JP2563263Y2 - パズル - Google Patents

パズル

Info

Publication number
JP2563263Y2
JP2563263Y2 JP1992043124U JP4312492U JP2563263Y2 JP 2563263 Y2 JP2563263 Y2 JP 2563263Y2 JP 1992043124 U JP1992043124 U JP 1992043124U JP 4312492 U JP4312492 U JP 4312492U JP 2563263 Y2 JP2563263 Y2 JP 2563263Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
divided
puzzle
pattern
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992043124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593488U (ja
Inventor
英夫 青柳
清美 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Benesse Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Benesse Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Benesse Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1992043124U priority Critical patent/JP2563263Y2/ja
Publication of JPH0593488U publication Critical patent/JPH0593488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563263Y2 publication Critical patent/JP2563263Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、知育玩具として好適な
カード状のパズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、知育玩具に用いられている平面的
なパズルとしてジグソーパズルや嵌め絵パズルが知られ
ている。このうちジグソーパズルは、まとまった1つの
絵柄を小さく切断して分離された多数の絵柄片を所定通
りに並べて元の絵柄を復元するものであり、嵌め絵パズ
ルは、台紙に描かれた背景の中に動物や人物或いは乗物
などが描かれた絵柄片を位置合わせして嵌め込むように
したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来のジグソ
ーパズルや嵌め絵パズルは、復元された絵柄片をばらし
て再度組み合わせたり、台紙から絵柄片を外して再度嵌
め込んだりすることで何回も繰り返して遊ぶことができ
るものではあるが、ただ単に絵柄片を合わせるというだ
けであるので学習効果も楽しみ方も限られていた。
【0004】本考案の目的とするところは、このような
従来のパズルとは異なり、学習効果を上げることのでき
る新規なカード状のパズルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案のパズルは、表面と裏面の絵柄が関連性を有
分割線にて平面的に2枚の分割片に2分割できるカー
ドを複数枚セットにしたパズルであって、前記カードの
表面の絵柄は前記2枚の分割片にまたがった1つの絵柄
を形成しており、前記カードの裏面の絵柄は前記分割片
のそれぞれに関連した独立の絵柄を形成していることを
を特徴としている。
【0006】そして、上記複数枚のカードの分割形状が
各カードごとに少しずつ異なっていることが好ましいも
のである。
【0007】
【作用】上記構成からなる本考案のパズルは、各カード
を分割して全ての分割片を裏向きの状態に並べておき、
裏面の絵柄を判断して2つの分割片を抽出し、この2つ
の分割片を合わせた状態で表向きにすることにより、出
来上がった絵柄が正しいかどうかを見るようにして遊ぶ
ことができる。
【0008】また、各カードの分割形状を少しずつ変え
ておくことにより、この分割形状が遊戯者に対して正し
い組合せを判断させる役目を果たす。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1は本考案の一実施例としてのパズルに
おける1つのカードをその表側で示す斜視図である。カ
ード1は厚紙からなる矩形状のもので、同図に示される
ように、略真ん中の分割線aで2つの分割片11,12
に分割されており、一方の分割片11には分割線aによ
り凹部bが形成され、他方の分割片12には凹部bと嵌
まり合う凸部cが分割線aにより形成されている。そし
て、カード1の表面には「トラック」の絵と文字が両分
割片11,12にまたがって描かれている。
【0011】図2は上記のカード1の裏側を分割状態で
示す斜視図であり、同図に示されるように、一方の分割
片11の裏面には配達員が、他方の分割片12の裏面に
は荷物が描かれている。すなわち、表面の絵柄(トラッ
ク)と関連性のある絵柄が描かれている。
【0012】本実施例のパズルは、遊びながら乗り物を
学習するためのものであり、上記のカード1と同じ形状
のカードの表裏に、それぞれ別の乗り物とそれに関連性
を有する絵柄が描かれた複数枚のカードのセットで構成
される。
【0013】その他のカードとしては、表裏に例えば図
3と図4、図5と図6、図7と図8、図9と図10に示
すような絵柄を描いたカードが準備される。
【0014】図3及び図4に示すカード2は、表面に
「きゅうきゅうしゃ」の絵と文字が両分割片21,22
にまたがって描かれており、一方の分割片21の裏面に
は救急隊員が、他方の分割片22の裏面には病気の子供
が描かれている。
【0015】図5及び図6に示すカード3は、表面に
「パトカー」の絵と文字が両分割片31,32にまたが
って描かれており、一方の分割片31の裏面には婦警さ
んが、他方の分割片32の裏面には迷子の子供が描かれ
ている。
【0016】図7及び図8に示すカード4は、表面に
「じょうようしゃ」の絵と文字が両分割片41,42に
またがって描かれており、一方の分割片41の裏面には
買い物姿のお母さんと子供が、他方の分割片32の裏面
には買い物姿のお父さんが描かれている。
【0017】図9及び図10に示すカード5は、表面に
「ひこうき」の絵と文字が両分割片51,52にまたが
って描かれており、一方の分割片51の裏面にはパイロ
ットが、他方の分割片52の裏面にはスチュワーデスが
描かれている。
【0018】このように、表面にそれぞれ異なる乗り物
と裏面にそれに関連性のある絵柄を描いたカードを、例
えば10枚程度準備し、これをセットにしてパズルが構
成されている。
【0019】上述のように構成されたパズルの使用方法
は次のようである。まず、各カードを分割して全ての分
割片を裏向きの状態に並べておく。次いで、各分割片の
裏面の絵柄から或る乗り物に関連のある2つの分割片を
