JP2564000Y2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JP2564000Y2
JP2564000Y2 JP1989045028U JP4502889U JP2564000Y2 JP 2564000 Y2 JP2564000 Y2 JP 2564000Y2 JP 1989045028 U JP1989045028 U JP 1989045028U JP 4502889 U JP4502889 U JP 4502889U JP 2564000 Y2 JP2564000 Y2 JP 2564000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure pin
temperature
lift
fuel
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989045028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137562U (ja
Inventor
俊郎 板津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1989045028U priority Critical patent/JP2564000Y2/ja
Publication of JPH02137562U publication Critical patent/JPH02137562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564000Y2 publication Critical patent/JP2564000Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は2スプリング型燃料噴射ノズルの構造に関す
る。
〔従来の技術〕
直接噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴射弁として、
2段スプリングにより初期噴射率を低くした2スプリン
グ型燃料噴射ノズルが汎用されている。
従来の2スプリング型燃料噴射ノズルの概略構造を、
第1図の本考案に係る燃料噴射ノズル(本考案は感温作
動体50が設けられている点で従来と異なる)を兼用して
説明すると、従来ノズルは、ニードル2と、ニードル2
に当接される第1プレッシャピン4と、第1プレッシャ
ピン4と閉弁方向に付勢する第1スプリング6と、閉弁
時に第1プレッシャピン4に第1リフトδ分の間隔をも
って対向するロッド10を具備する第2プレッシャピン8
と、第2プレッシャピン8を閉弁方向に付勢する第2ス
プリング12と、を備えている。
従来の通常の2スプリング型燃料噴射ノズルの噴射率
特性を、第7図に示した本考案に係る燃料噴射ノズルの
噴射率特性のうち実線で示した特性(本考案は冷間時と
温間時で噴射率特性を、第7図の実線と破線とで示すよ
うに、変化させることができることに特徴がある)を参
照して説明する。ポンプより圧送された燃料の燃圧が第
1スプリング6のセット力より増加すると(点P)、ニ
ードル推力が増加し、ニードル2が上昇する。さらに燃
圧(ニードル推力)が増加すると、第1プレッシャピン
4とロッド10とが接するようになり(点Q)、第2スプ
リング12のセット力がニードル2に作用するようにな
り、さらに燃圧の増加によってニードル推力が第2スプ
リング12のセット力に打ち勝ち、ニードル2はさらに上
昇し、フルリフト(R)にいたる。
しかし、従来の2スプリング型燃料噴射ノズルの噴射
率特性は不変のため、次の2つの問題が生じる。
(イ)2スプリング型燃料噴射ノズルを使用すると、始
動時噴口流量が不足し、始動性が悪化する。
(ロ)始動時第1リフト量が余りに小さいと、噴口流量
が少なく、噴射期間が長くなり、定常時において出力が
余り出ない。
上記の問題を軽減するために、実開昭62−173553号公
報は、第2プレッシャピン8とバルブボデーとの間(本
考案に係る第2図でいえば第2図のpの位置)に、温間
時に拡径し冷間時に縮径する割りリングを配し、冷間時
に割りリングの縮径によって第2プレッシャピン8を持
ち上げ、第1リフトδを大にするようにした2スプリン
グ型燃料噴射弁を開示している。このような2スプリン
グ型燃料噴射弁の噴射率特性は、第7図に示すように、
第1スプリング6が作動する第1リフト領域において、
冷間時の噴射率特性が温間時の噴射率特性に比べて大と
なり、冷間時特性が改良される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、実開昭62−173553号公報の2スプリン
グ型燃料噴射弁には、次の大きな問題があった。すなわ
ち、第1リフトδの量を変化させるのに、第2スプリン
グ12を圧縮側に撓ませて第2プレッシャピン8を持上げ
るので、第1リフトδの調節は必ず第2スプリング12の
セット力の変化を伴うことである。このため、第2開弁
圧にかかる噴射量にくると作動が不安定になる。第2開
弁圧近傍の作動を第11図〜第13図を参照してさらに詳し
く説明すると、燃圧が第2開弁圧に達すると、ロッド10
がさらに上り、燃料噴射量が増大するため圧力が低下し
てリフトは第1リフトδのみとなり、再び流量が減るた
め圧力上昇してロッド10を持上げる、いわゆる第11図に
示す波打ち現象があり、これによって第12図に示すよう
に噴射量が波打つ。この場合、実開昭62−173553号公報
のように、冷間時に第2スプリング12のセット力が高く
なると、燃圧の変化に対するリフト量、噴射量の変化が
激しくなるから、波打ちのピークと谷との間の間隔が大
となって、小さな燃圧の変化に対しても大きく波打ち、
作動が不安定となる。また、リフトの変化が激しいと、
第13図に示すように残圧が残り、この残圧が次の噴射に
悪作用して不斉噴射が生じる。このような問題は、第1
リフトδを温間時と冷間時とで変化させるに際し、第2
スプリング12のセット力も変化してしまうことによって
生じるものである。
本考案は、第2スプリングのセット力を変化させず
に、エンジン冷間時(燃温の低温時)の始動性を向上さ
せることのできる2スプリング型燃料噴射ノズルを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、本考案によれば、次の燃料噴射ノズルに
よって達成される。すなわち、 ニードルと、ニードルに当接される第1プレッシャピ
ンと、第1プレッシャピンを閉弁方向に付勢する第1ス
プリングと、閉弁時に第1プレッシャピンに第1リフト
分の間隔をもって対向するロッドを具備する第2プレッ
シャピンと、第2プレッシャピンを閉弁方向に付勢する
第2スプリングと、を備えた2スプリング型の燃料噴射
ノズルにおいて、 第1プレッシャピンとニードルとの当接部、およびニ
ードルの第1リフト分リフト時における第2プレッシャ
ピンのロッドと第1プレッシャピンとの当接部、の何れ
か少なくとも一方に、燃温の低温時の第1リフト分の間
隔を燃温の高温時の第1リフト分の間隔より大きくする
感温作動体を設けたこと、 を特徴とする燃料噴射ノズル。
〔作用〕
本考案の燃料噴射ノズルにおいては、その感温作動体
は、第1プレッシャピンとニードルとの当接部(第2図
のc、dの位置)、または第2プレッシャピンのロッド
と第1プレッシャピンとの当接部(第2図のa、bの位
置)に、設けられるので、感温作動体が燃温に応じて軸
方向長さを変化させたときに、第2スプリングのセット
撓み量すなわち第2スプリングのセット力を変化させる
ことなく、第1リフトのみを変化させることができる。
エンジン冷間時(燃温の低温時)に感温作動体が長さ
を減少させるので、冷間時に第1リフトが増し、冷間時
の始動性が向上される。
感温作動体が、第2図のa、b、c、dの何れか少な
くとも1つの位置に設けられていることにより、すなわ
ち第2図のpの位置に設けられていないことにより、感
温作動体の長さが変化しても、第2スプリングのセット
力は変わらず、噴射量が第2スプリングのセット力近傍
の燃圧になっても、作動は安定しており、残圧が生じた
り、不斉噴射が生じたりすることはない。
〔実施例〕
以下に、本考案に係る燃料噴射ノズルの望ましい実施
例を、第1図から第10図までを参照にして説明する。本
考案実施例では、エンジン冷間時(燃温の低温時)に感
温作動体の長さが減少して第1リフトが増える。
まず、本考案実施例の構成を説明する。
第1図において、ホルダボディ14にはニードル2が軸
方向に移動可能に内挿され、ニードル2の下端側端はシ
ート部18に着脱自在に接触して、噴口16を開閉する。ニ
ードル2のテーパ部のまわりには圧力室20が形成され、
圧力室20は噴口16に連通し、かつ燃料入口26に燃料通路
22を介して連通している。燃料噴射ノズルには、燃料ポ
ンプからの燃料が導かれる。圧力室20に燃圧がかかると
ニードル2のテーパ部に圧力がかかってニードル2はシ
ート部18から離れる方向に持ち上げられる。ニードル2
の上端側端は、ホルダボディ14に固定されたディスタン
スピース30を挿通して上方に突出している。ニードル2
の上端部には第1プレッシャピン4が当接しており、第
1プレッシャピン4は第1スプリング6によってニード
ル2側に常時ばね付勢されている。第1プレッシャピン
4とディスタンスピース30との間にはシム38が介装され
る。第1スプリング6の、第1プレッシャピン4と反対
側の端部は、ホルダボディ14に固定されたシートプレー
ト34により、シム40を介して支持されている。第1プレ
ッシャピン4の、ニードル2と反対側の端部は、閉弁時
に、第1リフトδ分の間隔をもってロッド10の下端と対
向しており、ロッド10は上方に延びて第2プレッシャピ
ン8と一体的に連結されている。ロッド10は第2プレッ
シャピン8と一体となって動き、第2プレッシャピンの
一部を構成する。第2プレッシャピン8は第2スプリン
グ12によって第1プレッシャピン4側に付勢されてい
る。第2スプリング12は調整ねじ36によってその上端を
支持されている。燃料の一部はリターン通路24、燃料戻
し用出口28を介して戻される。
第2図は、ニードル2、第1プレッシャピン4、第2
プレッシャピン8、第1スプリング6、第2スプリング
12の近傍を取り出して図式的に示したものである。第2
図に示すように、第1プレッシャピン4とニードル2と
の当接部(第2図のcまたはd)、およびニードル2の
第1リフト分リフト時における第2プレッシャピン8の
ロッド10と第1プレッシャピン4との当接部(第2図の
aまたはb)、の何れか少なくとも一方には、燃温の低
温時と高温時とで、自分自身の軸方向長さを、冷間時に
も温間時にも第1リフトの間隔が確保される範囲内で互
いに変化させる感温作動体50が設けられている。第2図
は感温作動体50を第1プレッシャピン4の上端面に設け
た一例を示している。閉弁時には、感温作動体50を含み
第1プレッシャピン4とロッド10との間には、第1リフ
トδ分の間隔が設けられる。第2リフトは、温度によっ
てδまたは、δ1に変化する。
本考案実施例では、感温作動体50は、エンジン冷間時
(燃温の低温時)に長さが小となりエンジン温間時(燃
温の高温時)に長さが大となる。感温作動体50を設ける
位置または感温作動体50の構造によって第3図から第6
図までに示した形態をとり、それぞれの場合における感
温作動体50を、符号50a、50b、50c、50dで示してある。
第3図においては、感温作動体50aは、第1プレッシャ
ピン4の上端に固定して設けてあり、ロッド10との間
に、温間時でδの第1リフトを、冷間時でδより大きな
δ1の第1リフトをとる。感温作動体50aは、温間時にく
らべて冷間時に、δ1−δ分だけ長さが少なくなる。第
4図においては、感温作動体50bは、ロッド1の下端に
固定して設けてあり、第1プレッシャピン4との間に、
温間時でδの第1リフトを、冷間時でδ1の第1リフト
をとる。感温作動体50aは、温間時にくらべて冷間時に
δ1−δ分だけ長さが少なくなる。第5図においては、
感温作動体50cは、第1プレッシャピン4とロッド2と
の間に介装されており、第1プレッシャピン4とロッド
10との間には温間時でδの、冷間時でδ1の第1リフト
が存在する。感温作動体50cは温間時にくらべて冷間時
に、δ1−δ分だけ長さが少なくなる。第6図では、感
温作動体50dは環状の断面湾曲状部材から成り、第1プ
レッシャピン4のフランジ部上に載置される。感温作動
体50dは、その上端面が冷間時に第1プレッシャピン4
の上端面と一致するような、長さとしてある。感温作動
体50dの上端面とロッド10の下端面との間には、温間時
にδの、冷間時にδ1の第1リフトが存在する。感温作
動体50dは温間時にくらべて冷間時に、δ1−δ分だけ長
さが少なくなる。
本考案実施例においては、第1リフトは冷間時に増大
してδ1となり、温間時に減少してδとなる。したがっ
て、噴射率特性は、第7図に示すように、第1リント分
ニードル2が上昇する迄の間において、冷間時と温間時
とで特性が互いに異なり、冷間時は温間時よりも噴射率
が大となる。
なお、上記本考案実施例では、感温作動体50として形
状記憶合金を用いたが、公知の他の感温作動体、たとえ
ばバイメタル、サーモワックス等を用いた感温作動体で
あってもよい。
つぎに、作用について説明する。
第3図、第7図に示すように、本考案においては、第
1リフトが冷間時と温間時とで変化する。従来の通常の
スプリングノズルを使用すると始動時噴口流量が不足
し、始動性が悪化するが、本考案実施例においては、冷
間時に第1リフトがδからδ1に増大して噴射率が大と
なるので、冷間始動特性が改善される。
また、噴射量が増えていって燃圧が第2開弁圧(第2
スプリング12のセット力に打ち勝ってニードル2がさら
に開弁し始める圧力)にかかる領域になると、燃圧が第
2スプリング12のセット力をこえたときにニードル2が
さらに上昇し始め、噴口流量が増えて燃圧が下がり、ニ
ードル2は下がる。ニードル2が下がると噴口流量が減
少し、再び燃圧が上昇して第2スプリング12のセット力
を越えてニードル2が再び上昇するという波打ちができ
る。したがって第2開弁圧付近でリフト、噴射量、圧力
は、それぞれ第8図、第9図、第10図に示すように波打
つ。しかし、本考案では、第2スプリング12のセット力
は変わらないので、第11図から第13図の従来例のように
波打ちの振幅が増大することはない。また、第10図に示
すように残圧(第13図の従来例のような残圧)が生じな
い。したがって、不斉噴射が生じにくい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、次の効果が得られる。
まず、燃温の低温時の第1リフト分の間隔を燃温の高
温時の第1リフト分の間隔より大きくする感温作動体50
を設けたので、冷間時始動特性の改善をはかることがで
きる。
また、感温作動体50を、第2図のa、b、c、dの何
れか少なくとも1つの位置に設けるようにしたので、す
なわち第2図のpの位置には設けてないので、第2スプ
リング12のセット力を不変としたままで第1リフトのみ
を変化させることができ、これによって第2開弁圧近傍
の噴射率特性を安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の燃料噴射ノズルの全体断面図、 第2図は第1図のうち第1スプリング、第2スプリン
グ、第1プレッシャピン、第2プレッシャピン、ニード
ル、感温作動体を取出して示した構造関係図、 第3図は本考案実施例の第1の例に係る燃料噴射ノズル
の感温作動体近傍の、一部を断面にして示した正面図、 第4図は本考案実施例の第2の例に係る燃料噴射ノズル
の感温作動体近傍の、一部を断面にして示した正面図、 第5図は本考案実施例の第3の例に係る燃料噴射ノズル
の感温作動体近傍の、一部を断面にして示した正面図、 第6図は本考案実施例の第4の例に係る燃料噴射ノズル
の感温作動体近傍の、一部を断面にして示した正面図、 第7図は本考案実施例に係る噴射期間−噴射率特性図、 第8図は本考案の燃料噴射ノズルの噴射期間−リフト特
性図、 第9図は本考案の燃料噴射ノズルの噴射期間−噴射量特
性図、 第10図は本考案の燃料噴射ノズルの噴射期間−圧力特性
図、 第11図は実開昭62−173553号公報に開示されたタイプの
燃料噴射ノズルの噴射期間−リフト特性図、 第12図は実開昭62−173553号公報に開示されたタイプの
燃料噴射ノズルの噴射期間−噴射量特性図、 第13図は実開昭62−173553号公報に開示されたタイプの
燃料噴射ノズルの噴射期間−圧力特性図、 である。 2……ニードル 4……第1プレッシャピン 6……第1スプリング 8……第2プレッシャピン 10……ロッド 12……第2スプリング 50、50a、50b、50c、50d……感温作動体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニードルと、ニードルに当接される第1プ
    レッシャピンと、第1プレッシャピンを閉弁方向に付勢
    する第1スプリングと、閉弁時に第1プレッシャピンに
    第1リフト分の間隔をもって対向するロッドを具備する
    第2プレッシャピンと、第2プレッシャピンを閉弁方向
    に付勢する第2スプリングと、を備えた2スプリング型
    の燃料噴射ノズルにおいて、 第1プレッシャピンとニードルとの当接部、およびニー
    ドルの第1リフト分リフト時における第2プレッシャピ
    ンのロッドと第1プレッシャピンとの当接部、の何れか
    少なくとも一方に、燃温の低温時の第1リフト分の間隔
    を燃温の高温時の第1リフト分の間隔より大きくする感
    温作動体を設けたこと、 を特徴とする燃料噴射ノズル。
JP1989045028U 1989-04-19 1989-04-19 燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP2564000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989045028U JP2564000Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989045028U JP2564000Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137562U JPH02137562U (ja) 1990-11-16
JP2564000Y2 true JP2564000Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=31558850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989045028U Expired - Lifetime JP2564000Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564000Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294961A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137562U (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452858A (en) Fuel injector for internal combustion engine having throttle portion
US4637553A (en) Fuel injection nozzle unit for internal combustion engines
JPS60259764A (ja) 燃料噴射弁
EP0283154A1 (en) Fuel injection nozzle
JPH0432226B2 (ja)
JP2564000Y2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0239613B2 (ja)
US20050056710A1 (en) Fuel injection valve
US4356977A (en) Fuel injection nozzle
JPS61135979A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射弁
JP2005504226A (ja) 弁、特に燃料噴射弁
JP3885853B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH01294961A (ja) 燃料噴射弁
JPS63198773A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPH0313571Y2 (ja)
KR102614976B1 (ko) 분무각과 분무유량조절이 가능한 인젝터
JPS6338373Y2 (ja)
JP2890793B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPS6115251Y2 (ja)
JP2616825B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH037661Y2 (ja)
JPH0230975A (ja) 燃料噴射弁
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2895073B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御弁
JP2917528B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