
っきりとなってしまう。そこで、本考案は、作業の軽減
を可能とすると共に作業人員の減少を可能とするセメン
ト混合攪拌装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、底部と
側壁とを備えた容器形状の攪拌槽1と、この攪拌槽1の
内部に設けられた攪拌羽根12等の攪拌手段と、この攪
拌槽1内にて混合攪拌されたセメントと水を外部に吐出
するポンプ(22)を有する吐出手段2とを備えたセメ
ント混合攪拌装置において、次の構成を特徴とするもの
を提供することにより上記の課題を解決する。即ち、本
考案のセメント混合攪拌装置においては、上記攪拌槽1
内に定量の水を連続して供給する定量ポンプ32等の水
供給手段3と、この攪拌槽1内に定量のセメントを連続
して供給するスプリングコンベア42等のセメント供給
手段4と、この攪拌槽1内に配位される検知センサ5
1,52により攪拌槽内のセメント混合物の水位を検知
して水供給手段3及びセメント供給手段4による供給を
制御するセメント混合物の水位調整手段5とを備え、
記の吐出手段2は、ポンプ22への吸入側の端部が攪拌
槽1の底部付近に配位され、セメント混合物を吸入側の
端部から吸入してポンプ22によって吐出させるもので
あり、これと同時に、攪拌槽内のセメント混合物の水位
が低下した際に水供給手段3とセメント供給手段4とに
よって水とセメントを攪拌槽1の上方から供給してセメ
ント混合攪拌を行うようにした事を特徴とする。
【0005】
【作用】本考案のセメント混合攪拌装置においては、上
記攪拌槽1内に定量の水を連続して供給する定量ポンプ
32等の水供給手段3と、この攪拌槽1内に定量のセメ
ントを連続して供給するスプリングコンベア42等のセ
メント供給手段4とが設けられているため、水とセメン
トとを一定の配合率で供給しながら、攪拌羽根12等の
攪拌手段2により攪拌できる。そのため、一定の品質を
備えたセメント混合物を得ることができ、これをポンプ
22により吐出できる。しかも、この攪拌槽1内に配位
される検知センサ51,52により攪拌槽内のセメント
混合物の水位を検知して水供給手段3及びセメント供給
手段4による供給を制御するセメント混合物の水位調整
手段5を備えているため、連続的に一定の品質を備えた
セメント混合物を吐出しつつ、その水位に応じて水及び
セメントを供給することができる。特に、上記の吐出手
段2は、ポンプ22への吸入側の端部が攪拌槽1の底部
付近に配位され、セメント混合物を吸入側の端部から吸
入してポンプ22によって吐出させるものであり、これ
と同時に、攪拌槽内のセメント混合物の水位が低下した
際に水供給手段3とセメント供給手段4とによって水と
セメントを攪拌槽1の上方から供給してセメント混合攪
拌を行うようにしたため、新たに供給されて未だ混合撹
拌がされていない水とセメントが、ポンプから吐出され
てしまうと言ったことが防止され、常に良好な混合攪拌
状態のセメント混合物を連続して供給することができる
ものである。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。図1の(A)は、本考案装置の第1の実施例の構
造説明図であり、同図の(B)はセメント混合物の水位
調整手段の説明図である。この実施例のセメント混合攪
拌装置は、攪拌槽1と、吐出手段2と、水供給手段3
と、セメント供給手段4と、セメント混合物の水位調整
手段5とを備えている。
【0007】攪拌槽1は、従来の攪拌槽と同様であり、
有底の円筒形や角筒形の適宜深さの槽を用いればよく、
この槽の底部下方に電動機11を配位して、その回転軸
により攪拌羽根12を回転させて、槽内の水とセメント
とを混合攪拌するものであるが、その形状や大き並びに
攪拌の機構等は適宜変更し得る。但し、良好な連続攪拌
のためには、攪拌槽1の底部付近に攪拌羽根12を設け
ると共に、攪拌槽1には比較的底の深いものを用いる方
が有利であり、攪拌槽1の高さが攪拌槽1の直径よりも
大きい方が好ましい。
【0008】吐出手段2も従来と同様のもので、攪拌槽
内のセメント混合物を吐出できる構成のものを適宜選択
して用いることができる。一例を挙げれば、この実施例
では、一端が攪拌槽1の底部付近に位置するホース21
と、このホース21の経路中に配位されたポンプ22
と、このポンプ22の吐出側に配位された開閉弁23と
を備え、ポンプ22の作動により攪拌槽1内のセメント
混合物を吐出するものを用いる。
【0009】水供給手段3は、攪拌槽1内に定量の水を
連続して供給することができるものを適宜選択して用い
ることができる。一例を挙げれば、この実施例では、基
端が水槽や水道口(図示せず)に接続されたホース31
と、このホース31の経路中に配位された定量吐出ポン
プ32と、この定量吐出ポンプ32の吐出側に配位され
た開閉弁33とを備え、攪拌槽1内に導入されたホース
31の先端より、水を定量吐出するものを用いる。
【0010】セメント供給手段4は、攪拌槽1内に定量
のセメントを連続して供給することができるものを適宜
選択して用いることができる。一例を挙げれば、この実
施例では、ホッパー41と、このホッパー41の排出口
に基端が接続され先端が攪拌槽1内に臨むスプリングコ
ンベア42とを備えたものを用いる。このスプリングコ
ンベア42は、管内にスプリングを配位して内部のスプ
リングを回転させることにより定量のセメントを連続し
て移送できるものであるが、スプリングコンベア以外
に、管内にスクリューを配位して回転させるスクリュー
コンベア等の他の移送手段に変更することもできる。使
用に際しては、ホッパー41の投入口からセメントを投
入するだけで、一定量のセメントが連続して攪拌槽1内
に供給されるものである。
【0011】上記の水供給手段3による時間当たりの水
の供給量と、セメント供給手段4による時間当たりのセ
メントの供給量とを、予め一定の割合に調整しておく。
この配合の割合は、通常の水とセメントとの配合割合に
設定しておけばよいが、所望のセメント濃度に応じて調
整できるように、定量吐出ポンプ32には、その時間当
たりの吐出量を調整し得るものを用い、又、スプリング
コンベア42には、その時間当たりの移送量を調整し得
るものを用いることが便利である。
【0012】セメント混合物の水位調整手段5は、攪拌
槽1の上部側に配位される第1センサ51と、攪拌槽1
の底部側に配位される第2センサ52と、これらのセン
サ51,52の感知に基づき水供給手段3とセメント供
給手段4とを制御する制御装置(図示せず)とを備え
る。
【0013】この水位調整手段5の作用を本願の混合攪
拌装置の使用方法と共に説明する。まず、水供給手段3
とセメント供給手段4とを作動させ、攪拌槽1内に水と
セメントとを一定の割合で供給する。この供給に際して
は、両手段3,4を別々のスイッチで作動させてもよい
が、例えば、水供給手段3のホース31の経路中に圧力
感知装置(図示せず)を配位して、この圧力感知装置と
セメント供給手段4の作動スイッチとを接続し、圧力感
知装置が所定の水圧を感知することにより自動的に上記
の作動スイッチを入れるようにしておいてもよい。これ
により、水供給手段3のスイッチが入れられ、水圧が所
定圧まで高まると、自動的にセメントの供給が開始され
る。
【0014】次に、電動機11のスイッチを入れて、攪
拌羽根12を回転させて、水とセメントの混合攪拌を行
う。尚、この電動機11のスイッチも、上記の圧力感知
装置に接続しておけば、水とセメントの供給とこれらの
混合攪拌とを自動的に行うことができる。
【0015】水とセメントの混合攪拌が行われた段階
で、吐出手段2のポンプ22を作動させて吐出を行う。
この吐出は、水とセメントが攪拌槽1の上部付近に達す
るまで待つ必要はなく、攪拌槽1の半分程度に達すれ
ば、吐出を開始してもよい。即ち、この段階では、攪拌
槽1底部付近の水とセメントは使用に耐える程度に充分
に混合攪拌されており、吐出手段2のホース21の吸入
側の端部は、攪拌槽1の底部に配位されているため、混
合攪拌された水とセメントを吐出できるものであり、そ
の上方からは新たな水とセメントが供給され続ける。こ
れらの水とセメントの供給は、上記のように一定の配合
でなされるため、常に一定の配合率により水とセメント
とを混合攪拌することができる。
【0016】水とセメントの供給とこれらの混合攪拌が
行われる一方、上記の吐出が行われながら、水とセメン
トの水位が上昇し、第1センサ51の位置まで達する
と、これを第1センサ51が感知し、この感知に基づき
水供給手段3の作動スイッチとセメント供給手段4の作
動スイッチとが切られて定量吐出ポンプ32とスプリン
グコンベア42とが停止する。尚、前述のように、水供
給手段3とセメント供給手段4とを連動するようにして
おくと、水供給手段3の作動スイッチを切ると、圧力感
知装置が水圧の低下を感知して、これに基づきセメント
供給手段4の作動が停止するようになるため、第1セン
サ51からの信号は、水供給手段3にのみ伝えるように
すれば足りる。
【0017】水とセメントの供給が停止した状態で、吐
出手段2によって混合攪拌された水とセメントとが吐出
されていくと、その水位が低下していく。そして、この
水位が第2センサ52の位置まで達すると、これを第2
センサ52が感知し、この感知に基づき水供給手段3の
作動スイッチとセメント供給手段4の作動スイッチとが
入れられ定量吐出ポンプ32とスプリングコンベア42
とが作動し、水とセメントの供給が再開し、以降、前述
と同様の方法で水位の上昇と低下とが繰り返される。こ
の場合においても、前述のように、水供給手段3とセメ
ント供給手段4とを連動するようにしおいてもよい。
【0018】尚、第2センサ52により、吐出手段2の
ポンプ22を停止させるようにしてもよい。この場合、