抽出し、この2つの分割片を合わせた状態で表向きにす
る。そして、2つの分割片が正しく組み合わされている
と、表面の絵柄がつながった状態となるので、これによ
り正解かどうかを判断して遊ぶものである。
【0020】なお、上記実施例では、カードの分割形状
を全てのカードで同じとしているが、他の形態として
は、各カードにおける一方の分割片の凹部bと他方の分
割片の凸部cの形状を変えることにより、各カードの分
割形状を少しずつ異ならせるようにしてもよい。このよ
うにすることで、裏向きとした分割片から2つを抽出す
る時に、正しいものを選ばなければ組合せができなくな
る。したがって、分割された裏面の絵柄の関連性を学習
することができる。
【0021】なお、上述したパズルを構成する各カード
の素材としては、厚紙の他にプラスチックを使用するこ
とも可能である。
【0022】以上説明したように、本考案のパズルは、
分割線にて2枚の分割片に分割できるカードを複数枚セ
ットにしたパズルにおいて、カードの表面には2枚の分
割片にまたがった1つの絵柄を形成し、かつカードの裏
面には各分割片のそれぞれに関連した独立の絵柄を形成
し、カードの表面の絵柄と裏面の絵柄とが関連性のある
ようにしたことにより、各カードの分割片を全て裏向き
にし、分割片の裏面の絵柄を見ながら関連性のある2枚
を裏向きの状態で組み合わせると、正しい組合せの時の
み表面の絵柄が完成し、正解かどうかを見て遊ぶことが
できることから、従来のパズルにない新規なものであ
り、しかも遊びながら学習効果を上げることができる。
【0023】そして、各カードの分割形状を少しずつ異
ならせておくことにより、分割された裏面の絵柄を正し
く組み合わせるという学習も行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としてのパズルにおける1つ
のカードをその表側で示す斜視図である。
【図2】図1のカードの裏側を分割状態で示す斜視図で
ある。
【図3】パズルを構成するその他のカードの一例を示す
平面図である。
【図4】図3に示すカードの裏面図である。
【図5】パズルを構成するその他のカードの一例を示す
平面図である。
【図6】図5に示すカードの裏面図である。
【図7】パズルを構成するその他のカードの一例を示す
平面図である。
【図8】図7に示すカードの裏面図である。
【図9】パズルを構成するその他のカードの一例を示す
平面図である。
【図10】図9に示すカードの裏面図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5 カード 11,21,31,41,51 一方の分割片 12,22,32,42,52 他方の分割片 a 分割線 b 凹部 c 凸部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面と裏面の絵柄が関連性を有し分割線
    にて平面的に2枚の分割片に2分割できるカードを複数
    枚セットにしたパズルであって、前記カードの表面の絵
    柄は前記2枚の分割片にまたがった1つの絵柄を形成し
    ており、前記カードの裏面の絵柄は前記分割片のそれぞ
    れに関連した独立の絵柄を形成していることを特徴とす
    るパズル。
  2. 【請求項2】 数枚のカードの分割形状が各カードご
    とに少しずつ異なっている請求項1に記載のパズル。
JP1992043124U 1992-05-31 1992-05-31 パズル Expired - Fee Related JP2563263Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043124U JP2563263Y2 (ja) 1992-05-31 1992-05-31 パズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992043124U JP2563263Y2 (ja) 1992-05-31 1992-05-31 パズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593488U JPH0593488U (ja) 1993-12-21
JP2563263Y2 true JP2563263Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12655101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992043124U Expired - Fee Related JP2563263Y2 (ja) 1992-05-31 1992-05-31 パズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563263Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181675U (ja) * 1984-11-05 1986-05-30
JPS638086U (ja) * 1986-07-03 1988-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593488U (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3042408A (en) Game
US5626477A (en) Education system
US4315628A (en) Card game involving the touching of human body parts
US4461483A (en) Game apparatus employing cards and dice
JP2563263Y2 (ja) パズル
US4071245A (en) Board game
CN208406013U (zh) 儿童搭高游戏套装
JPS5810075A (ja) 賽を「おう」用した遊具
KR102431450B1 (ko) 초잉이의 북극곰펭귄 구출대작전 보드게임 기구
JPH05285251A (ja) ゲ―ムカ―ド
JPH0623341Y2 (ja) 英語教習遊戯具
JP3028024B2 (ja) ジグソーパズル本の作成方法
JP2967206B2 (ja) 続きカード人生ゲーム
RU2070080C1 (ru) Логическая игра "информационные кубики ареста"
JPH0434539Y2 (ja)
JPH11119643A (ja) 数量学習用教具
TWM615631U (zh) 桌遊
CN2242492Y (zh) 教学、益智两用拼图积木
JPH0510867Y2 (ja)
JPH071194Y2 (ja) ジグソーパズル
JPH0213036Y2 (ja)
JPH08141137A (ja) 盤上ゲーム具
JPS58192568A (ja) ヘビに模したふだを交互に連らねて食うか食わせるかを争うゲ−ム
JPH08323038A (ja) ジグソーパズル
JPH09271558A (ja) 本格対局型簡易囲碁セット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees