JP2563064B2 - 放電装置の異常放電防止回路 - Google Patents

放電装置の異常放電防止回路

Info

Publication number
JP2563064B2
JP2563064B2 JP5142567A JP14256793A JP2563064B2 JP 2563064 B2 JP2563064 B2 JP 2563064B2 JP 5142567 A JP5142567 A JP 5142567A JP 14256793 A JP14256793 A JP 14256793A JP 2563064 B2 JP2563064 B2 JP 2563064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
current
level
high voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5142567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06333696A (ja
Inventor
泰幸 田畠
信雄 野村
武彦 上田
新治 八木
輝夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP5142567A priority Critical patent/JP2563064B2/ja
Publication of JPH06333696A publication Critical patent/JPH06333696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563064B2 publication Critical patent/JP2563064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、除電又は帯電のため
に、直流高電圧電源からの直流高電圧を放電電極に印加
してコロナ放電を生じさせる放電装置において、着火放
電等の異常放電が生じないように防止する異常放電防止
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放電電極での異常放電を抑制する
方法としては、直流高電圧電源と放電電極とを静電容量
を介して結合する容量結合、又は抵抗を介して結合する
抵抗結合が一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような容量結合又
は抵抗結合による方法は、最近種々の改良案が提案され
ているものの、その基本は、電流を制限することによっ
て異常放電を抑制する消極的な防止手段であり、決して
安心できるようなものではなかった。
【0004】そこで、本発明の目的は、放電装置の異常
放電の発生を未然にかつ確実に防止できるようにして、
放電装置の安全性を従来に比べ格段に向上させることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による異常放電防
止回路は、直流高電圧電源から放電電極に至る高電圧印
加経路とアースとの間に、複数個のサイリスタを直列接
続し、また放電電極の放電による電流を検出する電流検
出手段と、この電流検出手段で検出された電流がコロナ
放電レベルから異常放電レベルへ遷移する前の所定の過
渡レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出
回路によるレベル検出出力を入力してゲートパルスを発
生するゲートパルス発生回路と、そのゲートパルスを入
力して複数個のサイリスタを一斉にオンさせるゲート回
路とを備え、放電装置が異常放電へ遷移する前に放電印
加経路を複数個のサイリスタを介して強制接地するもの
である。
【0006】
【作用】放電電極がコロナ放電しているときは、放電に
よる電流は小刻みに変動するものの、巨視的に見ればだ
いたい同じような電流レベルが続く。しかし、着火放電
等の異常放電は、コロナ放電に比べてはるかに電流レベ
ルが高くしかも断続的に生ずることが多い。コロナ放電
から異常放電へ遷移するときは、放電電流が急峻に上昇
し、その上昇推移は、印加する電圧や環境などにもよる
が、だいたいはμsオーダーである。
【0007】本発明は、このような現象に着目し、放電
による電流がコロナ放電レベルから異常放電レベルへ遷
移する前の所定の過渡レベルを検出し、直流高電圧電源
から放電電極に至る高電圧印加経路を、異常放電になる
前に、直列接続した複数個のサイリスタを介して自動的
にしかも瞬時に強制接地させるものである。サイリスタ
は、その複数個を直列接続してあるため、個々には耐圧
が低くても、全体としては高電圧に対応することができ
る。その場合、全サイリスタを同時にかつ瞬時にオンさ
せるゲート回路としては、パルストランスが好適であ
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
図1において、放電装置1は、多数の放電針2を有する
除電又は帯電のための放電電極3に、直流高電圧電源4
から一定の直流高電圧を印加する構造になっているもの
とする。
【0009】このような放電装置1に対して、本発明に
よる異常放電防止回路は、直流高電圧電源4から放電電
極3に至る高電圧印加経路5を、直列接続した複数個の
サイリスタ6を介してアースEに接続(接地)し、また
放電電極3の放電による電流(以下、放電電流と記す)
を検出するため、直流高電圧電源4とアースE間に電流
検出手段7を接続する。そして、この電流検出手段7と
サイリスタ6との間に、レベル検出回路8、ゲートパル
ス発生回路9、及び全サイリスタ6に共通のゲート回路
であるパルストランス10を接続して構成される。
【0010】放電電流が変化すると直流高電圧電源4か
らアースEへ流れる電流も変化する。電流検出手段9は
その変化する電流を検出するもので、この電流検出手段
9としては、アースEとの間の電圧降下により電流を生
じさせる抵抗、又はアースEへ流れる電流を間接的に検
出する電流検出器等が挙げられる。図2中の(1)は、
放電電極3による放電がコロナ放電より着火放電へ遷移
した後、再びコロナ放電に戻るときの電流検出手段9の
出力電流波形の例を示す。
【0011】図2の(1)において、L1付近をコロナ
放電による電流レベル、L2以上を着火放電による電流
レベルとすると、レベル検出回路8は、電流検出手段9
の出力電流がL1とL2の間でL1より少し高いSHに
なったとき(コロナ放電から着火放電への遷移開始時点
からT1後)、出力電圧が同図の(2)に示すようにL
OWからHIGH(又はHLGHからLOW)に反転す
る。
【0012】ゲートパルス発生回路9は、レベル検出回
路8の出力電圧の立ち上がり(又は立ち下がり)に応じ
た図2の(3)に示すようなパルスを出力し(コロナ放
電より着火放電への遷移開始時点からT2後)、これを
パルストランス10の一次コイル10a へ供給する。
【0013】パルストランス10は、複数個のサイリス
タ6のゲートにそれぞれ接続された複数の二次コイル1
0b を有し、一次コイル10a にゲートパルス発生回路
9から上記パルスが入力されると、二次コイル10b か
ら複数個のサイリスタ6のゲートへ一斉にゲートパルス
(トリガパルス)を供給し、全サイリスタ6を、図2の
(4)のように着火放電発生前(上記遷移開始時点から
着火放電が発生する時間T3に至る前)に同時にオンさ
せる。
【0014】従って、直流高電圧電源4から放電電極3
に至る高電圧印加経路5は、着火放電が発生する前に複
数個のサイリスタ6を介して強制接地されるため、放電
電極3の電圧は図2の(5)に示すように瞬時に0まで
降下し、着火放電が未然に防止される。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、放電による電流がコロ
ナ放電レベルから異常放電レベルへ遷移する前の所定の
過渡レベルを検出し、直流高電圧電源から放電電極に至
る高電圧印加経路を、異常放電になる前に、直列接続し
た複数個のサイリスタを介して自動的にしかも瞬時に強
制接地させるため、放電装置の異常放電の発生を未然に
かつ確実に防止でき、放電装置の安全性を従来に比べ格
段に向上させることができる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】同上の動作を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 放電装置 3 放電電極 4 直流高電圧電源 5 高電圧印加経路 6 サイリスタ 7 電流検出手段 8 レベル検出回路 9 ゲートパルス発生回路 10 パルストランス(ゲート回路) E アース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−151794(JP,A) 特開 平5−90678(JP,A) 実開 平4−93439(JP,U) 「SCRマニュアル」,オーム社書店 刊(1968.7.20),浅川他訳,P. 123−125

