JP2561431Y2 - 圧力ゲージ - Google Patents

圧力ゲージ

Info

Publication number
JP2561431Y2
JP2561431Y2 JP1992080672U JP8067292U JP2561431Y2 JP 2561431 Y2 JP2561431 Y2 JP 2561431Y2 JP 1992080672 U JP1992080672 U JP 1992080672U JP 8067292 U JP8067292 U JP 8067292U JP 2561431 Y2 JP2561431 Y2 JP 2561431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
diaphragm
spring
pressure gauge
scale core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992080672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637734U (ja
Inventor
尾 良 平
納 正 雄 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP1992080672U priority Critical patent/JP2561431Y2/ja
Publication of JPH0637734U publication Critical patent/JPH0637734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561431Y2 publication Critical patent/JP2561431Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】閉じた器物内の液体または気体の
圧力、あるいは重力によって起こる圧力を計るのに用い
る圧力ゲージの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の圧力計はガラス管を用いた液柱計
のものと金属の弾性を利用したブルドン管圧力計がある
が、液柱計はガラス管が長くなり取扱いに不便なため、
一般的にはブルドン管圧力計が広く用いられている。ブ
ルドン管圧力計の構造は図9に示すように断面が円形の
管を楕円形につぶし、曲率半径に丸めて、一端を閉鎖し
た中空管(ブルドン管31)を有するもので、ブルドン
管31に圧力がかかると、楕円に丸めたブルドン管31
が円形になる方向に広がりひげぜんまい33が歯車32
を回転させてその先端に取りつけた指針34が表示板3
5を移動することにより圧力を測る構造となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の液柱式のもので
はガラス管が長く必要で取りつけ取扱いが面倒である。
また、ブルドン管式のものはコンパクトで取扱いも容易
なものではあるが製造過程が複雑でコストの高いものと
なっている。そこで本考案者らは以上の課題を解決する
ために鋭意検討を重ねた結果、次の考案に到達した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は天上部にスプリ
ングの支持部材2Aを下方に突設した上部ハウジング2
と、下部ハウジング7の間に目盛コア5の覗き窓4を配
置し、前記下部ハウジング7の中に圧力を受けて膨張す
る蛇腹構造のダイアフラム6が配置され、底部にスプリ
ングの支持部材5Aを上方に突設した目盛コア5がダイ
アフラム6の上部に接するように配置され、スプリング
3がその両端を前記スプリングの支持部材2Aとスプリ
ングの支持部材5Aに支持されて上部ハウジング2と目
盛コア5内に配置され、目盛コア5の外周に覗き窓4が
配置され、ダイアフラム6が圧力を受けて膨張するとダ
イアフラム6により目盛コア5が上方に押し上げられ
て、目盛コア5の圧力目盛を覗き窓4より観察して、圧
力測定できる圧力ゲージ1を提供する。
【0005】また本考案は天上部にスプリングの支持部
材2Aを下方に突設し、途中に目盛コア5の覗き窓4を
形成したハウジング8の下部に、キャップ9を装着し、
前記ハウジング8の下部に圧力を受けて膨張する蛇腹構
造のダイアフラム6が配置され、底部にスプリングの支
持部材5Aを上方に突設した目盛コア5がダイアフラム
6の上部に接するように配置され、スプリング3がその
両端を前記スプリングの支持部材2Aとスプリングの支
持部材5Aに支持されてハウジング8内に配置され、目
盛コア5の外周に覗き窓4が配置され、ダイアフラム6
が圧力を受けて膨張するとダイアフラム6により目盛コ
ア5が上方に押し上げられて目盛コア5の圧力目盛を覗
き窓4より観察して、圧力測定できる圧力ゲージ1aを
提供する。
【0006】
【実施例】図1と図2は本考案の圧力ゲージ1の分解組
立て図で、図3は圧力ゲージ1の外観図である。圧力ゲ
ージ1は、天上部にスプリングの支持部材2Aを下方に
突設した上部ハウジング2と、下部ハウジング7の間に
目盛コア5の覗き窓4を配置し、前記下部ハウジング7
の中に圧力を受けて膨張する蛇腹構造のダイアフラム6
が配置されている。底部にはスプリングの支持部材5A
を上方に突設した目盛コア5がダイアフラム6の上部に
接するように配置され、スプリング3がその両端を前記
スプリングの支持部材2Aとスプリングの支持部材5A
に支持されて上部ハウジング2と目盛コア5内に配置さ
れている。目盛コア5の外周には覗き窓4が配置され、
ダイアフラム6が圧力を受けて膨張するとダイアフラム
6により目盛コア5が上方に押し上げられて、目盛コア
5の圧力目盛を覗き窓4より観察して、圧力測定できる
ように形成されている。ダイアフラム6の下部にはチュ
ーブの接続口10が形成され下部ハウジング7の底部に
はチューブの接続口10の出口11が形成されている。
【0007】図4は、図1のその他の実施例を示す圧力
ゲージ1aの概略図で、圧力ゲージ1aは前記圧力ゲー
ジ1の上部ハウジング2及び下部ハウジング7に代えて
一体成形したハウジング8を採用し、ハウジング8の目
盛コア5の移動箇所に覗き窓4を形成すると共にハウジ
ング8の下部に下部キャップ9を装着した点が前記圧力
ゲージ1と異なっている。詳述すると圧力ゲージ1aは
天上部にスプリングの支持部材2Aを下方に突設し、途
中に目盛コア5の覗き窓4を形成したハウジング8の下
部に、キャップ9を装着している。前記ハウジング8の
下部に圧力を受けて膨張する蛇腹構造のダイアフラム6
が配置され、底部にスプリングの支持部材5Aを上方に
突設した目盛コア5がダイアフラム6の上部に接するよ
うに配置されている。スプリング3はその両端を前記ス
プリングの支持部材2Aとスプリングの支持部材5Aに
支持されてハウジング8内に配置されている。目盛コア
5の外周に覗き窓4が配置され、ダイアフラム6が圧力
を受けて膨張するとダイアフラム6により目盛コア5が
上方に押し上げられて目盛コア5の圧力目盛を覗き窓よ
り観察して、圧力測定できるように形成されている。ハ
ウジング8を採用することにより、組み立てが容易とな
るメリットがある。
【0008】次に圧力ゲージ1の使用方法の一例につい
て図1から図3、図5から図8を参照しながら説明す
る。図5は、可撓性の薬液容器21の外周に内部が空洞
に形成された加圧容器18を装着したところを示す概略
図で、加圧容器18内はチューブ22、23を経てハン
ドポンプ19、圧力ゲージ1のダイアフラム6内と連通
されている。
【0009】ハンドポンプ19よりエアーを加圧容器1
8内に送付すると加圧容器18内は陽圧になり、その圧
力はチューブ23、チューブの接続口10の出口11を
経て圧力ゲージ1のダイアフラム6に伝達される。ダイ
アフラム6は圧力を受けると図6から図7ないし図8に
示すように膨張し蛇腹が伸びて目盛コア5を押し上げ、
目盛りの移動部分は覗き窓4に表示され、これにより圧
力を読み取ることができる。また加圧容器18内を昇圧
しすぎて降圧させたい時は加圧容器18の空間に連通さ
せたエアー抜き弁(図示せず)よりエアー抜きを行うこ
とができる。この時ダイアフラム6は収縮するため図8
から図7ないし図6の過程をたどって目盛5は下降し、
低下した圧力を覗き窓4より確認することができる。
【0010】ダイアフラム6の膨張はスプリング3によ
り調整されるので圧力の測定精度、測定能力等はスプリ
ング3のバネの反発性(バネ定数)を選択することによ
り調節することができる。また目盛コア5を圧力の大き
さに応じて例えば1〜4の区分に色分けすることにより
圧力が容易に確認できる。
【0011】本考案の圧力ゲージ1、1aは通常の圧力
計にも応用することができ、要するダイアフラムの膨張
とスプリング3のバネ定数を利用して圧力を測定する器
具であればどのような圧力計にも使用することができ
る。
【0012】
【考案の作用効果】本考案の圧力ゲージ1、1aは構
成部材に軽量で簡易な部品を使用しているので、組み立
てが容易で安価にできる。 構造が簡単で壊れにくく、取扱いが容易にできる。 0から昇圧状態ないし昇圧から降圧状態の圧力の確認
が容易である。 目盛コア5が安定して上下に移動するので圧力目盛が
確認しやすい。 特に請求項2の圧力ゲージ1aはハウジング8を一体
形成しているので製造工程が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の圧力ゲージの分解組立て図
【図2】本考案の圧力ゲージの分解組立て図
【図3】圧力ゲージの外観図
【図4】図3のその他の実施例を示す外観図
【図5】圧力ゲージの使用状態図
【図6】圧力ゲージの使用状態図
【図7】圧力ゲージの使用状態図
【図8】圧力ゲージの使用状態図
【図9】従来のブルドン管圧力計の概略図
【符合の説明】
1、1a 圧力ゲージ 2 上部ハウジング 2A スプリングの支持部材 3 スプリング 4 覗き窓 5 目盛コア 5A スプリングの支持部材 5B 目盛 6 ダイアフラム 7 下部ハウジング 8 ハウジング 9 キャップ 10 チューブの接続口 11 チューブの接続口10の出口

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天上部にスプリングの支持部材2Aを下方
    に突設した上部ハウジング2と、下部ハウジング7の間
    に目盛コア5の覗き窓4を配置し、前記下部ハウジング
    7の中に圧力を受けて膨張する蛇腹構造のダイアフラム
    6が配置され、 底部にスプリングの支持部材5Aを上方に突設した目盛
    コア5がダイアフラム6の上部に接するように配置さ
    れ、 スプリング3がその両端を前記スプリングの支持部材2
    Aとスプリングの支持部材5Aに支持されて上部ハウジ
    ング2と目盛コア5内に配置され、 目盛コア5の外周に覗き窓4が配置され、ダイアフラム
    6が圧力を受けて膨張するとダイアフラム6により目盛
    コア5が上方に押し上げられて、目盛コア5の圧力目盛
    を覗き窓4より観察して、圧力測定できることを特徴と
    する圧力ゲージ1。
  2. 【請求項2】天上部にスプリングの支持部材2Aを下方
    に突設し、途中に目盛コア5の覗き窓4を形成したハウ
    ジング8の下部に、キャップ9を装着し、 前記ハウジング8の下部に圧力を受けて膨張する蛇腹構
    造のダイアフラム6が配置され、 底部にスプリングの支持部材5Aを上方に突設した目盛
    コア5がダイアフラム6の上部に接するように配置さ
    れ、 スプリング3がその両端を前記スプリングの支持部材2
    Aとスプリングの支持部材5Aに支持されてハウジング
    8内に配置され、 目盛コア5の外周に覗き窓4が配置され、ダイアフラム
    6が圧力を受けて膨張するとダイアフラム6により目盛
    コア5が上方に押し上げられて目盛コア5の圧力目盛を
    覗き窓4より観察して、圧力測定できることを特徴とす
    る圧力ゲージ1a。
JP1992080672U 1992-10-28 1992-10-28 圧力ゲージ Expired - Lifetime JP2561431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080672U JP2561431Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 圧力ゲージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080672U JP2561431Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 圧力ゲージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637734U JPH0637734U (ja) 1994-05-20
JP2561431Y2 true JP2561431Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13724856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992080672U Expired - Lifetime JP2561431Y2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 圧力ゲージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561431Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182846U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 吉川工業株式会社 無蓋コンテナ−車のカバ−装置
JPS6486031A (en) * 1987-09-29 1989-03-30 Toshiba Corp Pressure detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637734U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422086B1 (en) Low profile pressure measuring device
US6168566B1 (en) Pressure sensing device
US6120458A (en) Low profile pressure measure device
US7228743B2 (en) Light powered pressure gauge
JP2000515252A (ja) 測定装置用機構
US4685336A (en) Pressure gauge
US3213688A (en) Pressure gage
JP2561431Y2 (ja) 圧力ゲージ
US5349866A (en) Digital pressure gauge
JPS6270723A (ja) 圧力計
US7129426B1 (en) Weight scale with hybrid graduation
US3277722A (en) Pressure sensing instrument
US3911748A (en) Coil for pressure gauge
US3603153A (en) Direct-acting pressure and vacuum sensor
JP3214740B2 (ja) 圧力計
JPH0710268Y2 (ja) ブルドン管式温度計
US4702A (en) Comte de fontainemoeeatt
CN2404102Y (zh) 内置式数显靶式流量计
CN1732375A (zh) 组合有压力计的温度计
CN219996420U (zh) 一种带有泄压结构的数字压力表
CN2398624Y (zh) 流体压力传感器
KR960003722Y1 (ko) 자동차 연료탱크용 부레식 유량계측기
CN2150546Y (zh) 耐超压的弹簧管压力表
CN215573519U (zh) 一种压力表
CN211954506U (zh) 一种高精度压力表

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term