JP2565877B2 - 放射性廃棄物選別装置 - Google Patents

放射性廃棄物選別装置

Info

Publication number
JP2565877B2
JP2565877B2 JP61214860A JP21486086A JP2565877B2 JP 2565877 B2 JP2565877 B2 JP 2565877B2 JP 61214860 A JP61214860 A JP 61214860A JP 21486086 A JP21486086 A JP 21486086A JP 2565877 B2 JP2565877 B2 JP 2565877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
radioactive waste
ray spectrum
rays
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61214860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370186A (ja
Inventor
正人 高橋
裕明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61214860A priority Critical patent/JP2565877B2/ja
Publication of JPS6370186A publication Critical patent/JPS6370186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565877B2 publication Critical patent/JP2565877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、原子力発電所等の放射性物質取扱施設から
発生する放射性廃棄物を、表面汚染物と放射化物とに選
別する放射性廃棄物選別装置に関する。
(従来の技術) 従来から原子力発電所等の放射性物質取扱い施設から
発生する放射性廃棄物のうち、表面汚染物は除染剤等に
より簡単に放射性物質を除去できるものが多く、このよ
うな表面汚染物は除染して通常の廃棄物として簡単に処
理される。一方表面のみだけでなく内部まで放射化され
た放射化物は、放射性物質を除去、または低減するため
の種々の処理が行なわれた後、放射性廃棄物貯蔵庫等に
保管されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで原子力発電プラントの廃炉等から生じる雑固
体等の放射性廃棄物は表面汚染物と放射化物の両方を含
むが、これらの放射性廃棄物を全て放射性廃棄物として
処理すると、処理量は大量となり、処理コスト、および
放射性廃棄物貯蔵スペースが多く必要になるという問題
があった。
本発明はこのような問題点を解決するためになされた
もので、放射性廃棄物を表面汚染物と放射化物とに判別
して、放射性廃棄物の処理コスト、および放射性廃棄物
貯蔵スペースを低減することができる放射性廃棄物選別
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の放射性廃棄物選別装置は、同時計数法により
β線スペクトルを検出するβ線検出器とγ線スペクトル
を検出するγ線検出器とを備えた放射線検出器と、この
放射線検出部で検出されたβ線スペクトルとγ線スペク
トルを測定するスペクトロメータと、このスペクトロメ
ータで測定されたβ線スペクトルとγ線スペクトルの比
を表面汚染物と放射化物の放射能強度比との関係と比較
して前記放射性廃棄物が表面汚染物か放射化物かを判別
する判別装置とを有することを特徴とする。
(作用) 本発明の放射性廃棄物選別装置は、放射性廃棄物から
放出されるβ線およびγ線のスペクトルをβ−γ同時計
数法により測定して放射性廃棄物の選別を行なうが、β
線はγ線に比べて透過力が小さく、また放射化物の内部
から放出されるβ線は表面汚染物から放出されるβ線に
比べエネルギーを多く失っているので、放射性廃棄物か
ら同時に放出されたβ線とγ線のスペクトル比の違いに
より表面汚染物と放射化物とを区別することができる。
したがって本発明装置を用いて放射性廃棄物から表面
汚染物を選別することができ、この表面汚染物は放射性
物質を簡単に除去することができるので、放射性廃棄物
の処理コスト、および放射性廃棄物貯蔵スペースを低減
することができる。
(実施例) 次に本発明の実施例について図を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例の放射性廃棄物選別装置を
概略的に示す図である。
この放射性廃棄物選別装置1は、β線およびγ線を検
出する放射線検出部2と、放射線検出部2で検出された
β線およびγ線のスペクトルを測定するスペクトロメー
タ3と、スペクトロメータ3で測定されたβ線スペクト
ルとγ線スペクトルの比を基準値と比較して放射性廃棄
物が表面汚染物か放射化物かを判別する判別装置4とが
接続されて構成されている。なお放射線検出部2は距離
センサ5により放射性廃棄物との距離を一定に保つこと
ができる移動式とされている。
このように構成された放射性廃棄物選別装置を用い
て、たとえば原子力発電所の廃炉から発生する放射性廃
棄物の選別を行なう場合には、移送ラインにより送られ
た放射性廃棄物6から同時に放出されたβ線およびγ線
は放射線検出部2で検出され、スペクトロメータ3でそ
れぞれのスペクトルが測定される。そして判別装置4に
よりβ線スペクトルとγ線スペクトルの比が表面汚染物
と放射化物の放射能強度比との関係と比較されて、放射
性廃棄物の選別が行なわれる。すなわちβ線の透過力は
γ線に比べて弱く、また放射化物から放出されたβ線は
表面汚染物から放出されたβ線に比べて放射化物自体を
透過する過程でエネルギーを多く失っているので、放射
性廃棄物から同時に放出されたβ線とγ線のスペクトル
比が相違するので、このスペクトル比を表面汚染物と放
射化物の放射能強度比との関係と比較することにより、
表面汚染物と放射化物とを区別することができる。
第2図は表面汚染物のβ線スペクトルの1例であり、
第3図は放射化物のβ線スペクトルの1例である。第4
図は表面汚染物のγ線スペクトルの1例であり、第5図
は放射化物のγ線スペクトルの1例である。
第6図は表面汚染物と放射化物の両方を含む放射性廃
棄物中の、β線スペクトルとγ線スペクトルの比と、表
面汚染物と放射化物の放射能強度比との関係を示すグラ
フである。このグラフからβ線とγ線のスペクトル比が
大きくなるほど放射性廃棄物中に表面汚染物が占める割
合が大きくなることがわかる。
したがって、この放射性廃棄物選別装置を用いて、放
射性物質の除去を簡単に行なうことのできる表面汚染物
を、放射性廃棄物から選別して取除くことができ、放射
性廃棄物の処理コスト、労働力、放射性廃棄物貯蔵スペ
ースを低減することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の放射性廃棄物選別装置
を用いれば、放射性廃棄物を表面汚染物と放射化物とに
選別することができ、放射性廃棄物の処理コスト、放射
性廃棄物貯蔵スペースを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の放射性廃棄物選別装置を示
す概略図、第2図は表面汚染物のβ線スペクトルの1例
を示す図、第3図は放射化物のβ線スペクトルの1例を
示す図、第4図は表面汚染物のγ線スペクトルの1例を
示す図、第5図は放射化物のγ線スペクトルの1例を示
す図、第6図は表面汚染物と放射化物の放射能強度比
と、β線とγ線のスペクトル比との関係を示すグラフで
ある。 1……放射性廃棄物選別装置 2……放射線検出部 3……スペクトロメータ 4……判別装置 5……距離センサ 6……放射性廃棄物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同時計数法によりβ線スペクトルを検出す
    るβ線検出器とγ線スペクトルを検出するγ線検出器と
    を備えた放射線検出部と、この放射線検出部で検出され
    たβ線スペクトルとγ線スペクトルを測定するスペクト
    ロメータと、このスペクトロメータで測定されたβ線ス
    ペクトルとγ線スペクトルの比を表面汚染物と放射化物
    の放射能強度比との関係と比較して前記放射性廃棄物が
    表面汚染物か放射化物かを判別する判別装置とを有する
    ことを特徴とする放射性廃棄物選別装置。
JP61214860A 1986-09-11 1986-09-11 放射性廃棄物選別装置 Expired - Lifetime JP2565877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214860A JP2565877B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 放射性廃棄物選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61214860A JP2565877B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 放射性廃棄物選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370186A JPS6370186A (ja) 1988-03-30
JP2565877B2 true JP2565877B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16662753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61214860A Expired - Lifetime JP2565877B2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11 放射性廃棄物選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565877B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736186B2 (ja) * 1991-07-30 1998-04-02 株式会社東芝 汚染/放射化放射能識別装置
JP2736189B2 (ja) * 1991-08-26 1998-04-02 株式会社東芝 開口部を持つ放射性廃棄物の汚染/放射化放射能識別方法
JP4726244B2 (ja) * 2007-12-28 2011-07-20 サミー株式会社 遊技機のケーブル抜脱防止装置
GB2526578B (en) 2014-05-28 2021-08-04 Soletanche Freyssinet Sas Radioactive material assaying

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586288U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 株式会社東芝 ホ−ルボデイカウンタ
JPS6345583A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Hitachi Ltd 表面汚染検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370186A (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045240A (en) Contaminated soil restoration method
US4646978A (en) Method for sorting radioactive waste
JP6519070B1 (ja) 放射性物質による汚染の検査装置、検査方法
JP2565877B2 (ja) 放射性廃棄物選別装置
KR101876686B1 (ko) 방사성 오염 토양 복합분리 방법 및 처리장치
JPH11194170A (ja) 放射性物質検査装置及び放射性廃棄物検査システム
EP0601143B1 (en) The measurement of radioactivity
JP7061300B1 (ja) 粉体状の廃棄物の放射性物質による汚染の検査方法
Johansson et al. Determination of trace-amounts 239Pu using fission track analysis
US7408161B2 (en) Investigations
KR101627196B1 (ko) 방사능 오염물질 분류장치
JP2019148578A (ja) 検査対象物の表面のウラン汚染の検査方法
JP2563341B2 (ja) 汚染形態判別装置
JP2736186B2 (ja) 汚染/放射化放射能識別装置
Michijima et al. Anticoincidence-shielded Ge (Li) gamma-ray spectrometer for marine environmental radionuclide analysis
Preston et al. Review of methods for the determination of selected cobalt nuclides in marine materials.
Noureddine et al. Radioactivity of some alpha, beta and gamma emitting radionuclides in surface marine sediments of different bays in Algeria
McDonald et al. Continuous plutonium monitor for nuclear facility off-gas streams
JPH05157846A (ja) 汚染放射能検出装置
May et al. Quality assurance in the enriched uranium operations NDA facility
Martin Determination of 241Pu in low-level radioactive wastes from reactors
Roche et al. Nondestructive assay system for use in decommissioning a plutonium-handling facility
Mustonen et al. Indoor Occupational Exposure to Radiation at the Silmet Plant in Estonia: A preliminary assessment
CZ493689A3 (en) method of sorting radioactive waste from solid waste occurring in a monitored zone, particularly of atomic-power plants
Hong et al. Development of the Tools and Sampling Method for an Analysis of Radioactive Contaminated Soils in a Storage Facility

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term