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流高電圧電源からの直流高電圧を放電電
    極に印加する放電装置において、直流高電圧電源から前
    記放電電極に至る高電圧印加経路とアースとの間に、複
    数個のサイリスタを直列接続し、前記放電電極の放電に
    よる電流を検出する電流検出手段と、この電流検出手段
    で検出された電流がコロナ放電レベルから異常放電レベ
    ルへ遷移する前の所定の過渡レベルを検出するレベル検
    出回路と、このレベル検出回路によるレベル検出出力を
    入力してゲートパルスを発生するゲートパルス発生回路
    と、そのゲートパルスを入力して前記複数個のサイリス
    タを一斉にオンさせるゲート回路とを備え、放電装置が
    異常放電へ遷移する前に前記放電印加経路を前記複数個
    のサイリスタを介して強制接地することを特徴とする、
    放電装置の異常放電防止回路。
JP5142567A 1993-05-24 1993-05-24 放電装置の異常放電防止回路 Expired - Lifetime JP2563064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142567A JP2563064B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 放電装置の異常放電防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142567A JP2563064B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 放電装置の異常放電防止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333696A JPH06333696A (ja) 1994-12-02
JP2563064B2 true JP2563064B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15318334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142567A Expired - Lifetime JP2563064B2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 放電装置の異常放電防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563064B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151794A (en) * 1979-05-17 1980-11-26 Toshiba Corp X-ray apparatus
JPH0493439U (ja) * 1990-12-27 1992-08-13

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「SCRマニュアル」,オーム社書店刊(1968.7.20),浅川他訳,P.123−125

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06333696A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3746930A (en) Apparatus for detecting arcs
US7594958B2 (en) Spark management method and device
EP0084245B1 (en) Overcurrent limiter circuit for switching regulator power supplies
US20030141856A1 (en) Switching power supply circuit
JP3194676B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
US6275041B1 (en) Combustion state detecting apparatus for internal combustion engine
US3655995A (en) Automatic electric fence charging system
US4503477A (en) Method and arrangement for protecting a thyristor switch of a pulse generator
US5347422A (en) Apparatus and method for an ignition system
KR960003201B1 (ko) 이상전압 검출 제어장치
US5735254A (en) Circuit for detecting an overvoltage on a switched inductive load
JP2563064B2 (ja) 放電装置の異常放電防止回路
KR100448190B1 (ko) 플라즈마 디스플레이패널장치
JP4118496B2 (ja) 電力用半導体装置及び過電流保護回路
JPH11579A (ja) 電気集塵用パルス電源装置及びその保護方法
JP3592852B2 (ja) 電気集塵機用パルス電源装置
EP3222845B1 (en) Capacitive ignition system with ion current detection and suppression of ac ringing
US6333604B1 (en) Integrated ignition circuit and method
JP3594277B2 (ja) 電気集塵機用パルス電源装置およびその運転方法
JPH11254144A (ja) プラズマ加工装置のアーク点火装置
KR900003865B1 (ko) 내연기관의 점화장치
JP3283605B2 (ja) イオン電流検出装置
JPH05168230A (ja) 放電保護回路
JP2595030B2 (ja) ブラウン管保護回路
JP3227228B2 (ja) 地絡検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350