一時的に吐出手段2が作動しなくなるが、例えば、第3
のセンサ(図示せず)を第2センサ52の下方に配位し
て、第3のセンサまで水位が低下したことが感知された
時に、初めて、吐出手段2のポンプ22の作動が停止す
るようにしておいてもよい。
【0019】又、装置の単純化という観点からは、第2
のセンサ52を廃止することも可能である。例えば、制
御装置(図示せず)にタイマーを付加しておき、第1セ
ンサ51により水供給手段3とセメント供給手段4が停
止した後、所定時間経過後に水供給手段3とセメント供
給手段4とを作動させるようにしておけば、第2センサ
の使用は不要となる。逆に、第2センサ52により水供
給手段3とセメント供給手段4が作動を開始した後、所
定時間経過後に水供給手段3とセメント供給手段4とを
停止させるようにしておけば、第1センサの使用は不要
となる。他方、若干構成は複雑となるが、第1センサ5
1により水供給手段3とセメント供給手段4を停止させ
る代わりに、これらの供給量を低下させるようにしてお
いてもよい。但し、この場合には、水とセメントの配合
率が変化しないように、両供給手段3,4の能力の一定
の割合で低下させる必要がある。このとき、第1と第2
のセンサの間に、能力低下用のセンサを配位しておき、
能力低下用のセンサまで水位が上昇すると、両供給手段
3,4の能力を低下させるようにすることも可能であ
る。尚、上記の実施例では、水とセメントとを供給する
ようにしたが、他の砂等の混合材料を同時に供給するこ
ともでき、砂の場合には、セメント供給手段4と同様の
供給手段を用いて、上記の両供給手段3,4と同様に制
御することができるものである。又、セメントと他の混
合材料とを予め混合して供給するようにしてもよい。
【0020】この実施例により、上記のような作動が可
能となったため、水とセメントとを一定の割合で配合し
つつ、連続吐出が可能となったもので、作業者は、ホッ
パー41内のセメントが空にならないよう、ホッパー4
1の投入口からセメントを投入しておけば足りるように
なったものである。
【0021】
【考案の効果】以上、本考案は、一つの攪拌槽及び装置
により、水とセメントとが一定の割合で配合され、連続
吐出が可能となると共に、作業者の負担を軽減して作業
人員の削減を可能としたセメント混合攪拌装置を提供し
得たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本考案装置の第1の実施例の構造説
明図であり、(B)はセメント混合物の水位調整手段の
説明図である。
【図2】従来のセメント混合攪拌装置の構造説明図であ
る。
【符号の説明】
1 攪拌槽 2 攪拌手段 3 水供給手段 4 セメント供給手段 5 セメント混合物の水位調整手段 12 攪拌羽根 22 ポンプ 32 定量ポンプ 42 スプリングコンベア 51 検知センサ 52 検知センサ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底部と側壁とを備えた容器形状の攪拌槽
    (1)と、この攪拌槽(1)の内部に設けられた攪拌羽
    根(12)等の攪拌手段と、この攪拌槽(1)内にて混
    合攪拌されたセメントと水を外部に吐出するポンプ(2
    2)を有する吐出手段(2)とを備えたセメント混合撹
    拌装置において、この撹拌槽(1)内に定量の水を連続
    して供給する定量ポンプ(32)等の水供給手段(3)
    と、この攪拌槽(1)内に定量のセメントを連続して供
    給するスプリングコンベア(42)等のセメント供給手
    段(4)と、この攪拌槽(1)内に配位される検知セン
    サ(51)(52)により攪拌槽内のセメント混合物の
    水位を検知して水供給手段(3)及びセメント供給手段
    (4)による供給を制御するセメント混合物の水位調整
    手段(5)とを備え、上記の吐出手段(2)は、ポンプ
    (22)への吸入側の端部が攪拌槽(1)の底部付近に
    配位され、セメント混合物を吸入側の端部から吸入して
    ポンプ(22)によって吐出させるものであり、これと
    同時に、攪拌槽内のセメント混合物の水位が低下した際
    に水供給手段(3)とセメント供給手段(4)とによっ
    て水とセメントを攪拌槽(1)の上方から供給してセメ
    ント混合攪拌を行うようにした事を特徴とするセメント
    混合攪拌装置。
