JP2566649Y2 - 作業車両用の多段変速装置 - Google Patents

作業車両用の多段変速装置

Info

Publication number
JP2566649Y2
JP2566649Y2 JP1992092369U JP9236992U JP2566649Y2 JP 2566649 Y2 JP2566649 Y2 JP 2566649Y2 JP 1992092369 U JP1992092369 U JP 1992092369U JP 9236992 U JP9236992 U JP 9236992U JP 2566649 Y2 JP2566649 Y2 JP 2566649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
clutch
speed
friction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992092369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651597U (ja
Inventor
智朗 東
泰男 瀬野
広志 北川原
秀介 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1992092369U priority Critical patent/JP2566649Y2/ja
Priority to US08/156,039 priority patent/US5462148A/en
Priority to DE4342085A priority patent/DE4342085B4/de
Priority to FR9315102A priority patent/FR2699632B1/fr
Publication of JPH0651597U publication Critical patent/JPH0651597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566649Y2 publication Critical patent/JP2566649Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0643Synchro friction clutches with flat plates, discs or lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19284Meshing assisters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19377Slidable keys or clutches
    • Y10T74/19414Single clutch shaft
    • Y10T74/19419Progressive
    • Y10T74/19423Multiple key
    • Y10T74/19428Spur

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は複数の同期クラッチを
用いて後進変速段を含めての多段の変速を得る、作業車
両用の多段変速装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用変速装置に設けられる同期クラッ
チとしては同期キーを用いるボルグワーナー式、或はそ
の変形型である、同期ピンを用いるピン型同期クラッチ
を用いることが多い。この両者の同期クラッチは何れも
駆動側及び従動側のコーン間の摩擦係合によって同期回
転を得るコーン式のものであり、両者を対比するとスプ
ラインの配置関係からピン型のものの方がコーン径を大
きくとれ大容量とできるため、重負荷が加わる作業車両
ではピン型コーン式の同期クラッチを用いることが多
い。何れにしてもコーン式の同期クラッチを、例えば特
開平2−212225号公報に開示されているように多
段変速装置の各変速歯車に配設し、複数同期クラッチの
択一的な作動により多段の変速を得る構造を採用するの
が、一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】コーン式の同期クラッ
チは大容量とできるピン型のものであってもコーンが提
供する摩擦係合面の大きさに制約があり、このため頻繁
に切替えて使用される変速段とか低速高トルクの伝動を
行う低速変速段の同期クラッチのコーン面で十分なエネ
ルギー吸収が得られずしてコーン同士が焼付く不具合を
生じることがあった。そこで例えば米国特許No.4,
830,159或はNo.5,058,455に開示さ
れている公知の摩擦板式の同期クラッチを用い、摩擦係
合面積を高めて上記不具合を解消することが考えられる
が、本タイプの同期クラッチは摩擦板の支持構造からし
てコーン式のものより部品点数が多くて高価につくこ
と、及びクラッチ切り状態で摩擦板同士が原動側摩擦板
の回転トルクにより若干の係合力で係合して変速装置の
従動側に連れ回り現象を生じさせ易いといった難点があ
る。この考案はこのような難点を克服しつつ、コーン式
同期クラッチを用いた従来の変速装置の問題点を解消し
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのためにこの考案は、
互いに並列に配置された複数の前進変速段用歯車列及び
1つの後進変速段用歯車列を、これらの歯車列に対応す
る個数のクラッチの選択的な作動により択一的に作動さ
せて多段の変速を得る作業車両の多段変速装置において
図1−3,図4,図5,図6にそれぞれ例示するよう
に、前記クラッチのうち2個のクラッチを摩擦板式の同
期クラッチ12に、残りのクラッチをコーン式の同期ク
ラッチ11に、それぞれ構成して、摩擦板式の同期クラ
ッチ12を、前進変速段のうちの使用頻度大の変速段の
変速歯車4と後進変速段の変速歯車6又は前進変速段の
うちの低速段の変速歯車3と後進変速段の変速歯車6に
配設する一方、コーン式の同期クラッチ11を、前進変
速段のうちの他の変速段の変速歯車に配設した。
【0005】
【作用】摩擦板式の同期クラッチ12を配設する前進変
速段の変速歯車は本案変速装置を設ける作業車両の種類
ないし用途によって選択でき、図1の図例では後述する
ように車両が前進2速の変速段と後進変速段間で頻繁に
切替えて使用されるものであることから、同期クラッチ
12を前進変速段のうち前進2速の変速歯車4に配設し
ている。図5の図例は低速変速段としての前進1速段の
変速歯車3に同期クラッチ12を配設した例に係る。摩
擦板式同期クラッチ12はコーン式同期クラッチ11と
比較して摩擦板17,18により大きな係合面積を得る
ことができ、摩擦板17,18の枚数を増すことで同面
積を必要限度内で自在に増せるから、使用頻度大又は低
速高トルク伝動に基因する摩擦板間の焼付きを皆無とで
きる。
【0006】摩擦板式同期クラッチ12を前進変速段の
変速歯車4又は3と後進変速段の変速歯車6とに配設し
ており、これらの摩擦板式同期クラッチ12において変
速装置中立状態で摩擦板17,18間の若干の摩擦係合
が生じクラッチ従動側の連れ回り現象が生じることは、
同連れ回り方向が前進変速段の変速歯車4又は3の従動
側と後進変速段の変速歯車6の従動側とで互に回転方向
を異にすることから打消し合って実際にはなく、車両が
不測発進するような事態を招くことはない。
【0007】
【実施例】図1−3が第1の実施例を示し、本実施例は
図2に示す伝動機構を備えるトラクタにおいて本案を実
施した例に係る。図1,2に示すようにエンジン31に
より主クラッチ32を介し回転駆動される中空駆動軸2
とその下方に位置する変速軸20を、トラクタの機体の
主要部を形成しているミッションケース33の前半部内
に前後方向に沿わせて設けてあり、これらの駆動軸2と
変速軸20間に主変速装置1を配設して該主変速装置1
を本考案に従ったものに構成している。図2に示すよう
に駆動軸2の延長線上に位置させた中空中間軸34と変
速軸20の延長線上に位置させたプロペラ軸35間に
は、副変速装置36を配設してある。プロペラ軸35
は、後輪用差動装置37の入力傘歯車38と噛合された
小傘歯車39を後端に装備する。差動装置37の左右の
出力軸40は、左右の遊星歯車式減速装置41を介して
左右の後輪42を駆動する。各出力軸40にはブレーキ
43を附設してある。エンジン31により主クラッチ3
2を介し回転駆動されるPTO系の駆動軸44も、中空
の駆動軸2及び中間軸34内を貫通させて設けられてお
り、本駆動軸44はトラクタ機体から後方へ延出させて
あるPTO軸45を、歯車減速装置46を介して駆動す
る。主クラッチ32はデュアルクラッチに構成されてお
り、一段目の切り操作で走行系の駆動軸2の駆動を断ち
二段目の切り操作でさらにPTO系の駆動軸44の駆動
を断つ。図2において47は、差動装置37に附設のデ
フロック・クラッチである。
【0008】図1,2に示すように主変速装置1は、駆
動軸2上に前進1−3速用の変速歯車3,4,5と後進
用の変速歯車6を遊嵌設置すると共に変速軸20上に前
進1−3速用の変速歯車7,8,9と後進用の変速歯車
10を固定設置し、前進用の変速歯車については対応す
るもの同士を直接に噛合せ、後進用の変速歯車6,10
は遊転自在に支持した中間歯車19を介して噛合せて、
前進3段、後進1段の4段の変速を行うものに構成され
ている。駆動軸2上での変速歯車の配置は、後進用の変
速歯車6と前進2速用の変速歯車4とを軸前半部で前後
に間隔をあけて配置すると共に前進1速用の変速歯車3
と前進3速用の変速歯車5とを軸後半部上で前後に間隔
をあけて配置してあるものとされている。実施例に係る
トラクタは機体前部にフロントローダを装備させてロー
ダ作業を行うために使用することを予定しており、同ロ
ーダ作業に際してはトラクタを前進2速の車速と後進車
速との間で頻繁に切替えることから、これらの車速を司
どる変速歯車4,6に配してピン型摩擦板式の同期クラ
ッチ12を設け、前進1,3速用の変速歯車3,5に配
してはピン型コーン式の同期クラッチ11を設けてい
る。
【0009】図1に明瞭に示すように前進1,3速用の
変速歯車3,5を駆動軸2に対し選択的に結合するため
のピン型コーン式の2個の同期クラッチ11は、該両歯
車3,5間で駆動軸2に嵌着したスプラインハブ21、
このスプラインハブ21にスプライン嵌めしたシフタ2
2、同期ピン13、及びシフタ22に固定したスラスト
ピン23を互に共通させて複式同期クラッチに構成して
ある。通例のように変速歯車3,5のボス部にはスプラ
インハブ21と整列するスプライン3a,5aを形成し
てあり、また同期ピン13の両端には第1コーン14
を、各変速歯車3,5にはスプライン3a,5aを利用
したスプライン嵌めにより第2コーン15を、それぞれ
装備させてある。シフタ22はシフトフォーク24によ
って変速歯車3又は5方向に変位操作される。このシフ
タ操作によっては通例のようにスラストピン23が第1
コーン14を押して第2コーン15との摩擦係合を開始
させ、同期ピン13中央部の段付部のテーパ面とシフタ
22のピン貫通穴の面取部テーパ面との係合によりシフ
タ22の摺動変位が規制されている間に両コーン14,
15が完全に摩擦係合して回転同期が得られると、シフ
タ22が歯車スプライン3a又は5aとスプライン結合
する位置まで摺動して当該変速歯車3又は5が駆動軸2
に対し結合される。
【0010】前進2速用及び後進用の変速歯車4,6を
駆動軸2に対し選択的に結合するためのピン型摩擦板式
の2個の同期クラッチ12もこの両者でスプラインハブ
21、シフタ22、同期ピン13及びスラストピン23
を互に共通させて、複式同期クラッチに構成してある。
変速歯車4,6のボス部にはスプラインハブ21と整列
するスプライン4a,6aを形成してあり、また同期ピ
ン13の両端には各歯車4,6方向に張出す筒状のキャ
リア16を固着し、各歯車4,6のボス部にスプライン
4a,6aを利用したスプライン嵌めにより受圧リング
25を装備させて、この各受圧リング25に筒状の摩擦
板支持部25aを形成してある。そしてキャリア16と
摩擦板支持部25aとに軸線方向の溝穴を利用して複数
枚宛の第1摩擦板17と第2摩擦板18とを、それぞれ
摺動のみ自在に支持させてある。シフタ22はシフトフ
ォーク26によって変速歯車4又は6方向に変位操作さ
れる。このシフタ操作によってはコーン式同期クラッチ
11の場合に類似して、スラストピン23がキャリア1
6を押して第1摩擦板17の第2摩擦板18に対する摩
擦係合を開始させ、コーン式同期クラッチ11の場合同
様に同期ピン13とシフタ22とのテーパ面同士の係合
によりシフタ22の摺動変位が規制されている間に両摩
擦板17,18が完全に摩擦係合して回転同期が得られ
ると、シフタ22が歯車スプライン4a又は6aとスプ
ライン結合する位置まで摺動して当該歯車4又は6が駆
動軸2に対し結合される。
【0011】コーン式同期クラッチ11と摩擦板式同期
クラッチ12は摩擦係合部の違いはあるも全く同一原理
により作動するものであり、両者間でスプラインハブ2
1、シフタ22、同期ピン13及びスラストピン23を
全く同一仕様のものとできる。なおコーン式同期クラッ
チ11においても中立状態で若干の係合が起きる懸念が
あるとし、前進変速段数の方が多いことから変速軸20
に全体として車両前進方向での連れ回りが生じる懸念が
あるとすれば、中立状態での係合を起こし易い両摩擦板
式同期クラッチ12について後進用クラッチ12におけ
る摩擦板17,18群とスラストピン23ないしキャリ
ア16間の間隙幅を前進2速用クラッチ12における対
応間隙幅よりも小さく設定して、変速装置従動側の連れ
回りを完全阻止するように図ればよい。
【0012】図3は図1に示した前記両シフトフォーク
24,26を変位操作する主変速レバー27のレバーガ
イド28を示しており、主変速レバー27はH字形のシ
フトパターンで操作される。そして前述のようにローダ
作業時に頻繁に切替えられる前進2速のレバー位置F2
と後進のレバー位置RとはH字の一脚部の両端に配置し
てあり、前進1速のレバー位置F1 と前進3速のレバー
位置F3 とがH字の他脚部の両端に配置してある。
【0013】図2に示す前記副変速装置36について説
明しておくと、前記中間軸34は変速軸20に対し、歯
車48,49を噛合せてなる歯車減速装置を介して接続
されている。この中間軸34上には2個の変速歯車5
1,52を固定設置してあり、このうちの小径側の変速
歯車51により歯車減速装置53を介し回転駆動される
変速歯車50を、中間軸34外に配置してある。またプ
ロペラ軸35上には変速歯車50,51の各々に対し選
択的に噛合せうるシフト歯車54と変速歯車52に対し
選択的に噛合せうる他のシフト歯車55とを、それぞれ
摺動のみ自在に設置してある。他のシフト歯車55に
は、変速歯車52との非噛合い状態で変速軸20端のク
ラッチ金物20aに対し係合させうるクラッチ金物55
aを設けてある。以上により副変速装置36は歯車5
0,54間の噛合いで1速(クリープ速)、歯車51,
54間の噛合いで2速、歯車52,55間の噛合いで3
速、そしてクラッチ金物20a,55aの係合で4速
を、それぞれプロペラ軸35に得させるものとされてい
る。
【0014】図4は第1の実施例の変形例を示し、本変
形例では各ピン型摩擦板式同期クラッチ12の受圧リン
グ25に前記摩擦板支持部25aを形成せず、第2摩擦
板18を歯車スプライン4a,6aにスプライン嵌めし
て支持させている。本変形例による方が摩擦板式同期ク
ラッチ12の外径寸法を小さくできる。
【0015】図5は第2の実施例を示し、本実施例では
低速高トルク伝動を行う前進1速用変速歯車3、及び後
進用変速歯車6にそれぞれ配してピン型摩擦板式の同期
クラッチ12を設け、前進2速用変速歯車4及び前進3
速用変速歯車5に配してはそれぞれピン型コーン式の同
期クラッチ11を設けている。駆動軸2上での変速歯車
配置が第1の実施例同様であるのに対し、本実施例では
1個宛のコーン式同期クラッチ11と摩擦板式同期クラ
ッチ12とを対として2組の複式同期クラッチを構成し
ている。すなわち各対のコーン式同期クラッチ11と摩
擦板式同期クラッチ12とはスプラインハブ21、シフ
タ22、同期ピン13及びスラストピン23を共通させ
て、複式のクラッチに構成されている。他の点の構造は
第1の実施例と同様である。
【0016】図6は第3の実施例の一部分を示してお
り、本実施例では図1の2個のピン型の摩擦板式同期ク
ラッチ12に代えて、前述の米国特許No.4,83
0,159(特開平1−224546号公報に対応)に
開示のタイプの2個の摩擦板式同期クラッチ12を用い
ている。
【0017】すなわち前進2速用及び後進用の変速歯車
4,6に配して複式のものに構成されている2個の摩擦
板式同期クラッチ12は駆動軸2に嵌着したスプライン
ハブ21、このスプラインハブ21にスプライン嵌めし
たシフタ22、及びスプラインハブ21の放射方向の穴
に収容しスプリング29aにより放射方向外向きに移動
附勢してシフタ22に係合させてある複数のデテントピ
ン29を、互に共通としている。シフタ22内周面両端
のスプライン22aを噛合せるべきスプライン4a,6
aは、各歯車4,6のボス部周面のスプライン4b,6
bを利用して歯車4,6と一体回転するように並設した
各リング25Aの外周面に形成してある。スプラインハ
ブ21と各リング25A間には同期リング16Aを配設
してあり、各同期リング16Aと上記スプライン4b,
6bを有する各歯車ボス部とに複数枚宛の摩擦板17,
18を、それぞれ摺動のみ自在に支持させてある。さら
に各デテントピン29の配置箇所でシフタ22の内周面
に形成した軸線方向の溝穴に収容してインサート30を
設け、デテントピン29を該インサート30に対し係合
させてある。インサート30は米国特許No.4,83
0,159に詳述されているように、シフタ22及び同
期リング16Aの動きをコントロールするものに形成さ
れている。
【0018】図6に示す両クラッチ12の中立状態から
シフタ22を一方向に摺動操作するとインサート30が
同方向に変位せしめられてデテントピン29を傾動さ
せ、このように傾動するデテントピン29の頭部に押さ
れてその側の同期リング16Aが歯車4又は6側に変位
せしめられ、その側の摩擦板17,18間に摩擦係合を
生じさせる。スプライン22aとスプライン4a又は6
aとが非整列状態にある間は、インサート30に形成さ
れているストッパ部が同期リング16Aに対し係合しシ
フタ22単独の摺動変位が規制されている状態の下で同
期リング16Aがさらに押圧され、摩擦板17,18間
の完全係合により回転同期が得られるとシフタ22がさ
らに摺動変位してスプライン22aとスプライン4a又
は6a間の係合が得られ、シフタ22の同変位過程でイ
ンサート30を介したカム作用により同期リング16A
が原位置方向に戻されること、同期クラッチ自体の作用
は公知のものと同様である。
【0019】
【考案の効果】この考案は多段変速装置に設ける複数同
期クラッチは全て同一タイプのものとするといった従来
の常識を打破し、前進変速段において焼付きを生じ易
い、使用頻度大又は低速の変速段のクラッチと後進変速
段のクラッチとを摩擦板式の同期クラッチ12とし他の
前進変速段のクラッチはコーン式の同期クラッチ11と
したものであり、作用の項で前述したように摩擦板式同
期クラッチの採用による変速装置従動側の連れ回りを防
止しつつ同期クラッチの焼付きの問題を解消する。
【0020】そして摩擦板式同期クラッチがコーン式同
期クラッチと比較して部品点数が多く高価につく点に鑑
み、両式の同期クラッチを混在させて用い摩擦板式のも
のを必要最小限の個数としたもので、上記長所をコスト
を大きく抑制しつつ発揮させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を装備したトラクタの要部を示す
縦断側面図である。
【図2】上記トラクタの伝動機構を示す機構図である。
【図3】上記トラクタに設けられたレバーガイドを示す
平面図である。
【図4】第1の実施例の変形例を示す縦断部分図であ
る。
【図5】第2の実施例を装備したトラクタの要部を示す
縦断側面図である。
【図6】第3の実施例の一部分を示す縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
1 主変速装置 2 駆動軸 3,4,5,6 変速歯車 3a,4a,5a,6a スプライン 7,8,9,10 変速歯車 11 コーン式同期クラッチ 12 摩擦板式同期クラッチ 13 同期ピン 14 第1コーン 15 第2コーン 16 キャリア 16A 同期リング 17 第1摩擦板 18 第2摩擦板 19 中間歯車 20 変速軸 21 スプラインハブ 22 シフタ 23 スラストピン 25 受圧リング 25a 摩擦板支持部 29 デテントピン 30 インサート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 根本 秀介 兵庫県尼崎市猪名寺2丁目18番1号 株 式会社神崎高級工機製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−95244(JP,A) 特開 平2−212225(JP,A) 特開 平1−224546(JP,A) 実開 平3−40223(JP,U) 実開 平3−112426(JP,U) 米国特許4830159(US,A) 米国特許5058455(US,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに並列に配置された複数の前進変速
    段用歯車列及び1つの後進変速段用歯車列を、これらの
    歯車列に対応する個数のクラッチの選択的な作動により
    択一的に作動させて多段の変速を得る多段変速装置にお
    いて、前記クラッチのうち2個のクラッチを摩擦板式の同期ク
    ラッチ(12)に、残りのクラッチをコーン式の同期ク
    ラッチ(11)に、それぞれ構成して 、摩擦板式の同期
    クラッチ(12)を、前進変速段のうちの使用頻度大の
    変速段の変速歯車(4)と後進変速段の変速歯車(6)
    又は前進変速段のうちの低速段の変速歯車(3)と後進
    変速段の変速歯車(6)に配設する一方、コーン式の同
    期クラッチ(11)を、前進変速段のうちの他の変速段
    の変速歯車に配設したことを特徴としてなる作業車両用
    の多段変速装置。
JP1992092369U 1992-12-22 1992-12-22 作業車両用の多段変速装置 Expired - Fee Related JP2566649Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092369U JP2566649Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 作業車両用の多段変速装置
US08/156,039 US5462148A (en) 1992-12-22 1993-11-22 Vehicle multi-ratio transmission
DE4342085A DE4342085B4 (de) 1992-12-22 1993-12-09 Fahrzeug-Mehrganggetriebe
FR9315102A FR2699632B1 (fr) 1992-12-22 1993-12-15 Transmission multirapport pour véhicule.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992092369U JP2566649Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 作業車両用の多段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651597U JPH0651597U (ja) 1994-07-15
JP2566649Y2 true JP2566649Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14052511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992092369U Expired - Fee Related JP2566649Y2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 作業車両用の多段変速装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5462148A (ja)
JP (1) JP2566649Y2 (ja)
DE (1) DE4342085B4 (ja)
FR (1) FR2699632B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873483B1 (en) * 1996-01-10 2000-07-26 Stokoe, Raymond, Martin Gear-selection mechanisms and a gearbox
DE19633279A1 (de) * 1996-08-19 1998-02-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Axiallagerung für Fahrzeuggetriebe mit Schrägverzahnung
JP4351796B2 (ja) * 2000-09-26 2009-10-28 本田技研工業株式会社 シンクロ装置およびその伝達トルク制御装置
FR2894309A1 (fr) 2005-12-07 2007-06-08 Renault Sas Embrayage multidisque pour boite de vitesses de vehicule automobile, et boite de vitesses associee.
JP5439555B2 (ja) * 2012-08-08 2014-03-12 富士重工業株式会社 変速機
FR3056664B1 (fr) * 2016-09-23 2018-09-28 Renault S.A.S Procede de synchronisation d'un pignon fou sur un arbre de boite de vitesses
JP7416666B2 (ja) * 2020-06-15 2024-01-17 株式会社クボタ 作業車両の変速装置
DE102021102418B4 (de) 2021-02-03 2022-11-17 Audi Aktiengesellschaft Schaltanordnung in einem Getriebe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830159A (en) 1988-01-29 1989-05-16 Deere & Company Multi-disk synchronizer
US5058455A (en) 1989-08-31 1991-10-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg., Ltd. Transmission assembly for tractor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324981A (en) * 1965-06-09 1967-06-13 Twin Disc Clutch Co Combined cone and plate type clutch mechanism
US3542176A (en) * 1968-10-28 1970-11-24 Ford Motor Co Multiple range power transmission mechanism
US4116082A (en) * 1976-12-01 1978-09-26 Borg-Warner Corporation Compact manual transmission for a transversely mounted engine
US4485687A (en) * 1981-03-27 1984-12-04 Automotive Products Plc Rotary transmission
US4413715A (en) * 1981-11-13 1983-11-08 Deere & Company Self-energized synchronizer
JPS6095244A (ja) * 1983-10-27 1985-05-28 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 舶用減速逆転機
JPS6145163A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Hitachi Ltd 自動変速システム
JPH0684132B2 (ja) * 1989-02-10 1994-10-26 株式会社神崎高級工機製作所 トラクタの伝動構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830159A (en) 1988-01-29 1989-05-16 Deere & Company Multi-disk synchronizer
US5058455A (en) 1989-08-31 1991-10-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg., Ltd. Transmission assembly for tractor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651597U (ja) 1994-07-15
DE4342085A1 (de) 1994-06-23
DE4342085B4 (de) 2004-10-28
FR2699632B1 (fr) 1996-05-03
FR2699632A1 (fr) 1994-06-24
US5462148A (en) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2126412B2 (en) Dual clutch transmission with multiple range gearing
US9457655B2 (en) Drive axle system having a clutching device
US5098360A (en) Differential gear with limited slip and locking mechanism
JP3921075B2 (ja) 作業車の動力取出し装置
JP2003194097A (ja) トランスミッションのギア抜け防止機構
JPS62204034A (ja) トルク伝達装置
JP2566649Y2 (ja) 作業車両用の多段変速装置
JP4442654B2 (ja) 自動変速機
US5036940A (en) Transfer differential gear lock controller
JPH0611418Y2 (ja) プラネタリギヤ式手動変速機
GB2171967A (en) Vehicle gear assembly for torque transfer to two or four-wheels
US4846016A (en) Direct-coupling/differential changeover transfer apparatus
JPWO2004061332A1 (ja) 自動変速機
US4223572A (en) Overdrive for motor vehicles
JP2007327646A (ja) 自動変速機
JP4336609B2 (ja) 走行車両の変速装置
JP4110280B2 (ja) 自動変速機
CN118009010A (zh) 混动和纯电的自动变速箱
JP4442658B2 (ja) 自動変速機
JP2002227876A (ja) トランスミッションのギア抜け防止機構
JP4442656B2 (ja) 自動変速機
JPH07117516A (ja) トランスファー
JP4442657B2 (ja) 自動変速機
JP3136877B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファ装置
JPH0319461Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees