JP2566059Y2 - コイル - Google Patents

コイル

Info

Publication number
JP2566059Y2
JP2566059Y2 JP2548092U JP2548092U JP2566059Y2 JP 2566059 Y2 JP2566059 Y2 JP 2566059Y2 JP 2548092 U JP2548092 U JP 2548092U JP 2548092 U JP2548092 U JP 2548092U JP 2566059 Y2 JP2566059 Y2 JP 2566059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
core
cylindrical
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2548092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577919U (ja
Inventor
透 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP2548092U priority Critical patent/JP2566059Y2/ja
Publication of JPH0577919U publication Critical patent/JPH0577919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566059Y2 publication Critical patent/JP2566059Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トランスチョークコイ
ル及びインダクタのコイルに関し、特にコイルに使用さ
れる巻枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のコイルに用いられる筒状巻
枠の一例の斜視図である。図6は図5の従来のコイルに
用いられる筒状巻枠の正面図である。図5及び図6に示
すように、従来のコイルに用いられる筒状巻枠1は、巻
芯の両端には外鍔3を設け中央には中鍔2を設け、巻線
を区切って巻回していた。従来のコイルは、巻線を施し
た上記の筒状巻枠にコアを配したものである。従来この
種の筒状巻枠は両端に鍔が設けられていたので、その外
鍔3分の厚みが高さに大きく影響を及ぼしていた。又単
に2枚の外鍔を削除すると、筒状巻枠の巻芯が一定の外
径であるため、巻線したものが巻枠より抜けてしまう欠
点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、これらの欠
点を除去するため、巻枠の高さを低くし巻線が抜けない
筒状巻枠を用いて、高さを低減し、容易に組み立て作業
ができるコイルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち本考案は、巻芯が両
端より中央の外径を小さくした鼓状の構造であって、前
記巻芯の中央に外方に張り出した鍔を有する筒状巻枠
に、巻線を施し、コアを配してなることを特徴とするコ
イルである。
【0005】
【作用】本考案のコイルは、両端に外方に張り出した外
鍔と中央に中鍔とを有した筒状巻枠において、両端より
中央の外径を小さくした巻芯に巻線を施し、コアを配し
たものである。前記筒状巻枠の外鍔を取り除いた場合
は、外鍔2枚分の厚さがなくなるので、筒状巻枠の高さ
を低くすることができ、かつまた巻芯の両端より中央の
外径を小さくした鼓状としているので、巻線が筒状巻枠
からぬけない。
【0006】
【実施例】図1に示すように、本考案のコイルは、巻芯
の中央に外方に張り出す中鍔2を設け、図2に示すよう
に筒状巻枠1の中空部となっている巻枠の内側10は一
定とし、筒状巻枠1両端の外径a(直径)より中央部の
外径bを小さくした筒状巻枠1を用いて、巻線を施し、
コアを配したものである。この筒状巻枠1の両端部には
鍔はない。この鍔なしの筒状巻枠を図3のごとく巻線治
具4にセットして、矢印方向に回転させて、筒状巻枠に
ワイヤ5で巻線7を施す。図3において、巻線治具4は
筒状巻枠1とワイヤ5を両端から加圧方向9に加圧固定
している。筒状巻枠1の両端面の巻線治具4が壁となり
鍔の代わりをする。ワイヤ5は、自己融着線を使用し、
巻線した後アルコール又は熱により固着する。巻枠に巻
線されたまま巻線治具4を取りはずしても自己融着線で
巻線が固定しているので、巻線7は筒状巻枠1からはず
れることはない。巻線が抜けないことは、組立てにおい
て、きわめて取り扱いが容易になる。図5と図6に示す
ように、従来巻枠のように両端に外鍔3と中鍔2を設け
た場合、取り扱いは容易であるが両端の鍔の厚さは各々
0.4mm程度必要となり合わせて0.8mm寸法が大
きくなる。高さ制限が厳しくなってきている今例えば4
mmの高さの筒状巻枠1のスペースが要求された場合
0.8mmは20%の高さ低減になる。すなわち図2の
本考案の筒状巻枠1の高さcは図6の従来の外鍔を有す
る巻枠の高さdより小さくなる。本考案のコイルの場
合、図4に示すように、コア6を組立てた際、巻線7と
コア6の絶縁は絶縁シート8で確保する。また絶縁シー
ト8は厚さが0.05mmで十分絶縁が確保でき、2枚
でも0.1mmと筒状巻枠1の鍔の厚さに比べ極めて薄
くてよい。筒状巻枠の鍔は成形材の流れや鍔の強度から
0.4mmより薄くすることは容易でなく、高さ制限が
厳しくなればなるほど本考案の効果は増すことになる。
【0007】
【考案の効果】以上述べたごとく、本考案によれば、上
記筒状巻枠を用いることにより、高さを低く押さえなが
ら巻線が巻枠からはずれにくく、容易に組み立て作業が
できる薄型のコイルの提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案のコイルに用いられる筒状巻枠の
一実施例を示す斜視図。
【図2】図2は図1の本考案のコイルに用いられる筒状
巻枠の正面図。
【図3】図3は本考案のコイルに用いられる筒状巻枠を
用いた巻線方法を説明する拡大正面図。
【図4】図4は本考案のコイルを説明する断面図。
【図5】図5は従来のコイルに用いられる筒状巻枠の一
例を示す斜視図。
【図6】図6は図5の従来のコイルに用いられる筒状巻
枠の正面図。
【符号の説明】
1 筒状巻枠 2 中鍔 3 外鍔 4 巻線治具 5 ワイヤ 6 コア 7 巻線 8 絶縁シート 9 加圧方向 10 巻枠の内側 a 筒状巻枠両端の外径 b 中央部の外径 c 筒状巻枠の高さ d 従来の外鍔を有する巻枠の高さ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻芯が両端より中央の外径を小さくした
    鼓状の構造であって、前記巻芯の中央に外方に張り出し
    た鍔を有する筒状巻枠に、巻線を施し、コアを配してな
    ることを特徴とするコイル。
JP2548092U 1992-03-25 1992-03-25 コイル Expired - Fee Related JP2566059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548092U JP2566059Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2548092U JP2566059Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577919U JPH0577919U (ja) 1993-10-22
JP2566059Y2 true JP2566059Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12167220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2548092U Expired - Fee Related JP2566059Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577919U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566059Y2 (ja) コイル
JPH0349384Y2 (ja)
JPS599516U (ja) 高周波コイルの構造
JPH0140173Y2 (ja)
JPS5842917U (ja) フライバツクトランス
JPS6454313U (ja)
JPS6048224U (ja) 分割巻型点火コイル
JP2560264Y2 (ja) インダクタ
JPS58187118U (ja) フライバツクトランス
JPS58168107U (ja) 双方向駆動ソレノイド
JPH0225215Y2 (ja)
JPS5860920U (ja) チヨ−クコイル等の捲線機器
JPS60156720U (ja) フライバツクトランス
JPS60130617U (ja) 電磁機器
JPS5818306U (ja) 分割巻用ボビン
JPS5846409U (ja) コイルボビン
JPS6142820U (ja) 変圧器
JPS6424811U (ja)
JPH054438U (ja) トランス
JPS609213U (ja) 非線形チヨ−クコイル
JPS5958905U (ja) トランス
JPS58147228U (ja) 小型トランス
JPS5920548U (ja) 偏向ヨ−ク
JPH035042B2 (ja)
JPH0343718U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees