JP2562843Y2 - コイルリフター - Google Patents

コイルリフター

Info

Publication number
JP2562843Y2
JP2562843Y2 JP1991059633U JP5963391U JP2562843Y2 JP 2562843 Y2 JP2562843 Y2 JP 2562843Y2 JP 1991059633 U JP1991059633 U JP 1991059633U JP 5963391 U JP5963391 U JP 5963391U JP 2562843 Y2 JP2562843 Y2 JP 2562843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
hydraulic
fixed beam
coil support
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991059633U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053282U (ja
Inventor
登美雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOBU JUKOGYO CO., LTD.
Original Assignee
TOBU JUKOGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOBU JUKOGYO CO., LTD. filed Critical TOBU JUKOGYO CO., LTD.
Priority to JP1991059633U priority Critical patent/JP2562843Y2/ja
Publication of JPH053282U publication Critical patent/JPH053282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562843Y2 publication Critical patent/JP2562843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中心孔を水平方向に向
けて据え置かれたコイルを吊り上げて搬送するためのコ
イルリフターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コイルリフターは、天井クレーン
等の吊上げ操作手段によって吊り持ちされる固定ビーム
内に一対の摺動ビームを互いに逆向きに摺動自在に支持
させ、これをピニオン及びラックにより固定ビームの長
手方向に向けて駆動させるようにし、その各固定ビーム
の先端に垂直方向に向けたコイル吊持アームを固定し、
そのアームの下端部にコイルの中心孔に挿入して、これ
を支持するコイル支持爪を突出させたものが広く知られ
ている。
【0003】この種のコイルリフターにおいて、コイル
ストックヤードや倉庫において、多数のコイルを並べて
据え置く場所で使用するものは、床面積の使用効率を高
める必要から狭いコイル間に吊持用アームを挿入したい
という要望があり、コイル支持爪を吊持用アームに対
し、出入自在に設け、該爪を引っ込めた状態でコイル間
にアームを挿入し、コイル中心孔位置で突出させるよう
にしたものが開発されている。そしてコイル支持爪の出
入動作は制御のための配線上の容易さから電動モータに
よるものが多かった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来のコイル
リフターにおいて、爪を出し入れできるものは、これが
できないものに比べて据置コイル間を狭くできるが、そ
の爪の駆動源に電動モータが使用されているため、必要
な駆動力を得るには一定以上の大きさのモータが必要で
あり、かつ、減速機等のその他の付属機構も必要なた
め、爪駆動機構全体が大きくならざるを得ず、このため
コイル吊持アームの移動方向側の厚さが大きくなるとい
う問題があった。
【0005】本考案は、このような従来の問題にかんが
み、コイル支持爪の出入動作に必要、かつ充分な駆動力
が得られ、しかもコイル吊持アームの移動方向の厚さを
従来に比べてより小さいものとできるコイルリフターの
提供を目的としたものである。
【0006】
【課題を達成するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本考案の特徴は、
クレーン等の吊り上げ操作手段によって吊持される固定
ビームと、該固定ビーム内を互いに逆方向に摺動する一
対の平行な摺動ビームと、該摺動ビームを摺動させる摺
動ビーム駆動手段と、前記各ビームの先端に上端が支持
されて下向きに垂下されるとともに、下端部にコイル支
持爪を出入自在に有する一対のコイル吊 持アームとを備
え、前記コイル支持爪をコイル支持アーム内の水平軸に
支持させ、該水平軸を回転させて倒伏させることにより
コイル吊持アームの前面に出入されるようにしてなるコ
イルリフターにおいて、前記コイル支持爪の水平軸をコ
イル支持アームに設けた油圧回転駆動機構により回転伝
動機構を介して駆動させることによりコイル支持爪を倒
伏させるようにし、かつ、前記コイル吊持アームの上端
部側面より油圧ホース導出用のガイド筒を前記固定ビー
ムより高い位置まで立ち上がらせ、前記油圧回転駆動機
構に通じる油圧ホースを前記ガイド筒に沿わせて支持さ
せ、該ガイド筒の上端部と固定ビーム側ホース連結部と
の間にコイル支持アームの移動を許容できる長さ分のた
るみをもたせたことにある。
【0007】なお油圧回転駆動機構は、一方向に連続回
転する油圧モータの他、一定角度だけ往復回動するアク
チュエータであってもよい。
【0008】
【作用】本考案のコイルリフターにおいては、摺動ビー
ム駆動手段を動作させることにより摺動ビームが摺動さ
れ、これによって両コイル吊持アーム間の間隔が変更さ
れる。一方コイル支持爪は油圧モータを一方側に回転さ
せることによりコイル支持爪が倒れ方向、または立上り
方向のいずれか一方に動作され、逆向きに回転させるこ
とによって他方に動作される。
【0009】またコイル吊持アーム間の間隔を変化させ
ることによって油圧ホースの固定ビーム側とアーム側の
固定部間の位置が変動するが、油圧ホースはガイド筒に
沿って高い位置から固定ビーム側に導出させているた
め、コイル位置まで垂れ下ることなく動作される。
【0010】
【実施例】次に本考案の実施例を図面について説明す
る。
【0011】図において、1は固定ビームである。この
固定ビーム1は一対のチャンネル材状2A,2B及びこ
れを連結する一対の補強リブ材3,3をもって構成され
ている。
【0012】この固定ビーム1の各チャンネル状材2
A,2Bの各摺動ガイド用凹溝4A,4B内には、それ
ぞれ摺動ビーム5A,5Bが長手方向に摺動自在に収容
されている。
【0013】両摺動ビーム5A,5Bの上面にはラック
10A,10Bが設けられており、このラック10A,
10Bに対し、各チャンネル状材2A,2Bの上面の窓
を通してピニオン11A,11Bが噛合しており、この
ピニオン11A,11Bにベベルギヤ12,13、中間
軸14、減速ギヤ15,16を介してオイルモータ17
の回転を互いに逆向きに伝えるようにし、これによって
摺動ビーム5A,5Bが互いに逆向きに摺動されるよう
になっている。
【0014】各摺動ビーム5A,5Bの互いの逆方向側
の端部前面にコイル吊持用のアーム20A,20Bの上
端が固定されている。
【0015】両アーム20A,20Bはそれぞれ固定ビ
ームの幅方向の中央位置に垂下されて互いに対向してお
り、両チャンネル状材2A,2B間のスリット21内を
移動できるようになっている。
【0016】両アーム20A,20Bは両側板23,2
3をもって本体部を構成しており、下端部前面にコイル
支持爪24が出入自在に備えられている。このコイル支
持爪24は、両側板23,23に軸受された軸25に固
定されており、この軸25を回動させることにより両側
板23,23間から前方側に倒れ出て水平の向きに位置
決めされるようになっている。
【0017】軸25は、アーム20A,20Bの側面に
支持させた油圧モータ27により、駆動軸28、ベベル
ギヤ29,29を介して回転駆動されるようになってい
る。駆動軸28には、回転角度制御用のプレート28
a,28bが固定され、その正逆の回転角度をセンサー
30a,30bをもって検出し、爪24の倒伏位置にて
油圧モータ27を自動停止させるようになっている。な
お図において31は爪駆動機構部カバーである。
【0018】アーム20A,20Bの油圧モータ側の上
端部側面には、油圧ホース導出用のガイド筒32の下端
側が台座プレートを介してねじ止めされている。
【0019】このガイド筒32は、摺動ビーム5A,5
Bと直交する向きに水平に伸びる下部水平部32aと、
その先端より上向きに伸びる下部垂直部32bと、その
先端より摺動ビーム5A,5Bと平行に伸びる上部水平
部32cと、その先端より上方に伸びる上部垂直部32
dとを一本の金属管を折り曲げて一体に成形されてい
る。そして下部水平部32aの下面より、該筒内に油圧
モータ27に連結した油圧ホース33A,33Bをセン
サー30a,30bからのリード線とともに挿入し、上
部垂直部32dの上端より導出している。
【0020】一方、固定ビーム1の側面には、油圧ユニ
ット34が搭載されており、該油圧ユニット34からの
爪駆動用の油圧流路を分配器35により左右に分け、そ
の両分岐路にユニバーサル継手36A,36Bを介して
油圧ホース33A,33Bを連結している。この両油圧
ホース33A,33Bは固定ビーム1側の固定部とガイ
ド筒32の先端との間に各アーム20A,20Bの往復
動作末端間の移動を充分許容できる長さのたるみをもた
せている。
【0021】なお図において、37は油圧モータ38を
駆動源とする旋回機構39を備えた吊り金具である。
【0022】
【考案の効果】上述したように本考案のコイルリフター
においては、コイル吊持用アームのコイル支持爪の出入
動作駆動源として油圧モータを用いたことにより、小型
であっても強力な出力を得ることができるため、コイル
吊持用アームの厚みを従来に比べてより小さいものとす
ることができ、このためコイルの据置き間隔をより狭く
することができることとなり、倉庫等の据置き床面積を
より有効に利用できるという効果がある。
【0023】また油圧ホースを導出させるガイド筒を各
アームから上方に立て、高い位置から下げた油圧ホース
をたるませて固定ビーム側に固定するようにしたことに
より、移動するアームに対し、曲りにくい油圧ホースを
連結しても支障なく必要な動作がなされるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のコイルリフターの一実施例の正面図で
ある。
【図2】同上の側面図である。
【図3】同上の固定ビーム、摺動ビーム部分の平面図で
ある。
【符号の説明】
1 固定ビーム 2A,2B チャンネル状材 3 補強リブ材 4A,4B 凹溝 5A,5B 摺動ビーム 10A,10B ラック 11A,11B ピニオン 12,13,28,29 ベベルギヤ 14 中間軸 15,16 減速ギヤ 17 オイルモータ 20A,20B コイル吊持用アーム 21 スリット 23 両側板 24 コイル支持爪 25 軸 27,38 油圧モータ 29 プレート 30 センサー 31 爪駆動機構部カバー 32 ガイド筒 32a 下部水平部 32b 下部垂直部 32c 上部水平部 32d 上部垂直部 33A,33B 油圧ホース 34 油圧ユニット 35 分配器 36A,36B ユニバーサル継手 37 吊り金具 39 旋回機構

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン等の吊り上げ操作手段によって
    吊持される固定ビームと、該固定ビーム内を互いに逆方
    向に摺動する一対の平行な摺動ビームと、該摺動ビーム
    を摺動させる摺動ビーム駆動手段と、前記各ビームの先
    端に上端が支持されて下向きに垂下されるとともに、下
    端部にコイル支持爪を出入自在に有する一対のコイル吊
    持アームとを備え、前記コイル支持爪をコイル支持アー
    ム内の水平軸に支持させ、該水平軸を回転させて倒伏さ
    せることによりコイル吊持アームの前面に出入されるよ
    うにしてなるコイルリフターにおいて、前記コイル支持
    爪の水平軸をコイル支持アームに設けた油圧回転駆動機
    構により回転伝動機構を介して駆動させることによりコ
    イル支持爪を倒伏させるようにし、かつ、前記コイル吊
    持アームの上端部側面より油圧ホース導出用のガイド筒
    を前記固定ビームより高い位置まで立ち上がらせ、前記
    油圧回転駆動機構に通じる油圧ホースを前記ガイド筒に
    沿わせて支持させ、該ガイド筒の上端部と固定ビーム側
    ホース連結部との間にコイル支持アームの移動を許容で
    きる長さ分のたるみをもたせたことを特徴としてなるコ
    イルリフター。
JP1991059633U 1991-07-03 1991-07-03 コイルリフター Expired - Lifetime JP2562843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059633U JP2562843Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 コイルリフター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991059633U JP2562843Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 コイルリフター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053282U JPH053282U (ja) 1993-01-19
JP2562843Y2 true JP2562843Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13118832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991059633U Expired - Lifetime JP2562843Y2 (ja) 1991-07-03 1991-07-03 コイルリフター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562843Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663253B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-06 山九株式会社 吊り具
KR100971364B1 (ko) * 2009-12-28 2010-07-20 명 하 윤 굴삭기 그라브 실린더의 유압 분배용 어댑터

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199784A (en) * 1981-06-13 1982-12-07 Nichiei Unyu Souko Kk Lifting gear for coil, etc.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053282U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441539B2 (ja) トロリーならびに該トロリーが利用される駐車装置
US3995746A (en) Hydraulic crane mechanism operable to provide enlarged parallel movement
KR850000548B1 (ko) 산업용 로봇(industrial robot)
JPS6260745A (ja) リ−ルスタンド
KR100808916B1 (ko) 대구경 강관용 내면 접합부 용접장치
US4522555A (en) Handling apparatus
EP0799788A1 (en) Rod-shaped extension body
JP2562843Y2 (ja) コイルリフター
CA1328897C (en) Movable platform for construction sites
US5017083A (en) Apparatus for loading and/or unloading industrial presses
CN108818513B (zh) 一种回转式上片机械手
EP0644150A1 (en) Suspending apparatus
CN213231167U (zh) 一种自旋转式起重机吊具
EP0574817A1 (en) Device for suspending a working cage
CN107200275B (zh) 一种汽车车身吊具
CN216180522U (zh) 基于三轴调整的工业机器人桁架装置
US5127787A (en) Lift and carry mechanism and method
JPH0442148B2 (ja)
US4640383A (en) Movable staging scaffold system for building construction
GB2241478A (en) Guide rail on a gantry loader
CN213081480U (zh) 一种多自由度的自动抓取机械手
CN219791630U (zh) 转运机械手
KR100403920B1 (ko) 강교박스 용접시스템
EP0294385A1 (en) Lift device
CN111075179B (zh) 一种施工用机器人脚手架

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250