JP1992032058U 1992-04-16 1992-04-16 セメント混合攪拌装置 Expired - Fee Related JP2567709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032058U JP2567709Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 セメント混合攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992032058U JP2567709Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 セメント混合攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582508U JPH0582508U (ja) 1993-11-09
JP2567709Y2 true JP2567709Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12348281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992032058U Expired - Fee Related JP2567709Y2 (ja) 1992-04-16 1992-04-16 セメント混合攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567709Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7513963B2 (en) * 2006-11-01 2009-04-07 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU75276A1 (ja) * 1976-07-01 1978-02-08
JPS59220318A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 株式会社石動左官工業所 モルタル調合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582508U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149192A (en) System for mixing cementitious construction materials
US4436429A (en) Slurry production system
US4397561A (en) Slurry production system
US4436431A (en) Slurry production system
JPS5925614Y2 (ja) 現場用レミキシング装置
RU2174435C2 (ru) Передвижное устройство для приготовления жидких водных красок из порошкообразных компонентов и воды
EP0428419B1 (en) Method and means for treating sludge
US3417968A (en) Mixing and delivering apparatus
AU2008236926B2 (en) Method to prevent build-up of limestone in a lime slaker that is used for batchwise slaking of burnt lime
EP0482720B1 (en) Method and device for dosing, mixing and applying a specific mortar
US5277825A (en) Method for treating sludge
JP2567709Y2 (ja) セメント混合攪拌装置
CN107443573A (zh) 一种全自动泥浆拌制方法
US2031326A (en) Mortar mixer
CN214925734U (zh) 压浆设备
US6361199B1 (en) Cement mixing apparatus and method
CN214394786U (zh) 一种自动混凝土搅拌装置
JPS624435A (ja) 溶解液自動計量供給装置
CN218422594U (zh) 一种益胶泥高效配料机
JPH05261720A (ja) 自動ミキシングプラント
JPH0717517U (ja) モルタル等のミキサー
WO2020161589A1 (en) A mobile cement processing machine
GB2267735A (en) Dispensing a liquid or a solid/liquid mixture
JPS58500Y2 (ja) セメントミルク等の連続混練製造装置
JPH0674310U (ja) セメント混合物の混練装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees